2017/08/23 12:33:57
bigburn
インタビュアーもタイニーPさんでガチ対談だ…
2017/08/23 13:25:29
windish
すごいとしか言えない… ゲームは、ほっとくといつ遊べなくなるかわからない代物なんだよね。
2017/08/23 13:39:51
akihiko810
 ゲーム保存協会は、1980年代のPCゲームを中心に、あらゆるレトロゲームの保存活動に力を注いでいるNPO
2017/08/23 13:40:33
machida77
ゲーム保存協会ルドン・ジョゼフ理事長に取材
2017/08/23 13:43:56
nisisinjuku
ゲーム保存協会 ⇒ ゲ保協 ⇒ ゲホキョーw
2017/08/23 14:12:32
adhf
レゲーってレゲエかと思ったら…
2017/08/23 14:30:40
vca2UsEN
すごい!
2017/08/23 14:47:08
gnt
人生やっちゃえ感すごい。愛だ。
2017/08/23 14:57:32
ktadaki
うわぁぁ…この人たちVIPER CTRの話してる…(歓喜)
2017/08/23 15:02:05
nagaimichiko
これはすごい
2017/08/23 15:04:07
moomoo12
サムネがラスボスみたいなポーズでかっこいい(褒めてるつもり)
2017/08/23 15:05:05
naqtn
"1週間ほど経ったある日、偶然、秋葉原にたどり着いたんです。"どういうことだってばよw
2017/08/23 15:25:46
s_atom11
日本のゲームのアーカイブ化に繋がったとするとPCエンジンに足を向けて寝られないな。持ってないけど
2017/08/23 15:32:09
nankichi
コレは凄い。映画、漫画と同じ道を辿っている。黎明期は子どもの娯楽とバカにされてきたが、それで育った世代が大人になると文化的価値が認められる、という
2017/08/23 15:35:13
daishi_n
Nさんでプロパーになったのか
2017/08/23 15:43:11
shields-pikes
ガチだ。こういう人は大好きだ。
2017/08/23 15:49:08
n_231
“残りの滞在の1週間は、毎日朝から晩まで秋葉原に通って、途中でゲームを持ちきれなくなったので御茶ノ水でスポーツバッグを買ったりしながら、合計で150~160本ほどのゲームを買って帰国しました。”
2017/08/23 15:50:42
dekigawarui
浮世絵が再評価される過程にそっくりだ。
2017/08/23 15:52:45
politru
すごい。なんというか、凄いわ(語彙)
2017/08/23 16:11:11
hobo_king
読むだけで懐かしさがこみ上げてきて大変だ。こういう活動に対する有り難いという気持ちもなんか凄い。
2017/08/23 16:11:54
mozzer
ヨーロッパのアーカイヴ文化の底力を感じる
2017/08/23 16:15:40
sato0427
"その後PCエンジンと出会い" "何かの間違いじゃないの? 何この奇跡?" すごい。愛が溢れてる。
2017/08/23 16:25:58
pptppc
プロテニスワールドコートのパッケージ絵。構図とか色調とか今でも通用しそうなセンスに見える。
2017/08/23 16:30:00
hazardprofile
日本風に名乗ってるんだな アカウント名がOdilonだけど怖い絵のルドンの親戚だったりするのだろうか /偶然ゴーンがトップでって面白すぎる
2017/08/23 16:44:35
YaSuYuKi
日本でも、過去にいくつも保存の試みがなされたが、資金難で停滞していたのがこれまでの経緯。結局資産のある個人が取り組むしかなかったというのはつらい
2017/08/23 16:46:06
fukken
文化としてのゲームは海外の方が適切に評価されてたりするし、実はフランスでNPO作った方が楽なんじゃねーの説はある
2017/08/23 16:54:49
zu2
雑誌の背表紙をみただけで懐かしさが蘇ってくるな /
2017/08/23 16:57:02
mickn
羨ましい
2017/08/23 16:59:22
imaginaration
出世の過程もすごいし、子ども時代もすごい。何から何まですごすぎる!!
2017/08/23 17:05:58
Panthera_uncia
本人もゲームとか映画の終盤で出てくる重要キャラっぽいビジュアルでずるい
2017/08/23 17:07:56
iuhya
経歴がスゲェ……。
2017/08/23 17:09:22
kokumaijp
“ネットワーク関係の大きなトラブルがあって上層部の役員からフランス語の怒りのメールがきたんですよ。なんで社内のメールでフランス語? あっ、もしかしてその自動車会社ってトップがフランス人だった、あの…”
2017/08/23 17:11:54
peperon_brain
“猫を友達にあげて、日本に来ました。” ねこ……
2017/08/23 17:13:22
mashori
応援したいし協力したいガチな連中だ。海を超えた向こうでPCエンジンに出会うのがまずすごい。
2017/08/23 17:20:15
testa_kitchen
すげぇ人生だな…この人なりに努力もしてきたとは思うけど、やっぱ人生って最終的にはめぐり合わせだよね
2017/08/23 17:33:47
iww
検索してサッと現物が手に取れるのがなによりすごい。
2017/08/23 17:35:26
scudroid
ガチやん…
2017/08/23 17:36:59
ibisyouta
すげえ
2017/08/23 17:43:41
sirobu
VIPER CTRなつい(年齢制限により未プレイ)。媒体がまだフロッピーなのにアニメーションをやっちゃおうってのが狂気の沙汰だったと思う
2017/08/23 17:45:32
niji
よし、全力でブクマ。
2017/08/23 17:48:55
sjn
羨ましいけど、こういう人に蒐集してもらえている事はありがたい
2017/08/23 17:53:47
goldhead
認定NPOになれるといいな。
2017/08/23 18:01:36
irbs
Twitterの名前?がオディロンなのがいい
2017/08/23 18:13:40
KeitaroKitano
レゲエじゃなかった
2017/08/23 18:19:32
fatpapa
これは素晴らしい!是非公開されたら行ってみたいわ。さすがに昔の88とかのエロゲーはないかな?フランスのAmigaソフトのプロテクトクラック集団wフロッピーとか書籍より保存が大変だろうから頑張って欲しい
2017/08/23 18:22:10
dzzh
全てが面白すぎて、素晴らしすぎて、胸がいっぱいになった。
2017/08/23 18:31:46
choumi
ただただ頭が下がる
2017/08/23 18:35:08
mumincacao
げーむ関連のもの捨ててはないけど保存状態はというとあれですの・・・ わごんで投げ売りされてたのも今となっては貴重品いっぱいだったのかなぁ?(=ω【みかん
2017/08/23 18:35:54
ayogoyangdulu
2017/08/23 18:39:31
YukeSkywalker
VIPER GTRに草。
2017/08/23 18:42:44
field_combat
応援したい
2017/08/23 19:03:32
oniffoniff
レゲーってレトロゲームの略なのね。REGGAEのレコードコレクターの記事かと思って開いたらもっとすごい話だった。畑違いだけどここまで来ると興奮する。ソフト/パッケージ/インサートと分けて保存するのは理想よなー。
2017/08/23 19:08:42
jitojito
幼少の体験が発端かあ。なにが心に刺さるかわからないね。
2017/08/23 19:15:47
Nobeee
レゲー⁉︎をレゲエと勘違いしたでござる
2017/08/23 19:30:20
Crone
色々と面白かった。応援したい。/ゲームに対する愛と行動力が運や縁を引き寄せたのだと思う。
2017/08/23 19:48:43
kairusyu
すげー
2017/08/23 19:50:40
quick_past
こうして貴重な資料が海外に流れるのであった。国内だと捨てられるだけかもしれないしそれでいいのかも。このひとが死んだらコレクションどうなるんだろう。
2017/08/23 20:04:05
karaage
凄い面白い。そしてまさかの名人になる前の高橋名人の話w
2017/08/23 20:07:12
cj3029412
寄附したい(いろいろと)w
2017/08/23 20:13:07
tanority
好きを貫く姿がステキ
2017/08/23 20:16:15
Shin-JPN
素晴らしい話であるが僅か数年前にフランス人が身銭を切って始めるまで本格的な保存団体が成立しなかったわけで。やはり(嘗てではあるが)「ゲーム王国日本」を名乗る資格はなかったんだろうな、と忸怩たるものがある
2017/08/23 20:17:59
watasuke221
なぜだろう、こういう人に出会うと、ただ「ありがとう」って気持ちになる
2017/08/23 20:29:32
zakkie
お若いのに。
2017/08/23 20:30:43
white_cake
すげー、理想とそこに向かう道ががちっとあって、たゆまぬ努力が喜びと共にあって、なんか素晴らしすぎる。こういう人がいると思うと、それだけで晴れやかな気持ちになる。
2017/08/23 20:39:18
ktra
学問・研究対象としてのゲームの扱いは圧倒的に欧米が上なので、保存環境的にも中欧以北でやるのが向いてそうではある。輸送が厄介そうだけど
2017/08/23 20:41:10
tokeinohazimari883142
ゲーマーっていいなー
2017/08/23 20:41:36
kagerou_ts
アツい
2017/08/23 20:51:03
yutoma233
マイ資料館だ。羨ましすぎる…!
2017/08/23 21:09:34
tanakadaishi
美しい
2017/08/23 21:33:54
mongrelP
ゴーンいなかったらこれもできなかった案件w\とはいえ本来は国がアーカイブすべきな気はする(国民から理解を得られないつらみ
2017/08/23 21:35:36
megomego
たまに見る人
2017/08/23 21:37:05
misaquo
電ファミ、ちょいちょい感動させられる記事が上がってきてずるい。。
2017/08/23 21:43:58
havanap
偉業すぎるので任天堂なり角川なりで支援してあげて欲しい…
2017/08/23 22:19:02
kangiren
「ゲームのプロテクトを外す」という言葉に時代を感じる。今なら著作権違反だとか言って叩かれるのではないだろうか?(ないない)
2017/08/23 22:20:02
ushi2
ゲームのアーカイブをめぐる現況と課題。
2017/08/23 22:20:17
etr
“ミンキーモモのパニックボール”とかも保存されてるのかな。
2017/08/23 22:23:23
yppp
これっていつぞやの、レトロゲーム価格大暴騰と何か関係あるの?秋葉原に行ったらアーケードゲーム基板が軒並み手が届かない価格になってて絶望した記憶があったんだけど。
2017/08/23 22:26:34
kibarashi9
ゲームを完全制覇するのはたまらんよなあ。
2017/08/23 23:27:08
laislanopira
日本国政府のやるべきことを代わりにやってくれている人たち
2017/08/23 23:30:11
kei_1010
金持ちの道楽、という感じじゃないのか。
2017/08/23 23:48:41
lionnekoinutori
なんかワクワクしてしまったw
2017/08/24 00:07:05
kusukusunoki
好きなことを突き詰めていった人。マイナー過ぎて仕事にもならない。同レベルのマニアもほとんどいない。きっと様々なジャンルでこういう人がいるんだろうなぁ。すごい。
2017/08/24 00:16:20
siiyn
スゲー
2017/08/24 00:23:50
migurin
おいレゲーじゃねーよ、レゲエだよ!これだから素人はって思いながら開いた人が通りますよ
2017/08/24 00:25:03
yamada_maya
ぜんぜんわからんけどこの人たちがすごい楽しそうに話してるのが伝わってくる。
2017/08/24 00:36:55
sippo_des
 途中で猫がさらりとあげられているのが笑える。
2017/08/24 00:45:17
kana0355
人類の救世主だ…….
2017/08/24 01:20:54
minatonet
人類の宝
2017/08/24 01:30:42
tetsuya_m
レトロゲームの事は殆ど知らないけど、度を過ぎたガチの話は知らない分野でも楽しめるという事がよく分かった
2017/08/24 01:51:08
chuunenh
前に動画で見たような。
2017/08/24 01:53:15
uk_usa_tv
ゲームのことはよく分からないけど、ルドンさんもインタビュアーさんも超有能なことだけは分かる。 あと、日本移住のために、ねこを手放すのは辛かっただろうな…。
2017/08/24 01:56:00
plutonium
こんな優れた人が日本にいる驚き。彼に感謝したい。寄付もしよう。
2017/08/24 02:04:11
j3q
レゲーとは?
2017/08/24 02:41:38
EnogunoCap
あっつ!胸あっつい
2017/08/24 03:14:03
usomegane
日本語の習得方法がすごすぎる。
2017/08/24 06:06:45
noodlemaster
ちょっと寄付したい
2017/08/24 06:09:59
damugan
日本政府がやるべきという意見もあるが、いざそれをやろうとすると「そんな事より社会保障しろ」と叩かれるので無理です。この国は貧困なのです
2017/08/24 06:37:48
natu3kan
日本がゲーム先進国だったのは2000年代までなんだなって痛感する。欧米だと学術的な取り扱いもかなり進んでるらしいし。関連:レトロゲームの海外流出を巡る現場の声 - Togetterまとめ(togetter.com
2017/08/24 06:40:35
airj12
楽しそうな人生だ
2017/08/24 07:05:48
Shalie
"「...全部日本語で書いてあるし、セーブするにはひらがなのパスワードをメモする必要があって……そこで「これは日本語を真剣に勉強しないとダメだ」と思った」"
2017/08/24 07:19:02
wata300
スゴイとしか言いようがない。
2017/08/24 07:26:26
OTAKUPAPA
レゲーて、レトロゲーのことかよ! しかしフランスのオタクは格が違うな。こういうオタクが増えると、そのうちゲームが立派な文化として認められる日が来るかも
2017/08/24 07:48:58
Falky
すごいなあ
2017/08/24 08:05:51
hiroshe
これはもっと知られるべき。
2017/08/24 08:12:18
AyeBee_TY
担当はだれだろうか。
2017/08/24 08:23:16
ruka98
何故か普通にレトロゲームと認識できた。何故だろう
2017/08/24 08:24:16
tettu0402
うおーこれはすごいな。かつては単なる娯楽とみなされていたものが、時を経て文化的価値を見直され…みたいな。半端ない。
2017/08/24 08:35:26
pandaisukikun
ゲームの保存は怪しげなNPO(ゲーム保存協会の中心人物はかなりアレ)じゃなくてNDLがやるべきという立場なんだけど、あそこは再生機器の保全とかちゃんとやってないので、イマイチ協力しづらい
2017/08/24 09:08:46
zetamatta
大したものだなぁ
2017/08/24 09:14:24
anon-c
木屋さんのインタビュー記事,待ってる。木屋さんと内藤さんの対談記事(アルコールあり)だったらセッティングしやすいんじゃないかと。
2017/08/24 09:33:13
gowl11
これ単純に凄いな。
2017/08/24 09:40:25
koki-h
すごい人がいるもんだなあ
2017/08/24 09:45:53
cham_a
ゲームの神様がゲームの保存のために使命を与えたみたいな奇跡的な人生
2017/08/24 09:52:37
codingalone
「データベース(エクセルピボット)」
2017/08/24 09:57:21
maimai921
11月には一般公開とな!これはこれは話を聞かないと!!!
2017/08/24 10:26:18
iasna
保管状態が素晴らしすぎて感動する。
2017/08/24 10:28:25
mekemon
レトロゲーの略ね
2017/08/24 11:40:42
takehito-chun
タイトルでイロモノな話かと思ったら、すごくまじめにいい話だった。ジョブズの卒業式講演の「点と点がつながる」話みたいだね。
2017/08/24 11:56:48
vlxst1224
素晴らし過ぎる取り組み。この方にアーカイブされる事を「ルドン送り」と名付けたい
2017/08/24 12:07:42
gmym
「フランス語の怒りのメール」のくだりすごい。なんていうサクセスストーリー
2017/08/24 12:52:00
tigercaffe
面白かった(コナミ感)
2017/08/24 12:53:18
itouhiro
「これは日本ファルコムの初作品! こっちはスクウェアの初作品だ!」「24時間空調管理の広いゲーム収蔵庫の資金は日本の自動車会社勤務。国会図書館にない雑誌。ゲーム保存協会を認定NPO法人に」
2017/08/24 14:00:46
ttop
ニヤけながら読んだ。ゲームへの情熱が素晴らしい
2017/08/24 14:09:10
sk111111p
ルドンさんの情熱がスゴイ(〃∇〃)
2017/08/24 14:18:05
nf_ban
この間NHK WORLD TVで特集されていて、実際の作業風景を観た。途方もないチャレンジを続けていることに尊敬する。某N社って…やっちゃえNPO!
2017/08/24 14:20:44
june29
没落貴族やばすぎじゃん…。
2017/08/24 14:28:22
Vudda
おっさんの俺でも知らん話がごろごろ、フランスで無名のPCエンジンを手に入れて遊ぶところとかポテンシャルが別次元で違う、リスペクト
2017/08/24 15:35:25
prototechno
ハンパない情熱🔥
2017/08/24 15:49:27
mgkiller
良い動きしてるなー。俺のコレクションに所蔵されてない物があったら寄付でもするかねえ。/RetroPC.netと連携してくれたら最高なんだけどね。
2017/08/24 16:35:54
mmddkk
PC-6001用の『ザ・スパイ』、私も当時やってみたかったのだけど、FDを持っていなかったからなぁ。
2017/08/24 22:40:02
Gonzoo
Viper 懐かしい…
2017/08/25 00:33:58
sdfg158
...
2017/08/25 01:33:48
HIN
サポーター登録増えると良いですな
2017/08/25 08:59:19
shomotsubugyo
むかしはかういったゲームもメディアコンテンツとして国立の保存機関があるべきだと思ふたが、国会の図書館における70年にわたるマンガコンテンツの適当管理ぶりをみるうと、民間でできればそちらのはうがいいかなと
2017/08/25 10:48:35
kamemoge
まさかのPCエンジンで人生変わった人
2017/08/25 21:38:08
netsekai
すごい保存状態。
2017/08/26 17:31:54
chess-news
 レゲーって 音楽じゃないのか
2017/08/26 20:24:46
DeepForest
歴史を刻むことを可能にするのはこういったキチ○イなんだろうなぁ(褒め言葉)。
2017/08/26 23:00:14
naga_sawa
文化資料としては物そのものの保管と同時に『データを保存し、エミュレータを使ってどの時代でも遊べるようにすること』も大事/内容にアクセスできる状態を維持してかないと