2017/08/28 11:14:49
metamix
“コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか?”
2017/08/28 11:42:18
htomine
これを言えている準備会の覚悟感は人が思ってるより完了済かなとおもう。
2017/08/28 11:47:03
strangerxxx
確かにもうコミケは何でもありなんだけど、真木よう子の件は最後の砦だと思われるのはどうしてなんだろうか
2017/08/28 11:56:17
robamoto
どんな形であれ参加しようとする人を排除する方向には向かってほしくないという気持ちがある
2017/08/28 11:59:32
Louis
「2013年に、申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか?」
2017/08/28 11:59:42
ktra
公の理念・建前と共通認識・暗黙の了解がずれているという話。決してコミケも無関係ではない二次創作関連の話に通じるところだけど/自己資金がない訳でもない著名人がCFで資金調達をするのは違うと思うわ
2017/08/28 12:02:41
masudamaster
叶姉妹を認めたせいで真木を否定できなくなったオタクたち。slippery slope というのはあるんだ。slippery slope は詭弁なんかじゃない。
2017/08/28 12:03:26
lotustea
“2013年に、申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか?”
2017/08/28 12:07:47
kaos2009
[2013年に、申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えた
2017/08/28 12:19:38
myrmecoleon
今回の件に関する箇所についてはあまり異論ないかな(書店委託まわりはややこしい話題なので保留)。問題になりそうなのは企業ブースとバッティングしないかと混雑対応なんだよね。
2017/08/28 12:34:04
tekitou-manga
外から見てると今のコミケ(というか同人界隈か)って販路が限定された商業(小規模と限定も出来ない)としかみえないし、真木よう子を拒絶したオタクは恥を知るべきだ
2017/08/28 12:35:58
yaseino
>2013年に、申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか?
2017/08/28 12:45:46
houjiT
ここからプロになった人もいるのに営利目的禁止もない。「とんとん」と皆が証明してるわけでもない/必要がない論は本当に腹だたしい。DL販売じゃダメと言い切れる奴何人いるんだ?同人ショップも充実してるのに
2017/08/28 12:47:54
kyoumoe
何の実績もない人間が「お前らの金で同人誌作るから金くれ」って言ってたら芸能人じゃなくたって叩かれるだろうし企業ブースでやれよと思う
2017/08/28 12:48:20
unamuhiduki12
ほげほげ
2017/08/28 12:52:09
raic
たしかに真木よう子の件で叩いている人の主張を突き詰めると(なんだかんだ理由をつけてはいるけど)「俺たちが気に入らないから」って話になっちゃうしなぁ。
2017/08/28 13:01:08
ntnajp605
増田のは理想。こっちが現実 goo.gl "アマチュアのための発表の場である、という大原則をご承知おきください"運営は理想と現実の狭間で闘ってる。ブコメは受け入れる運営の労を考えずにモノ言ってるだろ?
2017/08/28 13:04:10
vlxst1224
暗がりでひっそり仲間と楽しみたい人達にとって雨戸を開け放つ存在は脅威そのものだろうし忌避する気持ちもよく分かる。だが時代がそれを許さなかったという事なんだと思う。もはやコミケはそういう場所ではないと
2017/08/28 13:11:40
kobeni_08
真木さんが来たら長い列ができちゃうだろうとかはあるけど、「空気読め」みたいなことで参加が阻まれるとかは本当に残念
2017/08/28 13:13:38
Josui_Do
コミケにも何年も言ってないしカタログも買ってないのでそういうふうな書き方になってるとは知らなかった。今回の騒動での否定的な雰囲気は時計の針が逆回りような感覚がある
2017/08/28 13:24:22
pachikorz
個人的にこの意見が最も腑に落ちた。
2017/08/28 13:25:07
u-li
反していない。合ってる。腹を立てている人たちは “作りたい・見せたいものがあるから参加するんじゃないのかよ!金集めてから作るのかよ!” みたいな部分が大きそう。ロケ地は出資者が選んで良い。とかさぁ。
2017/08/28 13:29:48
torologue
言論・思想の自由を理由にコミケを擁護するなら,なおのこと言論や思想の自由を体現した場であってほしいなと思う
2017/08/28 13:30:36
minimalgreen
これが一番まともな見解に思う。
2017/08/28 13:31:49
kagecage
暗黙のうちにオタクの内でコミケが「自分の好きなものを表現して交流する場」という認識になってるのが大きいのかな。プロでもアマでも「好きなもの」がはっきりしない人の介入のが嫌なのかも。
2017/08/28 13:32:44
lastline
今回の件は、ファン交流のフリーライド(会場と混雑対応など)と、コミケじゃなくてもいいんじゃね?感が
2017/08/28 13:34:12
sibukixxx
正論。
2017/08/28 13:37:26
daruyanagi
事情は知らんがいい話だ
2017/08/28 13:37:34
hylom
アマチュアとプロの境目が限りなく薄くなっている現状、プロだからという理由だけで真木氏を排除するのは無理筋ですよ、それを言い出したら島本和彦氏も田中圭一氏もアウトになってしまう
2017/08/28 13:38:37
wanda002
理念が更新されていたの知らなかった。しっかりとデータを更新していかないといけないな。
2017/08/28 13:47:52
vac201
コミケはプロでもセミプロでも参加していい場。叶姉妹が参加を許されたのは大金をどんと積んで「芸能人然として」参加したからだとオタクが言うようなものだ。オタクが世間に同調したら、もうオタクではないと思う。
2017/08/28 13:48:48
Borom
まあ好きにしたらー、と見てたのに、批判に潰されたようで。オタクどもはもう少しオープンになれんものか。
2017/08/28 13:50:04
misafusa
いまどきコミケが非営利とか“信じて”るのって、露骨に営利の参加者自身だけじゃねえのw
2017/08/28 13:50:24
yamapen2
実績がなくても挑戦できるのがクラウドファンディングのいいところだと思うな、信用できなければ投資しなければいいし
2017/08/28 13:51:30
kuzumimizuku
ズルいと言われるのは承知のうえで、今の段階で真木さん側を敵認定するのは非常に危険だなと思っていた。運営の理念の解釈上問題ないのであれば、敵認定した側が去るしかないのではないか。時代は変わった。
2017/08/28 13:53:17
K-Ono
そもそも米やんの時代から「来るものは拒まず」である。ただ、あの場で交流の媒介となるのは同人誌であったりグッズだったりとその交流は間接的なもので、ファンに会いたいという直接的な交流はありやなしやという。
2017/08/28 13:53:33
beerbeerkun
増田の思想は大変結構、賛同する。でも今回荒れたのは明文化されたルールとか理念の話ではないんだろうね。
2017/08/28 13:59:18
yulalila
一般人はオタクに非寛容と言ってるオタクが一番非寛容だって知ってる。
2017/08/28 14:02:28
saizo_s
そもそもクラウドファンディングってネットを使った新しい同人活動のかたちだと思うので、それを否定しちゃうのは考えなしじゃないかなあ。
2017/08/28 14:03:11
otihateten3510
コミケ参戦への排除は、コミケファンこそ反対しなきゃならんと思うな。まあ参加者も全く一枚岩じゃ無いからいろんな意見あっていいと思うけど。
2017/08/28 14:04:57
iasna
800万円かっぱらってファンに会いたい、が動機であって「創作を発表したい」じゃないからダメなんですがそれは
2017/08/28 14:07:00
kalmalogy
彼女の失策は「裏無く応募」とか「出店」という表現を使ったくらいしか思いつかないかな。それも初心者にはありがちなミスに思う
2017/08/28 14:12:46
i2i
「かれこれ20年近く夏冬と連続当選してサークル参加してる身」<特定されそうな書き出しだなぁ / 私もこれなんで叩かれてるのかよく分からなかったなぁ。
2017/08/28 14:14:30
choumi
いろいろ理由つけて叩かれてるけど、突き詰めると結局「オマエの態度が気に入らない」になっちゃうからねえ。正直に「ムカついたから“のけもの”にしました」って言えばいいのに
2017/08/28 14:15:12
deneb-y
内容・行列などの現実問題も鑑みて参加の可否を判断するのはコミケ運営の仕事。外野は真木よう子が気に入らないのなら気に入らないでいいのに、それらしい理由(難癖)をつけてジャッジし、排除しようとするのが醜い。
2017/08/28 14:19:12
Re-birth
コミケの意味合いを理解してない方の参加に苦慮してるスタッフのコメントを見るに、そこへのフォローが圧倒的に足りないのが真木さん、心配の声に常に答え続けていたのが叶姉妹。
2017/08/28 14:19:27
Memeo
先に金を集めるという一点でもって同人ゴロと同様にみなしてたのがいてそれはちょっと違うんじゃないかと思ったが。まあ実のところよく分かってないんだけど。
2017/08/28 14:19:30
miruna
騒いでたやつさすがに馬鹿じゃねえのかと思ってた
2017/08/28 14:21:11
tadaima_19
実はクラウドファンディングなら既にこないだの夏コミで、灼熱の卓球娘やハガレンFAの監督である入江泰浩さんが、新刊のために今回同様CAMPFIREを使って資金集めて頒布してたりする。
2017/08/28 14:29:10
oktnzm
そら場は有限なんだから、なるべくプロ(自分で別途場を作れる人)には控えてほしいのがアマの感想だろと。
2017/08/28 14:31:15
natukusa
だから本当は「知らないみたいだから教えてあげるよ、こっちおいで」って態度でいたいよね。「こういう理由があるからこっちくんな」じゃなくてさ。
2017/08/28 14:33:17
boukoku_db
排除した人間もオタクではない。排除迫害されたオタクの歴史を知っているなら、その迫害する側にまわる事がどれだけ愚かしいか知っている。あと混雑云々は東方とかニコ動ファンの流入時も言われた事で過去解決済。
2017/08/28 14:36:09
anpo-sumeragi
今回の件は彼女より恐らくそそのかした黒幕がいる。怒りを感じるのはそこ。/小林・西川・叶姉妹が良くて、彼女は何故という人は三人の参加したときの事をまず検索して欲しい。
2017/08/28 14:38:46
kanose
2013年に営利目的という文言が消えたのは知らなかった
2017/08/28 14:39:17
moccos_info
“「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えた”そんな話もあったな
2017/08/28 14:41:23
luccafort
"しかし、それは私の好悪に過ぎず、そうした好悪の感情をもとにある参加希望者を叩き、拒むことは、コミケの理念に間違いなく反している。"これな。個人の好き嫌いと排斥をごっちゃにするのはよくない。
2017/08/28 14:47:03
watatane
オタサーの姫の怒りを買うと排除されちゃう理論
2017/08/28 14:49:48
clonicluv
まあ、オタクは不寛容だからな
2017/08/28 14:52:30
piripenko
800万円がインパクトありすぎたんじゃないかしら。見知らぬよそ者の装備としては村人は警戒せざるを得ないというか。ムラが発展する途中の間が悪いできごととして、お互い許せませんかね。
2017/08/28 14:53:45
sgtnk
みんなこういう場だから最近のコミケの拡大や風通しの良い部分しか見てなさすぎだと思う。今も昔もあそこの中核は腐葉土に支えられている。
2017/08/28 14:54:41
pmonty
なるほどね。何なら一般人でもファンドで集めて(お礼として送付)、更にコミケでも売れば損益分岐点が下がるしね。変化しないよりもする方が、最終的に生き残る確率が高い訳で(一般的に)、運営もコメントした方が
2017/08/28 14:56:07
roguzou
叶姉妹とか小林幸子とかに習って参加とかだとむしろ落ち目芸能人アピールになっちゃうと思うから、参戦に応援はしません
2017/08/28 14:56:58
mats3003
結局、とりさげちゃったわけで、オタクってキモいと思う事件でした。
2017/08/28 14:59:40
bottomzlife
完全に同意見。というかコミケ参加歴長ければ長いほどこれ以外の見解は出せまい/id:oktnzm 叶姉妹も小林幸子もプロだけど?/id:Re-birth 叶姉妹は疑問をもったツイッタラーに恫喝訴訟しようとしてたけどなにか?
2017/08/28 14:59:41
unchu
オタクも一枚岩じゃないんだね
2017/08/28 15:00:54
zefiro01
適当にツィ見てたけど村社会で何が悪い自衛して当然みたいな方向にいってるみたいね
2017/08/28 15:03:07
fujibay1975
漫画を描きたい、写真集を出したい、本を出版したいといった表現欲求を、サポートしてくれる周り(事務所など)がある立場なのに、簡単にこっちのフィールドに入ってくんなよという気持ちからくるものかと。
2017/08/28 15:07:49
wow64
有名人が優遇されれば落選するアマチュアも増えるわけで、そうなると商業の力学が働いてどんどん主旨と離れて行くと思うけども
2017/08/28 15:10:54
ivory105
営利目的でもプロでもいいと思う。これを創りたいんだ!という情熱があればね。それが全く無かったのが問題。内容まで人任せで単にファンと交流したいとあればなんだこいつと思われても仕方ない
2017/08/28 15:15:19
bettychang
自分より強い相手にも公平に優しくなれない人達は、何を訴えても説得力がなくなるよって思った
2017/08/28 15:15:42
masudamian
トラックバックでも言ってるけど、申込書には「アマチュアの為の展示即売会です。法人、営利目的などの団体の参加は基本的にお断りします。」って書いてある。もともと表現者の参加は拒まないスタンスだけど……
2017/08/28 15:16:00
Balmaufula
営利目的のプロが吐いて捨てるほど参加してるのにアマのためとか噴飯ものだよなあ
2017/08/28 15:16:53
paravola
販路も拡大し、同人だけで食っていけるような人も見受けられるようになった。つまり、明らかに営利目的・収益目的/大手や有名どころは法人成りしてる例も見受けられ...
2017/08/28 15:18:09
iiiloveuuu07
「オタクはインチキリベラルどもと違って多様性を受け入れる!」とか言ってる奴いたけど笑うわ。BL叩き、インスタ叩き、今回の真木よう子排除…自分達の排他性を自覚しろよ
2017/08/28 15:21:39
pandaporn
コミケ参加してる人って「手芸が趣味のお婆ちゃんが自分で作った手芸品を売ってるくらい健全なイベント」ってアピールするくせに、いざこうなるとこれかという好例
2017/08/28 15:24:39
suppleranger
どんな人だって一緒に楽しめればそれでいいじゃないか!
2017/08/28 15:24:52
Harnoncourt
理念はともかく、本出したいから金よこせは今どき叩かれます/以前そういうことをやった有名人(高河ゆん氏など)がいたけど、お金だけ集めて本を出さなかったケースも少なくない。こういう歴史を忘れないんですよ。
2017/08/28 15:32:31
uo_uo
クラウドファンディングやだすものが問題ではなくて、場(この場合はコミケ)を尊重する気持ちがまったく感じられなかった事が、叶姉妹や小林幸子、その他有名人の参加者と違い拒否された大きな原因だと思う。
2017/08/28 15:33:55
hisawooo
特に何も言わず別にいいんじゃないみたいな意見にチマチマ星を入れてたので不寛容なオタクとかくくられるともにょる
2017/08/28 15:38:03
natu3kan
創作愛が薄そうな流行ジャンルを渡り歩く大手。アマチュアの場に参加するプロ。他のCFするサークル。同人ですらない企業ブースが叩かれない謎。同人ショップやDL販売ある現状、同人もコミケでする必要性はない。
2017/08/28 15:42:14
lyiase
何故「サークル参加」しようとしたかが謎。あくまでサークル参加は営利団体とは一線を画して参加すべきで、営利団体として参加したければ普通に「企業参加」すれば良いのに。ぶっちゃけ企業参加の方が断然快適だし。
2017/08/28 15:45:19
shoh8
どっち向きにしろ、もう忖度待ち案件。形や方針はどうあれ、コミケというイベントは続いていくんだろう
2017/08/28 15:46:17
urtz
オタクは不寛容なのか、自分の属する集団に対してだけ寛容なのか。自分の不寛容さを社会が認めるべきなのか、不寛容な人間を排除していくべきなのか。衝突を避けるためにもコミケならコミケの理念の共有は大事かなと
2017/08/28 15:47:06
nunnnunn
id:ntnajp605 「アマチュアのための発表の場〜」という言葉は抜け道で一般参加する企業に向けられたものなんだが、真木よう子の本は何か企業が関わっているのか?
2017/08/28 15:48:17
usokooooo
デザフェスとかコミティアとか、他のイベントでも良かったんじゃと思う。理念やルールに反してなくても、やりたい事とコミュニティや場の空気が合ってるかどうかの判断は互いの幸福のために必要じゃないかと思う。
2017/08/28 15:49:05
nost0nost
これコミケの理念を理解しない奴ほどコミケの為とか言って叩いてるのがすごい/そしてついに場の空気を理由に参加断念に追い込んだ 考えられる限り最悪の終わり方だわ
2017/08/28 15:56:08
kibarashi9
コミケ参加者もマスの内側になったんだなあ。
2017/08/28 15:57:07
quick_past
もっと開かれろというなら運営のコメを待つべきじゃないのかね。コミケって二次エロ以外にもいろんなジャンル扱ってるんだし、なんで日陰者だの偏屈だの言われてるのかさっぱりだが。逆ギレにしか見えない。
2017/08/28 16:01:12
naka_dekoboko
オタクは寛容であるべし/あったはずみたいなブコメが多いの不思議、大前提としてオタクは狭量でこれは当たり前、小林幸子も叶姉妹もその狭量の地雷原をひたすら避ける手続きあっての成功じゃん、見てなかったの?
2017/08/28 16:02:02
Arturo_Ui
小林幸子や叶姉妹がOKで、この人はダメな理由が全く分からん//日頃「オタクは不当に差別されてる!」と訴える輩が、今回の事案では率先して排除に回ってるなんてことだと、とんでもない自己矛盾&ダブスタだぞ?
2017/08/28 16:03:06
noemi_itoh
もはや学級会案件/理想的にはそうだし排除はあってはならないと思うけど理解されてないとか売名に利用されるとかの不安と不信が大きいのでは/上手くやれた人達は発表の時点で用意周到だったと
2017/08/28 16:10:15
hanaya100
プロの漫画家(商業で連載持っているレベルの人)が出展している時にも、是非アマチュアのための~って言ってほしいね。当然他に発表の場もある人だしね。
2017/08/28 16:12:44
carl_s
参加そのものより搬入問題とクラウドファンディングに付きまとう問題(失敗や利益の対処など)が気になってた。会場問題が逼迫してる現状、メディアが好意的に扱う芸能人の参加はそれ自体が武器にもなりうる。
2017/08/28 16:12:54
Cunliffe
まー、えすえふあたりにも「これはえすえふではない」とかいいだす古参である以外に何の取り柄もない連中いっぱい居るからなあ。
2017/08/28 16:17:29
karma_tengu
まあ本気で追放したいと思うなら誰かが手を汚すしかないだろうな。オタクの圧力なんかじゃ無理だろうしかえってコミケの建前が崩壊するわw
2017/08/28 16:20:13
sdtrd
コミケってもう本音も建前もどっちも機能してない印象。
2017/08/28 16:20:16
e-takeuchi
コミケの意味合いなんて、そもそも論を持ち出しても、これだけメジャーになってしまったイベントには通用しない。野球知らない奴は球場に来るなって言うのと同じで、はたから見てると滑稽でしかない。
2017/08/28 16:23:00
PIEZOU
真木よう子さんって二次やコスプレに進出しようってわけじゃなかったんでしょ?それなのにアニオタに根回ししたりコスプレ写真集なら許したってなるの理解に苦しむ。フォト雑誌頒布するのにその人達の承認必要なの?
2017/08/28 16:23:00
garage-kid
245
2017/08/28 16:25:40
Kil
小林幸子、叶姉妹という前例があるせいで、「芸能人がコミケ参加する場合の標準レベル」が勝手にあのくらいとして設定されちゃった感。
2017/08/28 16:29:42
GOD_tomato
理念って言ったって何でも有りでいいでしょう。芸能人であっても参加表明の出発点は何も一般人と変わらない。
2017/08/28 16:29:58
dpdp
なるほど
2017/08/28 16:33:14
holly_d
“(キラキラした芸能人などが)多数派になっていくのは嫌だ。しかし、それは私の好悪に過ぎず、そうした好悪の感情をもとにある参加希望者を叩き、拒むことは、コミケの理念に間違いなく反している。”
2017/08/28 16:33:25
TakamoriTarou
CFはALL-INなので事前販売、商行為は言い逃れできないと思う。 ゴールが設定ある方式ならまだ仲間募集だと言い逃れは可能かも。あと他にも違反を根拠にこの違反見逃せと言う醜悪な態度は本人してないので後弾はやめよう
2017/08/28 16:37:05
craft_hatebu
真木を叩いてた人達が「それコミケでやる必要性ないだろ」と言っててやべーなと思いましたね。彼らは今後自己を正当化する為に「コミケ以外でも表現可能な物」を見つけ出しては排除し始めるよ。怖い怖い。
2017/08/28 16:38:04
ei-gataro
完全に外野の人間から言わせてもらえば、叶姉妹がオッケーで真木よう子はダメな理由がまったくわからない。お前らが真木よう子が嫌いなだけだろ、としか。
2017/08/28 16:38:46
talko
このエントリが自分の感覚に近い。 / この騒ぎの感想は「コミケ警察こわいなー」の一言。参加申し込みが受理されているのなら、あとは準備会がよしなにしてくれるはず。
2017/08/28 16:44:48
sjn
商業流通(東販などで扱いのある本)は個人サークルで頒布しないでというのがC77?くらいまでの申込マニュアルにあったのでそれを覚えている人が「それに該当しないの?」って気にしてるって話だと思ってた
2017/08/28 16:47:20
t-oblate
なんでもそうだが、「こいつ腹立つわー」って言ったりするのはええんよ。「お前腹立つわー」もまあOK。「お前腹立つから参加せんといてくれる?」がNG。で、実際はどれだったの?
2017/08/28 16:49:33
kapiyvachang
オタクが寛容なんて言説どこから出てきたんだ? ニワカは叩くしローカルルールは押し付けてくるし概ね不寛容な連中の集まりでしょ。そこに小林幸子や叶姉妹と違って“勉強が足りてなさそうな奴”が来たらこうなる。
2017/08/28 16:49:41
north_god
プロフィール見ても「なんでコミケなんだろな」という感想は沸くが、取り下げなければならないほど違和感あるかというと、うーん?ってなる
2017/08/28 16:49:53
hal_k
今回の騒動でコミケ怖いと思いました
2017/08/28 16:57:13
eringix
全部言ってくれた。ありがとう。/自分は10年程度のサークル側だけど、コミケである必要のある活動や頒布物やなんて多分存在しないと思う。あとネット前時代ならまだしも今やあれだけ堂々とやってて今更日陰も何も
2017/08/28 17:03:36
hal9009
これはまったくだよなぁ。今回の排斥主義的な動きについては実に残念としか言いようがない。準備会には助け舟出すくらいの配慮があってもよかった
2017/08/28 17:08:41
kahusi
同人とインディーズの境界があやふやになつてゐるといふ話だと見た。
2017/08/28 17:12:21
clp5884
元気だなぁ
2017/08/28 17:13:14
asinokou98
言いたいことを言ってくれたかなと。大げさかも知れないけど今回の騒動の根っこは人種差別などにもつながるのではなかろうかと憂慮していた。
2017/08/28 17:18:59
type-100
スタッフ本とか商業本の外伝とかに比べると、事務所通さないみたいだし同人的ではあるなと思う。
2017/08/28 17:23:16
coldsleepfailed
おー、なるほど。
2017/08/28 17:23:44
hiyori777
真木よう子が実績ない人とか本気で言ってるの…?
2017/08/28 17:30:06
yppp
クラウドファンディングだから叩いてる奴は、タダで同人誌よこせよ
2017/08/28 17:30:50
algot
何とでも言えるよ。気の向き次第でどの方向にも解釈可能だし。つまり論理ではなく感情の問題。そういう意味では真木よう子はコスプレをしとくべきだった。
2017/08/28 17:31:09
hobo_king
俺はこの出来事を覚えておくよ。ずっと覚えておく。
2017/08/28 17:32:22
pikopikopan
コミケの運営が人手不足で無理って思ったら、どのみち落とされてただろうし、外野はついにこの手合いが来たかぐらいに思っておくといいと思う。今回気になるのは、コミケ参加そそのかしたの誰なんだろうってとこ
2017/08/28 17:34:45
point2000
なんというかムラ社会だよなあ、オタクの世界も…
2017/08/28 17:41:50
tomoya_edw
今まで見向きもしていなかったけど、急にキラキラして見えたんだよな?わたしもあの舞台に立ちたいと何かのきっかけで思ったんだろ?それなら少しは下調べしてもよかったのにな。偉大な先人がいるのにもったいないね
2017/08/28 17:43:52
j3q
オタクの排他的な悪い面が出た。というよりコミケにおけるオタク的空気というのはとっくに希薄化していて、薄気味悪いムラ意識だけが肥大化した連中が騒いでいるんではなかろうか(想像です)
2017/08/28 17:43:55
atoh
声高に『頒布なんだからッ!!販売とは違うんだから!!』いう意見にはずっと生暖かい視線で見ている。今回の件をきっかけに分離したらおもろいのになぁ。
2017/08/28 17:46:02
kkobayashi
そう言われると「芸能人はコミケに来るな」という話でしか無くなってしまうな
2017/08/28 17:47:24
kurumiwallnut
ドラマとシンクロして炎上するなんて
2017/08/28 17:47:42
tattyu
古参ぽい人の運営よりなコメントをチラホラ見かけるが、気持ちはわかるが排除の仕方が不愉快
2017/08/28 17:48:38
hilda_i
やりたいことは顔本のコメントで分かったし、参戦OKだと思うんだけど、いくらコミケとはいえこれでは真木さんと所属事務所との対立は起こるのではないかと。ちゃんと事務所と話着けてから動き出しているのかしら?
2017/08/28 17:51:15
bluesura
下調べって言うけど思いだけで動いて全く売れずに失敗する人もいるやん。それにCFが絡んでややこしいけど拒絶するのは違う。コミケってこだわりがあって面倒くさくて面白くてクレイジーな奴らの集まりでしょ?
2017/08/28 17:56:44
aramaaaa
コミケの理念には詳しくないのでまあいい。でもどう考えても真木よう子は本人がやりたがっていて、叶姉妹のほうが商売の臭いがするのだが、オタの皆さんはそのあたりの嗅覚が私とは違ってるのだろうか。
2017/08/28 17:57:11
ryuukakusan
お見事
2017/08/28 17:58:04
mokomokotezawari
批判なんてテレビ出演のほうがキツいのにオタは文句いう権利もねーのか。参加禁止されたわけでもないんだから出るなら出ればいい。やめたのはタレントとしての損得判断にすぎん。オタのせいにして被害者ヅラやめろ
2017/08/28 18:02:34
maicou
暗がりでひっそり楽しんでたツイッターを香味と勝間に土足で踏み荒らされて荒れ野にされてしまった恨みを忘れはしない。
2017/08/28 18:05:12
haretaL512
100回読もう
2017/08/28 18:07:56
retire2k
そもそもコミケの理念は建前でしかない 脱税してマンション買えるほど儲ける人間がいる時点ですでにわかってたろう?
2017/08/28 18:14:26
rag_en
つーか、『オタクは「オタじゃないと参加はダメ」「オタク文化系の頒布物じゃないと参加はダメ」と言っている!』みたいに誘導するの、詐術じゃないの?/後、みんな(主語デカ)も「互助会」とか叩きまくるよね。
2017/08/28 18:15:45
takamurasachi
ノリの違う人が入ってきて、ささやかな共同体が崩壊していくやつだ
2017/08/28 18:15:59
houjouharumi
芸能人で流行ってるですかね
2017/08/28 18:17:17
dnasoftwares
理念云々は後で仕込まれれば間に合う。だがTwitterでの対処が致命傷だったとしか。冷静な議論のできるアカウントがもっと居るのになぜ暴言を選んで晒した?
2017/08/28 18:18:27
unagiga
有名人だからとか、金が絡んでるからという叩き方もあったが、そこや表現内容云々の問題ではなく、下調べもあまりせず申し込んでお客様感覚だったことを見透かされての事。この点は理念に反する。
2017/08/28 18:26:18
june7
これじゃなくちゃいけない理由を問うならばまずこれでじゃダメな理由を出しなよ。
2017/08/28 18:27:19
monochrome_K2
俺達の縄張りを荒らすのを許せず叩き潰したけど規約上は問題なかったということか。これは正直に謝らないと俺達の名が廃ると思う
2017/08/28 18:29:29
isshoku
CFにした時点でコミケに参加する理由がないと思ってるよ
2017/08/28 18:30:17
pzp
素晴らしい。しかし今回の件で行ったことのない人間は行くのをやめるだろう。幾分かは混雑解消するのではないか。
2017/08/28 18:37:49
uturogi_soy
参加の可否を声のでかい奴等の多数決で決めるのはクソだ 選民を求めるなら自分が主催したら良いし、実際そういうイベントもあるから棲み分けできるはず
2017/08/28 18:39:06
orchid831
この件自分的にはどっちつかずな感じになってしまったのだけど、結局"みんな参加者である"に尽きるのでは、と思う
2017/08/28 18:39:26
sinyapos
真木よう子の目指してる道は、もう既にキングコングの西野が通った道/他人(西野)が開拓してくれた道を後乗りでズケズケ歩こうとしてるのが、西野擁護してる様な層にすら嫌われたんだと思う
2017/08/28 18:42:05
Hiz22J
goo.gl を見る限りやはり駄目だろう。ヲタクがどうこうではない。CFの実態は出資行為であり、既に同人でない。個人事業ならいくら儲けていようと同人だが、出資を募るのは企業の行為。企業ブースに行くべき。
2017/08/28 18:43:09
solidstatesociety
古典と改革
2017/08/28 18:44:59
huy-buithohoang
どんな形であれ参加しようとする人を排除する方向には向かってほしくないという気持ちがある namlonghcm.com www.facebook.com
2017/08/28 18:45:56
ScarecrowBone
せやな。真木よう子のアティチュードがブサイクだったのは間違いないけどド素人をあの勢いで叩き折るのは正直引くねー
2017/08/28 18:48:56
mori99
コミケの最優先は場の維持だろうと思っている。他は、それが可能になってから。私のコミケのイメージは、脆くて歪で継ぎはぎだらけで、ゼイゼイと呻きながら存在している異形。明日、崩壊しても不思議はない巨体
2017/08/28 18:49:14
Gondwana
個人的には、クラウドファンディングが無ければあんなに反発はされなかったと思う。
2017/08/28 18:53:29
numpad0
オタクがテレビだと判断したものを弾圧するのはなぜだろう。なんか過去の色々で溜まったエネルギーを出し尽くすまで続くのだろうか。
2017/08/28 18:55:36
tailwisdom
ほえー。
2017/08/28 18:56:05
kirifuu
20年夏冬連続当選とは羨ましい限り…。/結局人は叩きたいものを叩くだけなのだ。それが再確認できてほっこりするブコメ欄。やっぱはてなはこうでなくちゃな。
2017/08/28 18:56:06
allegro69
オタクが排他的って意見があるけど、例えば老齢の参加者が日本人形とか出してるのは有名な話だけど、それは叩かれてないでしょ。今までの芸能人と違うのも「そこ」じゃないの?今回だって叩かれないやり方はあった。
2017/08/28 18:56:18
ayumun
コミケでの配布物をクラウドファウンディングって、スペース取れなかったらどうすんの?ってのが一番不思議なんだけど。絶対通るの前提なの?確かに大手とか有名人で落ちるとかあんまし無いけどさ。
2017/08/28 19:01:25
kotobukitaisha
「コミケの空気を読んでない」「コミケのマナー(詳細不明)を守ってない」みたいな、不透明な理由を元にした圧力で参加を取り下げせた、という点で今回の件は大変良くないと思う。
2017/08/28 19:10:07
tukemonorui
真木よう子はちょっとネット民と絡みすぎただけだろ。
2017/08/28 19:14:03
jack_oo_lantern
多くのおたくが集う場所で多くのおたくの気持ちを踏みにじり、嫌がられることをやりながら(ツイッターで煽ったりとか)、自分を好きなファンとだけ会いたいって結構すごい話じゃない……?
2017/08/28 19:23:22
oka_mailer
明文化されてるわけでも無いルールで排除ってのは要は人治主義なんだけど、コミケの理念に反するんでは。
2017/08/28 19:23:49
shima2tiger
真木さんが反発を受ける理由は色々あるみたいだけど、明確に反対される理由が未だに分からない。他人のお金で同人誌作るのの何がダメなの?ファンの人に会いたいって理由でも良いじゃん?
2017/08/28 19:34:20
POTPOTATO
事前連絡無く突然大人数でやってきた親戚みたいだなぁという印象です。重要なのは真木さん目当ての人達がどの程度来るのか、その人達をどう捌くのかという点だと思うので、それを解消できれば全く問題ないと思います
2017/08/28 19:36:58
hugie
プロが参加してる云々のブコメが散見されるけど、そのプロも、商業で出せないような内容の本を出したりしてるよね。その辺が違うんじゃないの。
2017/08/28 19:52:32
japonium
読んで無いが此んなの御宅じゃ無くても筋の悪さに気付くわ。キャッシュパワーに物言わせ出張って来れば反感買うのは当然。批評は自由だし其れでも出たきゃ出れば良いだけの事。グレーに規則だ倫理だ理念だも筋悪い。
2017/08/28 19:56:11
kuro_pp
有名人がコミケに飛び込むには優秀なブレインが必要。小林幸子さんサイドにはビートまりおさんなどが協力してるっぽいが、今回のケースは騙されたんかね
2017/08/28 19:56:19
shikiarai
事前に一般参加はしてたそうだけど、大々的に一般参加を宣言しなきゃ駄目でしたね。叶姉妹はその辺りがやはり上手でしたよ。
2017/08/28 20:00:52
hamaco
“真木よう子”
2017/08/28 20:01:22
ukayare
反してないけど個人的に気に入らない、ただそれだけの話
2017/08/28 20:01:24
tasra
単なるテリトリー意識の問題って感じするけどな いやあの坩堝の中ではむしろそれが大事と思うけどさ
2017/08/28 20:02:57
triggerhappysundaymorning
真木よう子側が実際にコミケに参加してメリットあんのかったら実際は無さそうだが,おたくの側の排他性をアピールする必要は無かったと思う./コスホリックが呼んでみたらどうじゃろねw.
2017/08/28 20:04:24
usi4444
理屈付けようと企業もプロもガンガン参加して実質営利の所も多いのに、真木よう子の雑誌作りの夢を叩いているオタの理屈がさっぱり判らない。助けて!表現の自由の戦士!
2017/08/28 20:10:22
hetoheto
良いまとめ文章。真木よう子を大した理由なく叩いてた連中に読ませたい
2017/08/28 20:17:19
table
世の中から外れたものが空気を読めという歪んだ世界
2017/08/28 20:22:26
kirifue
"「お前らの金で同人誌作るから金くれ」って言ってたら叩かれる"というブコメ、お前らの金じゃないから。クラウドファンディング分かってないだろ。真木氏は商業ブースがよいとは思う #コミケ
2017/08/28 20:25:21
vonucello
ごもっともなんだけど、大昔に5回ほど出展した経験からすれば、我も我もと芸人がこぞって押し寄せて来て場を荒らされる恐怖はわからんでもない。せめて「自作コミック」とかだったら古参の理解を得られたのかもね…
2017/08/28 20:25:51
popoi
今回の、#真木よう子 #コミックマーケット 参加の諸々。要は感情論だ。#まなざし村 の不寛容と、酷似してる。こんな不寛容剥出な輩共が今後 #表現の自由 とか反 #表現規制 とか語ったら糞嗤うわw
2017/08/28 20:29:40
sukemasa_fujiwara
その昔、「商業誌で描いてる漫画家がコミケで同人誌売ってる」って聞いた時はかなりもにょったけど、最早「商業やってるけど同人売れないと食えない」「出版社もコミケでスカウト」くらい当然になったしなあ…
2017/08/28 20:31:26
weekly_utaran
それぞれ一つずつの問題を検証すると問題ないとしても、"芸能人"が"知名度を使い""全額他人の金で""写真集をつくり""ファンとの交流目的で"参加するとなるとさすがにそれは理念に反していないかなっていう感じになる
2017/08/28 20:34:06
mekemon
それならデザフェスでもいいのにコミケなのがなぁ…
2017/08/28 20:36:23
djsouchou
最大限見繕っても悪かったのはせいぜいプロセスぐらいなモンで、真木よう子がコミケ(に代表される同人誌即売会)に参加するのは構わないと思う/スチャダラパーを客演に迎えた歌のCDとか出して欲しい
2017/08/28 20:37:48
rundyh
つまんない奴ら、出てもいないのにこうなるああなる愚痴愚痴と
2017/08/28 20:43:07
aobyoutann
真木よう子さんがコミケに応募したのは、事務所を通さずにファンイベントをやるため。コミケにもオタクにも1mmも興味ないと思う。
2017/08/28 20:46:24
theta
1999年のコミケカタログに載ってた漫画の会話で「恐怖の大王が来たらどうすんのよ」「一般入場待機列に並んでもらうしか無いんじゃ無い?」というのがあったのを思い出した。恐怖の大王すらも受け入れるのがコミケ。
2017/08/28 20:52:25
tomokixxx
参加表明の時点ではコミケのルールを全然知らないようにしか見えず、案の定謝罪記事で「ルールやマナーを一切勉強していなかった」っつってるんだから、叩いた側が杞憂だったとは言えないんじゃないの
2017/08/28 20:52:39
hinaho
コミケ関係なく仕事だって遊びだって下調べしない奴にはみんな厳しいよねー。そういうのも調べてから良いやり方で参加表明すればよかったのにどうせ落ちないんだから
2017/08/28 20:55:16
unigame
村民になりたければ村のルールを覚えてから来いという無茶振りを当然のようにする人が多いなあ。叶姉妹はすごい・神対応とか言いながら、後続有名人全部に神対応を要求する気か?コミケも随分偉くなったものだ。
2017/08/28 20:56:21
tanakh
知らんかった(´・_・`)勉強なる “2013年に、(略)「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか?”
2017/08/28 21:02:00
deztecjp
批判に理があるとは思ったけど、なんであんな攻撃の仕方になるのか、ということも思ってはいた。
2017/08/28 21:05:59
btei
お客様
2017/08/28 21:09:19
yurikago12
「流通のせられるならだす必要ない」ってのは少し頭が固かったかも、反省。ただ何故コミケで?ってもやもやは残る。デザフェスだったらパフォーマンスもOKなのに…
2017/08/28 21:18:18
arisane
別にいいと思うけど、これまでの話題になった芸能人と比べて徹夜やサクチケ使ってまで買いたいものかと言われたら微妙。島中に配置されてCFで支援した人らが受け取りに来て終わってしまうのではと心配になる
2017/08/28 21:21:47
omega314
外(リアル)で同じ場所に人が集まる時点で十分リア充のイベントなのでどーでもいい。
2017/08/28 21:24:10
aike
この件はこういう bit.ly 伏線があって芸能界を干されそうだから小林幸子のように個人営業に軸足を移すのかな、というアングルを見立ててた(ただしソースは東スポ)
2017/08/28 21:29:49
vital-myu
タイトルに強く同意します/コミケはあらゆるジャンルを受け入れる場だからこそ、ここまで大きくなったのにね/なぜコミケ?じゃなくて、なんでコミケだよ!来るな!という空気が出来たのは本当に残念でならない
2017/08/28 21:32:21
asrog
正直言って、すでにサークルで出展されている小林幸子さんや叶姉妹さん、数多のプロ作家さんと今回の真木さんの違いがわかりません。お金も有志からのもので、商業団体がバックについているわけでもないし…
2017/08/28 21:32:23
jjgg8823
そう思うよ。俺も。これが、全部昔の非営利のコミケに戻ってくれって話なら、真木よう子の行動を叩くのは分かるが。
2017/08/28 21:35:50
cleome088
影響力が強くて人がものすごく集まって大変なことになりそうなのに安易に個人だから平気ですよね、みたいな顔で入ってきたから、それは自分の影響力低く見積もりすぎだろもちっと準備してこいよ、って話なのだけど。
2017/08/28 21:39:51
wktk_msum
増田のような人もちゃんと声上げた方がいいんじゃね、この騒動でオタクに対する妙な偏見が増してしまったような…/この騒動、単に陰湿なポジショントーク野郎がネチャついてきただけにしか見えんわ
2017/08/28 21:47:29
high_grade_works
飛び出る杭は打ち砕くスタイルなんだろ?
2017/08/28 21:48:37
odakaho
もともと金持ってる芸能人がCF + コミケ(設営不要 + 50万集客 + 昨今の話題作り)という負けのないギャンブルにぶっ込んで来たらそりゃ反発も来るよな。
2017/08/28 22:11:55
Mofuyuki
嫉妬。
2017/08/28 22:15:58
kangiren
この増田に同意。あと、真木よう子さんは漫画好きを自任してるようなのでコミケに参加資格は充分にあると思う。
2017/08/28 22:20:46
mouseion
コミケみたいなクソ撒き散らすだけの産業廃棄物に少しは夢見る人が現れたのにクソ共の既得権益に預かるウンコ連中に叩かれて本当に可哀想だった。コミケ行ってる奴全員禿げればいいのに。
2017/08/28 22:32:00
sheephuman
真木よう子様またエントリーして。生で見たいな羊。
2017/08/28 22:35:27
hajakeigai3
いや真木よう子さんには是非参加して貰いたいけど、これが表現の抑圧なら、今までCMやポスターが性的だのセクハラだの炎上し、謝罪と撤回させられてきたのは何だったの?はてな民はあれを表現の自由とは関係ないって
2017/08/28 22:48:59
baronhorse
色々理屈あるようだけど要は日陰者の祭てことなんだろね。これまで来たという芸能人もどっかそういう属性ありそうだし。真木よう子は違ったということだろう。
2017/08/28 22:54:00
tamtam3
その通りとしか言いようがない。板東英二も暇してるのなら参加してほしい
2017/08/28 22:54:55
kowa
800万円を出資してもらって無茶苦茶な過搬入を計画してる人に、ウェルカムですというアナウンスを準備会ができるかどうか。理念の第四項目が問われるな
2017/08/28 23:10:19
dissonance_83
はた迷惑な撮り鉄みたいなオタクを世間が排除するのは筋が通る。一方、オタクのムラ社会的に「気に食わない」という理由で排除するなら筋は通らない。非寛容は非寛容で返って来るよ
2017/08/28 23:18:09
heaco65
叶姉妹やTMと真木さん、根っこは同じだとしても見せ方でずいぶん物事の印象は違うんだなと感じた 知識がないのにここまで話を進めてたからにはおそらくキーマンがいたと邪推するけどたぶんその人が無知だったのでは
2017/08/28 23:26:38
dodorugefu
謝罪後のSNSでの挙動を見ると何がしたかったのかこの人は、と。焼け野原のような騒ぎだった。
2017/08/28 23:27:34
maninthemiddle
今回の取り下げなかったとして、コミケ落選したらクラウドファンディングどうするつもりだったんだろう、とは思う
2017/08/28 23:32:12
shikahan
わい高みの見物だけど、理念や内容の問題じゃなくて問題の本質は事務所との確執みたいな大人の事情だったりしてな
2017/08/28 23:46:49
tastasto
本当に仰る通り。どの反対意見読んでも「真木が気に入らないから」が根っこでその上で屁理屈捏ねてる風にしか見えない。所謂オタク・二次元界隈しかダメなら規約にそう書くべきだし出来ないならただの排斥だね
2017/08/29 00:11:22
kana-kana_ceo
ゴール裏、首相官邸前、そしてコミケ。迂闊に近づいてはいけない雰囲気があります。(たぶん『総括』される)
2017/08/29 00:29:02
ion4
真木よう子さんのツイッター非公開になってフォローどんどん消していってるな。何があったんだ?twitter.com
2017/08/29 00:31:00
sumidan
内容も決まってない(作りたい物の方向性が明確でない)のに何故コミケとは思っていたが、Twitterで批判的な暴言リプライをわざわざ引用RTしファンに見せつけてるのを見て、無理だと思った。冷静な見方は俺にはもうできん
2017/08/29 00:32:21
kun_p
一言でいうと「オタクの老害化」かな。
2017/08/29 00:38:44
ritena
田舎者が都会人をやっかむのは普通の応答であって、真木よう子含め当人達の行動にはよくある話で大した話でないと思うんだけど、絶対コミケに関わらない奴らが双方にケチつけてるのは相変わらず本当に気持ち悪い。
2017/08/29 00:53:46
SuperMan07
2017/08/29 01:08:33
vantguarde
なんだかねえ
2017/08/29 01:17:49
haha64
運営と真木よう子側が話し合えばいい話で、無縁な連中が嘴突っこむ理由もない。問題があればルール変えれば済む。企業ブースでやれよって言う奴とそれにスター投げてる連中はどういう立場で語ってるんだ?
2017/08/29 01:34:47
skythief
オタクは群れると排他的になるってのはここ20年ぐらいでハッキリしてしまった。問題があるなら運営と真木よう子側が対話するべきだった。
2017/08/29 02:00:15
laurentine_adrienne_riviere3227
これって確かに理念っていうほどじゃないよね
2017/08/29 02:17:56
asmium
同人・コミケ文化を全く知らないし理念とかどうでもいい立場だけど、Twitterでニワカっぷりをつっこまれた時に学ぶ姿勢があるかどうかって大事だなと思いました。
2017/08/29 02:33:06
papasss
真木よう子、ツイッターアカウント名が『????騙された????』になってて鍵垢化。単純に人間性の問題だと思う
2017/08/29 02:40:19
Cichla
客観的には過剰防衛だが主観的には正当防衛という,ありがちで救いのない話に見える。オタク非オタクを問わず「ロジックが正しいから直感と感情には蓋をしましょう」と自己を制御できる人は少数派な上に声は小さい。
2017/08/29 05:22:41
ata00000
「コミケじゃなくていい」と見て、最初コミケ(同人誌即売会)で「企業ブース」があることを聞いてすごく違和感があったのを思い出した。自分たちで別にやればいいじゃん、と。
2017/08/29 05:47:14
Caterpoker
「すべての表現者を受け入れ」といった荒唐無稽な理想を掲げてしまうと、現実には明文化されないルールで縛ることになり、明文化されていないことによるメリットもあるが、それが原因のトラブルも起きるだろう
2017/08/29 06:48:56
longroof
まずは美香さんに相談なさってみては(´・ω・`)?
2017/08/29 07:12:42
napsucks
オリンピックのアマチュアリズム的な難しさを感じる
2017/08/29 07:17:22
m_h
理念や法律に反していないけど多くの人を不快にさせる案件、かな?
2017/08/29 07:30:28
tak-fujifuji
偏狭でいじけた精神性が現れた。
2017/08/29 07:35:51
osknabe
賛同する。基本的にコミケは全ての表現者に対して解放された場所であるべきだ。理由を付けて拒否すれば、今度は我々が社会から拒否されるだろう。かつてのように。
2017/08/29 07:50:24
skt244
“れは私の好悪に過ぎず、そうした好悪の感情をもとにある参加希望者を叩き、拒むことは、コミケの理念に間違いなく反している。”他の分野でも見習うべき言葉
2017/08/29 08:06:59
rauman-men
オタクがオタクなりの偏って閉じた空間を作るのは彼らの自由なので外野が「公平にしろ」だの「オープンにしろ」だの口出す話ではない。
2017/08/29 08:25:58
sanma3
ルールを理解せず参加を申し込むと「オタサーの姫」「金目当て」と炎上することがわかったコミックマーケット
2017/08/29 08:33:57
djehgrtnlr
リア充用の自費出版即売会でも作れば?(適当)
2017/08/29 08:35:51
REV
「"個人の権利と自由を保護し、公共の安全と秩序を維持する"っていうのが警察の理念だろ。個人様が山で疲れたら、ヘリで迎えに来い。笑顔でな」みたいなものを思い出す
2017/08/29 08:48:38
jou2
企業参加じゃなく個人参加でクラウドファウンドで費用募ってチケット取れなかった時どうすんだよ以上の感想が無い
2017/08/29 08:57:23
kaerudayo
まともな意見。制限される理由はないんだがなぁ。混雑対策などは、むしろ、スタッフやファンを信じろよと思うが。
2017/08/29 09:02:34
sakura99
コミケ初参加で他人の財布から800万円は尋常な規模ではないと思う。落選した場合、本が思った様な仕上がり売り上げに至らなかった場合のリスクまで本人と出資者は折り込み済みなのだろうか?
2017/08/29 09:07:23
ounce
真木よう子のツイッターが鍵垢になって「????騙された????」という名前になっている現状を見ると、批判側の嗅ぎつけた不穏な空気、きな臭さは当たっていた。いくら理想をこねても、怪しいものは怪しい。
2017/08/29 09:08:24
ta-c-s
この件は初手を誤った(「販売」「出店」)のがすべて。「コミックマーケットへの参加を検討しています(申し込みました)」ならまだ反感は少なかったはず/理念の記述は企業ブースとの兼ね合いで見直された記憶が
2017/08/29 09:16:35
oakbow
いい主張だな。ただ実際問題、コミケに不馴れな層が大勢やって来ると混乱を招きかねないので、個別に配慮をお願いするのは別にいいと思う。あくまで参加できる方向でね。
2017/08/29 10:52:44
caligo
コミケってサインや握手会、時限販売も禁止してたと思うんだけど、「交流会」って言っちゃってる時点でそういうのに引っかかってる。これが発表した時点で混雑対策を考えてるような一言でもあれば違ったと思う。
2017/08/29 11:48:51
akaz33
多様性のかけらもないね...。
2017/08/29 12:17:18
YukeSkywalker
真木さんは「自分のファンと交流したかった」訳で別に「コミケに参加したかった」訳じゃないので。
2017/08/29 12:25:58
weep
村社会? うん、はてな村みたいだね。
2017/08/29 12:27:48
deamu
理念に反してない=イベント存続についてのリスクが無い、ではない。綱渡りが多かったイベントでみんな大きいリスクには敏感。特に古参は。そこ整理せず混ぜてる論はあまり意味がない
2017/08/29 12:34:53
backstar88
今真木よう子を感情的に叩いてるオタクって、やってることはそのオタクたち(俺も含めて)が嫌ってる自分が不愉快だからエロ表現を規制しろと言ってる連中と何ら変わらないと思う
2017/08/29 12:45:14
nekonofumifumi
仕掛けたサービス元の人 m.facebook.com 同時期にコミケ初訪問してる。単純にイベントごととして楽しむ参加者側視点でみてたのかと思うと真木さんいたたまれない
2017/08/29 13:06:31
ifttt
コミケはデカくなりすぎて自らの脚を食うモンスターになってしまった感がある
2017/08/29 14:18:31
ilya
2017-08-28
2017/08/29 18:36:06
yosak439
アマチュアがどうこう言ってる人は企業ブースには行かないでくださいね~
2017/08/29 21:13:34
hammam
セリフ棒読みを何とかしなさい。ところでコミケって何?
2017/08/30 11:28:52
abepyonwaro
キモオタの聖域化されていた多種多様性とは一体・・・?
2017/08/30 11:55:11
chibatp9
まあ、ソレを言い出すとアレやコレはどうするんだ、みたいな批判が多かったな。
2017/09/01 03:08:00
X178
準備不足理解不足で来られてトラブル起こされたら困るってのが一番じゃないかね……ただでさえ現状のコミケってギリギリのバランスで成り立ってるような有様だし
2017/09/01 23:03:40
knyr
id:dnasoftwares 暴言擁護かあ。さすがゴミクズだな。死ね。あ、晒しについては「お前にそれを言う資格は無い」で。