2017/08/20 21:59:31
mahal
「Joiに俺の才能を認められなかった…」とか、そういう感じの私怨でもあったのだろうか?
2017/08/20 22:10:16
htnmiki
マストドン俺のTLがアレなのかツイッターよりも馴れ合いが激しくて非リアの居場所はどこにもなかった
2017/08/20 22:22:07
kenzy_n
むう
2017/08/20 22:29:54
tokiwafoto
俺がロリコンだとどこでバレた!
2017/08/20 22:37:24
ame774
スコーピオンズってビッグ・イン・ジャパンだったのか。
2017/08/20 22:39:12
paku7651
(笑)⇒メディアラボの研究成果とも思えない、浅く残念な内容だった。
2017/08/20 22:46:16
oniffoniff
狂熱の蠍団の幼女ジャケットが日本だけ回収されなかったとかそういう話?ビッグインJAPANなんか関係あったっけ?
2017/08/20 22:48:38
yogasa
マジか!
2017/08/20 22:55:03
hiroomi
欧米のロリコンとはなんぞや
2017/08/20 23:23:21
netcraft3
マストドンも日本だけ流行っているのかw
2017/08/20 23:44:49
houjiT
調査の杜撰さや「Big in Japan」のフレーズの意味合いなどから見て侮蔑をもって挙げられた報告に間違いはなく、抗議に値する代物だろう
2017/08/20 23:50:41
mmuuishikawa
がっかり
2017/08/21 00:00:42
mattn
みんな知ってた。
2017/08/21 00:04:23
tsutsumi154
このpixiv画像がロリコンなのか。俺の知ってるロリコンと違う
2017/08/21 00:08:14
mutinomuti
世界のザッカーマンもリライト大好きって記事ですね。キュレーションメディアも後ろ盾ができて嬉しいですか?
2017/08/21 00:09:30
pmonty
「おっさんが先行すると流行らない」としたり顔で語ってた人がいたけど、その通りだった。
2017/08/21 00:09:57
KoshianX
個人ブログに書いただけなのだからラボのレポートではなかろう。それにしてもひどいけどね。日本で広く流通した児童ポルノはレズビアン活動家の撮影したものだったし、ハードコアが平気で流通してた欧米とは違うのに
2017/08/21 00:20:18
kapiyvachang
流行ったっていうかもう衰t
2017/08/21 00:22:41
thnn
外国では日本人のアイドル、イラストの女の子はもう色気とかセクシーさがないってことで、ロリカウントされるから…。可愛いは色気と別のベクトルなんだとさ。
2017/08/21 00:24:27
amamako
本当のことを言われて怒ってるオタクの図
2017/08/21 00:27:49
anschluss
日本人から言わせれば欧米はババアばっかりだな。
2017/08/21 00:35:55
Cunliffe
マストドンやってますというと変な目で見られちゃうわけですね、ははは。
2017/08/21 00:58:19
saharamakoto
はやってるのか?
2017/08/21 01:03:39
mame_3
そもそもほんとに流行ってるのか?
2017/08/21 01:04:37
quality1
Twitterと同じ理由でしょたぶん
2017/08/21 01:07:21
possesioncdp
あと投資クラスタね
2017/08/21 01:18:42
PowerEdge
こっそりインスタンス立てて技術的に遊んでみたものの、なんか面白くなかったのはエロネタのせいかなと思った
2017/08/21 01:21:32
mazzo
PDFを読むのが面倒とか、もっとダメな理由を書けという声があったのでいくつか気づいたことを追記した
2017/08/21 01:32:57
yoko-hirom
肝心なのはその結論が真実かどうか。インスタンスを管理する自由を求めてでは無いのは明白。
2017/08/21 01:35:49
himakao
ゴリマッチョでなきゃロリみたいな風潮の海外から見たらそうだろうよ
2017/08/21 01:39:53
Hige2323
なるほどこういうのが大手を振って通用しちゃうんじゃ例の国連報告者とやらが持ち上げられるわけだ
2017/08/21 01:54:35
tokishi48
異文化衝突(この場合は各国の法の違い)が可視化された事例と見ることも出来て、インスタンスがいかに共存するかを探る良い事例にだったと思うのだけど
2017/08/21 02:05:20
hatomugicha
やれやれって書いてあるニュースサイトってあんま見ない
2017/08/21 02:36:04
itochan
この手の(?)「ロリコン絵」を完全に禁止すれば、pixiv本体があるのだから、pawooに乗せる必然性は特にないということで、マストドン人気も下がるだろうと思うし、 元記事に同意。
2017/08/21 02:45:24
kesyomota
浅い記事への批判こそ深くなければならない世の理不尽には腹が立つけど、実際浅い記事の反論に浅い記事をぶつけても少々白ける(この記事が軽めのシリーズなのは把握したけど)
2017/08/21 02:50:09
Tsujimon
そもそもマストドン流行ってない気がするw
2017/08/21 03:01:50
ieyasuchan
いや大丈夫だ、そもそも日本でもマストドンは全然流行ってねーから
2017/08/21 03:08:32
ustam
マストドンが流行ってるかどうかは知らんが、日本人の男がロリコンなのは確かだ。なぜなら日本人女性って総じて子供っぽい顔してるんだから、男は自ずとロリコンになるがな、欧米人から見れば。
2017/08/21 03:15:30
tettekete37564
お前のところの社会・分化基盤で決めつけるのはキリスト教圏が一番多いよな。
2017/08/21 03:15:35
udongerge
同じ言葉でも文化によって意味が違うのを悪用して風評を流す者が居る。ちなみにスコーピオンズのジャケはさすがに日本でも悪趣味な連想をさせるためのデザインと受け取られていたはず。
2017/08/21 03:18:28
tick2tack
blog見るに、分散型メディアの利用者拡大に関する「既存メディアに居場所がない人達」の影響に関する話かな。最初は一般人?よりそういう人たちが集まりやすいよ、という。
2017/08/21 03:18:45
Yoshikawa
よく知らないが外人さんが日本のサブカルチャーを一所懸命に理解しようとして爆発しているのでこのタグで攻めたい
2017/08/21 03:24:55
lady_joker
あっという間に聞かなくなったけど流行ってるのこれ?
2017/08/21 03:36:30
nozipperar
海外の言うロリは日本で言う20代くらいの事だからな 無視でいい
2017/08/21 04:18:21
kibarashi9
他人の監視が厳しいので、こういう日陰で自分らしさを楽しんでるんだよ。
2017/08/21 04:23:26
oktnzm
うーん。原文をざっと読んだ限りではなるべく批判でなく説明を尽くそうという中立的な印象だが。ポルノがネットの発展を牽引した面も書いてるし、過剰反応しすぎでは?
2017/08/21 04:31:15
algot
こういうイラストの方がマストドン映えする
2017/08/21 04:34:10
toronei
サブタイトルに全部書いてあった>メディアラボの研究成果とも思えない、浅く残念な内容だった。
2017/08/21 04:36:11
Falky
この記事の内容もまあひどいなって思ったんですけどどうなんでしょうね。Big in Japanの話とかマジでどうでもいい
2017/08/21 04:36:12
shields-pikes
いや、マストドンは構造的に流行りようがない。サーバを選んで始めるSNSなんて一般人は使わないし、スケーラビリティとは無縁の設計だから、1インスタンス10万ユーザー程度でサーバ負荷と費用が非現実的なレベルに。
2017/08/21 04:40:29
hzvk54
どこがひどいのかを記事に書いておいてほしかった >記事にリンクしてるレポート本体(コピーライトがメディアラボになってる)を読むとひどさがわかるよ
2017/08/21 04:54:39
miz999
国連のレポートじゃなくて調査官だかのレポートだから無意味だ、って言い張ってた論理と似てる。あれも結局、上の方まで押しかけて「いち職員の意見です」って言質らしきものをとって勝利宣言だからそうなるのかな
2017/08/21 05:01:45
periodict
浅いおっさんが食い付いてただけのオワコン
2017/08/21 05:03:51
hinaloe
ほたはロリコンなので間違ってないのかもしれない(
2017/08/21 05:08:32
saystar5
Lolicon/Shotaconは日本語の定義を離れて「子供/未成年が題材のエロ(作品)」って英語のオタク用語として使われてるからなあ 漫画絵だとテキトーな女の子描いても未成年に見えるとか言われたりするから難しいところがある
2017/08/21 05:17:56
wow64
技術系の界隈じゃとっくに飽きられたと思ったけどpixiv版だけ残ったみたい?
2017/08/21 05:31:56
fusanosuke_n
ロリコンってローティーン以下だよね?萌え絵ではあってもロリコン絵ではないはず。っていうかレポートにloliconなんてスラングを注釈もなく使うな。
2017/08/21 05:32:38
bookkeeper2012
こんな文脈でチープ・トリック登場
2017/08/21 05:48:46
PYU224
「マストドンがBig in Japan、つまり日本でだけ人気なのはロリコンのせい」寝言にしても酷い。国内でも流行ってないしロリコンが使っているから普及している訳でもない。
2017/08/21 06:08:29
japonium
MITの御荷物メディアラボか。早稲田の社学みたいなもんだから其りゃIQ低いのも当然。
2017/08/21 06:27:44
synopses
欧米文化から見るとこのpixivトップ画像はそりゃロリコンでしょうな。だからダメとは全く思わないけど、相手がそう捉えているって事実は自覚しておいた方が良いよ
2017/08/21 06:28:20
toratsugumi
過剰反応ってぇかヒステリーに近い。100ページの元論文読む暇ないけど、ブログの方は中立、つうか書いた本人はむしろ検閲死すべしな表現の自由グリグリ系のヒトだぞ、間違ってポップアップ広告発明しちゃうくらい。
2017/08/21 06:40:04
bettychang
"Big in Japanというフレーズは、欧米ではさっぱりだが日本でだけスター扱いという侮蔑のこもったニュアンスで、"
2017/08/21 06:44:01
ext3
全文翻訳どっかにないの?/これにかかわらず海外メディアに日本登場すんのってロリコン関連ばっかだから、海外のロリコン排斥派のだしに使われてるよな毎回
2017/08/21 06:48:47
mohno
「もうちょっと調べていれば、Big in Japanの一例としてよく挙げられるドイツのハードロックバンド、スコーピオンズのVirgin Killerのジャケット問題にもからめられたのにと残念でならない」←それが言いたいだけかw
2017/08/21 06:50:49
boner-engineer
こんなんでお金もらえるんだねー
2017/08/21 06:53:43
tecepe
私はロリコンだが別にマストドン流行ってないだろ。
2017/08/21 06:55:11
marubatsujiisan
ああ、ドワンゴの
2017/08/21 06:57:18
shinichikudoh
日本人は童顔だから欧米人の感覚ではロリコンに見えるけど、日本人の感覚では欧米人がマザコンに見える。しかもロリコンとマザコンどっちも嫌う人がいるので2次コンに追い込まれる。2次元なら年齢は記号でしかない。
2017/08/21 07:14:18
Baatarism
伊藤穰一はどう思うのかな。
2017/08/21 07:26:06
quick_past
実際アングラ化するための居場所に使ってる人も多いだろうな
2017/08/21 07:29:05
underhitpoint
Big in JAPAN
2017/08/21 07:33:47
MasaMura
HENTAI JP !
2017/08/21 07:51:40
uturi
可愛い系キャラを好きだとロリコン扱いされてしまうという文化があるのだろうか。
2017/08/21 07:54:45
komachiyo
マストドン久しぶりに名前聞いたんだけど流行ってる?
2017/08/21 07:58:04
ardarim
原文読んでないからわからんけどロリコン=いわゆるオタク絵、くらいの雑な認識なのかな。例示してるpixivログイン画面はどっちかというとアート系に思えるけど…
2017/08/21 08:01:12
ll1a9o3ll
今はノリで作られたアカやインスタンスが消えて、コアな人が残って楽しくやってる感じ。技術系の人も、拡張したり関連サービス作って遊んでる。はてなも当初はこんな雰囲気だったのかしら。ロリコンのことはわからん
2017/08/21 08:01:33
tanority
久しぶりにマストドンって聞いた
2017/08/21 08:02:21
kote2kote2
いや、日本でも流行ってないよ?
2017/08/21 08:10:14
h1romi
正解はツイッターに疲れたり飽きたりした人々
2017/08/21 08:11:11
steel_eel
しかし『我々にはロリ絵に見えるから好んでいるやつらはロリコンだ』って文化の多様性への配慮も何もないいつも通りの欧米人だなー、そういうの反省したんじゃなかったの?って感じですね。
2017/08/21 08:23:59
snipesnaps
客観的事実を突き出されて戸惑う人々。
2017/08/21 08:32:06
frontline
多分最近彼の近辺で彼の言う「ロリコン」の文化汚染を受けて社会的に亡くなった親しい知人か家族が居るんだよ。察してやれ。
2017/08/21 08:35:17
neo_ho_ren_so
最近、登録してみたけど…なんの話もまとまってないただの高速チャットで全くついて行けなかった。
2017/08/21 08:35:26
graal
pixivのログインページの絵はオタク以外が見ればキモいしロリだよ。
2017/08/21 08:39:11
funnnon
ただのインターネット老人会かと
2017/08/21 08:40:45
sue445
“Pawooのユーザー数が伸びたのはむしろピクシブ運営と開発の努力があったから”いいはなし
2017/08/21 08:41:41
glareoftheend
完全な人種偏見だと思うんだよなあ。ギャーギャー言うつもりはないけど。/ツイッターの同調圧力や相互監視に疲れたから住みやすいムラを探したってだけだろう。
2017/08/21 08:45:57
djwdjw
マストドン…、そんなのもあったなぁ。ブーム短かった。次世代のTwitterとか言ってた人たちどうしてるかな。
2017/08/21 08:46:12
shoh8
ロリコンの定義にこだわるとこ以外は大体合っているのでは。
2017/08/21 08:57:16
sds-page
マストドン流行ってるかどうかは微妙だけど規模感で言えばはてなと同じくらい流行ってる
2017/08/21 09:04:49
c0ntinue
久々に聞いた、今どうなってるんだろ。
2017/08/21 09:08:58
DustOfHuman
マストドン、本家リポジトリをウォッチしてるけど日々なんらかのログ挙がってるから活動は活発なんだと思いますよ
2017/08/21 09:12:58
teracy_junk
『メディアラボの研究成果とも思えない、浅く残念な内容だった。』
2017/08/21 09:16:10
kitano_ow2
とはいえ流行ってないの事実だし、無駄にマストドンがらみで連載してるITmediaって、凄い馬鹿っぽいなぁと思ってた。
2017/08/21 09:17:24
fujioka223
言うほど流行ってないけどな
2017/08/21 09:18:32
takatomo-h
マストドンってまだあったんだ。。
2017/08/21 09:24:23
yetch
海外の女性は20代越えるとおばさんに見えちゃうんだよね。
2017/08/21 09:25:51
soylent_green
やべーな国連からマストドンの規制を勧告されちゃう
2017/08/21 09:28:46
nymc
“マストドンユーザーの69%が日本”
2017/08/21 09:31:15
hungchang
だいたいあってる気がしなくもない。たぶんロリコンの意味の違いが大きいんだろうけど。Pawooはよく頑張っているとは思う。
2017/08/21 09:31:42
beruno
マストドンが流行ってるかどうかはどうでもいいんだが、ITmediaを個人ブログのように使っている記者がいることについての是非のほうが問われるべきじゃないのかね。
2017/08/21 09:33:24
sucelie
Pawooが流行っているのはHentaiのせいって言えば納得したかも
2017/08/21 09:47:52
TakamoriTarou
Twitterも日本でのみ安定していてそれ以外は駄目なんだから、理由を分析するとしたらそのあたりなんじゃないかと思うんだが。
2017/08/21 09:52:14
karma_tengu
言いがかりにも程がある
2017/08/21 09:56:30
inmysoul
定番の白人による色付き人種いじめ。アジアの色付きをいじめても批判されない為、仕事しているふりをするにはとても都合がいい。国連とかも同じ。
2017/08/21 09:56:33
ifttt
マストドンどこ行った?って感じなんだけどまだやってる人いるんだな
2017/08/21 10:07:45
TM2501
ロリコンじゃないオタ絵がどんどん見かけなくなってるから、アクティブに非ロリの絵を取りに行かないとロリコン扱いになっちゃう状況があるように思うのは僕だけ?
2017/08/21 10:20:30
lovevoiceryu
マスト丼なんてまだやってる人いるの?ドン勝の方がまだ聞くけど。
2017/08/21 10:30:21
mas-higa
まだ流行ってたのか
2017/08/21 10:35:45
timetrain
欧米の連中が日本の絵に対してdisるときは二次偏見と人種差別と混ざってるからタチ悪い。
2017/08/21 10:42:01
carl_s
マストドンの利点って公開TL非表示やフォロワー限定公開設定、時間指定の発言削除機能といった“不特定多数と距離をとれる”システムにあるから流行ることを望んでない人の利用が多い感じ。
2017/08/21 10:51:02
garage-kid
307: キチンと査読しないとダメなレポートだったわけね。
2017/08/21 10:59:05
parthur
流行っていない。一時的に流行るかも?とホッテントリで騒がれただけ。結局、それ以降マストドンの話題がホッテントリを賑わせたことはない。
2017/08/21 11:03:47
neogratche
「これは燃える」と直観したどっかのライターが原文の意図を一切考慮せずなるだけ炎上しやすいよう紹介してる感じ
2017/08/21 11:13:27
technologyreviewjp
「[ITmedia News] 「マストドンが日本だけ流行ってるのはロリコンのせい」 MITメディアラボのレポート」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
2017/08/21 11:19:13
respawn
図星突かれて顔真っ赤
2017/08/21 11:22:25
kuzumaji
あちらの国ではワンダーウーマンみたいな絵でもないかぎりロリコン扱いなのかな
2017/08/21 11:25:45
saturday06
Hacker Newsでの議論はこちら news.ycombinator.com あとで読む
2017/08/21 11:27:25
kirifuu
マストドンは体感的には流行ってない気がするね。ホームは廃がトゥート乱発しててその人のTL見てるだけみたいな気持ちになる。
2017/08/21 11:28:37
matchy2
Big in Japan上等といいながらなんでこんなに感情的に反論しているのかよくわからないところはある
2017/08/21 11:42:21
masayoshinym
マストドンじゃなくてPawooが流行ってるだけでは。
2017/08/21 11:45:14
kitamati
日本人に本能的にムラ社会で過ごす習性があるんでそうなっただけだろう 二次絵村 腐女子村 鉄村 ニコニコ村と
2017/08/21 11:55:49
yujimi-daifuku-2222
白人によるアジアンに対するレイシズムの尻馬に乗ってオタ叩きしてる輩は、自分が名誉白人にでもなったつもりなんだろうか。/どれだけ日本のオタ文化を嫌っても、あなたの肌の色はしっかり黄色ですよ。
2017/08/21 11:57:56
nana_07
ワロタ/流行る流行らないよりも楽しいかどうか。お客さんに勧めるかは別として
2017/08/21 11:58:21
dvoraker
欧米風の絵、日本のオタク風の絵、完全に別物だから相互理解は無理かと。
2017/08/21 12:11:11
karikari1255
どちらかと言うと、ギークとかオタク的な人が新しくて狭い場所好きだからだと思う。mixiもニコ動もそうだったし、twitterは一般的になりすぎたので移住して小さいコミュニティ築きたいんじゃないか
2017/08/21 12:11:54
deep_one
基準の違いだから、違法な「実写エロ」の排除のためという事も可能(笑)/『脱中央集権Webについてのレポートをうたっていながら、巨大インスタンスにしか目を向けていないのは脱中央集権の本質をわかっていない』
2017/08/21 12:14:30
kohapapa
大体合ってる。
2017/08/21 12:16:50
kiyo_hiko
だいたい独自市場化するのもロリコンなせいかな?
2017/08/21 12:24:34
otihateten3510
え、ウソ。だって俺使ってないよ?
2017/08/21 12:31:41
rub73
switchのことをファミコンと呼ぶレベルで無知だな。
2017/08/21 12:45:55
exbaron
そもそも流行ってるのか。
2017/08/21 13:11:29
colonoe
こういうのヘイトスピーチっていうんじゃないの?
2017/08/21 13:12:20
zkasa
こないだのIndy500で問題になったばかりなのに本当に懲りないなぁ。叩きやすいところから叩くのは世界共通なんだな
2017/08/21 13:22:28
tzk2106
欧米人はロリコンを強く恥じるように教育されてるから捻じ曲がったレポートが多いんだよな。ブリトニーにしてもアリアナにしても、10代に大人びた化粧をさせて売出すのも後ろめたさを隠すため。どっちが不健全なのか
2017/08/21 13:23:26
kaz_the_scum
ドラゴンカーセックスにフェンスセックス。
2017/08/21 13:29:01
yulalila
こんなレポートでどこが金を出してくれるのか興味ある。
2017/08/21 13:30:16
aruzentina
‪古代哺乳類になんの関係が…と思ったら、日本人に知られてないwebサービスが日本人に流行ってるってディスカウントジャパンだったw ‬
2017/08/21 14:32:46
aoi_tomoyuki
すっかりなまえを聞かなくなっていたのでもうみんな飽きたのかと思っていた
2017/08/21 14:37:40
recrecrecon
なんというかw
2017/08/21 14:38:53
splitaces
ロリコンの下りはここのブログを引用しているよう。ansuz.sooke.bc.ca レポートの原文はこれ。dci.mit.edu
2017/08/21 14:45:18
primedesignworks
さらっとベンチャーズが dis られてて草
2017/08/21 14:56:32
tk666
そもそもマストドン関連記事書いてるの、今となってはITmediaだけなんだよな…あ、察ry
2017/08/21 15:23:00
weep
マストドンが流行ったのは ITMedia のお前のとこの読者に受けたからであって、なおかつその読者をなんで煽ってんだよ? わかったら、とっとと「ねとらぼ」の看板萌えキャラとか亡きものにするんだな!
2017/08/21 15:35:25
takaaki110
本文が始まる前からもう批判が始まってるっていう。
2017/08/21 15:48:06
sumena
マストドンが日本だけ流行ってるのはドリキンのせい
2017/08/21 15:59:04
ninosan
アリバイのためにブコメするけど鳥のローカルルールが気持ち悪すぎて象を使っているのがここにいる。
2017/08/21 16:01:22
tanakh
MIT media lab is big in Japan. (´・_・`)
2017/08/21 17:34:39
craprak
「可能性を感じる」と言ってマストドンオフ会までやってた岡安さんが「構造的に流行りようがない」と断言してるのに戸惑っている okayasu.hatenablog.jp
2017/08/21 17:54:25
ustar
なんだってJoi最低だな(伊藤さん関係ない)
2017/08/21 18:16:34
TequilaBancho
MITとかメディアラボを日本人が持ち上げすぎ何じゃないかと思う。
2017/08/21 19:13:28
masfj
っていう内容を英語にしてザッカーマンにコメントしてやらないと意味なさそう
2017/08/21 20:27:30
hase_done
マスト丼ブームまだあるの?知らなかった
2017/08/21 21:21:21
mandel59
後からちょこちょこと編集するんじゃなくて、もうちょっとまとめてから強いインパクトのある記事にして出してほしかった
2017/08/21 21:31:08
clworld
日本語の"ロリコン"と英語の"lolicon"かなり違った意味っぽいので…。
2017/08/21 23:26:02
ming_mina
元のレポートの内容はともかく、えらい感情的な記事だなぁという印象。サマリーすらないのはどうなのか。元の英語読め?そうやね
2017/08/21 23:32:12
tamuo
数字を見ない、分析しない、考察しない。MITのMってマサチューセッツだよね。いつから「まなざし」 に変わったのだろうか。それにしても、マストドンの話題って最近ほとんど聞かないなあ。
2017/08/21 23:35:45
atasinti
ザッカーマン氏は4カ月前にマストドンにアカウントを作ったきり放置していて3日前に突然調べ始めて、見つけたスカラ氏のブログの大半をパクり、ねじまげてこんなブログと報告書にまとめたようだ。113ページもあるレポ
2017/08/22 00:07:01
KGV
「ロリコンの例として挙げている画面キャプチャの元絵は着衣の女性なのだが、よこしまな目で見ているためそれがヌードと誤解したのだろう」 とにかく明るい安村って最近見ないな。
2017/08/22 00:11:54
out5963
俺のいるインスタンスにロリコンの絵は流れていない…、あ、Luigi Torelliや、Libeccioが…。やっぱロリコンです。
2017/08/22 00:13:54
hongshaorou
VPN無しで中国からも投稿出来るし世界的にもっと流行ってもいいと思ったんだけどな。
2017/08/22 04:01:07
djsouchou
最近Mastodon放置気味だなぁ
2017/08/22 04:26:53
AcidReflex
関連記事: www.itmedia.co.jp
2017/08/22 08:11:49
tesserac
むしろメディアラボらしさがよく現れてるレポートだと思います
2017/08/22 10:40:32
akawi
24時間特定のゲームの話してるところもあるし鯖ごとに状況は全く違う
2017/08/22 11:02:31
ktra
Twitterが無くなっても行く先はあるという日本人Twitterユーザーの心の平穏のための存在になりつつある
2017/08/22 11:39:11
umiusi45
やっぱり、マストドンが流行っているのは日本だけなんじゃないか!だれだよ、全世界で流行中だなんてほざいたのは!!「全米が泣いた」と同じ煽り文句じゃねえかよ!!
2017/08/22 12:59:15
fukupage
全然流行ってない。他所の国と比べると若干ユーザーが活発なだけ。
2017/08/22 14:50:16
shinagaki
そういえば、マストドンってのがあったなぁって思い出してくれるレポート
2017/08/22 16:11:06
BritanJP
“Pixivのログインページを見てもロリコンなのはわかるでしょうと主張”←ロリコンの定義って?w
2017/08/22 21:18:54
GOD_tomato
マストドンの話題もめっきり減ったな。この記事が久しぶりのニュース。
2017/08/23 10:01:02
akaz33
あまりにもマスト丼が流行らないために、ネット界で唯一の異常なマスト丼推しのitmediaがわざと過剰に反応してバズらせたいだけのようにも思える...。
2017/08/24 09:06:37
abepyonwaro
マス丼って結局なんだ。とりあえずここでファビョってるロリコンは涙拭けよ