2017/08/20 03:23:09
yasugoro_2012
PC的文脈だったかどうかちょっと思い出せないけど、宮崎事件後早い段階で朝日新聞なんかはオタク差別を危惧する記事を載せていたはず。半年ほど前に聞蔵Ⅱビジュアルで検索した時の記憶頼りだが。
2017/08/20 05:22:49
fusanosuke_n
まずその「オタク」とかいう差別語を使うのを止めろ。漫画アニメ愛好家、とかで。(言葉狩り)
2017/08/20 09:38:04
arata2515
ポリコレがいけないわけじゃないんだろうね。ただ、ポリコレを標榜して誰かを殴ろうとする人とは俺は相容れないだろうな。
2017/08/20 10:05:51
daisya
宮崎勤って何十年前だよ。ステレオタイプに当てはまらないにも関わらず叩かれるオタクという個別事例を探すの自体が難しいのだから、「批判されたケース」も見つかりにくいだろうね。
2017/08/20 10:27:59
taka_take
数年前まで”女性や児童を守るために、オタクの好む萌えや性描写のある漫画やアニメは規制すべき”というのがポリコレ(政治的正しさ)だった。オタクは長年、女性や子供に差別や迫害を行う加害者扱いされてきたのだ
2017/08/20 10:49:26
FFF
ポリコレとリベラルを意図的かわざとか知らんが混同した上に尺度がてんでバラバラな
2017/08/20 11:17:35
kantei3
殴られる側やろ。
2017/08/20 11:19:16
toraba
ポリティカル・コレクトネスの考え方からいけばオタクという差別・偏見の多い呼称からして変えるべきなんじゃない?
2017/08/20 11:19:40
guinshaly
タイトルしか読んでないけど、とりあえずベイマックス100回観てほしいと思いました。
2017/08/20 11:45:48
zefiro01
タイトルだけで誰が言ったのか分かってしまった自分は大分毒されてるな…
2017/08/20 11:51:00
babelap
フェミを自称する一部の人らとかは、オタクという層に対する蔑視を隠そうともしないからねぇ。あれを抑制できないポリコレって何? という印象。概念としてはともかく、リベラルな方面の人らはヘイト溜めてる状態…
2017/08/20 12:15:11
zatpek
「トップをねらえ2!」の宇宙怪獣、時代先取りしすぎだな。榎戸洋司のオタクに対する洞察力。
2017/08/20 12:42:20
isaac_asimot
A:天保の奢侈禁止令、ゲーム脳の恐怖、東京都非実在青少年規制条例/B:藍摺goo.gl LOVEる ダークネス/ポリコレはBよりA群に近い。芯が「修正してやるぅッ」だから。
2017/08/20 13:05:39
steel_eel
PCが正しい正しくないという話ではなく単純にPC概念が広まって以降PC概念を使って他者を批判する方々がオタクに対する差別的な表現や態度について『それはPCではない』って批判した例はほとんどないんじゃないの。
2017/08/20 13:41:55
dizzdara
PCがオタクを守っているってのは正しいと思うんだけど、PC急進派に守られてる気はしない。PCは概念が広すぎる。急進的なPCが批判されてるのに、もしPCが全廃されたらーみたいな話をするのはおかしい
2017/08/20 14:01:08
lcwin
差別は悪いこと、だからといって罵倒や見下しなら問題ないわけでもないくらいに思ってたらいいんじゃない。遊敵思考に嵌る必要もないわけで。
2017/08/20 14:04:19
hobo_king
「ポリコレはオタクを迫害する側だ」を主張する人の頭にあるのはポリコレを僭称する自己都合論者だったりするので同調しないけど、実際ポリコレ自体が盾にも矛にも使用可能な概念だという点は確かだと思う。
2017/08/20 14:11:36
hinbass
マイノリティは徐々に、個別に、順に認知され、反差別の動きに繋がるもの。機を待つしか無いね。
2017/08/20 14:13:35
mangakoji
読んでない人は、私的と政治的を分けるのがわかってないんだと思う。
2017/08/20 14:27:51
miz999
児童ポルノと人種差別と女性蔑視とナチスと弱者叩きとネットリンチが大好きだけど、そんな僕達のありのままを守って(あるいは愛して)、っていうのも何とも図々しい話だと思う
2017/08/20 14:53:36
Josequervo
ポリコレの定義も各人バラバラなのにここまで言葉が一人歩きしてるってのは如何に殴る棒としての用途が多いかって事を暗に示しているのでは。
2017/08/20 14:53:55
ms6145vv
「政治的正しさ」なんだから政治的に役に立たない奴なんか守らんよ。そんで、政治的に役に立たなくなったらあっという間に捨てられるよ。彼らにとって弱者は基本的に消耗品だからね。
2017/08/20 15:02:02
aya_momo
自分が差別されているから他人も差別されてOK。
2017/08/20 15:08:03
jaguarsan
ポリコレは本来オタクをも守る概念であるが、使用者の差別心により そのような運用は全く為されなかった。とういうのが実情では。さて、正しく運用されない正義に何の意味が?
2017/08/20 15:17:37
os1o3
“児童ポルノと人種差別と女性蔑視とナチスと弱者叩きとネットリンチが大好きだけど、そんな僕達のありのままを守って(あるいは愛して)、っていうのも何とも図々しい話だと思う”オタクへの蔑視・偏見が凄まじいな。
2017/08/20 15:17:41
djent44
ほら「オタク趣味を持つ者は差別主義者で児ポ愛好家で女性蔑視とナチスが大好きな人間に決まっている」という意図的だかナチュラルだか知らん差別を平然とやってのけるバカがブコメにも湧いてるじゃないですか
2017/08/20 15:31:36
kj03
いやいや人種差別を主張する自由なんてないからwww
2017/08/20 15:33:22
shikiarai
首輪をつけられて崖から落ちないようにされている状態は、守られながらも制限されている。崖から落ちたことがないと制限されていることしか気付けない。
2017/08/20 15:36:30
paravola
(感謝が足りないと)「ポリコレでもってオタクを叩いてきたのは完全無視か。目が悪いのか頭が悪いのか」「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな」
2017/08/20 15:36:50
noemi_itoh
全く同じ話題のまとめをもう2回ぐらい見た記憶があるんだけどエンドレスエイトなの?/政治的に正しいかどうかはまず個々人が判定する地獄
2017/08/20 15:55:55
mahal
この国において「オタクに対して差別的な発言を『自粛する』空気」みたいなのが世間で醸成されてるように見えているかどうかの問題…になってしまうかなぁ。
2017/08/20 15:59:20
momotarist
「フェミは男性も救う」なんて言ってた人達、いざ弱者男性問題のような具体的な話が持ち上がったら一斉に掌返して「フェミは女性のためのもの」とか言い出したからね。「ポリコレはオタクを守る」も同じ類の話だわ。
2017/08/20 16:03:01
CelestialFire
反差別界隈が「オタクは先天的/変更不可能な属性ではないので、いくら叩いても差別にはあたらない」と言いながらオタクに罵詈雑言を浴びせかけたとき、ポリコレを掲げてオタクを守ってくれた人はいましたっけ?
2017/08/20 16:08:47
YukeSkywalker
「我々から見れば何をどう抜かそうがザイトク一派と白人至上主義KKKと一部のクズオタと反表現規制界隈の半分は紙一重の違いしか無いわ」うわぁ、すごい差別主義。
2017/08/20 16:10:05
myaoko
多様な生き方を否定するという意味でオタク叩きは容認できないが、かといって性差や人種のように生まれの問題ではなく、貧困ほどのっぴきならないものでもなし、ポリ=政治的に保護されるもんじゃないのでは…
2017/08/20 16:10:22
sub_low
オタクには自浄作用がない。だからいつまでたっても一部のオタクが問題を起こし、結局は全体的に差別される。
2017/08/20 16:14:42
Mu_KuP
いつものトゲタコメいちゃいちゃ/表現はすべからく差別を含むと考えるので、「あらゆる差別を無くす活動」をポリコレの広義とするならば、自動的にポリコレは表現の自由の敵にしかならんと思考する。
2017/08/20 16:19:50
mk16
>自らの不寛容さを棚に上げて世の中が不寛容であると嘆くのがリベラル仕草であって、他者(この場合オタク)を迫害しながら守っているつもりになっているのだから始末が悪い。
2017/08/20 16:21:56
trickart412
id:myaoko おっつまり宗教は変えようがあるから政治的に保護されなくてもいい訳だな!!/先天的とか後天的とか関係なくそういう分け方はナンセンスだし、嗜好だって変えるのは大きな苦痛を伴う
2017/08/20 16:22:04
strow0343
アレな連中が自分の発言を正当化するためにポリコレを多用した結果、ポリコレ自体のイメージも悪くなった
2017/08/20 16:23:09
kusorurosuk
ポリコレはオタクを守るとかフェミは男性も救うとか、そういう詐欺師の戯言が信用されなくなっているのは良いことだ ポリコレなんて言う奴は全員オタクの敵だよ そのうち嫁が殺されかねないレベルでな
2017/08/20 16:24:50
McoMco
ただの性ヘイターがポリコレ論者面して暴れまわった結果がこれでしょう。欧米みたいな意識高い系ポリコレ国家になる前に、ポリコレを振りかざす奴=胡散臭い奴として認識されたのは良かったんじゃないかな。
2017/08/20 16:27:39
morita_non
結局ポリこれって何よ?定義が曖昧なままでも有意義な議論はありうるかもしれんが、それは定義を収斂させていくタイプの議論だけじゃないの。
2017/08/20 16:30:59
aobyoutann
朝日新聞1989年8月11日の朝刊を見ると「孤独に潜む異常さ」「友はアニメ、ビデオ」の見出しでオタク叩きへ誘導してますね。s.webry.info
2017/08/20 16:32:58
adhf
日本にそもそもポリコレ概念が膾炙してないし実践もほとんどされてないので守るもなにも無いでしょ
2017/08/20 16:41:33
babi1234567890
それがKKO問題に繋がっていると思うし、だから「君の名は。」の大ヒットはとても驚いた。その時モヤッとしたのはCultural Appropriation的な感覚だったのかも。
2017/08/20 16:53:28
yujimi-daifuku-2222
表現規制に反対の立場を取った議員は事実としているけれど、彼らとはてなでポリコレ棍棒振りかざして、男性向けジャンル限定で叩いてる連中は別だよね。/眼差し村って名称の発明は、かなり筋のいいやり方だった。
2017/08/20 17:02:49
mununuiota
私は差別と黒人が嫌いだ。
2017/08/20 17:07:48
rdetfhku
「オタク」はそもそも「ホモ」や「オカマ」みたいな言葉だから、政治的正しさに従うなら差別語として扱うべきでしょ
2017/08/20 17:08:11
agricola
オタクは放置してポリコレした方が儲かるんだからしかたがない。そんなことより経済の話をしようぜ。
2017/08/20 17:08:38
boxyking
「ポリコレがオタクを守ってくれる」ってなんで受け身なんだ。「ポリコレを使ってオタクを守ろう」という話なら同意する。
2017/08/20 17:10:44
rag_en
(「オタク」が確固たる地位を得てるとは思ってないけど)「オタク」的なものの扱いがかつてよりマシなのは、「価値観の自由競争市場」で「シェア」を獲得してきたからだよね、という話で。
2017/08/20 17:12:34
bigapple11
そもそもこの人たちのいう「オタク」って誰?オタクの定義ってなんだ?
2017/08/20 17:14:17
ScarecrowBone
ポリコレがオタクを守るも守らんもそもそもお互いにねじれの位置というかすれ違いというか軸が交差しない。話は変わるが棒持った蛮族は非難して叩いていきたい
2017/08/20 17:15:18
pzp
好き放題やっておいて何から守ってほしいのか
2017/08/20 17:19:23
hyoutenka20
オタクの一人だけど、ポリコレ的な考え方は重要だと思ってる ブコメでオタク全般に対して差別的な表現してる人がいるけど、ポリコレ的な考え方がなければ、その表現も「表現の自由」で問題ないことになる
2017/08/20 17:19:32
sewerrat
まず議論する人同士でPCの定義について合意する事から始めたら?不毛すぎる>アメリカで、性・民族・宗教などによる差別や偏見、またそれに基づく社会制度・言語表現は、是正すべきとする考え方。(大辞林より引用)
2017/08/20 17:20:01
KAN3
ポリコレはオタクに限らず表現者全ての敵だよ。人類の敵と言ってもいいくらい。
2017/08/20 17:20:08
gabill
スパイダーマンの新作。人種・宗教などポリコレに相当配慮されてた。更に従来の学園モノと違い,優等生やオタクが大手を振いジョック階級が元気なかった。ポリコレとオタクの生きやすい世界は相関あると思う
2017/08/20 17:30:20
Dursan
コメント書こうと思ったけどツイッターでいろいろあってお腹いっぱい
2017/08/20 17:33:03
karma_tengu
んでこれに対してポリコレ推進派とやらは何一つ答えないんだよな。卑怯者。
2017/08/20 17:33:35
Arturo_Ui
「ポリコレ」は決して永久不変ではなく、少数派からの申し立てで基準が見直しされてきた履歴の積み重ねに他ならない。「不適切なポリコレ」で不利益を被っていると感じるのなら、数を集めて声を上げるのが早道だよ。
2017/08/20 17:34:00
mae-9
「オタク」って男性しかおらんのか。そして「オタク」は広くこの社会の構成員ではないんか。俺はオタクだし、個々の事例でポリコレ振りかざす奴らを鬱陶しく思うことはあるけど、こんな雑なことよう主張できんわ。
2017/08/20 17:36:58
masudamaster
田房永子、自分の娘が萌え好きになり絶望する → b.hatena.ne.jp
2017/08/20 17:49:10
augsUK
ラディカルPC勢やPCの皮を被って攻撃したいだけの人たちが、「もしPCがなくなったら」とか言い出すのが無くなんねーかな。「リベラル」とかでも同じことだが。
2017/08/20 17:56:25
bottomzlife
キミのいう「オタク」がなんでそんなに守られたがってるのかわからないが、それでも職業差別や外見による差別を非とする考察は、そういう属性をもつ、踏み込んで言えばもつことの多いオタクを守っていると思うがね
2017/08/20 18:05:28
mw-matrixa
大きな主語でオタクの人々を巻き込まないでほしい
2017/08/20 18:08:09
cubed-l
オタクの一人としてこんな雑な主張にオタクという広い主語を使って欲しくないね
2017/08/20 18:08:13
denilava
オタクという名称を受け入れつつそれであると不特定の公衆に言えない時点でポリコレではないのでは。認知が増えて仲間が広がっただけで、事件があるとアニメの所有が記事になるのも含めてポリコレは何もしていない。
2017/08/20 18:12:07
gomaberry
法を犯していないから放言暴言も許されるという開き直りが過ぎた者への鉄槌
2017/08/20 18:13:04
bekatuki
正確にはポリコレで暴れている一派が、だね。概ねNOだと思う/ポリコレ自体は正しいと定義されてるから正しいんだというトートロジー、全て「はいそれもポリコレ」で自分の手柄に回収しようとする概念。スルーが正解。
2017/08/20 18:15:24
mutinomuti
言ってることの1mmも理解できないけど程度と方向の違う差別主義者同士が争っているように見える。正義なんて相対的正義しかないのになーって
2017/08/20 18:21:05
xbs2r
ギャングが言う「守ってやるから金出せ」みたいな感じですかね
2017/08/20 18:29:19
bomb-pon
「守ってもらった覚えはない」を「自分を守れ」に勝手に変換する奴が相変わらずいるな。キモ金問題でも顕著だったが、リベラルの人らは相手にクズのレッテル貼って主張そのものを切り捨てるってやり方好きだよな
2017/08/20 18:33:23
sunechamacell
だーかーらポリコレは思想として破綻してるんだってば。「差別のない社会を実現するために『自分たちだけ差別的に』何が差別か認定する特権を寄越せ」つってんだぞ。そして社会として妥協点を探る行為は現状追認扱い
2017/08/20 18:45:20
hyperpeppy
この手の話をやるなら最初に用語定義を書いてくれ。ポリコレとは…のことを指す、オタクとは…のことを指す、みたいな
2017/08/20 18:58:02
dogear1988
「オタク」と「ポリコレ」を分離する意味が分からないので皆が何を議論しているのか理解出来ない。「オタクを差別するな」という主張は既に存在していると思うのだが。
2017/08/20 18:58:44
wazpk6no
定義がズレている限りまともな会話になるわけもなく。ポリコレもオタクも範囲が広すぎるからね。
2017/08/20 19:02:39
anotokinosobaya
はてなって「ポリコレ」とか「フェミ」とかいう言葉指定してミュートすること出来ないの?
2017/08/20 19:05:22
QueSTioN
これを「守ってほしい」って意味だと勘違いしてるブコメが割と多くてビックリする。「守られるどころか足蹴にされてきたのにどの口が言ってんだ」って意味だよ。/追記:守ってきた自負があるなら実績(事実)を示し
2017/08/20 19:06:04
lsho_scarecrow
マッチョなオタクは腐ったアニメ嫌いでしょ。腐女子もオタクなわけで、ポリコレはヤオイとかをちゃんと守っていると思うなあ。
2017/08/20 19:08:26
kondoly
非現実や空想の具現化推進派で行動的干渉派は潜在脅威としてポリコレの反対で位置上敵対関係になるから相互利用は難しいのでは。例えば性の教育、表現、弱者保護は現実と非現実、専門的収集に均衡が取れてるかしら。
2017/08/20 19:09:34
yingze
自分の批判したい対象の「人権」だけを問題視するなんて、日本の「自称リベラル」界隈で定番のダブルスタンダードだと思うんだけど、それさえも共通認識じゃないんのが凄い。
2017/08/20 19:10:10
Nihonjin
人間は一人一派なので、徒党はすべて妥協。
2017/08/20 19:16:47
quick_past
政治的正しさがなかったらオタクは真っ先に社会から抹消否定されてるよ。もしまだそれでも足らない、自分たちで自分たちを守ろうと思うなら自分たちの肉声で声を上げるべき。それが君らがポリコレと嗤っているものだ
2017/08/20 19:19:49
mouseion
いわゆるファッションヤンキーまたはファッションロリが誕生していったように多様性が付与された今日ではホントはかわいい彼女がいてセックス三昧の日々を送ってるのに傍目はオタクの振りをしている奴もいる。
2017/08/20 19:21:12
onigashira_3
左派がオタクを守ってくれるんなら守ってくれていいけど、見返りは求めないで欲しい。ポリコレなんぞ気にせずやらせてくれ。
2017/08/20 19:22:38
algot
80年台と比べてめっちゃ守られてるような
2017/08/20 19:24:34
hobbling
真のリベラルはヘイトスピーチをする権利さえ認めた上で、言論でそれを批判する。ヘイトスピーチを違法化せよというPCはリベラルかどうか。
2017/08/20 19:29:51
hazardprofile
PC注入棒を持ってる人間がPCを全く信じてないだけで
2017/08/20 19:31:55
KUROBUCHI
PCってグローバル化以降に「世間様」「常識」「マナー」「道徳」など法律の手前で、他人の言動を制約する権威の後継版だと捉えてる。良くも悪くも。
2017/08/20 19:33:47
kagecage
「ポリコレ」と「ポリコレを用いて他者を傷つける人」を同一視するのは危険。/自分としては、オタクという属性で人格を決めつけ批判した人々は、ポリコレに反していたことに気づいて反省すべきだと思う。
2017/08/20 19:43:24
suna_kago
PC擁護派の何割かはその定義を拡大解釈しすぎていると思います。酷い場合にはPCと反差別主義思想をそのままイコールで結んでいる。でもそれは正確ではありません。
2017/08/20 19:45:41
blueboy
ポリコレってのは、人種や性別や年齢など、自分では変えられないものへの差別を扱う。オタクは、やめようと思えばいつでもやめられるのだから、どちらかと言えば喫煙に近い。「煙草を吸う人の権利を守ろう」ふう。
2017/08/20 19:48:55
apppppp
何時の時代も、何処の国でも、結局は声の大きい方が勝つって事実を見せつけられる事が増えた。その意味で、声を上げない集団なんて誰も居ないのと変わらない。声の大きい奴に良いようにヤラれまくる
2017/08/20 19:51:55
lastline
むしろ、オタクは生得的でもないし、著しく変更不可能な属性じゃ無いから差別ではない、とのたまう人が多い印象
2017/08/20 19:56:32
withdrawal19
フェミやリベラルって弱者男性にとことん嫌われているのだなあと思いました。
2017/08/20 20:04:54
agathon
自分のことを誰かを守る存在ではなく誰かに守られる存在だと思い込んでるマジョリティ男って控えめに言ってクズだろw
2017/08/20 20:25:47
lbtmplz
いずれオタクはテロリストになるだろうよ。これは時間の問題だ
2017/08/20 20:29:45
salmo
ポリコレ、ポリコレのたまう奴の経歴を洗えばいい。反差別や反原発から流れてきたやつが結構いる。そして、反差別や反原発の現状を見れば転売ヤーもびっくりの界隈クラッシャーを中に入れないのは当然だろうよ。
2017/08/20 20:32:53
junglejungle
またリベラルがポリコレの手柄として横取りしようとしてるのか。マスメディアがオタクを叩かなくなり、むしろ擦り寄ってきたのはポリコレのおかげでは断じて無い。市場として無視できなくなったからだ。
2017/08/20 20:33:13
mehori
この手の話題は、ツイッターの140字に収まらりきらなくてどこかで論理を端折らないといけないので、互いに大きすぎる主語を扱いきれないまま殴り合ってる感じ
2017/08/20 20:46:51
kutabirehateko
オタに女性や少数民族や非定形発達者や障害者がいないと思ってんのかな。どういう括りよ。
2017/08/20 20:47:00
hiroyuki1983
オタクが良き消費者である限りは市場が守ってくれるから大丈夫
2017/08/20 20:52:24
bigburn
強いて言えば「言葉の暴力はやり過ぎてはいけない」という風潮を作ったことかな。オタを殴る言葉の凶器がゲバ棒からハリセンに代わったぐらいの変化はあった
2017/08/20 20:58:03
ktasaka
オタクを守るポリティカル・コレクトネス的なものってなんですかね…なんか「トラを退治するのでトラを屏風から出してくださいよ」って言いたいんですが…ちょっと何言ってるのかわからないです。
2017/08/20 21:02:15
oshisage
そもそもポリティカルコレクトネスって欧米関係の文脈で使われることが多くて日本におけるポリティカルコレクトネスって一体どのような言説のことなのかよく分からない。
2017/08/20 21:12:02
metaruna
「人(やオタク)を差別するな」はポリコレという言葉が生まれる前からある「良識」や「良心」や「常識」であってポリコレの手柄じゃない。そして君が振りかざすポリコレなる「正しさ」は大抵行き過ぎてて同意できない
2017/08/20 21:14:53
h5dhn9k
仮ブクマ。後で書くかも。
2017/08/20 21:21:43
teebeetee
ポリコレだろうが軍隊だろうが、何かに守られてあるものをオタクと呼べるだろうか。自ら城を建ててこそのオタクではないのか。
2017/08/20 21:22:49
inherentvice
PCを自分の思想に見合うように勝手解釈してPCを称揚しながら同時にオタク差別はOKみたいな弁舌を平気で振るってた人が多かっただけで、PCの概念自体はオタクを守ってくれるものでしょ。
2017/08/20 21:26:52
backnet
PCに守られたオタクAを指して守っていると言ったPC側Bに対して守られてなかったオタクCが反論して、守ってやる義理などないとPC側Dが反論して守れなど言っていないとオタクEが反論するみたいな地獄絵図になってる
2017/08/20 21:38:49
rauman-men
なんでPCで守られる側である事が前提なんだよ、守る側になるつもりもない奴が守られるわけないだろ。自分達さえよければいいのかよ。
2017/08/20 21:50:25
nakakzs
つか「オタク」も「ポリコレ」も、すごい曖昧な定義で、それぞれの主張毎にその定義・範囲が全く違うのではないかと思うことがけっこうある。
2017/08/20 22:00:41
GOD_tomato
「ポリコレ」は何に対しても平等なのに自分たちに都合が悪い時だけポリコレを叩き、今回は守ってくれないと嘆く。いつもは表現の幅を狭め規制するとポリコレを嫌ってますし。
2017/08/20 22:01:11
marubatsujiisan
安定のアニメアイコン
2017/08/20 22:07:06
narwhal
なんでポリコレがお前らを守るんだよ? お前らがポリコレ棒(またはほかの好きな武器)を取って自分を守るんだよ。
2017/08/20 22:14:17
marilyn-yasu
PCは弱者の味方で自由の味方ではない。駅乃みちか騒動の際ブコメで左翼同士が対立した時はフェミが女性に対するの性消費問題を訴え、リベラルが表現の自由を主張し争ってた。
2017/08/20 22:14:37
splaut
定義広過ぎて範囲絞って批判した方がいい感じかねぇ
2017/08/20 22:15:18
machihakoibito
ポリコレとかなんて普通は聞いたこともなくまともに過ごしてるわ。フェミに叩かれようが、ピルつきみたいなのに認められなくても、自分らが好きなもの大事にして参加するだけでオタク文化は発展してきたんじゃないの
2017/08/20 22:21:27
timetrain
狂信的なポリコレを叫ぶ人間が守ってくれた覚えはない。そうやってオタクを叩いてきた外道に対抗し続けてきた過程こそが正しかったのだと思う。何が正しいかは人により違い、ポリコレの一語にまとめるべきではない
2017/08/20 22:24:13
houjiT
各人が想像する戦場の次元が統一されていないもので「あったしなかった」みたいなふわっとした話にしか着地しねえなこれ
2017/08/20 22:24:54
hiruneya
おたくを不当に差別するような表現はやめろってポリコレ的な発言じゃないの?
2017/08/20 22:25:50
a1ue0
オタク批判に限らずマツコの野球部はクズ発言が割と肯定的にブクマされてて、はてなって相変わらずだなって思ったし人間ってそうなんだと思う。基本自分の人生経験の尺度で同意したいものに動物的に反応するだけ。
2017/08/20 22:28:59
bookmarkmen
本当はてブ民って「オタク」っていう言葉に敏感だよな。にも拘わらず「俺はオタクじゃないけど~」って主張する奴が多くて、その矛盾に呆れるばかり。
2017/08/20 22:31:06
lisagasu
オタクに女はいないのかってブコメあるけど女オタクもオタクな部分はポリコレに守られていませんよ BLはゲイ差別と腐を叩いて萎縮させ「進化形BL」とかいう自分らに都合のいい道徳を押しつけてきた記憶しかない
2017/08/20 22:33:17
kangiren
"我々一人一人が白人至上主義そのほかのレイシズムと戦うことによって守る"青識さんはレイシズム側擁護しかしてないように見えるが?自分が知らないだけなのかな?
2017/08/20 22:44:49
dissonance_83
PCを盾に特定属性を無敵化することに私はそもそも反対。PCはドグマではなく、合意形成の積み重ねによる"共通価値観"なので、対話を通じた合意形成やその更新の努力を欠けば揺らぐもの。
2017/08/20 22:45:38
sin4xe1
昭和のセクハラ親父案件その2
2017/08/20 22:49:58
kana0355
結論:”ポリコレがオタクを守ったことなど過去一度もない。”別に過去にこだわらず,「キモオタ」という言葉は差別用語なので使用するな,とこれから言明していけばいいだけなのに,なんで頑なに拒むの?
2017/08/20 22:52:58
yahsusu
互いに単語の定義が違うことを無視して議論を続ける、時間の無駄とも思える言葉遊びは楽しいんだろうか?多分楽しいからやってるんだろうけど。
2017/08/20 22:56:59
nagaichi
何故ポリコレを全く必要ないとみなす極論と徹底的に突き詰めようとする極論による藁人形対決になるんだろう?奴隷制社会やバイキング社会でも生き残れる自信のある強者以外は、一定のポリコレを必要とすると思われ。
2017/08/20 23:03:00
j080046
いや差別発言は表現の自由で保証してないでしょ何言ってんのこの人?最近表現の自由の意味履き違えて本当にどんな言説でも垂れ流していいと勘違いしてる人多くない?
2017/08/20 23:08:42
nemuiumen
オタクなんて今も昔も政治的な正しさで守られてないし、今は非合理的に金を使う存在だから体良く扱われてるだけ。そもそも「pcなくなったらオタクなんて差別対象だ」というツイート自体、なかなか素敵な品性だよね。
2017/08/20 23:22:22
REV
「反原発のオマエだって原発の電気で成長してきた」「反クルマ社会を叫ぶオマエも車で運ばれた商品をコンビニで買ってる」みたいな話を思い出す
2017/08/20 23:33:38
tsukkomi
日本ではオタクは決してマイノリティではないので、オタク=立場が弱いという前提で語られても困る。
2017/08/20 23:35:43
uk_usa_tv
よく分からなくなってきました。ロリコンの人はなぜ自分が犯罪者じゃないと思ってるの。同意の取れないセックスの何処が合法なのでしょうか?それはどう考えてもポリコレで守れる範囲ではないのですが。
2017/08/20 23:47:32
napsucks
世の中「キモいオタクのおっさん死すべし」で統一見解が得られているようでわろた
2017/08/20 23:52:02
kenjiro_n
「俺たちは差別したいんで『ポリコレとは関係のない表現の自由』を保証しろ」と言っているように読めるんですがそこんとこどうなんでしょ?
2017/08/20 23:55:44
snobbishinsomniac
結局は言葉の定義と時代性がずれていて何も議論になっていない。宮崎事件のころは世の中に今よりもたくさんの差別があったがその後オタクだけ差別されつづけていたようには思えない。オタクの意味も変遷したし。
2017/08/21 00:17:27
tazyamah
ポリコレは「自らが信じている公平感とかを押し付ける」ことから避けられないという自己矛盾のような何かを抱え続けるしかないからすきになれない。
2017/08/21 00:17:55
goturu
PC振りかざす人にPCで対抗してたんだから、PC振りかざす人に守られた記憶が無いのも、PCに守られてたのも矛盾しないと思うんだけど。
2017/08/21 00:22:26
Cunliffe
言論の自由戦士がいきなり登場していて読む必要がないことを示してくれていた。うんうん、オタクって自分のチンコの餌と差別発言が封じられるときだけ言論の自由とか言い出すよね。
2017/08/21 00:22:59
Windfola
かつてSF大会でゲットーから抜け出すためにもがいていたナードなSF者がポリコレやオルタナティブ論議に熱中してる時、テック系の社会的強者な連中からは馬鹿にされた思い出が蘇る。オタクの代表づらするな
2017/08/21 00:26:11
anschluss
正直ポリコレって言葉使ってる奴って攻撃的で差別的な言動とってる奴ばかりよね。しばき隊やツイフェミ、id:miz999のレイシズムと偏見に満ちた醜悪極まるコメやそれに☆を付けた連中の言動一つとってもよく分かる。
2017/08/21 00:52:12
okemos
そりゃ守られるだろ、PC的に不当とされるような非難を受けたら。なんというか、道行く人に自由に気持ちよく悪口を言ってたら怒られたのに、警察は起こった奴を捕まえない、警察は酷い!と言ってるみたい。
2017/08/21 00:58:33
t714431169
「白人至上主義」は誤った考えだから問題なわけじゃねーよw まあ、いつもの面々やな /「差別主義者のオタク」ではなくシンプルに「差別主義者」として扱えよ、とは思うね。
2017/08/21 01:06:14
possesioncdp
主語でかいなこの人ら、 もっと粒度の細かい話できないのかなとおもうけど、 ずっとネットに引きこもってるからこうなるんですか? ポリコレかオタクかって、どっちも括りでかすぎて無意味な議論になってる
2017/08/21 01:15:29
luxsuperpoor
オタクは守られたかったのか…
2017/08/21 01:35:03
dongdeng
ポリコレ蛮族はPCという概念と自分達をごっちゃにしすぎ。批判を受けると必ず「ポリコレを否定する=差別を容認する事だ!」と曲解する人がいるが、批判されてるのは君たち自身だという事を理解して欲しい
2017/08/21 01:37:54
oktnzm
PC的に間違っている内容の表現物はPC的にどう扱うべきかって大分難しい問題なんだが大概の場合、安易に規制方向に動くのでSJW化してしまうんだよなぁ。
2017/08/21 01:47:22
kingate
近代不文律「テメェが口にしたことは、されても受容する」の議論のスタンスが成立してないからジャップの差別議論はジャップなんだよ、といういつもの流れ。繰り返すが「差別する奴は差別される」だっつーの。
2017/08/21 01:56:43
arguediscuss
「ポリコレが誰々を守る」みたいな形でポリコレを主語にするのは誤りのような気がする/ところでここで言う「オタク差別」とは、差別そのものというよりは、オタクに対する(差別を助長する)偏見を指している気も。
2017/08/21 02:03:43
zyzy
連続殺人鬼が「刑法は殺人犯を守ってくれない!!」と叫ぶ感じ。しかも加害する事をオタク様だけは許されるべきでそうでないのは加害と言い切るアレ。まぁ人権を真剣に捨てますって話ですし、絶滅するのはご自由に
2017/08/21 02:23:41
NLW
ポリティカル・コレクトネス
2017/08/21 02:44:33
miruna
右を見ても左を見てもどいつもこいつも被害者面ばかり。被害者意識で膨れ上がっている被害者兼加害者が全員死ねば解決。社会的暴力に基づく社会への参加の強要は野盗を生むだけ。包摂出来ない言説はゴミ。
2017/08/21 02:53:56
hal9009
基本的には冷戦で屈服した左翼がほとぼり冷めた時分に何も知らんバカな若い連中をまた騙して文革やりたいみたいな滑稽な図でしかないんだけどいずれにせよ日本はもう急速な衰退で自由自体なくなりそうだからなぁw
2017/08/21 03:11:39
good2nd
オタクについてのステレオタイプをオタクがつねに批判してきたのは、オタク自身が当事者として政治的正しさを求めてきたってことじゃないの?守ってくれない、じゃなくて、すでに主体になってるのでは。
2017/08/21 03:35:24
gatorera
細かく言うと、「“ネットでポリコレを声高に叫ぶ人達が”オタクを守ってくれたこと何かありましたっけ?」じゃないかな、この場合。そして、そういう人達のほとんどはオタクを攻撃こそすれ守ってはいない。
2017/08/21 04:11:46
kkobayashi
「オタク」を「サブカル愛好家」みたいに言い換えるのがポリコレなのでは?オタクのマジョリティ化によって差別的意味が薄れただけでポリコレとは関係なさそうな
2017/08/21 04:31:01
laislanopira
オタクに対する差別をするなと言えるようになったこと自体、反差別の恩恵を受けている
2017/08/21 05:03:30
tincast
何か良いことがあったらポリコレ様のお陰。何か悪い事があったらお前らが悪い。…こりゃあどこの悪徳新興宗教かと。定義の問題にすり替えて茶を濁そうとしたら定義ガチガチマンに鎧袖一触にされとるし。なんだかな。
2017/08/21 05:45:21
dalmacija
見掛けの対称性でもって意味の異なる事象を相似と見なすクズには気を付けてくださいね。近頃そんなブコメが多いので。
2017/08/21 06:28:58
yas-mal
宮崎事件の頃に比べると、世間の空気はだいぶ変わった。その理由として、オタク業界自体の勃興と共に、ポリコレ的な(反イジメ・反差別)活動の成果を挙げるのはまったくおかしくないと思うけれども。
2017/08/21 06:48:54
chintaro3
政治的な権力を持ちたいか否か、という点を脇に置いてポリコレの話をしだすと訳が解らん。権力なんかいらん、ていうやつは勝手な事を言い散らかすだけだろう
2017/08/21 07:02:48
KAZ99K
棍棒をブンブン振り回してたら誰彼構わず殴ってしまうことはあるとおもうよ、陣営如何に関わらず。本当の味方は何もしない人だよ。だってそうでしょ?騒ぎたてられて一番に思うことって「ほっといてくれ!」じゃん。
2017/08/21 07:17:39
pc06121
弱いものは叩かれる、オタクは強くなって堂々としてください
2017/08/21 07:18:48
fjsk
コミケ準備会に聞けば、最前線で戦ってきた彼らは「ある」と答えるでしょうね。過激派が言い出した表現規制がなぜ実現されてないのかってのがその答え何ですけどねぇ…。
2017/08/21 07:24:10
oka_mailer
昔と比べてインドア趣味しかなくても息がしやすい世の中にはなったよ。少なくとも周りに迷惑かけなきゃ趣味は個人の自由って建前は共有されてる。建前を無視する人もいるが。
2017/08/21 07:26:25
ROYGB
いわゆるポリコレの成果というのが、言葉狩り的なもの以外には特に無いのではないかなあ。古いアニメの再放送で一部音声がカットされるのはポリコレの成果かも。
2017/08/21 07:44:23
tapioka1105
本題とはズレるけど、いろんなところで出てくる「オタク」という言葉の定義がわからない。アイドルオタク?アニメオタク?ゲームオタク? 色々あるから「○○オタク」と種類別に分けて発言してほしい。
2017/08/21 07:51:01
toycan2004
PCもオタクも皆定義が曖昧なまま話が進んでいて何だかなぁ。きちんと話たいなら先ずは前提となる定義を前述せんとネット議論は進まないのだ
2017/08/21 08:16:47
uturi
ポリコレといいフェミといい、左派系の団体って後出しで「あれは私たちが育てた」「私たちの恩を忘れるとは」という上から目線が多い。
2017/08/21 08:17:13
naka_dekoboko
ポリコレの、オマエを実質守ってるのは俺たちなんだから俺たちの横暴は許せってまさに家父長制だし、まだ人間として老いるだけ実際の家長のほうがマシでそれの概念化されたものが動いてるので本当にタチが悪い
2017/08/21 08:53:16
bienbienbienbien
まず定義はっきりさせてから議論しろ問題
2017/08/21 09:02:38
impreza98
ポリコレという言葉について、一般的に合意されている定義は無いと主張してる人が「これはポリコレだ」と言ってるのウケる。言葉の一人歩き。
2017/08/21 09:12:34
houyhnhm
大人がオタクとか言っても社会的に死なないくらいにはなりましたが。
2017/08/21 09:16:16
font-da
PCが守ってくれるってどういうこと??PCは自分たちで作り出す価値規範のことなので、どっかの誰かが何かしてくれることじゃなくて、差別発言を糾弾した結果生まれる、社会的な構築物です。
2017/08/21 09:26:10
deep_one
ポリティカルコレクトネスって、ぶっちゃけ「自分に降りかかってくるといやな事は全て駄目な事だからしちゃいけない」っていうのを集団全体で広く実践する考え方だろ。守られた事のない奴なんてどんな強者なんだ?
2017/08/21 09:40:59
shiju_kago
ポリコレ(極広義)がオタクをも守るものだからポリコレ(狭義)でオタクを殴るのは正しいなんてのが通るわけがない。『アジアの独立に寄与したから日本の植民地支配は正しかった』レベルの醜悪な正当化。
2017/08/21 09:46:30
nekoluna
多文化尊重PCじゃなくて 殴りかかってくるのは宗教右派PCだから
2017/08/21 09:57:59
hdampty7
30年前はいじめや差別は絶対ダメって言った女教師自ら、家でアニメ見たりゲームばかりしているような男は女性にモテないっておっしゃってました。汚いものを片足で踏みつけながらきれいなものについて語る。
2017/08/21 10:13:15
Surume
宮崎勤事件でオタク叩きの先頭に立っていたのはワイドショーや女性誌といった女性向けメディア。当時の紙面は図書館で読める
2017/08/21 10:21:21
natukusa
09年のレイプレイ騒動は「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」を履行せよという形で行われたんだし、PCいうか反差別を題目にオタク文化を切りつけた事実をなかった事にされるとそのなんだ困る。
2017/08/21 11:27:12
rgfx
まぁ、水や空気って普段は意識しないよね、とは。
2017/08/21 14:06:52
Cujo
世界線が複数あったらいいんだろうなぁ(
2017/08/21 14:16:03
crowserpent
「ポリコレ」の是非についての対話は、結局概念範囲の問題でつまずいちゃうんだなぁ。/より根本的に重要なのは「差別的(とされる)表現の否定・言い換え」は「反差別」と不可分なものなのか?ってことだと思う。
2017/08/21 15:39:50
chibatp9
個人の感想としての批判まで「ポリコレ棒で殴られた」扱いなんだから、そりゃ、無限にポリコレ棒で叩かれたことに出来る。
2017/08/21 19:27:26
tukaima
「守られた」は違うな オタクは世間から一方的に押しつけられた隠棲者としての規範に抵抗し現在までPC圧力の一端をある程度「担ってきた」のだと思う その上更なる展開が望まれるにしても煽りからの議論は弊害大きい
2017/08/21 19:51:35
nekomaneko
PCが矛先を向けるとしたらオタクという属性ではなく差別者に対してなので。オタクがPC的な批判を受けることが多かったのなら、オタクに差別者が多かったってだけの話
2017/08/21 23:41:15
kusare_gedou
まあこのブコメ見りゃPCがオタを守ったって事は無いって事だよなとしか思わんな、いや、別に守れと言ってるんじゃなくて「お前らもPCに守られてるのに」と言い草に「ハァ?」と言ってるだけなんで。
2017/08/22 03:13:02
samoku
政治的に正しいってのはまさに政治的に正しいだけであって他の面においても正しいとは限らずことによれば政治的に正しく差別的ということだってあり得るだろうし。
2017/08/22 04:16:20
ei-gataro
オタクが差別主義者なんじゃなくて、PCやフェミニズムを蛇蝎のごとく嫌うヲタクに人権意識が欠けてる奴が多いってことなんだけど。差別主義者を「差別主義者」と批判するのは差別じゃない。事実を言ってるだけ。
2017/08/22 14:52:52
Zephyrosianus
オタクだからとい言って差別されるのは不当だが、オタクだからと言って差別するのが許されるわけではないってそんなに難しいかな?