2017/08/21 06:30:24
rna
「「自動生成されたキャラは「服」がおかしいのですぐに判る」との事」後の3問はそれでわかった。あまり考えて描いてない感があるんだよね、自動生成キャラの服。実際手抜きしてるのかも。
2017/08/21 07:28:35
ChieOsanai
全部当たった。自動生成のキャラは顔だけ見ても線が滲んでるもん。
2017/08/21 07:36:23
nine-tail
ほら、男性ってすぐ顔とおっぱいばかり見るから……
2017/08/21 07:59:42
megazalrock
これ無意識に「他の3つのものと違う絵」を選んでしまうな。2対2だとまた変わってきそう。
2017/08/21 08:06:54
genkiegao
税理士の次は絵師が失職するのか。。。
2017/08/21 08:33:18
unix_tower
全然わからん。っていうか、脳が判別するのを拒否してる気がする。推理小説で、この子が犯人っぽいけど違う違うと自分に言い聞かせる感じ(大抵は犯人)
2017/08/21 08:38:55
ndanah
主線の滲みと服の左右対称をみれば区別できる。全体的な雰囲気では差が分からない
2017/08/21 08:40:32
myrmecoleon
Twitterのも問題ABCも迷いなく正解できたので自分のアプローチは有効なのを確認。
2017/08/21 08:46:01
aliliput
本題には関係ないが、男ができないことを女ができると「怖い」と表現されるのは何故なんだろう...
2017/08/21 09:11:03
underd
問題AとCに同じ子がいる
2017/08/21 09:11:48
KAZ99K
なるほど、主に顔の自動生成なので髪や服の自動生成が甘いんだね。なら髪の境界とか服とか隠したらわからなくなる自信ある。
2017/08/21 09:13:52
djwdjw
面白いけどあり物から組み合わせて作ってるからバレるのは仕方ないといえば仕方ない。
2017/08/21 09:32:23
turanukimaru
なんというか順序が逆のような?我々オタクは本来はとても人間には見えないはずの絵を人間と認識できるように自分自身を訓練しているわけで、訓練された人ほど自動生成されたイラストも普通に見えるはず。
2017/08/21 09:34:21
garage-kid
46: そのうち自動生成されたジョジョが連載されるようになっても自分では荒木飛呂彦先生本人の作品と区別がつかなくなってしまうかもしれない、と思ったりした。
2017/08/21 09:39:27
mamezou_plus2
目の書き方当りに注目してた。パーターンが収束しやすいので"個性"を基準に判別。自動生成だと新しい魅力が発掘されない。デェフォルメとは偏りなので。※艦娘の判別検定部分編で結構皆さん的中率高いので差異に敏感
2017/08/21 09:41:21
uunfo
たしかに服が左右で違う→「自動生成されたキャラは「服」がおかしいのですぐに判る」
2017/08/21 09:43:54
kisiritooru
ホントだ、言われてから見ると服がおかしい。全く気付かなかった。「ゴリラに気づかない画像」と同じだw
2017/08/21 09:51:50
nankichi
あだち充 の 絵を学習セットでやってみて欲しいね
2017/08/21 09:55:29
bettychang
”何も考えず1クリックで、このレベルの美少女画像が無限に出来上がります。”
2017/08/21 09:57:30
koishi
服や髪でしか判別できない…顔だけ抜き出されたら全くわからんな…
2017/08/21 09:57:31
ntstn
裸で生成して、服装を追加すればより分からなくなるといういことかな?
2017/08/21 09:58:36
numpad0
これ生成というより高度な切り貼りコラなので、描いてるかのような言い方をすることに違和感がある
2017/08/21 09:59:57
lastline
「キメこな」みたいなことやっとるな / なるほど「服」か。自分は「いかにも」な絵を外した
2017/08/21 10:01:39
napsucks
全部当たった。だがこのレベルが脅威だな
2017/08/21 10:01:42
kirifuu
一問も正解できなかった…。もうちょっと解像度が上がれば違う気もする(強がり 私がかわいいと思う絵はAIが作り出してくれる時代になるのか…。未来だなぁ。サービスは面白そうなので後で試してみる。
2017/08/21 10:01:43
kijtra
もともとが記号化された絵だからAIにもできるんだろうね。ポーズや装飾なんかも記号化されてるからそのうち全体を自動生成できそう。
2017/08/21 10:11:29
maidcure
理由はわからないけれど全部正解した。なんとなく他の絵と何か違うってものを感じた
2017/08/21 10:13:09
tenkinkoguma
問題Bを間違えた!だいたい目の描き方が萌え絵のパターンを完全になぞっているかどうかで判断していました。目には心が宿るし作家性も出やすいのかな、と。
2017/08/21 10:14:19
mementm0ri
難しい…。創作なんてなんでもパターンの組み合わせやからね
2017/08/21 10:14:39
moyasin
私も当たりました。 違和感を感じたのは眼の中のハイライト(白い点)ですね。3は的確な角度とサイズで両方に配置されていますが、それ以外は潰れてたり不揃いだったりしてると感じました。
2017/08/21 10:15:56
dizzdara
色を注意して見れば簡単に断定できるけど、それは問題に出されたからであって、アイコン等に使われてても気づかないだろうな
2017/08/21 10:19:36
kaos2009
こういうコピペにしか見えない絵でOKというのは最近の複数の作家に大量にキャラを描かせるソシャゲ文化の浸透もあってのことか
2017/08/21 10:25:35
versatile
確かになんとなくわかるな。が、確かに服見れば一目瞭然。女子強い
2017/08/21 10:31:03
fumikef
スマホで見てるので線の良し悪しは分かりませんが4問中3問はアタリ。難しいですね。目、耳、口、髪のバランスが「整いすぎてない」ものを選びました。描き手は自分の好みのバランスを持ってるみたいですね。
2017/08/21 10:32:26
ufu235
無意識に「このなかで1つは『コンピュータ自動生成』したものがあります。」と読み違えてた。それほどまでに違いがわからない。ちなみに自己正答率は5割でした。
2017/08/21 10:40:20
AzuLitchi
自動生成は襟元の形と色がおかしいので全部わかった。この自動生成は顔の描画に注力してるからだと思われる。
2017/08/21 10:40:53
TakamoriTarou
プリキュア数字ブログのひと、中2の娘さんがいらっしゃるんですか。  そうなんですか。  ははー(平身低頭
2017/08/21 10:41:10
hdampty7
自動生成というにはまだ違和感あるけど、すごい進歩は感じる。
2017/08/21 10:42:59
sirobu
自動生成つーてもモンタージュみたいなもんだからなぁ。組み合わせまで含めて最適解が出せるようになったら凄いけど
2017/08/21 10:44:01
Urahito
「自動生成」された美少女は、手書き美少女と区別がつくのか?
2017/08/21 10:50:48
khwarizmi
自分の正答率が低くて死にたい。あと,萌え絵「だけ」書ける人の絵って地味にこんな感じなのかなって趣がある(書けるアングルが一つだけとか,髪と服装の間の処理が雑とか)。
2017/08/21 10:53:38
mogmognya
顔がやや歪んでいるのが手描きという判定手法で問題B以外は当たった。
2017/08/21 10:54:09
sds-page
次からは服も切り貼りしろってことだな
2017/08/21 10:58:52
pptppc
目と目が離れすぎている(ミサワ感)
2017/08/21 11:01:47
potekenpi
全然ひと目で分かるな。なんというか、人間が書くとやはり個性や主張が宿ってる。AIのはぼんやりしててデザインに意図というか焦点というかが無い。
2017/08/21 11:08:24
blueboy
萌えキャラって、もともとみんな ハンコ絵だし。それを利用してハンコ絵を量産したというわけ。 自慢にならん。 人も、ソフトも。 / 実写版 福笑い matome.naver.jp    j.mp
2017/08/21 11:14:41
tettekete37564
ラノベでキャラが増え続けてイラストレーターが切れる問題もAIで解決するな。キャラは見た目も設定もサイコロで作れる時代か。
2017/08/21 11:16:01
MasaoBlue
現時点では人が見ぬける範囲かもしれないけど、今回のように多くの人から意見を聞いて、見抜かれたポイントを補正するための新しい学習をさせて・・・と多段式になっていけば見抜けない絵を作るのは難しくなさそう。
2017/08/21 11:16:57
natukusa
キャラクターなんとか機ってあったよね。/著作権の問題をクリアできたらフリーゲームのキャラ絵原画に使えないかな。塗りや色身はこっちで調整するので、線画だけで出力する機能もほしい。
2017/08/21 11:17:25
nagaichi
服で判断しなければならない程度には、顔はそれらしくできていると。
2017/08/21 11:17:36
shifumin
一般人なので(?)、正答率が低かった。
2017/08/21 11:18:06
LindaMattox
テスト
2017/08/21 11:18:59
hideo54
オタクなので全問正解です イェーイ
2017/08/21 11:19:03
ikanosuke
全体的に輪郭と目のバランスがおかしいが、手描きでもおかしいのがあってなんとも
2017/08/21 11:21:16
KoshianX
服でわかるのか……
2017/08/21 11:21:29
wordi
学習素材をハンコ絵に限定して自動生成したらどうなるか
2017/08/21 11:22:32
wow64
これは確かに切り貼りに見えるな。服を自然にする方が難易度高かったりして。
2017/08/21 11:25:09
s-tomo
目はきっちり左右対称になってるのに対して服が左右対称になってないの服の方がパターン多すぎて学習しきれてない感ある。
2017/08/21 11:27:41
vlxst1224
完全な手描きパーツのみで自動生成するとこんな感じで違和感出るだろうけど、2D風の3Dモデルをランダム生成してレンダリングする形ならそこそこのモノができあがりそう。進化した3Dは2Dと区別がつかん
2017/08/21 11:32:28
whirl
これくらいならまだわかる
2017/08/21 11:36:37
makou
開発したのも男性じゃなかったか。→「女性は「顔以外のパーツ」にもすぐに目が行く」
2017/08/21 11:37:29
pshinji
萌えが革命的だったのは萌え要素の組み合わせで誰でもキャラクターが作れるようになったこと。ビッグデータとAIが結びつき文化が工業生産される近い未来、最初に市場となるのはオタク文化。萌えに個性はいらない。
2017/08/21 11:40:42
taka37564
オレ、いつか、変数の指定だけでアニメを1本作るんだ♪
2017/08/21 11:55:04
seiyuDB
サンプルが小さくて服の判別もできないんだが。
2017/08/21 12:00:04
vanillableep1618
これはありもののコラージュでしょ。音楽でいうサンプリングだよね。AIが描いたわけじゃなくて、自動的にサンプリングして組み合わせていくってことで。
2017/08/21 12:05:26
hiroomi
"どれもぱっと見可愛いキャラクターなんですが髪とか服の端の方を見ると背景と溶け合っていたり"うわーこのパットしか見てないな。
2017/08/21 12:05:45
qpci32siekqd
データベース消費[]
2017/08/21 12:08:43
kagurakanon
まあ言われて見れば納得。自動生成の方は、萌え要素データベースの切り貼り的記号っぽさを感じる。後付けの理屈だけど。
2017/08/21 12:09:38
MagnesiumRibbon
まあGANの癖を知ってれば簡単に分かるけどブコメの知ったかぶりは相変わらず酷いな
2017/08/21 12:12:21
steel_eel
まだ難点・課題はあるにせよ、例えばこれ自体をそのまま使うのではなく、必要な属性を入力して無数に生成させた中から候補を選んで人間が描くみたいな使用法は今でも可能だろうし、今後が楽しみな技術である。
2017/08/21 12:16:03
asunokameo
問題A以外はわかった。問題Aだけは何度見てもいまだによくわからん。
2017/08/21 12:18:42
ffwfwtfwt4fwt4
「人の手で」といってもそのグラデーションは様々で、例えば⑤なんて下手すぎて、これ自動生成が上手くいかなかった故なのかそれとも描いてる人間が下手なのか、という意味で判断が難しい。服への着目は納得。
2017/08/21 12:20:18
takeishi
顔の輪郭線とかそのまま再利用するタイプだと商業利用難しそうだが、どんなアルゴリズムかみてみたい
2017/08/21 12:21:10
axkotomum
スマホであんまり拡大しないでみると顔の異常さ?は正直わからんけど、それでも服は明らかにおかしいな
2017/08/21 12:26:43
quick_past
つかこれ設定したパラメータに紐付いたパーツを組み合わせてるだけじゃないの?同じ組み合わせで何度リロードしても同じ顔しか出てこなかったよ
2017/08/21 12:26:58
imizis
自動生成のやつは服の色がおかしいな。手書きは統一感を取っているからわかりやすい。13みたいな素朴な絵を自動生成できるようになった時が見たい。
2017/08/21 12:28:10
Liqueptgas
AIに学習させてどことない違和感を改善出来れば無敵じゃないか。批判的なコメントをするのは容易いけどそういう見方もあると思います
2017/08/21 12:29:30
kowa
論文っていうか夏コミで出した同人誌なのか。すげえ
2017/08/21 12:34:13
fellfield
『今巷に溢れている「萌え絵」がいかに記号で作られているか、もよくわかりますよね』
2017/08/21 12:35:36
llsstaff
これはAIが、人間が「かわいい」と感じる感性をある程度定量化できていることがすごいんじゃないかな?
2017/08/21 12:41:47
karaage
これで萌えマンガ描いてみようかな
2017/08/21 12:45:58
osnq
もともと自動生成されたような絵もありますよね...
2017/08/21 12:46:09
dnasoftwares
裏を返せば衣装を学習させたらほぼ弱点なしになるんじゃ?
2017/08/21 12:51:36
pongeponge
サウンドノベルなんかの基本立ち絵とかなら近いうちにできそうだ
2017/08/21 12:53:26
i7swbg
単純にラフ?(単調、言葉を選ばなければクオリティが低い)のが自動生成。特に13なんかあからさまな気がする。時おり、そういう描きかたなのかなって思うけど顔だけ見ても判断つくよ。
2017/08/21 12:57:03
nokogiring
中二の娘すげぇ
2017/08/21 12:59:37
Assume
#自動生成されたキャラは「服」がおかしいのですぐに判る
2017/08/21 12:59:46
ardarim
全部当たった。服ではなく統一感かな / 学習過程で色んな人の画風(のようなもの)を取り込んで合成してる感じだと思うけど、偶然似てしまった場合に著作権の問題とかどうなるんだろうか。パクリというのだろうか。
2017/08/21 13:00:51
kibarashi9
権利回避しつつパクれるな。
2017/08/21 13:01:27
otihateten3510
「よく見ると変」だからすごく不気味なんだよね。幽霊とか人ならざる何かを彷彿とさせる。ホラーチック。
2017/08/21 13:02:30
ritena
雰囲気でぎりぎり分かるくらいだった。それより自動生成で誰の絵を持ってきたかの方が気になってしまったw
2017/08/21 13:09:45
d0i
切り貼りコラであり生成ではない、に☆つけてるひとは、切り張りコラと生成の違いをどう整理してるのか気になる。インプットしたものからアウトプットを作る意味ではどちらも同じだろう。
2017/08/21 13:10:01
munioka303
目が一番離れてるのが手書きで笑った
2017/08/21 13:10:34
timetrain
かなり高度だけどパーツの切り貼りの一種なのでどう評価していいか迷う
2017/08/21 13:15:45
mikiyashibatsuji
もうそこまで来ている感がある。
2017/08/21 13:19:41
grindrocker
少女の絵を生み出し続けるアブホースみたいなプログラムがあるのか。
2017/08/21 13:29:32
splaut
おお、全問合ってた。よく見て目や眉毛周辺の違和感辺りでわかった感じ。まぁズルい気もするが画質の差で見分けることも出来やするか。
2017/08/21 13:36:51
nemurenai-same
はっ。カスミさんのエントリだったのか・・・!!
2017/08/21 13:40:04
ZOOZ
ぱっと見じゃあわからん
2017/08/21 13:47:14
tg30yen
この選択肢だと、もっとも一般的でない絵柄が人が書いたもの、なのかな?
2017/08/21 13:47:32
masudamaster
次は3Dプリンターでセクサロイドが自動生成されるようになって、人間の女性の女体は必要無くなるんだよなぁ・・・
2017/08/21 13:48:12
nekonokakurega218
素材を描いた人と自動生成したものを比べないと意味ないような(画力的な意味で)。もっと言うと、自動生成はパーツの配置位置は正しいけど立体感の配慮が足りなく、手書きは下手なりに立体の意識がある。
2017/08/21 13:53:30
aoi_tomoyuki
一生分のエロ画像を生成する日も近いな
2017/08/21 13:56:36
shinoppie
歪んでるし、ノイズがあるからまだ分かるね。それがなくなったらわかんない。どーせパーツの切り貼りだからまだ発展の余地ある
2017/08/21 14:00:56
t_mori
全問正解だった ^-^
2017/08/21 14:14:20
caesium
“1クリックで嫁がポンポン生まれるサービスが登場 深層学習で萌えキャラを自動生成 - ねとらぼ”
2017/08/21 14:16:15
pero_0104
すげー!そして絵を描く身だからか全問正解した。人の意図と指運びをかんじるね
2017/08/21 14:16:39
Re-birth
自動生成ってただのコラでは…
2017/08/21 14:27:19
raitu
高度な自動切り貼り
2017/08/21 14:33:36
tinsep19
最後に服っていわれて、なるほどわかるようになった
2017/08/21 14:51:14
sgtnk
全部正解した。ポイントは首の影のあたりの生成ツールの癖かな、コラを判別すると問題だと思えば。
2017/08/21 14:52:50
aoiyotsuba
拡大しないとわからないレベル。スマホではわかりませんでした。
2017/08/21 14:53:57
recrecrecon
隣の人が横目でモニタを見つめていたのでつらい
2017/08/21 14:55:09
hetoheto
パターン化しやすい正面顔限定で語られてもな。あらゆる角度やポーズに対応出来るなら大したものだけど、それは3Dのゲームでもう実現されてるからなぁ
2017/08/21 14:56:58
noko3354
ダメだ全然分からん。25%の正当率ってことはデタラメと同じってことだもんな。
2017/08/21 14:57:56
sub_low
自動生成はモブの量産に向いてそうですね。
2017/08/21 14:59:48
yuuki-nozawa1990
メモ
2017/08/21 15:05:53
haretaL512
スマホの低解像度じゃ分かんないや
2017/08/21 15:06:09
tofy
服の部分のヒントなかったらわからん
2017/08/21 15:19:38
lbtmplz
服でしかわからないということは…
2017/08/21 15:21:28
nicopn1989
眉毛で割とわかるな
2017/08/21 15:25:37
kurimax
下手なのが人間のか。すぐ分かった。
2017/08/21 15:26:47
kkobayashi
色使いが独特なのですぐ分かるけど、スゴイね
2017/08/21 15:37:32
newta
手書きの人をイマイチの絵師にするのやめて欲しい。今度は全身の絵でどれだけ出来るかやって欲しいな。
2017/08/21 15:51:53
ytak008844
学習用データで一儲けしたい
2017/08/21 15:54:23
nastyatoday
自動作成すごい!ここまでできるんだ
2017/08/21 15:56:51
chako00
(59%の人が判らなかった)という結果すごいじゃないですか。コンピュータの描いた絵がパっと見ただけでは人が描いた絵と判断できないレベルまで来ているのですよ。#絵師さんはプログラム書く派か手書き派どっち
2017/08/21 15:59:38
miris_nanashi
似たような絵で判別ならともかく昔の絵柄交えてどれが本物ですか?とかやられれば判別なんて無理だわ。どの絵も絵師・機械どちらも作れるだろうから
2017/08/21 16:03:51
hitomit-93-123
三次元も自動生成
2017/08/21 16:06:36
sthya
これ、すげぇな…。問題Cだけあたった…。もう、わけわかめな世界だ…。
2017/08/21 16:24:23
zorio
襟元でしか判別できなかった。
2017/08/21 16:45:50
summoned
まどマギをワキガみたいに言わないで!
2017/08/21 16:52:58
mao789
自動作成凄いと思ったけど手描きとはやはり違うかな。絵師さんたちの気持ちを感じて欲しい…手描きならではの気持ちを…
2017/08/21 17:09:41
enderuku
これやばいな。ツイッターアイコンに出来る程度の質はあるでそ。こないだはめっちゃ小さいアイコンで質が悪かった。今回は少しサイズが大きくなって質が上がってる。数年後はどうなってるんだ?
2017/08/21 17:15:33
riku_mio
アナログイラストが再評価される動きが出てくるかも。
2017/08/21 17:22:48
Dugong01
髪と服へのノイズをなんとかすれば絶対いける
2017/08/21 17:25:41
yarukimedesu
いまいち萌えない娘も、自動生成やったんかな。。
2017/08/21 17:37:17
north_god
明らかに違う系統の線や塗りが組み合わさっているのはわかるが、⑦はありえそう
2017/08/21 17:46:58
You-me
いろんな美人の特徴を抽出して作った美人の画像がバランスはいいけど個性がないみたいな画像になったように、コンピューターが自動生成するのは目鼻口のバランス取りがちかなと思って3を選んだら当たった。
2017/08/21 17:54:59
mouseion
でも確実に処女といえる画像はこの中にはないんでしょ?(ゲス顔)
2017/08/21 17:56:30
ntgaura
これオリジナリティ、キャラ描きわけのダイナミックな癖の出し方みたいのが違うのですぐわかってしまった。最初見たとき<わからないほど精度が高くなってしまった!!すごい!!>って思ってたのにこう見るとまだまだ。。。
2017/08/21 17:59:53
REV
カスメとは違う方向性なのね
2017/08/21 18:10:17
daisya
昔は萌え系というかエロ系?のほうが絵が上手くて且つ好みにも合う作家が多かったぐらいのような気がするけど、最近のはどうもなあ。単純に画力が足りてないのが多いし。
2017/08/21 18:32:49
showii
なるほどねー、顔しか見てなかった。
2017/08/21 18:40:20
tym1101
4問中3問当たりました。違和感のある色の塗り方をしていると言うのは言われれば分かる気もします。
2017/08/21 18:41:21
elve
怖いけど楽しみでもある。
2017/08/21 18:52:21
nekonoshin2009
技術を使う方向性はともかくなんかすごい。
2017/08/21 19:01:16
plumelino
人の手がいらなくなる。
2017/08/21 19:18:27
sjn
イラストと人間を見分ける判別学習と並べて半永久学習させたい
2017/08/21 19:18:32
ranobe
あだち充はともかく、竹本泉のヒロインの区別がつかない
2017/08/21 19:25:43
laislanopira
顔は区別がつかない、しかし服は明らかにおかしい……らしい
2017/08/21 19:26:33
shikiarai
なるほど……次は服の違和感をなくす作業が必要ということか
2017/08/21 19:29:24
zyzy
手が入ってる奴は特に分かりやすいよね。今のところ手を自然に再現は出来なさそうだし。
2017/08/21 19:36:43
yuki_a0923
目元見れば一発で分かる。あと商業絵を学習元にするのっていいの? あくまで学習だからパーツそのままじゃないんだろうけど。でも許可なく基にされてたらイラストレーターさんとか企業側、気分悪くない?
2017/08/21 19:44:26
YokoChan
これ著作権はどうなんだろう。出来たものを勝手に使って良いのだろうか?
2017/08/21 19:44:56
kitadon
便利な時代やなぁ。
2017/08/21 20:00:39
homeworksurukana
自動作成すごーい
2017/08/21 20:16:38
tazyamah
とりあえず比較してる状態だとわかるけど、単発で見せられてどっちか答えろというのは難しいような気もする。
2017/08/21 20:21:37
shinichikudoh
全て正解だったけど6割もの人が間違えるというのは何だかガッカリだ。人間の知覚はその程度のものだったのかと。
2017/08/21 20:23:23
wonodas
デッサンが狂ってたりバランス悪いのがニンゲンが書いたやつ
2017/08/21 20:34:44
xaicron
全問正解してしまった...
2017/08/21 21:13:19
mojinosuke
人の手で描いたかどうか。興味のある人は見極められるようだが、門外漢の私から見ると区別がつかない。キャラの世界でも自動生成の著作権が問題となる日がもう来ている。文字や文章の自動生成が本格化する日は近い。
2017/08/21 21:15:18
k-hiratsuka
自分は全然わかりませんでした。これは、今後イラストレーターさんとかの仕事に影響してくるんですかね。まぁ、まだ分かる人には分かるようですが。
2017/08/21 21:15:28
tanakh
そら手書きイラスト入れて出てきたモンタージュみたいなもんだから自然になってりゃわかりづらくはなるよなあというのと、服が全然自然じゃないことに気づかなかった自分にショック(´・_・`)
2017/08/21 21:16:25
hathatchan
自動生成は顔のバランス良すぎ。手書きはやや平均より目が離れてるとか、このバランスに対して少し目尻が垂れすぎとか、口が下すぎるとか個性がある。これ実は女性のメイクにも言えて平均顔は美人だけど印象薄い
2017/08/21 21:26:36
filinion
んー、これ、件のサイトをいじった人ならすぐわかると思う。ツイッターの人や娘さんの指摘通り、例のAI出力の絵は、髪とか服(特に襟元)が破綻しがちなのと、左右の目が違う形になる。片手を上げた絵は絶対無理。
2017/08/21 21:27:15
epitomize
まだまだ手描きには遠いですね
2017/08/21 21:32:44
tomoya_edw
フェイスライン。
2017/08/21 21:37:25
invest_to_it
つかないw
2017/08/21 21:45:55
natu3kan
生成されたイラストが5年前くらいの絵柄で生成の基になるデータが古いのかなと思った。服の整合性が考慮されずに合成されてカオスな感じが愛嬌。
2017/08/21 21:50:13
sukekyo
オチが興味深い。そして、全部外れた。
2017/08/21 22:05:54
mztns
全問正解できた。よかった。
2017/08/21 22:10:01
quality1
手書きのほうが下手で、自動生成は平均的に整いすぎてると感じた
2017/08/21 22:25:29
ks1234_1234
けっこうわかんない
2017/08/21 22:35:42
notr85
3が一番顔のパーツのバランスが崩れてるから3だけが自動生成かと思ったけど何もかも逆だったんだね
2017/08/21 22:40:46
Moti
大体わかる
2017/08/21 22:42:12
minimalgreen
このサイズの画像だとわかりにくいけど、服がおかしいね。アイコンとかなら違和感ないかも。
2017/08/21 23:28:37
tamuo
1問目は容易に分かったけど2問目以降はさっぱり。人工知能が好みの嫁を大量生産してくれるなんて、数年前には想像すらしなかったことが今は出来る。そのうち3Dプリンタへの出力もできるようになったりして。
2017/08/21 23:47:02
wushi
人間が手癖で何となく描くと向かって左側を向いた顔が多くなるので、左を向いている中からパーツの境目が不自然じゃないものを探すと大体当たる
2017/08/22 00:02:58
holypp
これはわからん…。
2017/08/22 00:30:44
kamipo
(゚A゚;)ゴクリ
2017/08/22 02:57:57
EnogunoCap
全問正解だったけど、機械生成したのならこの辺が雑になるだろう、逆に人が描いたならこの辺りがブレても通すはず、という類推で判別できただけで、1/4が人手という前提が無ければわからなかった。凄い。
2017/08/22 03:03:15
mcgomez
すげえ、分からんかった。こりゃハンコ絵はAI創作に駆逐されそうだ。娘さんもすげえ。服か。
2017/08/22 03:36:37
wdnsdy
自動生成の絵は毛束のまとめ方が変で髪の毛の先が服と溶け込んで同化してたりするからすぐ分かるな。あとあの自動生成は手を上げるポーズは取らせないので5番の絵を持ってきたのは失敗だと思う
2017/08/22 04:15:23
tuki0918
服で判るというのは自動生成された画像に上手くフィットする服の処理が入ったら、もう判別出来なくなると言ってるのと同じっぽい感じがする
2017/08/22 05:30:36
do-do
逆に言えば服とか見ない、全体を見渡さない男性が怖いよ
2017/08/22 07:57:40
kniphofia
顔以外消してやり直し
2017/08/22 08:03:22
ainman
わからん
2017/08/22 08:28:22
sorakazetan
そんなオチ(笑)
2017/08/22 08:40:59
meumeumeu
自動生成された絵の区別もつかなかったけど、そもそも凄い人の絵は人が描いたとは思えない。
2017/08/22 11:23:30
lantran88
素晴らしいです。ここに何も言わないように
2017/08/22 11:47:47
cristarin1120biz
すごいの一言。今度服をよく見ていこうと思います
2017/08/22 13:12:33
kagakaoru
疑ってみないとわかんない。これTRPG用のキャラ画像生成できるかな
2017/08/22 13:37:39
katzchang
顔よりも服に注目すると、混ざってるのがわかる
2017/08/22 15:45:56
inukun36
コスプレしにくそう
2017/08/22 19:40:35
ite
「服が変」、「線がにじんでる」、その通りだと思う。だが「よくわからない違和感」をひとつづつ明らかにして直した結果がいまの出力だと思うので、来年くらいには本当に見分けがつかなくなりそうだ。
2017/08/22 21:51:32
chintaro3
 ぜんぜんわかんね
2017/08/23 15:39:12
el-condor
これ、まだ自動生成が衣服や付属品と人物との識別ができるようになるには至ってない、ということなのかな。興味深い。
2017/08/24 16:40:10
cocoitiitan
タイトルがおもしろいなw