真木よう子のコミケ参加・炎上・辞退と、表現の自由の敗北 | スパルタ | note
2017/08/28 11:35:54
ericca_u
“強い言い方をすれば、この炎上は「コミケの古参オタクが表現の自由を潰した」という悪い一例として記憶と記録される事案だと思う。”
2017/08/28 11:38:14
el-condor
良い。
2017/08/28 12:00:00
nicoyou
最初は反発心抱いたのだが、冷静に考えてみると自分の感情論でしかないんだよね。ルール違反なんて何もしていないのに。オタクに効力も権利もない。
2017/08/28 12:24:19
masudamaster
『はっきり言ってこんなこと言い出したらほとんどのコミケ参加者が問題ありということになってしまう。』 建前をかなぐり捨てた真木の参戦でコミケ参加者大慌てか。しかしそれなら叶姉妹の時点で拒否してれば良かっ
2017/08/28 12:30:58
tekitou-manga
本当に同意。俺はコミケには(直接は)縁の無いオタクを二十年以上やって来たけど、初めてオタクであることを恥じたくなった。/けどちゃんと謂れの無い攻撃を批判する人もいて安心した
2017/08/28 13:03:30
hisawooo
この通りに考えて黙っていたらいつの間にか辞退なされていた。文フリデザフェスあたりが懐の深いところを見せてアピールするチャンスかも。
2017/08/28 13:06:09
houjiT
オタクは表現の自由の体現者じゃない。只の一人間である。またこの事実を噛みしめる日が来るとは思わなかったよ
2017/08/28 13:08:08
TakamoriTarou
このように、本件、法律を犯していなければ何やっても良い、ルールは俺が認めないから無視、バレていない犯罪があるからバレたとしても犯罪ではない、みたいな理屈で擁護する人間が多く出てる方のが深刻だと思うが。
2017/08/28 13:12:41
RondonZoo
最近は参加していないけどもコミケは今も昔もムラ社会なんじゃないかな。腐趣味自重とか含めていろいろ過渡期なんだろうなあとは思う。
2017/08/28 13:28:23
kyoumoe
表現できる場なんていくらでもあるだろ、コミケはあまりにも場違いだってだけの話なのに表現の自由の敗北とか馬鹿じゃねえの。コミケで全裸で踊れないのは表現の自由の敗北か?
2017/08/28 13:30:25
nabeteru1Q78
部外者だが、要は「メジャーはすっこんでろ!」ってことなのかなと思ったり。著作権法やわいせつ物頒布とのグレーな関係につき寛容に処されてきたコミケに、余り陽が当たって欲しくない気持ちは分からんではない。
2017/08/28 13:30:53
luxsuperpoor
コミケはムラ社会よりムラムラ社会であってくれ
2017/08/28 13:38:56
metamix
普段「コンビニからエロ本を撤去するな!表現の自由の侵害!」と憤って見せておいて、いざ自分らの身の話になるとこれかよって。まあ知ってはいたけどオタクの主義信条なんてロクなもんじゃないっすわ
2017/08/28 13:43:52
shira0211tama
どんな所でもある程度話題になればアンチ声はあるから気にせず出たら良いのに。そこで落選したり、周りが言うように準備不足でグダグダ~までが一括りかと思ってた。前提として同人って人の顔伺ってするもんじゃない
2017/08/28 13:53:41
craft_hatebu
感情論でリンチして、アングラを守る為の必要な措置だよと弁明するのコミケ絡みでよく見かける。参加者がそれで納得できるならそのままでいいけど、俺は参加したくないし今後発展していって欲しいとも思わない。
2017/08/28 13:59:31
sasoridan
どうでもいいけど、その表現はコミケじゃないとできない表現なの?自分で落選したら郵送するみたいなこと言ってるけど/id:nekomanekoのようなことを言う人は表現の自由について判例込みで勉強してきてくれ
2017/08/28 14:08:51
limonen
"「なんか志が低そうで金儲けしそうで準備が不足してそうで理解が浅そうでなんか腰が低くない有名人だから」とかいう雑な推測とやっかみを重ねたものを理由としてその表現者を排除するとか、最低の行為"
2017/08/28 14:12:43
plasma0713
たかが一部の何の権力もない一般人の批判をもって表現の自由が侵害されたとは片腹痛い。この件に限らず「表現の自由」という言葉の濫用が甚だしいと感じる今日この頃。
2017/08/28 14:13:06
wdnsdy
"写真集を出している人、自作の歌のCDを作っている人、アクセサリーを作っている人"それらは「なんでコミケに来るんだ」と以前から言われてるジャンルだ。何も問題なく受け入れられてる訳じゃないのは知っててほしい
2017/08/28 14:15:31
makaserori
叩いてた人たちが古参オタクなのかは微妙なところだと思う。古参の線をどこで引くのかにもよるけど・・・
2017/08/28 14:18:18
kubodee
心の底から同意する。何故間口を狭めるのか。排斥するのか。
2017/08/28 14:24:54
saizo_s
いつも「気持ち悪いという感情だけでエロを規制しようとする敵」に表現の自由の御旗を翻してるオタクたちが、その旗に自らの手で泥を塗りたくった。「敵」に気付かれなければ良いけれど。
2017/08/28 14:25:12
jumitaka
参加に問題があったとしてもそれを判断するのは運営であって「参加者」じゃないと考えてたので、ここんとこずっと気分が悪かった
2017/08/28 14:25:32
nakoton
盆や年末に過酷な環境でやる奇祭に部外者が無防備にゾロゾロ来る、しかもそいつらの目的にすら沿わないってんだから善意で止めたほうがいいマターではある
2017/08/28 14:31:40
akatakun
ニワカ笑うな来た道だ、古参嫌うな行く道だ
2017/08/28 14:35:14
qtamaki
女優がクラウドファンディングでコミケに参加って個別の単語は無害だけど組み合わせの爆発力が凄いな
2017/08/28 14:35:35
yoko-hirom
オタが守っている表現の自由とは,エロコンテンツを消費する自由のことだから。表現の自由を守るなら,今回真木よう子排斥を目論んだ連中をコミケから追放するべきなのだが出来ないしやろうともしないだろう。
2017/08/28 14:36:13
ennoshitanohikagemono
オタクは人の目に触れない所に隔離して"あげる" 方がいいんでしょ。その人達が好む物は一般的に通用しないし、特別良いものじゃない。下らない。
2017/08/28 14:40:37
SUZUSHIRO
日本のオタク村の気持ち悪さが露呈した案件。オタクと相容れないはずの金持ちセレブビッチの叶姉妹が許された空気になったのは初動の違いこそあれどただの同調圧力。非常に悲しいです。
2017/08/28 14:41:59
Flymetothemoon
この件はオタクじゃないヒト、「女優としての真木よう子に関心がある」ヒトも批判的に言及していたので、そういう無理解もありそう。
2017/08/28 14:43:11
anpo-sumeragi
表現の自由って言葉、軽くなったねえ・・・。
2017/08/28 14:49:15
atsuyoshinarumi
“真木よう子から表現の場を奪ったのはお前らだ! マジで反省しろ!”
2017/08/28 14:51:07
raf00
庵野をはじめとするシンゴジラスタッフ(プロ)がシンゴジラ同人を作成してサークル参加したら…と考えると「企業参加しろよ」という声はあるだろうがきっと受け入れられる。のでルールの話ではなく仲間意識の問題。
2017/08/28 14:52:09
eggheadoscar
「真木さんのやりたかったことを実現する場が果たしてコミケである必要はあったのか」が最大の争点だが、否定的立場であっても、積極的に排除されるべき理由とまでは思わない。ただ表現の自由~は少し筋が違うかと。
2017/08/28 14:53:35
side_tana
全然追ってなかったけどこんなことあったのか
2017/08/28 14:54:02
djent44
いやこれに対して「表現の自由の敗北とか何言ってんの」以外に言い返せる反論はあるんかいと思いますが
2017/08/28 15:01:18
outroad
んー、個人的にコミケは行ったことないが同人誌即売会は数回行ったことがある。ああいう場に芸能人自体、個人的にはちょっと主旨違うくない?と思ったりするけどな。コミケはまた違うのかな。
2017/08/28 15:01:53
choumi
単に「自分が作った本を出して買ってくれる人と交流したいです!」って言ってるだけなのに、「コミケでやる必要がない」みたいなのが排除の理由としてまかり通ってるのが怖い
2017/08/28 15:03:46
meeakat
はい。
2017/08/28 15:05:07
zyzy
この件ほんとうに言いがかりの嵐がヤクザの恫喝レベルで酷かったからなぁ。
2017/08/28 15:10:55
akihiko810
外野からみてると「オタクって排他的でキモい」という感想。オタ/非オタの二分にして敵味方分けてるとかキモイ /とはいえ真木ファン(非オタ)がコミケ行ってオタに遭遇しても「オタクってマジキモ」になるだけか
2017/08/28 15:11:15
hazardlamp0855
この件は真木氏の事務所のコメントが必要。両者が対立関係にあるならコミケを巻き込もうとした事は批判されるべきだし、逆に事務所が支援してるならサークルブースで商業活動をする事と変わらないのでアウト。
2017/08/28 15:17:55
onasussu
「コミケしかない人」が、「コミケじゃなくても良い人」が入り込んでくるのを拒む、みたいなのは分からんではないけども。グローバリゼーションとローカルコミュニティの問題かね。
2017/08/28 15:29:22
sunayuki
みんな難しい言葉を使うけど、単なる縄張り争いに見える
2017/08/28 15:52:19
nunnnunn
言いたいこと全部言ってくれた/「コミケである必要うんぬん」って意見いい出したらなにも頒布できなくなる
2017/08/28 15:59:37
noireria
3千冊刷るサークルはあっても薄い本 ファンとハグやおしゃべり?列が捌けないと周りのサークルに大迷惑 ファンはちゃんとコミケのルールを学んで来るのか? 問題があったら表現の場が奪われかねないのは従来の参加者
2017/08/28 16:12:19
rgfx
「古参様の皆様の空気やご機嫌を伺うため、PRに気を配るのは大事」というよくあるアレ。古参の側は絶対に認めないけど。
2017/08/28 16:12:33
marika02
オタクvs.一般人みたいな構図ができているのがむしろ不気味。これ、真木よう子さんがもし参加できてたとしても、純粋なファンはコミケで辟易してしまう結果になったのでは。それを予防できたのではないかと思うけど。
2017/08/28 16:19:04
garage-kid
107
2017/08/28 16:25:35
naka_dekoboko
最初オタクのヒステリーで炎上して、その次にオタクキモいと公然と言う理由探ししてた人らがとびついて油かけて火を絶やすまいとしてるのが今ココって感じ、そしてどの陣営も真木よう子には何の関心もないのがアツい
2017/08/28 16:35:38
mats3003
この件、真木を批判する人は、主語がでかいのを承知で言うけど、日テレの24時間テレビを批判できないよ。あれも、メディアの人たちが、自分たちの暗黙の了解や不文律を敷きながら、やっているものなのだから。
2017/08/28 16:37:32
hobo_king
明快なルール違反を挙げるでも無く「場違いだ」を主張する人が散見されるが、自分の目に付く所に現れた萌え絵等を叩く人がしばしば口にするオレオレ基準に類似過ぎて、まなざし村ならぬコミケ村案件だな、と。
2017/08/28 16:44:30
sand_land
本件に関して自分のスタンスはただ一点、4.をクリアする為に本人がファンへコミケの参加方法や心構えをきちんと説明する事を求める。他はどうでもいい。でないと準備会スタッフや近隣サークルに多大な負担がかかる。
2017/08/28 16:50:57
sisya
個人的に、今回の問題は3番の要因が大きいと思っているが、筆者の認識は少し足りないように思う。問題は「同人誌に一切興味が無い」ファンに会いたいのに、コミケを会場に選んだこと。だからただ乗りに見える。
2017/08/28 16:53:44
estragon
「「なんか志が低そうで金儲けしそうで準備が不足してそうで理解が浅そうでなんか腰が低くない有名人だから」とかいう雑な推測とやっかみを重ねたものを理由としてその表現者を排除するとか、最低の行為ですよ」
2017/08/28 16:53:45
deep_one
うーん、まず「運営からはじかれたわけじゃない」し、「発表の場がそこしかない」訳でもない。そもそも、「表現の自由」は私人の間でどうこういう概念でもなく、本来は「権力によって縛られない」というもの。
2017/08/28 16:58:01
piripenko
コミケが大きなムラだという現実とどう折り合いをつけるかだと思う。急に変われるものでもないので、不毛な叩き合いに発展しないように祈ります。
2017/08/28 17:03:08
shiju_kago
『コミケでやってはいけない表現』がルールで除外されるならともかく、『コミケでやるべき表現か』なんて忖度合戦で潰されるとかありていに言ってクソ。この人のような意見があって安心した。
2017/08/28 17:04:52
hamatu
コミケじゃなくてもいいって叩いてるやつ墓穴掘ってるだろ。そんなんいい出したらコミケで出す必要がある創作物なんてものは冷静に考えれば一つもないからな
2017/08/28 17:05:29
nekomaneko
コミケじゃなくてもいいだろって言う人は、ゾーニングは表現規制だとか今後言わないでね
2017/08/28 17:23:30
hiyori777
真木よう子氏自身がTwitterで口の悪い批判者を晒し上げてる!悪!みたいなツイートが1万リツイートされてる。罵倒や意味不明なツイが相当数来てる時点でいじめなのにそこを叩かず自己防衛に走るオタク達が嫌。
2017/08/28 17:26:21
htnmiki
コミケ参加者全員に聞いてみたいよね。結局いつも通り騒いでるのは一部もしくは外野なのかどうか。「場違い」の基準は誰が作ってるのか。
2017/08/28 17:43:26
Arturo_Ui
要するに「俺達の認めない表現は出ていってもらう」という理屈で排除したわけだが、それは「表現規制」によって排除される理路の鏡写しに他ならない、という点を真剣に考えた方が良いのでは?
2017/08/28 18:03:08
inatax
この件についてはみんないろいろな意見があるだろうけど、とりあえず個人対公権力以外の場合で「表現の自由」って言葉を使うのはバカっぽいからやめたほうがいいと思う。「憲法違反で死刑」に近いものがある
2017/08/28 18:15:10
lastline
表現の自由の問題なのかなぁ?ファン交流を主とした場として、何も考えてなさそうな人が参加するには相応しくないと思うけども
2017/08/28 18:27:13
aox
現在進行形に近い事柄ですし本人抜きで話を大きくするのはあまり良くないように思います
2017/08/28 18:29:24
nozipperar
とりあえず駄目な理由が分からないなあ 表現の自由を持ち出すのは意味不明だけど
2017/08/28 18:32:51
chuunenh
非のない炎上ではあるが、場違いな営業活動の失敗でもあるのでは。芸能人がネット活動に失敗した過去の事例と重なるところがある。
2017/08/28 18:42:40
katin
炎上に対する冷静な反論が出てくると、大抵「本当の問題はそこではなくて」と、論点をずらしだすというのがパターンだよなー、と思いながら今回の騒動を見ている
2017/08/28 19:02:20
Lhankor_Mhy
いわゆる「空気嫁」ってやつでしょ? どこの業界にも暗黙の了解ってものはある。ましてコミケなんてローカルで閉鎖的なイベントなら当然である。
2017/08/28 19:09:51
fukuiretu
元記事を読んでも何が問題なのかさっぱりわからなかった
2017/08/28 19:10:55
fukken
「表現の自由」というのは「国家によって表現が規制されない自由」であって、私人間で勝手にルールを決めて規制するのは当然自由の範囲。少年ジャンプに乳首とか出てこないだろ。
2017/08/28 19:15:33
isaac_asimot
シキタリ。生存圏を護る壁。自然発生で積層してく為中の人も巧く説明できず外からは無駄に敷居高く/小林幸子さんらは古典芸能か何かでソレをカタでなく芯で会得しておりソレが立体機動装置/か?
2017/08/28 19:18:39
tanayuki00
インプットされました。「強い言い方をすれば、この炎上は「コミケの古参オタクが表現の自由を潰した」という悪い一例として記憶と記録される事案だと思う」
2017/08/28 19:24:45
cubed-l
コミケという場を楽しんでいるものとして理念を蹴飛ばしたくはないなぁ
2017/08/28 19:35:58
pandaisukikun
コミケじゃなくてもいいだろって根本的にこの問題をわかってないコメなんだけど、それに星が最も集まってるのがすごい。それが多数派ならコミケなんて絶対参加しないしこのまま衰退すればいいと思う。
2017/08/28 19:37:46
ebrust
反論しやすい問題定義にだけ反応してるタイプのちょっと薄い内容。ヒモザイルの部分を読むに、単にこのひとが炎上アレルギーなだけみたい。
2017/08/28 19:45:56
jack_oo_lantern
表現の自由どうのこうのって言ってるけど、この件に反発した人たちは真木さんが本を出すのを法的に規制しようとしたの?本出すこと自体に反対してる人なんていなくない?それと比べるならゾーニングの問題に近い気が
2017/08/28 19:56:08
impreza98
「コミケに参加したい」ではなく「コミケという場が本を売るのに都合が良い」と考えている、と見なされたから燃えたんだろうけど、まぁ思想弾圧的なものにも見える
2017/08/28 19:58:28
cu6gane
「ファンとの対話に関する対処」に関してここまで軽く考えられても困る。真木ファンがファン(=お客様)として来る可能性が高い以上、会場にいる全ての人が参加者という大前提が成立しなくなる状況は是非もないよ。
2017/08/28 20:34:16
silly_pop
「表現の自由」というデカい言葉を使うとちょっと大げさになるが、論旨には同意/「全裸で踊る」だとかって、単なる犯罪じゃねえかって飛躍が過ぎたブコメに星つけてる人は大丈夫?論敵を揶揄できれば何でもいいの?
2017/08/28 20:43:50
REV
憲法21条が2017年に敗北したなら、憲法9条の敗北は2009年か。1950年には既に敗北していたという説も
2017/08/28 21:06:13
piroaki7
クラウドファンディングで資金を集めるとこに違和感を感じるだけで、別に何をしようが勝手だとは思うけど、少なくとも僕の知ってる同人活動とは違うなぁと思う。
2017/08/28 21:57:13
elephantskinhead
叩いてる側の大半は叩けそうだから尻馬に乗ってるっぽいで表現の自由とかそんな大層な話やないと思うで
2017/08/28 22:06:07
CALMIN
“「ニワカ笑うな来た道だ、古参嫌うな行く道だ」”
2017/08/28 22:11:43
oka_mailer
世間はオタク趣味を大分楽しみやすくなったが当のオタクが排他的。迂闊にオタクを自称したためにフルボッコに遭う人とかいたよなー。
2017/08/28 22:13:42
vital-myu
ここはひどいコメントが多いね/「表現の自由の敗北」かはさておき、この件は何かと理屈をつけて「初心者」を集団圧力で排除したとしか思えず/ただ、彼女の周りにいたはずの「詳しい人」は何してんのとも少し思う
2017/08/28 22:29:10
ei-gataro
“「なんか志が低そうで金儲けしそうで準備が不足してそうで理解が浅そうでなんか腰が低くない有名人だから」とかいう雑な推測”
2017/08/28 22:38:46
hajakeigai3
いや真木よう子さんには是非参加して貰いたいけど、これが表現の抑圧なら、今までCMやポスターが性的だのセクハラだの炎上し、謝罪と撤回させられてきたのは何だったの?はてな民はあれを表現の自由とは関係ないって
2017/08/28 22:44:41
htomine
コミケには対面販売の良さをはじめハレの日としての価値もあるわけで「コミケじゃなくてもいい」「通販でいい」というのはちょっと違うと思う。
2017/08/28 22:48:39
high_grade_works
コミケってめんどくせぇのな。
2017/08/28 22:51:45
hiroshihonma
撤回しなくても、落選してた案件
2017/08/28 23:03:55
starlet01
場の作法さえ理解してりゃ参加しても問題ないと思う。表現の自由関係ない。
2017/08/28 23:26:36
deztecjp
「表現の自由の敗北」は言い過ぎ。しかしコミケに集う人々が、コミケの存在価値を自ら狭めた騒動ではあったと思う。
2017/08/28 23:31:35
rAdio
とはいえ、そこでフリーハンドの自由というか、「場の中での自然状態」を無制限に希求しちゃうと、持てる者が全てを持っていく収奪の場と化し、「文化盗用もガンガンいこうぜ」状態になるわけで…。
2017/08/29 00:03:07
u-li
準備会がどう対応するのか知りたかったよ派。あと、800万円という金額にビビる市民視点は持ったらあかんのかしら。
2017/08/29 00:04:04
hiruneya
少し前に他人の表現にケチつけてこない人だけで集まっていたいとかいうツイートまわってきてたけど、まあそれをRTした人がどの口でという感じの数日でした
2017/08/29 00:11:27
niwakano18124
「ニワカ笑うな来た道だ、古参嫌うな行く道だ」
2017/08/29 00:14:36
nost0nost
コミケが場違いって何いってんの?コミケは法律違反でない限りどんな表現でも受け入れるよ?コミケじゃなくてお前が場違いだと思ってるだけでしょ?お前の妄想を肯定するのにコミケを盾にしないでね
2017/08/29 00:20:24
Jcm
本件あまり注目してなかったんだけど、何か「ああまたムラ社会」って感想しか出てこなかった。
2017/08/29 00:32:02
sendai
叶姉妹や小林幸子でも思ったけど、ブース付近の列整理と売り子は雇ったスタッフで賄うんだろうけど、はるか遠くで行列整理してくれるスタッフはボランティアなんだよなって思うとそこだけもにょる。
2017/08/29 00:32:18
michiki_jp
コミケ界隈全然知らないので、他所から見たはてな界隈はこんなかんじなんだろうなと思いながら見ていた。自省はしない。
2017/08/29 00:53:28
hal9009
ここで直接表現の自由とか言い出しちゃうのはさすがになw別に法規制された訳でもなければ準備会が拒否した訳でもないので。ただ理念から言えば受け入れられるべきだっただろう。実際参加したらどうなったかは…w
2017/08/29 01:00:18
Cunliffe
表現の自由戦士が自分のズリネタ絶対擁護にしか興味がないことが改めて分かった事案でもあった。
2017/08/29 01:17:47
unagiga
表現の自由という御旗があれば何をやっても良いという意見には明確に反対する
2017/08/29 01:29:16
totoronoki
表現の自由という一面では強く非難されるべきだと思う。ただコミケ界隈がなぜ過剰反応をしてしまったのか。外野でなく詳しい人から冷静な話が聞きたい。恐らく何らかのトラウマを刺激してしまったのだと考えている。
2017/08/29 02:06:26
maninthemiddle
表現の自由は最大限尊重したいのはもっともなんだけど、「みんなでバランス取ってるシーソーに全力ダッシュしてくる巨人が居たら警戒するやろ」っていうのも気持ちは分かる。難しい案件だと思う。
2017/08/29 02:36:23
Fuggi
「表現の自由」「コミケの存在意義」とか吹き上がってるけど、コミケって「どんな批判されても私はこれを表現したいんや!」って人が参加すべき場所じゃないの?同情はするがこの程度の批判で引っ込める表現って、、
2017/08/29 02:52:49
pmint
もっと明確に批判した方がいい。「A5カラー320ページ?そこは部数じゃないの?」といった具合に。/ 匿名ダイアリーの投稿者には少しでいいので頭を使って欲しかった。参加経験があるというだけで書いてる感じ。
2017/08/29 04:59:42
sichimin
コミケってオタクの巣だからね。しかも許容オーバーして巣に入りきれない状態の巣。これは自身の表現の場を守るための生存競争なのよね。会場が余ってたらここまではならなかったかもね。
2017/08/29 06:54:55
sandayuu
もういっそ今回炎上させた有志が集まって「コミケじゃないといけない」条件を設定しろよと思ってしまう。
2017/08/29 07:19:29
tanizakura
こうやって尻馬に乗って叩いてる人たちってコミケがなくなっても困らない人たち。いろいろ微妙なバランスで成り立ってるコミケは簡単にできなくなる。マイナーな分野だとホントコミケじゃないと困るんだよな。
2017/08/29 08:24:59
natu3kan
真木側の対応が悪いのが原因で叩くのも表現の自由だからオタは正しくイジメただけ。確かに、表現の自由は権力から表現制限されない事であるが、コミックスコードみたいに自主規制で表現が死ぬことはありそう。
2017/08/29 08:27:50
nam_thunder
ネトゲなんかでよくある「初心者お断り」「クソ装備で参加してくんな」によく似てる構図だなーなんて思ったり
2017/08/29 09:04:44
timetrain
よいまとめだ。ほぼ賛成する。だが多数の(問題を起こすこと必至な)コミケ素人ファンを抱える芸能人が限りあるコミケのリソースを占拠することへの機会不平等感と危険の回避の点から今回はすべきでないと思う。
2017/08/29 09:09:00
hopeholdsmoon
単純に真木よう子が嫌われてるだけな気がしてきた
2017/08/29 10:24:53
tetsu23
文化の排除を嫌って立ち上がった集まりが、文化を排除する集まりになってしまったという話。
2017/08/29 10:36:10
Ayrtonism
納得感の高い解説。
2017/08/29 10:52:02
teitei_tk
"「叶姉妹は礼儀を通したけど、真木よう子は土足で入ってきた」みたいな揶揄が拍手喝采の状況は、はっきり言って反吐が出る。"
2017/08/29 11:25:24
koyancya
こんなことが起きてたの
2017/08/29 12:12:26
vlxst1224
巨大化しすぎてしまってはいるし最早実態にそぐわないがコミケとは「同好の士の集まり」が本分であって、仲間に入れてもらえるかどうかというのは本来とても大事な参加条件だとは思う。超巨大サークルの親睦会的な
2017/08/29 12:12:51
rajendra
オタの排他性が如実に表れたひどい一件だ。>雑な推測とやっかみを重ねたものを理由としてその表現者を排除するとか、最低の行為ですよ。
2017/08/29 12:55:51
njgj
納得感ある。
2017/08/29 13:05:43
NOV1975
僕は参加したことないから偉そうなこと言えないけど、コミケって「表現の自由の場」ではなく、「オタクの祭典」じゃないのかしら。だから、「ここじゃなくても良い」は当てはまる人も当てはまらない人もいる。
2017/08/29 13:39:03
tortoisetaughtus
“「叶姉妹は礼儀を通したけど、真木よう子は土足で入ってきた」みたいな揶揄が拍手喝采の状況は、はっきり言って反吐が出る。「頭を下げて入ってきたら認めてやった」とかって、どんな狭いムラ社会だよ。”
2017/08/29 15:13:39
princo_matsuri
排除が目的でないのなら問題点を改善した上で改めて参加をお願いしたいところだけど
2017/08/29 16:04:17
mogmognya
ブコメの、「ルールの問題ではなくて仲間意識の問題」というのがすごくしっくりきた。もし真木よう子の趣味がコスプレだったら、反応は全く違っていたんじゃないかね。
2017/08/29 16:13:15
mokomokotezawari
ふだん世間から批判非難されつつエログロ暴力を描きまくってるのがオタクだろ?そのオタクイベントへの参加を批判されて撤退をなんでオタクのせいにしてんだ。オタクの場にくるなら叩かれながも出て来いよ
2017/08/29 16:54:30
zenryokuwolf
真木よう子
2017/08/29 17:25:52
ibisyouta
批判してるやつは一部だし、そのまま参加してもよかったんじゃ
2017/08/29 17:55:37
inuwantan12
「表現の自由」、別におおげさでもないと思うけど。逆にどんなときなら使えるのかききたいもんだ。
2017/08/29 17:58:00
te2u
こういう排除が起きると全体が衰退する。/「表現の自由の敗北」がよくわからなかった。これはコミュニティの問題では。
2017/08/29 20:17:21
mandam111
表現の自由の問題って表現活動それ自体の否定行為を指すんじゃ無いの?「この作品ウチでは載せられないから他所を当たってくれ」というのは個別の裁量の問題であって表現の自由とは何の関係も無い。
2017/08/30 00:57:30
moyabi
なんで表現の自由すぐ死んでしまうん?
2017/08/30 06:52:07
quick_past
昔から各即売会で活動しつつプロになった人とかならまだしも、企業ブースでもないのに売名行為の場にするな。って反応だと思う。叶姉妹だって十分臭いと思ったけどな。実際マネートゥギャザーではgoo.gl
2017/08/30 10:10:20
Hiz22J
CFの何が悪いとか書いてる時点で読むのやめた。わざわざ企業ブースとサークルブースを分けているのに、自費出版でない物をサークルとして認める理由がどこにある? 企業ブースに申し込めと何度言ったらわかるんだ。
2017/08/30 11:20:53
orangehalf
写真集が自分のファンに向けたものでありコミケの参加者・来場者に自分のファンになってもらうためにやる感じがないと受け取られたのがイベント会場でも借りればコミケじゃなくてもいいだろ発言につながっていそう
2017/08/30 14:32:54
paravola
(むしろ表現の自由を守りたいので厳しく身分改めしてるのだろう)明確に、表現の自由の敵だとさえ言える
2017/08/30 19:22:11
chintaro3
最近取り立てて炎上する事例が無かっただけで、おおっぴらに「ファンとの交流」を最大の目的にしているサークル参加者は、ファン以外からは歓迎されてないっていう自覚はあったほうがいい。裸の王様だ。
2017/08/30 21:34:04
solidstatesociety
とりあえず迎えてアドバイス与える方向性もあったと思う
2017/08/30 23:21:06
tonton-jiji
排除してもしなくてもどっちみち問題が起こる気がするから全部真木よう子のせい。
2017/08/31 02:48:10
junichi_kaga5456868
ここまで炎上すると
2017/08/31 09:42:04
GHBq96
「企業ブース行け」「他人の金でやるならせめて当選してからにしろ」の二点に収束する話だと思うんだが
2017/08/31 15:13:57
h5dhn9k
私は、この件は表現の自由は関係ないと考える。擁護側はサークル抽選を無視してないか? サークルとして参加できる保証が無いのにカネ集めから始めてるんだぞ? 落ちたらどうすんだ?
2017/09/01 11:20:28
yppp
アニ豚死ね
2017/09/01 15:59:31
kowa
この人、理念の第3項目「コミックマーケットは、すべての参加者にとって「ハレの日」であることを願い、これを継続していく」をわざと削って論を展開している。表現の自由のためにコミケが潰れては困る
2017/09/01 16:56:44
s-kic
「どれだけ小さいサークルでもファンやフォロワーさんに会いたいといった気持ちはあると思います」に違和感。コミケはファンに会いに行くんじゃなく自分が好きなものを布教しに行くのだ…あわよくば同志が見つかる。
2017/09/01 20:38:52
crcus
表現の自由は「表現のためならどこでも何でもしていい権利」でない。表現の自由は憲法つまり基本は対国家権力のもの。法や条例による規制と民間取決めを同列に扱ってはいけない。コミケの決めは商用は企業ブースのみ
2017/09/01 23:28:19
denilava
特定の要素だけを切り抜いた悪意ある記事。表現者の彼女を利用した企業の名売り金儲けだった。CFの違和感はそこにあったし削除された彼女のアカウントも騙されたや不可解なメッセージがあった点は無視だろうか。