2017/10/01 06:44:38
serio
近年は公式が同人的な活動をする例がちらほら見られたけど、起こるべくして起きたトラブルという感じかねえ。
2017/10/01 07:37:01
aya_momo
「けもフレのアニメは、ヤオヨロズの作品ではない」アニヲタは受け入れられないのかな?
2017/10/01 07:41:00
honeshabri
憶測解説シリーズの中では一番しっくりくる内容だった。そしてコラボ先を凸は止めろと何度でも言う。
2017/10/01 08:18:29
orangeitems
法的にはそのとおりなんでしょうが、ファンが許せないのは、バリューを生み出した源泉にリスペクトが足りないと言うことだと思います。
2017/10/01 08:38:21
allezvous
一番ややこしいのは、大多数のユーザーが知ってるのはたつきのけものフレンズだけで、12.1話が設定と矛盾するとしてもそんなの知るか状態なことだなあ。外部的にはけもフレは製作委員会ではなくたつきのもの。
2017/10/01 08:58:28
wrss
このままだと全員爆死なので、うまい落とし所を探るか、たつき監督はじめ主要スタッフが移籍または独立して二期も制作を続けてもらうのが解なのかなと思っている
2017/10/01 09:14:46
demcoe
関係者全員損してるなぁ
2017/10/01 09:20:18
maninthemiddle
言ってることは十二分に分かるんだけど、それを踏まえても金の成る木を切り倒してしまったのはビジネス的に無能だよね /別にkadokawaが切り倒したとは言ってないよ。建設的な合意を作れなかった意思決定関係者全員だ
2017/10/01 09:32:17
lliilliilliill
KADOKAWAは幹事会社ではない。放送後のインタビュー記事で〝幹事会社と KADOKAWAさんなどが中心になって〟と福原が言ってる。カドカワがヤオヨロズとの窓口ぽいんでたつきが〝カドカワ方面〟って言うのは仕方ないが。
2017/10/01 09:37:26
shoot_c_na
まあ、12.1話が存在すること、そして削除対象になってないこと、この二点がアンビバレンツであるということが、推測に推測が重なる起点だわな
2017/10/01 09:41:24
uunfo
よくこんなことが言えるな「言うまでもなく、たつき氏の作品でもない。」
2017/10/01 09:44:56
ophites
12.1話作ることが業界的にそんなに問題なら、何で吉崎先生は「自由に作って良い」って言ったの?あとカドカワの声明通りなら、番外編制作時の事前通知が嫌で本編制作拒否になるんだけどあの声明鵜呑みにして良いのか
2017/10/01 09:50:53
masahiro1977
たつき監督のようなクリエイターを猛獣使いのようにうまいこと使いこなすのがプロデューサーの仕事だろ?クリエイターが暴走するなんて過去のアニメでも散々あったのに今回の最悪すぎる対応は製作が無能だから。
2017/10/01 09:54:40
jack_oo_lantern
めっちゃ疑問なのは、ヤオヨロズがなぜ版権コントロールを断ったか?ってとこなんだよな……。製作会社にまっとうな利益入る提案した?儲かるコンテンツなのに、前と同じ額で働けとか言ってない?
2017/10/01 09:57:31
zZwIwl
数ある怪文書の中で、もっとも説得力がある。カワンゴが動いて上手く着地させればやるじゃんってなりそうだけど難しいんですかね
2017/10/01 09:58:11
mamebun
たつき監督ほぼ一人作業、とは言われてるけど、OPのクレジット見たら、企画以外でもそれなりの人が実制作に関わってるよね…そういう人たち全ての力あってのことなのに、まるで一人の手柄になったらやってられんので
2017/10/01 10:06:12
wapa
正直匿名ソースの情報や解説、代弁はうんざりなので、この件については本人によるもの以外からは距離を置きたい。
2017/10/01 10:07:06
arata2515
スキームについての説明は納得。金が無限に湧いてくるものじゃない以上、出し手が強いの当然。しかし「知識のないやつは叩くな」って言われてもそりゃ無理だよ。そんなことが人間に可能なら炎上なんて起きない。
2017/10/01 10:08:30
tomokixxx
どんな知らない事実がと思いきや散々語り尽くされた12.1話の話って…てか仮に12.1話に問題があったとしてそれより後に出されたたつき同人誌にKFP許諾の文字がある以上情報共有を断られたって言い分はおかしくね?
2017/10/01 10:17:26
weep
商標権を保持しているファミマ・ドット・コム様と、テレビアニメ放映権をもつテレビ東京様次第よん。 と言うか、KADOKAWA様は、各社出資順位の順番までも調整してそれを盾にしているのなら、それはそれでわろえない。
2017/10/01 10:18:06
hobbiel55
例えるなら「iPhoneはApple社の株主のものであって、Jobsの作品ではない」ということだな
2017/10/01 10:19:06
otihateten3510
申し訳ないけど、そのくらい皆知ってる前提だと思う。もう一個か二個深い話してるよ。
2017/10/01 10:21:34
yasukie
東洋水産とマルちゃんは同じ会社なんだけど(そこじゃない)
2017/10/01 10:21:45
fazz0611
あー金の生る木を切り倒すとか金の卵を産む鶏をフライドチキンにする、とか言われる理由がよーわかったわこれで。
2017/10/01 10:22:06
sander
火消し乙、ぐらいの感想しか浮かばない。今燃えてるのってその辺は大前提の上でKADOKAWAヘイトに着火した感じだからなぁ
2017/10/01 10:23:26
myrmecoleon
“けもフレに関しては、KADOKAWAが委員会窓口であり、幹事会社であるように見える”商標申請してるのファミマなので幹事はファミマでは。あとヤオヨロズの親会社もプロジェクト入ってるよね
2017/10/01 10:25:24
Hoimin_Lv4
クリエーターは下請け扱いか…
2017/10/01 10:26:01
clample
丁寧に解説と言いつつやたらと対象を見下して自案をゴリ推ししている姿が確かに代理店営業だねというくらいで、この騒動の主要参加者はその程度の知識保持をそもそも前提条件としてあーだこーだ言っているでしょ
2017/10/01 10:30:01
hungchang
真相はいまだわからないけど、渉外交渉をしたことのある人なら専門知識なんてなくてもこうした可能性が最初に思い浮かぶものかと思っていた。
2017/10/01 10:38:49
TOYOZUMIKouichi
バリューを生み出した源泉に対するリスペクトとはお金なんだよね。そして、生み出せないことに対するリスクもあるわけだから、そこを契約で落ち着けているんだよね。
2017/10/01 10:40:26
grizzly1
常識的な話でしかない。カービィやポケモンのオリジナルを開発した会社ですら勝手に出せたりしないのを考えればね。ばすてきみたいなゲリラ的なのは面白いけど、関係者への根回しだけはしておくべきだった。
2017/10/01 10:41:14
odakaho
つまり、12.1話をダシにして情報共有という名目で3D素材やかばんちゃん版権をカドカワが根こそぎ奪おうとしたがヤオヨロズが断ったのでたつき監督ごと切った、というとこまで推測できる。
2017/10/01 10:43:40
udongerge
事実確認部分は納得出来る。たしかに12.1話は型破りだったが、アレがやれないから2期は受けないなんて本末転倒があるもんだろうか。またヤオヨロズは制作委員会には入っていないというのもどうだろうか。
2017/10/01 10:43:47
houyhnhm
ハッキリ言うけど、お前ら段取り気にしすぎて管理しなくていい所まで管理しようとしすぎ。
2017/10/01 10:45:22
mouseion
はてなはかわんごを通じて角川と繋がってるのでこの営業さんもそれ系の人物だろう。本当に角川の火消し隊はたつきがだんまり貫いてるのを良い事にやりたい放題で困る。○ねばいいのに。
2017/10/01 10:47:15
wideangle
ばすてきに関しての話、ドワンゴ役員の証言と矛盾しない?
2017/10/01 10:48:58
gokkie
コンテンツは出資者の物だけど、FGOのようにソニーの最終決算にまで影響を与えるような突き抜けた売上 と利益を齎せば大企業もクリエイターに逆らえなくなるで^^ 所詮書籍3万じゃ売上が足りないんだよ。
2017/10/01 10:49:16
moko_chan
たつきも悪い、だがやったことが利益を出してないかと言えばNOだ。だからヤオヨロズもカドカワもお互い譲歩してwin-winになるように努力すべきなのに何してんだよって話。簡単に縁切りすぎに見えるんだよ外部からは。
2017/10/01 10:53:01
ustar
業界の常識というのをわかった上でこの業界がジリ貧なのに小人数で作家性の強いアニメがネットの力で商業的な成功モデルを作ろうとしている場面を潰してどうするのかという話が大事
2017/10/01 10:54:34
nunnnunn
カドカワ叩きを正当化させたい子供が多すぎる
2017/10/01 10:56:58
furuta_app
「「けものフレンズプロジェクト」に帰属する素材(イラスト、動画、音声、楽曲等)を直接二次利用すること」に12.1 話は違反しているか?がよく分からない。また、吉崎観音の「終わった後も自由に作っていい」はどうなる?
2017/10/01 10:58:57
rohiki1
12.1話はビジネス的に大成功!…そのことに気づいた側と、それより現状ルールが大切側。その意見の対立なの???この作品が評価されないと次の仕事がない側と、複数の作品でバランスシートを作る側の危機感の違い?
2017/10/01 10:59:04
mjq
見当違いな上から目線だな。こんなん調整すりゃいいだけであってたつき監督クビにする理由として納得ができないんだよ
2017/10/01 11:00:20
keidge
今回の件は、国内の制作と製作の意識や待遇のズレが大きいと改めて認識できた。お互い古くから持ってる奇妙な文化を抱えて、悶えているのだろうなあ
2017/10/01 11:00:33
mostaga
権利者なんだから金のなる木を切り倒すぐらい好きにさせてやれよ
2017/10/01 11:02:12
elm200
悔しいがこれはグーの音も出ないな。たつき監督のツイートを見て激昂した私も悪かった。謝罪する。大人の論理としてはまさにこのエントリーのとおりだろう。
2017/10/01 11:04:15
steel_eel
ばすてきを削除もしてないしその内容が前提のドラマCDも出てるんだし、そこは完全に間違ってるとしか…って思ったけど、あれってなんかいきなり『たつき監督が作るよ!』にかわったんだったっけ…。
2017/10/01 11:04:34
dongdeng
製作委員会が業界の癌だってことはわかった
2017/10/01 11:04:44
Rishatang
あれだけファンに喜ばれた12.1話を削除・謝罪させるとかそれこそカドカワメチャクチャ叩かれるし、それが分かってるから「今回はスルーするけどこれからはちゃんと連絡しろマジで」ってなってるのでは
2017/10/01 11:07:30
meganeya3
あれが問題ならなんで製作委員会は後からでも粛々と版権処理しないの? 無能なの? 帰ってきたウノレトラマソくらい知らないの?
2017/10/01 11:11:06
kitakokomo
とりあえず、「大企業が下手打ったwwww大企業が下手打ちやがったwwwwwwww」という全ての視点思考を曇らせる前提を取り除かないことには騒動は収まらず理解も進まないのだが、まあ無理な注文なのだろうな
2017/10/01 11:11:19
wellner
ヤオヨロズがジャパリマン供給しないから一部はサンドスターを失い、獣に戻って炎上狙いの#燃える紙飛行機とか開始してるし、結局どこに問題があれど、そろそろ発端のヤオヨロズからの発表はして欲しい時期だ。
2017/10/01 11:11:41
tydk27
“正しい知識もないくせに、KADOKAWAを叩くのはやめよう”いろいろあるけど、この一言に尽きるなぁと。増田が正しい正しくないはさておいて。
2017/10/01 11:12:17
aminisi
「同人誌は違法」でドヤ顔する程度の内容の無さ。作り手にもファンにも曖昧なグレーゾーンがあってこそ盛り上がる産業だろうに
2017/10/01 11:13:26
knagayama
息苦しい社会だねえ。
2017/10/01 11:13:56
quick_past
ガイドラインとか考えるとばすてき当時は業界の凡例にあてはまらない、かなりゆるい作品。それを目の色変えて言うこと聞かないときっちりそこ詰めるぞ。って態度豹変させた某社がおかしいんでは。ってループ。
2017/10/01 11:15:29
fujiriko59
この件を権利上どちらが正しいのか問題と捉えている時点でダメで、ヤオヨロズが外れるという最悪の結果に至ったKADOKAWAの能力不足が批判されている。KADOKAWAは継続がどうしても不可能だった理由を公表したほうがいい。
2017/10/01 11:17:39
xevra
良い作品を創るのは金や契約ではない。クリエイターの情熱とそれに呼応する鑑賞者達だ。誰が悪いかはわからないがクリエイター側がカドカワって言ってんだから市民はカドカワを全力で叩くのが正解。惑わされるな
2017/10/01 11:18:35
hinbass
OKかまわんよ、版権的な問題は理解している。しかし後からしゃしゃり出たカドカワが、醸成されたコミュニティ内の熱気をぶち壊したんだから不満が出るのは当然だし、今後けもフレは見ない、買わない。
2017/10/01 11:21:11
masafiro1986
どんだけ多くの金を出した権利者が関わっていようが、そいつらにクリエイターへの尊敬の心があろうがなかろうが、皆が好きになったのはたつき監督であるので、彼の敵=ファンの敵になるのは自然なことやろ思う。
2017/10/01 11:24:06
BigHopeClasic
まあ、概ねここに書いてある通りの筋だとは俺も思う。これを妄想乙で切り捨てている人はちょっと可哀想だと思う/ばすてき削除されてねーしで突っ張る人もいるけどあれ削除したらただのバカなので。
2017/10/01 11:24:56
yoshi1207
概ね似た推測だけど、ヤオヨロズがここまで強硬な手段に出たのは結局、「ざっくりカドカワ」が金の問題を権利上の弱点をついてやり込めようとしたから、自由な創作環境から発展した精神が反発したって感じがするのよ
2017/10/01 11:26:02
hayatemaru1
KADOKAWAに抗議してやったぜwwwみたいなオタクが心底嫌いなので真相はどうあれ心情的にはKADOKAWAの味方に寄っているところがある
2017/10/01 11:26:48
apppppp
能書きはもういい。ビジネスは結果が全てで結果は全員負け。この度し難い状況を外資は確実に分析してくる。で、今度は日本のコンテンツ産業根こそぎ持って行こうとするし、消費者側がソレを望む未来が見える。懲りた
2017/10/01 11:27:06
onasussu
わかりやすい解説だったがそもそもそうした構造自体に問題あるってはっきりわかんだね。っそいてブランドを潰していく無能。業界の人なら言うけどおたくのアニメ業界腐ってるよ
2017/10/01 11:27:38
hachiking
制作委員会側が譲歩してる点は見て取れるんだけど、なんでヤオヨロズ側はその条件を受け入れなかったんだろう?そんな譲れない点なんだっけ?そこだけきになる。
2017/10/01 11:27:54
kyo_ju
12.1話を出す時点で、すでに次回作からは外される話が進行してたとみる方が自然。その上で手打ちとして日清のキャンペーンの仕事を振ってやったのにたつきが内情バラしやがって業界永久追放だとか言うならまだわかる
2017/10/01 11:28:14
choumi
「監督」という立場の人間が「12.1話」なんてタイトル付けたら完全に「正当な続編」ってことになるからなあ。そりゃ「そういうのは困る、今回は大目に見るけど次やるなら事前に話出せ」ってなるのは当然だと思う
2017/10/01 11:29:13
yurikago12
んなことは百も承知で、その上で一番誰も幸せにならない(金にならない)選択をしたんだから"無能"っていわれるんだよ
2017/10/01 11:29:51
kaitoster
たつき監督の暴走をコントロールできなかったヤオヨロズの福原Pが無能だったんだろ。未だに表に出てこないで自分が役員やってるDMM系列のニュースサイトから吉崎黒幕説とかいう記事こそこそ出してるくらいだし。
2017/10/01 11:30:21
seibe2
なるほどね
2017/10/01 11:31:01
k296
まだ最終回上映会での細谷Pの「何なら権利関係の申し立てもできるからね」って発言無視して12.1話は問題ないって言ってる奴いるんだな。消されてないのは事後承諾的に追認されただけでこれ言われるのは相当やばい事。
2017/10/01 11:32:15
u_mid
情報共有するしないの範囲の話を監督降板に発展させたのはヤオヨロズ側、ってのが製作委員会の声明でヤオヨロズもそれを否定してない事を忘れちゃいけない。製作側が切ったのではなくヤオヨロズが監督人質にしてる説
2017/10/01 11:32:35
roll8
事前確認を求めたら制作辞退したヤオヨロズの行動が良くわからないなあ
2017/10/01 11:33:37
tsubo1
この作品の特異な価値は、凡百の営業マンのメンツやら努力の延長線上にはないということを、悔しいだろうけど認めた方がいい。
2017/10/01 11:34:14
hapze-23_45
理知的なコメントのような感情的なブコメが未だに多い。この騒動には12.1話や降板を勝手に発表したタツキ監督の非は免れないように思うが。(その上でもタツキ監督に二期を作るよう今からでも調整すべき)
2017/10/01 11:35:25
lotiontissue
コメント見てるとこの人が届けたかった層には全く届いてない感あるね。信者って怖いな。
2017/10/01 11:35:28
mtane0412
素晴らしい専門知識をお持ちの皆さんが日夜頑張ってこのざまかよ
2017/10/01 11:36:14
osknabe
解説感謝。モヤモヤしてたのが大分スッキリした。社会に出て長い大人にとってはとても分かりやすい解説でした。しかし業界にいればその辺のお作法はよく分かってるはずなのに、何であんな事したのか。
2017/10/01 11:38:06
kasay106hate
著作権って難しい問題ですね。
2017/10/01 11:39:24
misochige
追記前提で書いた釣りに見える。俺はいんたーねっとにくわしいんだ
2017/10/01 11:42:32
topiyama
そこを、ヤオヨロズを見習って組織を簡略化して機動力を上げる方向でなく、従来通りの鈍重な合議制の組織のルールから動こうとせず従ってもらうっていうところが、マネジメントの戦いだよなあ。
2017/10/01 11:45:29
beerbeerkun
素人なんでアレなんだがカドカワ(に限らず大手出版社)がプロダクションを抱え込まないのはやっぱりリスクが大きいからなのかね
2017/10/01 11:46:04
pptppc
ばすてきが問題なら出た瞬間に「これは非公式」というのをカドカワ側が強く周知すべきだったな。曖昧なままにしておいていざという時にたつき監督(とヤオヨロズ)を切れるカードとして温存していたように受け取れる
2017/10/01 11:48:09
laxartes
怪文書の類といい自称業界人の解説といい、この燃料はよく燃えるな
2017/10/01 11:51:07
yasumo
12.1話がそうだって言う確証は無いけど、そんな感じだと思った。
2017/10/01 11:53:20
richest21
「正しい知識もないくせに、KADOKAWAを叩くのはやめよう。」←こう言ってる本人がこの騒動の内幕について正しい知識があるわけでない外部の人間でしかなく想像でたつき監督を呼び捨てにして叩くという見事なブーメラン
2017/10/01 11:53:23
perfectspell
落としどころは製作委員会から角川を追放してヤオヨロズで2期作成か。お金を得るためのプロジェクトが(2期の)"製作委員会"なのだから、それが1番利益を最大化する。/角川にもベスト。1期の製作委員として利益最大化。
2017/10/01 11:55:15
yzkuma
12.1話の時点で「え、そんなのアリなの?大丈夫?」って感じはあったけどな。
2017/10/01 11:55:24
aoven
そこら辺のやり取りが全てオープンなアニメプロジェクトが今後は求められる
2017/10/01 11:55:42
kojinjouhou
「自由に作っていい」をブコメみたいに権利関係や段取りなど無視して好き勝手作っていいと解釈する人がいるとは驚きだけどもしかしたらたつき監督もそうだったのかもしれないな
2017/10/01 11:56:05
kaizokuyobare
混迷を極めるフレンズだね
2017/10/01 11:56:07
Tabitter
KADOKAWAにはEAやUBIが何やっても叩かれるようなアレを感じる
2017/10/01 11:57:30
halcana
だいたい同じような感想なのでヤオヨロズはよプレスリリース出せやってずっと思ってるんだけど全く動き無いよね
2017/10/01 11:57:32
yorunosuke
ヤオヨロズが土下座することでなんとかならないのかな
2017/10/01 11:58:44
kbeee
騒動の構図は理解できたが、視聴者への説明も含めて結局窓口はKADOKAWAだろ。営業が消費者に忖度しろってアホか。
2017/10/01 11:58:46
m-matsuoka
こういうアホ営業ばかりだからアニメは儲からないんだな。
2017/10/01 11:58:58
Fushihara
具体的に、角川がヤオヨロズにどこまで何を求めたのかが公表されてない以上妄想しか出来ないんだよね。12.1話も笑って許されたけど悪の角川が妬んで潰した可能性もあるし、根拠が無くていいならなんでも言える
2017/10/01 12:01:51
hazime2914
ファンを含めて全員不幸になる結果になった時点で良くてもカドカワ同罪でしょう。内部で何とかしろという話
2017/10/01 12:03:49
jtw
KADOKAWAが悪いのは、自らが悪の権化のように語られることになった手はずの悪さ。色々もっともらしいこと語りながら何でそれが分からんのだ。
2017/10/01 12:04:11
mamezou_plus2
そう、たつき氏のモノでは無い。だが、たつき氏のアニメが無ければ製作委員会の面々は投資失敗という成果しか得られなかった。たつき氏のアニメ2期で更に利益が見込めたのに、それに対する手当をしてない時点で無能
2017/10/01 12:05:33
gui1
会社が消火しようと必死になのに、油をぶちまける営業(´・ω・`)
2017/10/01 12:06:52
mutinomuti
わかる。同人誌がグレーなのは営利目的で「公表していない」という「名目」があるからなだけ。だから営利企業がやってるプラットフォームで公表すると消してね?って来ることが結構ある。非営利でも別の方法あるが。
2017/10/01 12:06:56
Galaxy42
なるほど、すごく上手な作文だ。おまえが、おまえらがけもフレを葬ったわけか。不手際を見過ごすフリで3Dデータでも要求したのかな。
2017/10/01 12:10:57
chocolaterock
ヤオヨロズのプレスリリースが待たれる…
2017/10/01 12:11:00
ninosan
((2)のあとにブクマ)にしてもこうなったのは「想定外のヒットしたから」というのがリアルに悲しくなってくるな。可能性が高いであろう「たつき監督、別作品制作へ」に早く移行するのが唯一の救いな気が。
2017/10/01 12:14:18
hujiwaratatsuyaga
趣旨は「KADOKAWAを現状出ている情報だけで叩くのはやめよう」
2017/10/01 12:19:47
bhikkhu
KADOKAWAもしくは出資者のどこかが版権盾に主導権握ろうとして拗れたという話なら大方の見立てと変わらないのでは?顧客に対して俺らのやり方で儲けさせろとか言いだすのって偉い殿様商売やなという感想。
2017/10/01 12:19:56
ytak008844
たつき監督は12.1話のようなファンサービスで支持されてるところもあるので権利関係の仕組みをなんとか整備してほしかった(難しいのはわかるが)。カドカワが悪くなくても、たつきがいない悲しみは無くならない。
2017/10/01 12:22:39
miz999
単に、大企業特有のメンツと、半グレ特有のメンツと、クリエイター特有の能天気がぶつかりあったケミストリーでしょう
2017/10/01 12:22:42
appletriangle
ルールから逸脱した存在がいて、莫大な利益を出しているのであれば、ルールを変えることが最高の解決だろうに。拳を振り上げた人間が下ろすタイミングを失った、という感じはある。覆水盆に返らず。
2017/10/01 12:23:51
santo
いかにも広告代理店の立ち位置。金と情報の所有権が分離し始めた世界で、製作委員会はギリギリの危ないバランスとっているという自覚はなさそう。
2017/10/01 12:26:52
younari
理屈じゃないんだよね。
2017/10/01 12:28:31
mikanuirou
結局、新展開が無いと妄想で語るしかないんだなといった感じ
2017/10/01 12:30:15
lnimroder
カドカワが全面的に悪者だと決めつけるブコメが多くてアホ。お前らローチケ騒動忘れたの?
2017/10/01 12:30:30
kettkett
「12.1」は けもフレの「2次創作ガイドライン」から逸脱してるのかなぁ。
2017/10/01 12:30:31
another2017
道路の近くに金のなる木が生えてきた。木はやがて道路にまで枝や根を伸ばしてきた。道を曲げるのと金のなる木を切り倒すの、どちらが正しいか。みたいな? 邪魔な部分だけ切ればいいだろ幹ごと倒してドヤるなアホか
2017/10/01 12:36:54
chintaro3
けもフレ1期の世界観と、世知辛い現実世界の相性が悪かったという不幸。お金より、けもフレ1期の世界観を守ることを取ったヤオロズを私は応援するよ。
2017/10/01 12:37:25
prettycure
ただの営業じゃ別に知識は素人と変わりない。 ドワンゴの偉い人が12.1話は権利的に問題ない、って言ったり、そもそもあの声明でも権利的に問題あると言ってるわけではない。 仁義的に問題っていうなら仁義って何?
2017/10/01 12:42:36
tokorozawasawako
最終回ちょうど一週間後のあの日あの時に12.1話がサプライズで公開されることがなにより俺たちと、たつき監督には重要だった。事前許諾を取っていたらそれができない。角川も正論。たつきも正論。[けものフレンズ]
2017/10/01 12:43:50
TakamoriTarou
KFPA側問題にしたのは6~8月頃(公式で辞退されたとした頃)募集の声優オーディションでは。当初けもフレオーディションかの様に募集されたが今はけもフレIPは前面に出してない。12.1は後に公式でネタ拾われてるし違うかと
2017/10/01 12:47:02
etherealcat
ファンが求めてるのはどの組織が悪いの云々の筋論・べき論ではなくて、アウトプットだけなんだよな。
2017/10/01 12:47:43
tick2tack
版権ビジネスの話として面白い。/ “代理店を挟む理由は、当事者同士で進めるとケンカになって基本うまくいかないのと、単純に調整事項が多すぎて面倒くさいから”/ ”社長OK”がいるのか。
2017/10/01 12:47:54
miruna
こんなクソバカ営業しかいないからもっと稼げるはずのポテンシャルがあるアニメの収益がたいしたことないのか
2017/10/01 12:51:00
u_eichi
代理店の立場からの解説だけど、まあ、コラボ先のクライアントに凸されたことは代理店が気の毒だなとは思うけど、同じ広告畑として思うに、視聴者をバカだのオタクだの死ねだの、この増田個人は広告マンとして最低。
2017/10/01 12:51:46
kenchis
主導権を握っているKADOKAWAはファン心理がわかってないだけという気もするけどなぁ
2017/10/01 12:52:03
ritena
卑しい身内話をさらけ出したところでなにも変わらん。経緯がどうだろうとたつき監督のけもふれ2期を見る機会が潰したことと、その後のマネジメントがなに一つ出来てない結果が問題なんだから。
2017/10/01 12:52:58
htnmiki
素人としては特にどこを叩くとかなくて単にビジネスのプロ(委員会)がこの事態を未然に防げなかったのってかなり恥ずかしいよねと思ってる。金には細かいわりに人の心を蔑ろにする者の末路は悲惨だ。
2017/10/01 12:54:36
gnety
12.1話をそこまで問題にしてコンテンツ殺すとか、KADOKAWA完全に無能な管理者じゃねえかこれ
2017/10/01 12:58:01
kirifuu
もう何も出ないかもしれんしそれなら私の中でけもフレは完結したもので終わりで良いよもう。こういうごたつきが一番見たくなかった。
2017/10/01 12:59:23
kyogoku174
アニメは最近ドル箱だから権利関係も複雑だ。
2017/10/01 13:03:00
a-charin
ファン側の感情ばかりが聞こえてくるので仕事でやってる人の考え方を聞けたのはよかった。個人的には良い作品が供給されて作った人たちや関係者が報われて、あわよくば平和が戻ることを望むので今は静観だな
2017/10/01 13:04:50
z00
全体としての意見には異論はないが、ヤオヨロズはジャストプロのアニメ制作事業部(完全子会社)でジャストプロは製作委員会に入っている。だからただの下請けと言うのとは違う。
2017/10/01 13:04:58
hiduru_k
ブコメに『12.1話は悪くない』論がこんなにあることにびっくり。や、明らかにアレはヤオヨロズ側が悪いだろ。 それはそれとして、『自由に作れないなら降りる』と言ったってのが、「常識的」には信じがたいけども。
2017/10/01 13:05:51
ounce
語気を強めてKADOKAWAを叩いていた人間は今更引き返せないので、屁理屈をこねてあれこれ難癖を付け続けるだろう。思い直せるほど理性的なら最初から発狂しない。
2017/10/01 13:09:44
motoyat
炎上でもしないかぎり各社の説明責任が誠実に果たされないと思うので、炎上したこと自体はいいと思いますよ。火の手がどこに苛烈に向いたかは、実際の火事が必ずしも火元だけ燃やす訳ではないように、気の毒と思う。
2017/10/01 13:13:01
sun330
結局、日本のアニメは監督次第で内容の善し悪しが圧倒的に変わるものだと、アニメファンは知ってるから怒ってるだけでは。宮崎監督庵野監督他多々。理屈は解るが落とし所を付けられなかった段階で商業的に負けかと。
2017/10/01 13:13:14
SyncHack
権利関連からみたけもフレ騒動。情報量が少なすぎて妄想の域を脱していないのが残念。権利だけを優先し全体を見れている統括者がいないのが製作委員会方式の欠点ではなかろうか。
2017/10/01 13:14:21
rub73
日本だと出る杭は打たれるんだよ。たつき監督は自由にしていいよと言われて自由にした。根回しが足りなかったんだね。
2017/10/01 13:17:54
yom-amota
大工さんに家を建ててくださいと言ってお金を渡して家は建ったけどなぜか庭先に大工さんの趣味で建てた小屋があったりしたら次の仕事は頼まなくなる、と言う話なのだろうな、
2017/10/01 13:19:05
kei_1010
何を言おうが、金にならないと思われていたアニメをドル箱にした功労者を外す、という事になったのは事実。ゴミの権利など誰も要らないし、騒がない。金になるとわかったとたん騒ぎだした製作委員会が悪い。
2017/10/01 13:21:21
Hige2323
KADOKAWA側の言い分や擁護を鵜呑みにしたらまあこうなるんだろうがどんな能無しがこれ鵜呑みにするんだよ
2017/10/01 13:21:52
tigercaffe
規程規則は作品を守るための手本でありガイドラインではないか?規則遵守を最優先して作品の源泉をぶっ潰したからファンは激怒しているわけで。酷吏蒼鷹だから俺は激怒しているんだ。
2017/10/01 13:21:57
Cujo
空っぽの「ケンリ」を守るために土壌に塩をまいちゃったのが今回の件だと(読んでない
2017/10/01 13:22:09
Tailin
これを機にクラウドファンディング文化が生じないかな
2017/10/01 13:24:14
artycrumb
はてなって特定ジャンルの話題に関しては異様なほど当事者目線になるよね。とファンのためなら権利関係なんぞ目を瞑れ的なブコメが並んでるのを見て思った。
2017/10/01 13:25:08
kz78
ヤオヨロズ、もともとはgdgdで揉めたダテコー監督のために立ち上げた組織だから、たつき監督は創業メンバーだけど立ち位置がわからないよね…
2017/10/01 13:27:53
noemi_itoh
表から見えない舞台裏のことなんか知らんがな、としか言いようがないよね/表に出してしまった時点で関係者全員ダメでしょこれ
2017/10/01 13:28:03
akimissan
4月に「各所に相談」した上でばすてきが公開され(リンク)、それでも「コアなメンバー」なKADOKAWAがダメと言ったとして、7月の2期発表後の8月頭もしくは降板ツイの9月下旬までもつれる理由は何だろう。 bit.ly
2017/10/01 13:28:42
toruyy
クリエイターvsビジネスサイドみたいな対立構造でとりあえずKADOKAWA叩いてるの、そこの間を仲介するはずのヤオヨロズの存在が目に入ってないから、という感じがする(もしくは「ヤオヨロズ=たつき監督」みたいな認識)
2017/10/01 13:32:16
furan
ドヤ顔で言っているのに申し訳ないが、社会人経験とアニメ業界の知識が多少あればこれくらい自明の理なんですよね。その上ででたつき監督を下ろし、あんなツイートをさせた時点で関係者は無能としか言い様がない。
2017/10/01 13:35:43
AJ_RAKUTEN
公式のリリースが出る前に、たつき監督が降板ツイートする時点でヤオヨロズが、いかにクリエイターの手綱を握れてない(握る気がない)かがよく分かる。
2017/10/01 13:36:44
skythief
著作者人格権の不行使契約は無効説があるのでその辺で争うと面白いのかな。弁理士会によるアニメの著作権に関するわかりやすい解説。(pdf注意) goo.gl
2017/10/01 13:36:48
WinterMute
わかる。というか作品と人格を同一視しすぎなんだよ。あと「削除してないから認めたはず」はおかしい。「今回はしょうがないけど次からやめて」って話は普通にあるでしょ。
2017/10/01 13:38:46
UhoNiceGuy
角川等にヤオヨロズを外す権利が有るのは確かだけど、ファンが「たつき監督返せ!!角川のあほーー!!」という権利はあるよね。それがファン商売
2017/10/01 13:58:45
b4takashi
なんとなくそうなんだろうな、という基本から書いてくれていて分かりやすかった
2017/10/01 14:03:40
tokoroten999
監督に因果を含めさせて新作を作らせるのが制作委員会の大人達の役目なのでは。この説明だと制作委員会が無能だったとしか読めん。是非はともかくいまなら監督がどんな企画だしても別のスポンサーついちゃうよ
2017/10/01 14:04:28
kesyomota
刑事ドラマで捜査のコンプライアンス違反が発覚して犯人を野放しにしなければならない的な / Y側マネジメントが姑息な事を繰り返したのではないかという疑念が強すぎて冷静にこの問題を見れん
2017/10/01 14:04:35
rhyaosh
(私は、作品を見てないし、愛がない立場)プレスリリースとか関連記事を読む限り、「監督が、作品があたってはしゃぎ過ぎたのかな」という感想。角川と吉崎氏発のコンテンツを、ヤオヨロズがかじり過ぎた感
2017/10/01 14:04:43
h5dhn9k
書いたのは M__Sadohara かな?(邪推) /この妄想解説の最大の穴は「たつき監督が許諾を取らない理由が薄い事」。単純に許諾を取れば良かった12.1話と、第2期製作では釣り合いが取れんだろ。12.1話は自費で作ってるんだし
2017/10/01 14:05:48
a_dogs
長文火消し乙ですが、アニメを金儲けの道具にしか見てない人とケモふれファンとの間の断絶しか感じないし、知ってる角川関係者が全員いい人なのはケモフレの角川関係者がドクズでないことの証明にはならない
2017/10/01 14:07:19
shigekazusan
芸能ヤクザサイドの目標は吹きあがった頭フレンズな客の勢いを使って権利を強奪する事、そしてその目論見は文春砲で粉砕されて荒野だけが残る いい作品だったのにこの残念な結末は流石のジャップパーク
2017/10/01 14:07:19
hiroaj
版権営業が作品より企業サイドな時点でけもフレはどうでもいいんだろう。喧嘩両成敗したところで作品はもう作られないのに。けもフレファンの分断を図る角川の火消しとかいってさらに炎上させなきゃね。
2017/10/01 14:08:47
soysoysan
元業界の私もちょっと意見。現状ではkadokawaに悪いところはない。ただの下請けが権利もないのにたまたまヒットしたことで調子乗っちゃった恥ずかしい案件。kadokawaも監督も原作者も無念だろうな〜
2017/10/01 14:10:31
esodov
いつもは原則論で偉そうに言ってるはてな民がこの件に関しては感情論というか、ダブスタひどい。勝手にアニメ作ればそりゃ問題になるわ。
2017/10/01 14:11:44
thesecret3
権利を主張して、収益を台無しにしちゃどうしようもない。
2017/10/01 14:11:45
Karosu
個人的には、書籍のおまけ程度のアニメ化程度で、書籍部門が仕切っていたけど、大ヒット下から、自称専門家のアニメ部門が仕切り始めて、めちゃくちゃにされたが正しい解釈だと感じる
2017/10/01 14:12:16
takuver4
読みました。事実と推測がきちんと分けられており大変参考になる記事だと考えます。
2017/10/01 14:15:22
sinyapos
頭が悪い人の為に要約すれば「世の中、才能あれば何やっても良いって訳ではない」
2017/10/01 14:20:15
berlin1939
たつき監督がカドカワ方面と言っているのだからファン ネルがカドカワに突撃するのは当然でバカと罵る必要は無いのでは。
2017/10/01 14:21:04
tecepe
もうヤオヨロズ側の声明聞かない限りはこんなゴミ何読んでも無駄だと思うのよ。
2017/10/01 14:26:05
Mr_Lostman_1978
参考になりました
2017/10/01 14:26:27
marisatokinoko
二次創作はそもそもグレーだし契約のもつれの範疇かなという事案を公にして非難するのフェアなのか?ヤ側はカドカワと全面戦争など無理でしょ。それと業界のこと知らんがこれ全て台無しにするほどの問題なん?
2017/10/01 14:28:09
shinichikudoh
ついでにアニメ業界のブラック体質にも触れてほしい。けもフレが流行り始めた頃たつき監督が「500日ぐらいアニメ作ってるだけなので世間に疎くて」とツイートしたのを思い出す。twitter.com
2017/10/01 14:32:56
o-0-0-o
自分が外されるからと不用意にファンを焚き付けた監督が一番作品壊してると思いますけどね
2017/10/01 14:33:45
qouroquis
契約上ヤオヨロズはただの下請け、しかし作品そのものは監督の作家性と切り離すことが難しいというジレンマだな。
2017/10/01 14:35:04
ys0000
関係性などはどうでもいい。功労者を外してしまう結果になってしまっただけで、十分罪深い訳だ。それをどうにかしたいから多分あのような声明を出したのだろう。だから、是正できるように声を上げるのが大事。
2017/10/01 14:39:42
syakinta
はてブ民はヨッピーと任天堂とたつき監督叩かれると脊髄反射で噛みつく知能しか持ち合わせてないことがよくわかるブコメ
2017/10/01 14:40:02
mionosuke
監督が、権利を持っていない作品を、業務外で作品の二次創作をして公開したのかー。例え二次創作が許されてたとしても、周りからは公式と誤解されるものなら、そらまずいわ。…と業界知らなくても思う。
2017/10/01 14:45:02
rag_en
『腕の良い大工さんに店舗を建ててもらって感謝してるけど、店は大工さんのモノじゃなくてオーナーのモノだろ…。結果的に便利になるからって、勝手に改装されては困る。話を通してくれ。』みたいな話。
2017/10/01 14:48:57
godmiso
法的には正しいが感情的に許さない、ってすごいね。
2017/10/01 14:49:53
enderuku
憶測話がひたすらブックマークを稼ぐ現状に飽きた
2017/10/01 15:07:31
blueboy
根源的には、成功者に対する成功報酬が制度化されていないことが問題。少なくとも次作では高額のギャラを提供するのが当然だし、アメリカの会社はそうしているが、日本の会社は違う。こういうケチ体質が問題を生む。
2017/10/01 15:10:29
cocoonP
“(知っての通り、個人の二次創作同人誌は、その辺りグレーゾーンだ)”いやグレーじゃなくて真っ黒じゃないの
2017/10/01 15:12:35
Tatada
叩かれるのは情報出さないからだし、鎮火はたつきが戻らなきゃ無理。それだけ。事情とか正当性とか関係ない。ファンを落ち着けたいなら情報引き出す努力でもして?外野で乱闘してもKADOKAWAは痛くないんだから。
2017/10/01 15:14:49
akihiko810
これで12.1話は、「たつき氏が製作委員会に許可をとらず、勝手に作った」制作物>今回の話は8割方、ヤオヨロズ社側に非がある話に思える。
2017/10/01 15:23:10
emuemu_1976
まだこの話題伸びるの? みんな実は結構ヒマなの!?
2017/10/01 15:24:47
deamu
なんつーか自称事情通気取りの怪文書しか出てこないフェーズだな
2017/10/01 15:27:59
asrog
公式としては、未だに製作委員会が出したリリース一本しかないです。あとはぜーんぶ憶測…/追記:版権営業さんはたつき監督のようなカリスマの無茶に振り回される側の人間だろうから、記事の論調は仕方ないかな。
2017/10/01 15:41:17
houjiT
12.1話は「角川が」発売したドラマcdのストーリーに組み込まれている。つまりしょうがなく認めたどころか乗っかったわけで、それを数ヵ月後になってようやく相手を縛る縄として持ち出してこじれた時点で無能なのよ
2017/10/01 15:55:53
nemopatitur
‪手続き論の話じゃなくて感情の問題で炎上してるのに、こんな記事出したら火に油注ぐことにしかならないでしょ しかも専門家ぶって出てきたのに事実関係を誤解してるから、説得力がさらに低い
2017/10/01 15:59:07
noko3354
おぉ~、どういった部分が問題なのかだいたい分かった。細かい点では違うこともあるんだろうけど大体こんな感じなんだろうな~。ヤオヨロズが公式のコメント出さないのはやっぱおかしいよね。
2017/10/01 16:03:15
nozipperar
これが本当なら大体は思っていた通りだな ざっくりとカドカワ方面という発言でKADOKAWAを叩く奴は大間違いを犯している 彼等は営業妨害という犯罪を犯そうとしているし
2017/10/01 16:07:35
ocoboco31-thelake
作りたがりの監督に自由にやらせて、声優付きの時間のかかる作品を作らせ、それを投稿してから権利関係で文句を付ける。まるで弱みを握るまで泳がせてたみたいですね。角川を悪く言いたいゴミオタクの妄想でした。
2017/10/01 16:11:19
shields-pikes
業界の事情をかじってるからって、無関係な案件の経緯を、憶測でさも事情通のようにまとめることの方が、混乱してわかりやすい敵役を叩いてるファン達よりも害悪。作家や版権や関係会社によって事情は全く異なる。
2017/10/01 16:20:07
renos
もうやめちくり〜…
2017/10/01 16:24:22
possesioncdp
なんどもいうけど凸するなら、まずたつきとヤオヨロズに。 だよね。 カドカワもだんまりだしまだ解説の段階じゃないとは思うのでこれもほどほどに。
2017/10/01 16:26:28
mangakoji
その認識自体が、反社会的だって揉めてるんじゃないの?文化的でなく退歩的だって。
2017/10/01 16:29:56
U2400
良記事。けもフレ好きだしKADOKAWA嫌いだけどビジネスですからね。100歩譲って、たつき監督はクリエイターだから知らないの仕方ない(普通知ってるけど…)が、手綱握るプロデューサーいなかったのは痛い…
2017/10/01 16:34:13
pinecone68
契約面での考え方は良くわかった。けどさ、制作側をただの納品業者と言ってしまったらさ、誰も創作者になりたくなくなるよ。業界先細りが目に見えてるよ…。
2017/10/01 16:34:31
harmit
金出したからといって創造を管理出来ると思うのは思い上がりだ。どれだけKADOKAWAが権利を握っていようが社長も社員も総出になろうがたつき一人の変わりは出来ない、という事実に対する尊敬と理解が足りない。
2017/10/01 16:46:44
key_llow
今回は「無垢なアニメキャラクターとクリエイターvs.権利をむさぼる汚い大人」という分かりやすい構図に落とし込みやすかったもんなぁ。その辺の生臭さをうまく隠してやらないとコンテンツビジネスはダメなのかもね。
2017/10/01 16:47:42
inazuma2073
通りすがりのFSSファンですが、KADOKAWAがクリエイターにリスペクトしないような会社って印象はゼロ。
2017/10/01 16:54:57
Private_cherry
作り手と金主が別/儲かるかどうかはギャンブル、というこの手の産業の構造的問題。現状は基本金出してる方が強い中で作り手側として上手く立ち回る制作側プロデューサーが肝要。福原Pは鈴木敏夫になれていたのか。
2017/10/01 16:55:05
zuiji_zuisho
なるほど、ハイキューの作画監督が腐の絵をツイッターに上げて燃えてた話を思い出すとわかりやすいな。「ファンが喜んでるからいいだろうが」じゃ済まんわな。
2017/10/01 16:56:18
napsucks
川上氏による解説かな。たつきのtweetが出た時点で角川は「降板について何も決定していない」「行き違いがあった可能性がある」と即座に火消しにかかればよかったんだろうけど、バカ正直に内情解説するもんだから・・
2017/10/01 16:56:24
yumu19
めっちゃわかりやすい。
2017/10/01 16:57:43
jiro68
誰かが広告代理店にSPINをお願いしたのかな?広告代理店の人間という設定でこういう説明をしたところで鎮火出来るように思わない。本当に広告代理店の人間ならもう少しマシな方法を考えた方が良い。
2017/10/01 16:59:50
triggerhappysundaymorning
12.1話に関しては事後なのかどうかは知らんが公開前にちゃんと許諾とってるって事で確認とれてなかったっけ?
2017/10/01 17:03:26
n-channel
英雄だからと言って好き勝手やって良いわけではないと思うよ。
2017/10/01 17:08:12
tailwisdom
いまなおニコニコ動画で公開されている12.1話が問題だと言われても、じゃあなんでKADOKAWAはあれ消さへんのん?という疑問しかない。
2017/10/01 17:08:19
Tetrapost
一連の騒動で最も気に掛かる箇所は、「情報は事前に共有してほしい旨の正常化を図る申し入れ」をヤオヨロズが受け入れなかったこと。受け入れて然るべきに見えるのになぜ。条件はどのような内容だったのか。
2017/10/01 17:09:33
Shin-Fedor
「俺はプロで事情通だけど騒いでる奴らは全員バカ。大人の世界のルールを知らないド素人は黙ってろ」といった内容の火消し行為が少しでも成功した例があるのだろうか。意図的な燃料追加には見えないし天然っぽい。
2017/10/01 17:45:06
inatetu
どっちが正しいとか、法的にとか、裁判になったら、とか、もうそういう話じゃないんだよねえ……
2017/10/01 17:45:43
tonton-jiji
金と権利で人は拗れるんだなーと思った
2017/10/01 17:53:40
superabbit
わかりやすい。ショウビズは基本ヤクザな世界なので、アホらしいのだが仁義切るのは重要。アニメも例外ではない。/追記が面白い。
2017/10/01 17:55:24
toshiyam
のけものにされたのはカドカワってこと?
2017/10/01 18:01:11
table
クリエイター側が管理される下請けの側だからこそ、制作時に金出さなくてもいいし、コケても賠償責任も無いんでしょ。結果責任や銭勘定を背負う気もなく商業作品自由にさせろは無理筋
2017/10/01 18:03:21
oktm3
なかず飛ばずで儲けられないコンテンツをアニメで大ヒットさせた監督に対して、ただの下請けって言えるパワーバランスなのかな。権利だなんだって言って立役者を外した挙句結局またコンテンツが死んだでしょ。
2017/10/01 18:13:52
hkmn
とても良いわかりやすいまとめ ファン心理はとてもわかるけどたくさんの金と人が動いてる以上ビジネス的視点が最重要なのよね たつき監督のものではない
2017/10/01 18:21:10
screw-witted
今まで新潟産の米で作られていた日本酒をアメリカ産の米で作って売りますってアナウンスしちゃった様なもんで、背景には色々理由があるだろうけど、それで風味も変われば客はガッカリするよ。それだけのこと。
2017/10/01 18:22:57
boxshiitake
角川が叩かれるのは今回のこと以前に前科があるからだろうな。また角川がコンテンツを潰したのかって。
2017/10/01 18:27:31
Nyoho
“正しい知識もないくせに、KADOKAWAを叩くのはやめよう。” ありがとう
2017/10/01 18:32:21
umai_bow
主語がでかい
2017/10/01 18:39:20
kunioya
業界人ってバカばっかりだな
2017/10/01 18:54:19
tekimen
お願いだから推測でモノを書かないでほしい。クリエイターにお金が行かない、権利がない、何も作らない人間にカネがいく現行のシステムには目をつぶって見守っている。余計ないこと言ってないで仕事して。
2017/10/01 19:13:23
kemononeko
面白い。キャラ原案、キャラ設定、世界観設定を吉崎観音がやっているんだから、原作者に監督脚本演出任せれば一番いい。
2017/10/01 19:14:48
acealpha
いや大抵の人はKADOKAWAが論理的に正しいとした上で無粋なことをしたKADOKAWAを責めてると思うぞ こういうのがいるから偉そうな糞担当が幅きかせるんだろうな
2017/10/01 19:17:41
brain-owner
けもフレがエポックな作品なのは明確なので業界構造を変えるトコまで行って欲しいなと思っていた。こういう形になってアラが剥き出しになった事で今後に繋がる様にしてくれ
2017/10/01 19:19:04
sibukixxx
増田で書いたら怪文書扱いなんだから正々堂々表舞台に立って反論しなよ / 怪文書には怪文書 togetter.com
2017/10/01 19:19:22
tosebro
詳細な解説で分かりやすかった。良い怪文書。
2017/10/01 19:24:47
humitake
根本的に、今のアニメ製作の仕組み自体にもんだいがあるんじゃないか? クリエイターにお金がいかないようになっている。
2017/10/01 19:26:54
ichiken7
結局この記事も想像で書いてるだけだった。
2017/10/01 19:30:02
tdaidouji
うん(即答)>"あのさ、KADOKAWAが、たつき人気で盛り上がってきたコンテンツであることが分からない程度の会社だと思ってます?"
2017/10/01 19:32:20
air7743
火消し乙
2017/10/01 19:33:30
synonymous
百も承知でひっくり返したいファン心理というものもわかれ。
2017/10/01 19:36:26
murasakizaru
あー、縮図なんだ。「リスク取ってるのは資本家、経営者なんだよ、お前は月20万で全て捧げるって契約したろ?負ければ詰めるし切るが、勝ってもお前にはなんも残らん」と。
2017/10/01 19:51:55
chaz_21
これだけ騒ぎになってるんだからヤオヨロズはプレスリリース出せよなとは思う。完全にとばっちりのコラボ先企業までリリース出してんのに
2017/10/01 19:55:59
hisa_ino
いや、作っても売れなきゃ意味無いのでは?これだけ批判されてるんだからどれだけ「ギョーカイ的に」KODOKAWAが「正当w」でも、結果として失敗でしょ。じゃあもう2期自体やめろよ。
2017/10/01 20:00:24
keqrl30oyqn
法的にはあってるあ
2017/10/01 20:00:25
fatmonger
業界はよくわからんけど制作者側がカネの調達もリスクもまとめて担当したらこんな悲しいことにはならなかったのでは。
2017/10/01 20:05:25
lucienne_rin
“趣旨は「KADOKAWAを現状出ている情報だけで叩くのはやめよう」です”←嘘を言ってはいけません。本当の趣旨は「KADOKAWAを叩いてる糞オタクはまじで馬鹿だし気に入らねーので自らのアホさを悟って死ね」でしょう。
2017/10/01 20:05:40
guldeen
原作者兼演出家が追放された「紙兎ロペ」が見るも無残な『抜け殻』になったように、アート性の高い創作コンテンツからプロット演出の根幹に携わるスタッフを排除したら、以後の販売価値もクソもないと思うが…
2017/10/01 20:09:25
hokuto-hei
あくまで権利者サイドからの視点で貫かれている▼権利を守るためなら、金の卵を産む鵞鳥を絞めてしまっても仕方がない、と。
2017/10/01 20:09:52
sumida
普通に記名ライターの方がこれ以上の情報をまとめているような気が……。12.1話の件とかも、どういった根回しが行われていたかって既にまとめられてるよね?
2017/10/01 20:14:58
tora_17
ここまで常識的かつ、たつき氏の筋を通さぬコンプライアンス違反ツイ諸々を極力庇いながらの解説がはてな民他多数から袋叩き状態なのが怖い。一度カドカワを「絶対悪」に決めつけた手前引き下がれないのか。
2017/10/01 20:17:27
go_kuma
組織で動かしてる仕事を現場の職人がいきなり「上からの圧力で外されました」という発言でかき回すのはまずいだろと社会人なら思うはず。その発言だけで「上」を叩いてる人はまだ社会の仕組みを知らないのかな。
2017/10/01 20:20:05
supu6000
そんなことみんなわかってるし、権利関係裏取らないクソ記事。
2017/10/01 20:22:46
sankon30
もうこの辺り、はてな見てる人は概ね知ってる事じゃないかな。2、3製作委員会に関するホッテントリもありましたし。
2017/10/01 20:23:14
young_panpan
12.1話をみてないし、たつき監督で盛り上がってたフレンズのことよくわからないから、本件については、だいぶ冷めた目をしてる。
2017/10/01 20:26:12
sin4xe1
一部の関係者の小さな利益を守るために大きな儲けを失ったんじゃないのかね。それが正しいという価値観も解らないではない。
2017/10/01 20:26:24
Cichla
消費者がエンタメ業界に求めているのはスポンサーでなくパトロン。「我々はクリエイターの味方です」という体面と信頼はエンタメ業界のインフラみたいなもので,赤字でも維持コストを支払い続ける覚悟が求められる
2017/10/01 20:29:53
bunbum
建前はわかったよ。そういう契約や道理や利権にだけは落ち度がないのが大企業(角川)で利権じゃなくて中身を楽しんで惜しんでるのが視聴者とクリエイター。もう最初から大事にしてるものが違うから、叩くなは無理
2017/10/01 20:34:24
Andrion
要は強者の立場(カドカワ)からしかリリース出てないから信じられないんだと思うよ。カドカワは過去に何度も制作側とやらかしてるのも一因。他の出資社からコメント出れば解決するかもねぇ。
2017/10/01 20:37:51
chig_ns
憶測と怪文書を組み合わせて君だけの真実をつくろう!
2017/10/01 20:46:05
mujisoshina
おそらく発注を出して仕切る側を経験した人から見ると受注側がクソという解釈にリアリティを感じると思うが、発注を受ける側を経験した人から見ると発注側がクソという解釈の方にリアリティを感じると思う。
2017/10/01 20:47:50
dot
理屈は理解できるが、まぁポジショントークだな、という感想。ファンの理屈とビジネスの理屈は違うから仕方ない。
2017/10/01 21:11:17
miz1972
下請けが元請けに不利なリリース出すときは再起不能なレベルで関係が壊れたとき位なんだが事情通?な人は理解してるの?大人の調整後にお茶を濁したリリースは出るかもだけど、多分そのために今は角川叩いてるんだよ
2017/10/01 21:15:11
mongrelP
ヤオヨロズ(の親会社)は単なる下請けじゃなくて出資してるよなたしかと思ったので調べたらちゃんとしてるのでやっぱ変だな。12.1話は即時削除ならまだ対応もわかったがそうじゃないのでやっぱり腑に落ちない。
2017/10/01 21:18:18
shira0211tama
”基本的にはクリエイターへのリスペクトは忘れない会社” HAHAHA それはない。金の成る木の目利きも怪しい、合併でデカくなり過ぎた財布。金で金のリスクを減らしてるだけ。前科ありすぎてリスペクトなんてヘソで茶
2017/10/01 21:20:21
marumusu10
作っても売れなくては意味ないからクリエイター追放するなも正解だけど、価値ある作品を勝手に同人感覚でタダで配るな金出さなくなるだろも正解だからな。制約の中で仕事できないなら同人やってればいい
2017/10/01 21:23:17
KoshianX
12.1話以外にもたつき監督はアニメの素材を使ったファンサービス動画や画像をネットにあげてるしそれはファンも喜んでたわけよね。それをやめろ事前確認させろなんて時代が読めてないだけでしょ。
2017/10/01 21:26:37
GOD_tomato
ファンは監督を創造神にしてコンテンツを育てる意識が薄く、12.1話を消費してしまったのが良くなかったのでは。
2017/10/01 21:27:27
foobarchocobo
油注ぐ奴多いな
2017/10/01 21:35:03
verygoodyyn3
この漫画小学生の漫画やろ そりゃバカなんだから権利関係なんて知る由もないわな
2017/10/01 21:42:16
kingate
安いカネで四の五の言わされ続けた会社がクリエイター人質にしたら人質ごと射殺されたでござるの巻、だろ。たつきにも同情しねぇよ。クリエイターだろうがなんだろうが報連相大事じゃねぇのかよ。
2017/10/01 21:43:45
ll1a9o3ll
ルール違反だったかも知れんが、ファンのためにやったことだし、自分らだって期待してなかったわけだし、今回は差し引きゼロにして、また皆で儲けようじゃないか、みたいな情状酌量込みで裁ける長老的な人いないの?
2017/10/01 21:50:44
yoshi-na
結局は憶測でしかないんだよね
2017/10/01 21:53:28
anomy
勝手な素人判断ながら、この問題「KADOKAWA」→任天堂/「けもフレ」→ファイアーエムブレム/「ヤオヨロズ」→ティルナノーグ(会社)/「たつき」→加賀昭三と読み替えてる。
2017/10/01 22:02:42
tikuo333
事情知らん奴は黙ってろ ってか KADOKAWAから言われた火消しご苦労さんですなw
2017/10/01 22:08:37
xO157
ふんふんで読んでたけど丁寧に解説する(2)のページがクソみたいななんの事実に基づいてるかわからない妄想でヽ(・ω・)/ズコーって感じ。憶測で叩くなといいつつ自分は憶測でヤオヨロズを叩く。う~んアホ
2017/10/01 22:17:56
Chinosoko
"コピーライトとは" 「検印」やJASRACの許諾の表示みたいな物と誤解させそうな説明になってる。著作権表示は著作権表示。丁寧に解説するなら、丁寧に解説しましょう。
2017/10/01 22:19:56
fhvbwx
理屈はわかるが、アニメ以外のプロジェクトで全滅した製作委員会サイドの肩を持つやつはいないと思う
2017/10/01 22:35:49
solunaris149
 せっかくの流れを止める旧態依然としたしがらみの封建的村社会側のダム理論、すっかり熱が過ぎ去って売れなくなっていちばん困るの誰なんだろね
2017/10/01 22:36:25
ak1024
憶測による怪文章がまたひとつ
2017/10/01 22:37:32
dekaino
長ったらしいけど要はポジショントーク。そりゃ代理店はコンテンツホルダーの肩を持つ以外に打つ手はない。 鳥インフルのウイルスが検出されたら、たとえ金の卵を産むガチョウでも殺すしかないって業界の掟なのよ。
2017/10/01 22:38:38
mohno
この通りなら「カドカワが悪い」以外の何物でもない。製作委員会の他のメンバーは「カドカワ、余計なことしやがって」と思ってるのを力で抑え込まれてるんじゃない?「12.1話」を削除させればハッキリするだろうね。
2017/10/01 22:49:31
tomo2004tomo2004
たつきがツイートしてなかったら普通にけもフレグッズ買ってたから感謝するわ
2017/10/01 22:52:55
gatorera
たつき監督あってのけものフレンズという認識が強かっただけに、仮にヤオヨロズ側に問題があったとしても、穏便にすませられなかったのかという思いはある。
2017/10/01 23:12:50
ykob0123
宮﨑駿と鈴木敏夫、細田守と齋藤優一郎、新海誠と川村元気と、名声を得た制作者の影によいプロデューサーが控えている例は実際にあるし、ヤオヨロズがそういう役割を果たせなかったという妄想は面白いなと思う。
2017/10/01 23:22:41
anibiz
やはり公式情報をベースに考えるとそうなりますよね。同業として同じ意見です。私もブログで私見を述べましたが、こういった話を知らずにアニメを楽しんでもらいたいという気持ちもあり複雑です。
2017/10/01 23:27:26
rosaline
火消し必死だな。もう止まんねーよ?海外にまで飛び火しちまってんだから
2017/10/01 23:28:51
looondooon
これが本当だとしたらたつきだからヤオヨロズだかとはどうやってもうまくやれないから今後続けるなら切るしかないとなったんだろう。どんなに有能でも常識無視して暴走する人はなかなか止められんよ。
2017/10/01 23:33:13
setlow
アニオタは熱しやすく冷めやすいから、この一件がなかったら多分けもフレも一時期流行ったアニメ的な存在に落ち着いたと思う。とんでもなく酷い状況だけどこの一件のおかげでプレミアム感が出た気がする。
2017/10/01 23:40:07
misafusa
まさしくその通りだよな。『二次創作はご自由に』って聞いて「内部の人間が筋を通さず好き勝手やっていい」と解釈するのは頭おかしいよ。たつきありきで理屈を後付けしてるからそうなるんだよな。
2017/10/01 23:42:52
lady_joker
今回はたつき氏がよくなかったと思うよ。プロジェクトで動いているので、現場の作家が暴露ツイートするというのは後ろから鉄砲を撃つようなものだし、その程度の振る舞いもできない人は今後消えて行くよ(天才は除く
2017/10/01 23:48:36
DzyyVO46
アウトレイジ風に言うと「だから何だバカ野郎!知った事か!」
2017/10/01 23:52:29
STARFLEET
12.1話の「フルボイス等完成度の高さ」に感じた違和感がやはり…という印象だな。
2017/10/02 01:16:10
xsinon
結局この話も推測に過ぎないわけだし。本当のところはどういうことなんだろう。ただ思うのは二期の監督つとめる人は針の筵だ。
2017/10/02 01:18:52
bangflash
製作委員会が金になる木をドブに捨ててでもけもフレは俺の物俺の俺俺俺俺ってブチギレ権利主張する必要あるん?って思うし製作委員会がめっちゃアホかこの記事がまるっきり嘘かどっち?
2017/10/02 02:06:29
t2wave
JASRACと同じく現行制度に従えば正論だ。で、これだから製作委員会方式ってダメなんだなという解説記事だ。鳥嶋氏やコルクやシンゴジラの動きが広がって、この手の代理業が縮小すればマシになるのではという感想だ
2017/10/02 02:23:04
aomeyuki
たつき監督の業界での立場がこれ以上悪くならないことを祈りながら。
2017/10/02 02:32:40
kazatsuyu
どれだけ丁寧に解説してても増田なので信憑性は0だと思った方がいいね
2017/10/02 04:11:48
arisane
そういや12.1話ってフルボイスだったけどあの制作費ってポケットマネーだったんだろうか。本編予算を勝手に12.1話に私的利用したり、後から製作委員会に請求したりしたんだろうか。声優事務所ともどんな契約したんだろ
2017/10/02 05:37:56
toronei
うん、馬鹿だこいつと言っとくw というか普通にカドカワ側のネット工作の一部だよね、これ。
2017/10/02 06:06:24
nanoha3
問題をこじらせるタイプの話し方・提案しかできない増田だ・・・ そりゃああいうこじらせプレスリリースしかできないアホがいるよなw
2017/10/02 06:39:53
chinpokomon_master
アニメの基本中の基本すらわかってないコメントが多すぎ。そもそも土俵に上がれてない。
2017/10/02 07:31:32
gabari
なんかいい例えないかずっと考えてたが、「勝手にガンダムに乗って戦果をあげてきたアムロ」「「次からは出撃前に教えろ」に反発」くらいしか思いつかない。これだけなら、さもありなんだと思うが。
2017/10/02 07:31:54
cyber_bicchi7
ヤオヨロズが未だに公式プレス出さないのがなぁ たつきなんて雇われ監督だからあんなツイートしたら今後仕事貰えなくなる可能性すらある そうなる前にヤオヨロズとカドカワで落とし所を説明したプレスを出すべきだっ
2017/10/02 08:22:54
indication
結局契約であって、部外者は分からない。時間が経ってからの真相を知りたい
2017/10/02 08:27:01
naglfar
KADOKAWA はけものフレンズの功労者がたつき監督だと認識した上で、それを引き剥がして潰れる程度のコンテンツなら仕方ない、と判断できるぐらいの体力があると思ってる。
2017/10/02 08:43:37
kathew
12.1話は個人的な制作物だって動画ページにも書かれてたように思うけども、あれを公式のものだと思う人そんなにおるん?(・ω・`
2017/10/02 09:20:36
nejipico
オタクコンテンツを商材にしていた元増田がオタクをバカにしたくてしたくて投下した丁寧解説。丁寧にヘイトがちりばめられて元増田のクズっぷりが明らかに。
2017/10/02 09:23:02
evergreeen
嫌儲のネト民は「大企業=クリエイターから利益を吸い上げる悪の権化」という共産党も真っ青な考えなので、いくら論理的に説明しても無理ですよ。クリエイターにとって発注がなくなることが一番困ることなのにね。
2017/10/02 09:37:19
shoh8
荒れてるねえ。コンテンツ伐り倒した責任なすり付け。火を消したところで、もう木が倒れてる
2017/10/02 09:50:30
ponnao
管理がいい加減なのに、おいしいとこだけ持ってこうとする姿勢が見えるから腹立つんじゃないすかね。
2017/10/02 10:14:07
deep_one
監督が権利者じゃないというのは、製作委員会方式じゃなくてもよく考えると同じなんだよね。以前放送局が居たところに今は製作委員会やその幹事会社が居るだけだから。
2017/10/02 12:14:29
ytRino
で、全く正論の記事が出てもたつき信者は正しいかどうかじゃなくてやり方に批判が集まってるんだ、とかブコメでほざくわけか。プロジェクト側のリリース後もたつきが悪くない前提で叩いていた低能のクズが見苦しいわ
2017/10/02 13:00:16
asuka0801
怪文書が増えたので取り敢えず読んでる
2017/10/02 13:07:00
hiruneya
現在出てる情報だけなら、様子見すべきというこの結論一択だよなあ/ていうか社会人のオタクが、この経緯で製作委員会のコメントが出てヤオヨロズ沈黙の現状でKADOKAWA叩きに邁進してるのは頭に血が行き過ぎでは
2017/10/02 13:14:09
ifttt
バカとか死ねとかゴミオタクみたいな言葉もちゃんと残しとけよ
2017/10/02 14:07:19
fukken
id:kubosh0 なんで「角川」を名指しなのか理解できないけど、もう一度「けもフレPJの」声明を読めマヌケが。外したのは「今後は」事前に情報共有しろとの申し入れを拒否したからで、過去の独断専行自体が理由ではない。
2017/10/02 17:20:27
Assume
#増田 それでもカドカワがクソって怒っておけばいいんですよ。だって客なんだもんね
2017/10/02 19:44:33
td2sk
ヤオヨロズが契約を蹴ってまで申し入れを辞退する理由が謎なので現時点では机上の空論
2017/10/02 21:52:18
naka_dekoboko
典型的なクリエイティブやコンテンツが何もわかんないのに分かった顔して語る慣れた大人ってヤツ
2017/10/03 08:29:34
quwachy
全米ライフル協会みたいな理論だな、58人死んでも銃は悪くない殺したのは人間
2017/10/03 09:52:25
bakebakebake
大人の論理としてはその通りだけど現場に反乱起こされてる時点で負け
2017/10/03 18:25:28
kubosh0
id:fukken 今日の声明で自分の認識が間違っていたことは認めますし、声明をちゃんと読んでなかった非は認めますが、いきなりマヌケと言われる筋合いはないですね
2017/10/05 23:46:45
t714431169
一度振り上げた拳は下ろせないって奴だよw オタクも大変だよねw