ドカベン31巻のすごさについて言いたくて……夏 – マンバ通信
2017/08/11 20:42:44
mugi-yama
『野球狂の詩』には熱中したけど実は『ドカベン』はほとんど知らなかったのだった。水島新司ってすごいんだなあ…
2017/08/11 21:32:18
itogabin
ドカベンの31巻についてだけ熱く語ってる記事。
2017/08/11 21:45:41
shodai
この記事読む前に31巻を買って読むべき?→電子書籍あったら買ったのに。
2017/08/11 23:03:18
ore_de_work
おまえ柔道やめたのか。
2017/08/11 23:20:06
marukun700
この記事でドカベン一気読みしたくなっちゃって…小学生の時にお友達に借りて読んだんだけど、いいところで単行本が終わってた!
2017/08/11 23:52:08
luxsuperpoor
このカロリーオフ全盛の時代になんという熱量
2017/08/12 00:04:36
IMO_foggy
わかる、わかる、わかる (けどいいたいこともたくさんある) とにかくドカベン読んでないやつは読んでくれ!
2017/08/12 00:07:03
sakidatsumono
殿馬、指の間を切っても7度しか指が届いていないだと?オクターブ届かなきゃ致命的では。
2017/08/12 00:15:26
mikesekine
大人になってから読むと、「おれの選んだキャッチャーに狂いはなかった」で涙が止まらんよな.....
2017/08/12 00:20:11
ryokosuki6454
迫力あるな
2017/08/12 00:25:34
camellow
アツい。好きなものを語るという正しい熱量にただ圧倒される。ドカベンなんて古いラーメン屋か床屋に置いてある暇つぶしマンガだと侮っていた。こんど読んでみよう。
2017/08/12 00:30:19
sjn
アニメ版は監督が山田になんとかしてもらう事ばかり考えてて策失ったけど殿馬が秘策出した時に野球はチームでやるものだったと考え直すシーンが夏の暑さとピアノ曲折り込みで素晴らしい演出になってると思った(早口)
2017/08/12 01:00:39
ustar
ちゃんと全部覚えてたので本当に面白かったんだと思う
2017/08/12 01:04:30
nobujirou
とのまがドカベンを見てものすごく大きく見えるカットがなかったっけ。ストーリーは覚えてないけど一球さんでも面白い話があったよね。なんだったかな。
2017/08/12 01:13:43
aureliano
「ドカベン」のマンガ史における重要性はもっと広く認知されてもいい。これでマンガの面白さに目覚めた少年のなんと多かったことよ。
2017/08/12 01:14:34
elephantskinhead
土門との対決など、このセンバツ編はどれも面白かったけど土佐丸との決勝は本当に名シーンの連続。それだけに、後のグダグダっぷりが…
2017/08/12 01:34:45
khtno73
そうね。これ以降は蛇足。大甲子園、プロ野球編は作者本人による2次創作同人誌と捉えるのが良い。ドカベンはみんなにドラマがあるのがいい。山岡や北や、土門、足利、緒方とか好きだったなあ。
2017/08/12 01:57:24
trashtoy
「31巻だ。」のセリフに深津をほめるおじさん的なものを感じながら読んでいたら, 突然井上雅彦とスラムダンクが出てきてびっくりした
2017/08/12 02:28:45
Paranoia_86
ドカベン31巻が無性に読みたくなる。この記事は秀逸。
2017/08/12 02:35:08
negi_a
31巻は涙なくして読めなかった名作。いい記事だ
2017/08/12 03:40:40
lashow
各キャラの「らしくなさ」は最後の切り札だから、それをこんなバラまいたら、あとはちょっと盛り上がりづらくなるよね。特に殿馬はホントずるい。そらみんな好きになる。
2017/08/12 03:52:58
alivekanade
今これ読んでもすっごくいいなぁって思う。ドカベン最高。
2017/08/12 04:16:43
makou
だねえ。弁慶高校はこれを超えようとしておかしな方向に行っちゃったもんな。
2017/08/12 04:31:41
shima2tiger
殿馬が指の股を切って苦手を克服したエピソードだけなぜか覚えてた
2017/08/12 04:59:10
beerbeerkun
大甲子園を先に読んだせいでドカベンはどうも古くさく見えてしまう。ニュートラルな状態で読みたいものだが。
2017/08/12 05:17:11
oktnzm
単行本じゃなくて分厚いやつで読んだから巻数はわからなかったけど、あの辺りかな?と思ったらその通りでした。
2017/08/12 05:31:29
cj3029412
「まがれ〜〜〜」(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
2017/08/12 05:34:09
stabucky
同感。この巻だけ試合終了まで収めるためにページ数が多い。
2017/08/12 05:42:55
SasakiTakahiro
野球を超えたもの。
2017/08/12 06:42:54
pinkyblue
因縁のライバル校との決勝戦で最後にサヨナラホームランで試合決めるのが山田でも岩城でもなく殿馬ってところもなかなか味わい深かった
2017/08/12 06:56:45
iGCN
うちにもドカベンがあって子供の頃に読んでたなぁ。
2017/08/12 07:01:26
na23
コミック読んでないのにだいたい知ってるという
2017/08/12 07:08:42
gattolibero
アツいな!熱量を感じた。これは素晴らしい記事だ。魂がこもってる。
2017/08/12 07:44:50
mashori
確かにこの巻は凄かった。連載読んでた当時のこの巻には熱いとか燃えるとかじゃなく「凄まじさ」を幼いながらも感じていた。大甲子園の途中からなんかあれ以上の物を感じなくなって追いかけなくなっていったような…
2017/08/12 08:08:29
YukeSkywalker
そんなに読んで無いはずなのに全部覚えてた。
2017/08/12 08:08:36
head
確かに全部覚えているエピソードのあたりだった。特に殿馬の打席は印象的。すごい巻だったんだな…。
2017/08/12 08:09:51
plutonium
なるほど
2017/08/12 08:12:46
arajin
懐かしすぎる。
2017/08/12 08:15:05
tohokuaiki
春の選抜大会だと大人になってから気づいて「え〜、センバツであそこまで熱いのかよ」となって冷めた葛藤が。あと、犬神へのブロックは完全に過剰だよな。そして、最後の殿馬の打球はアウトなんすよ。ルール的に。
2017/08/12 08:25:44
yakudatsujoho
あれ31巻だったのか。山田が犬神を吹っ飛ばすシーンは圧巻です^ - ^
2017/08/12 08:31:44
domimimisoso
チャンピオンでも当時は人気ナンバーワンで、普段の連載は20ページくらいなのに、この時は4週連続40ページ巻頭カラーという、熱いことやってたよ
2017/08/12 08:33:15
atm_09_td
kindle版ないのかなあ...。
2017/08/12 08:39:09
MiG
最後に読んだの結構前だけど覚えてる。面白かったなあ。里中はこれ以外でも結構シビアに描かれてるキャラクターだと思う。
2017/08/12 08:54:50
Hagalaz
ドカベンは燃えるよねー 調べたら31巻以降だけど自分は武蔵坊の印象が強烈だった 今読めばまた違うかな
2017/08/12 09:08:51
yokosuque
ドカベンは漫画版とアニメ版のOP曲のギャップがヒドいと思った(ほめてる
2017/08/12 09:30:01
umiusi45
テレビアニメになって、ものすごい間延びした感じになっちゃったんだよね。
2017/08/12 09:38:00
dfk
小学生の頃に何度も何度も読んだ。この文章で様々なディテールがよみがえった。読みたい。
2017/08/12 09:51:14
cgavwbyh
緻密な野球が楽しめる土門の横浜学院戦や不知火の白新戦がある22巻35巻36巻ほうが好きだった。こういう裏エピソード話は軽視してたというか、面白く読んだけどあんまり人に言いたくない感じだった。
2017/08/12 09:51:50
reitanigawa
私も殿馬の指のまたを切ったエピソードだけ覚えていた
2017/08/12 09:54:09
wazpk6no
がんばれがんばれカベドン
2017/08/12 09:57:59
nao_cw2
ありがとう。思い出させてもらったよ。犬飼三兄弟だったね。
2017/08/12 10:01:32
itsonlytime
読んだことないけどこの記事だけで泣いた
2017/08/12 10:14:13
usutaru
記憶がよみがえる。
2017/08/12 10:29:32
kusorurosuk
ドカベンとかキャプテンとか名作野球漫画は野球を超えた面白さがある 単なるスポーツ漫画だと思うのはもったいないね
2017/08/12 10:31:24
satotaka99
「ドカベンが好き」と言いにくいのは、好きな映画が「ロッキー」と言えないのに似てる。あまりにも別格過ぎたスポーツマンガの傑作。(ドカベン全巻友だちからもらって、「あぶさん」を買い続けてたなぁ…)
2017/08/12 10:34:22
misochige
そうだな。こち亀は100巻までで残りは蛇足
2017/08/12 10:35:24
gyogyo6
覚えてる。散髪屋の順番待ち中に読んでて、自分の散髪が済んだ後も続きを読むためにしばらく店に残ってたことまで覚えてる
2017/08/12 10:35:54
hideku55
ドカベンは野球漫画の原点なのだ。31巻はページ数も多くて内容も濃かったなあ。何度も読み返したよ。
2017/08/12 10:38:25
ryuukakusan
素晴らしい感想文
2017/08/12 10:50:04
esbee
ドカベン小学校の図書館で読んで以来忘れてたけど、31巻のエピソードが鮮明に思い出された。素晴らしい記事
2017/08/12 10:58:47
attoku
ドカベンちゃんとは見てないけど面白かった
2017/08/12 11:00:28
kaitoster
ドカベンで覚えているのは唯一の敗戦になった弁慶と義経戦だけなのだが、もうひとつ名勝負があったわけか。
2017/08/12 11:05:08
tsukitaro
また読みたくなった!
2017/08/12 11:08:18
mdie38
ドカベンと言えばやっぱり殿馬だな。。。
2017/08/12 11:14:14
isshoku
江川学院戦が好きです
2017/08/12 11:24:15
hiruhikoando
ちなみに『はじめの一歩』31巻はベストバウトとの呼び声が高い木村vs間柴戦。
2017/08/12 11:33:27
buhikun
現行ルールだと、山田のブロックはビデオ判定の後コリジョン認定されて、走者生還と思うの(クソリプ
2017/08/12 11:34:37
J_mascis
もちろん最初があっての30巻31巻だと思うけどね。その後のエピソードや大甲子園も蛇足とは言えないですね真面目に読んでたので。
2017/08/12 11:41:35
mrescape
めっっっっっっっっっちゃ読みたくなった
2017/08/12 11:49:55
change_k
いや大甲子園は面白いだろ。大甲子園と光の小次郎が自分の中では双璧。
2017/08/12 12:09:30
kkp5takeoff3
久しぶりにドカベン読みたくなったな...また父親から借りるかな
2017/08/12 12:33:21
piquoh
ジャンプを読み始める前の幼い頃に何度も読んだドカベンだけに涙無しには語れない。全巻通して好きだけど確かに最も熱い土佐丸戦だったし、次の夏で敗戦っていう意外性が出ることを考えるとここが頂上だったかもね。
2017/08/12 12:45:00
AKIYOSHI
名レビュー。
2017/08/12 12:48:22
yamadar
ドカベン読んだことないけど興味が湧いた
2017/08/12 12:53:12
ton-boo
31巻土佐丸戦が1つのクライマックスなことに異論はないけど、その後の白新戦と弁慶戦も好きです
2017/08/12 13:00:23
rain-tree
県内予選が好き派|今読むとエピソードを置きに行ってる感はあるけど、同じ凄絶な死闘でも後の弁慶高校戦よりこっちの泥臭さの方がワタシ的にはいかにも水島漫画という感じで好き。里中の一連エピソードは泣かせる。
2017/08/12 13:04:09
neeet
失礼ながら、ドカベンがこんなに絵が上手いとは知らなかった
2017/08/12 13:24:29
e-sato
#後で読む
2017/08/12 13:24:29
kazoo_net14
ここが最高だったのは事実だが、他が不要とかって意見には賛成できんな。
2017/08/12 13:30:12
watapoco
殿馬と岩城のエピソード覚えてたけど、里中シビアに描かれてるなあ〜。読み直してみよう。
2017/08/12 13:53:46
deadman
マンバいいメディアだと思うんですよ
2017/08/12 14:17:00
taketyan
殿馬のピアノの話めちゃくちゃいいよね... 久々読みたくなったけど水島作品全然 Kindle 化されてないんだよな。古本市場に売り上げ取られるぐらいならやっちゃえばいいのに。あぶさんとか野球狂の詩とかも
2017/08/12 14:23:28
sukekyo
ここがピークってのはわかるわ。だって全部「ああそうだった」って思い出すもの。水島作品どころかスポ根モノをまったく読んでないおれなのに(ドカベンは全巻読んだ)。しかしいい文章だなあ。
2017/08/12 14:25:38
miyasei
桜木花道の話、知らなかった!!
2017/08/12 14:31:49
ga_kun
小学校の図書館に置かれるのも納得の作品。ドカベンが日本マンガ史に残した功績は大きい。
2017/08/12 14:36:38
htnmiki
すごい
2017/08/12 14:56:38
mac02quackey
確かに確かに!チャンピオン読者だったので単行本化以前の連載時に読んでます。この岩城山田里中殿馬の4話は、特別企画で各話倍増の40ページ巻頭カラーというスペシャルな4話でありましたなあ。
2017/08/12 14:58:57
kakoma6332
巨人の星とはテイストが違うのがいいね
2017/08/12 15:21:22
amd64x64
野球嫌い
2017/08/12 15:40:57
allthefielders
おれもこれを覚えてた。読んだの何十年も前なのにね。
2017/08/12 15:50:23
kovazax
知らなんだ
2017/08/12 16:20:06
bound812
ドカベン・・・!
2017/08/12 16:27:53
hitac
土佐丸戦かな?と思ったらやっぱりそうだった。野球狂の詩的な人情と非情が少年漫画のドカベンに微妙に入り込んだ絶妙のバランス。
2017/08/12 16:31:09
mr_partner
31巻、読みたいですね。
2017/08/12 16:41:14
amateur2010
1巻から登場してる主人公たちなのに、31巻まで隠されていた過去が判明し、それが眼前の試合で勝利の要因として昇華するムネアツ展開。ただドカベンって最初柔道やってたよね?
2017/08/12 16:50:06
shifumin
殿馬と岩鬼のエピソードだけ覚えているな。
2017/08/12 17:01:16
otokinoki
土佐丸高校が、明訓高校の敵役としてちょっと特別な地位にあるのは、この31巻における名勝負があったからというのは大きいと思う。
2017/08/12 17:05:28
imslotter
久しぶりに読み直したくなっちゃったなぁ。。。
2017/08/12 17:23:57
go2heven
甲子園のラッキーゾーンも懐かしい。
2017/08/12 17:51:42
ifttt
自分が古本で買ってるくせに他人に新品を売りつけようとするなよ
2017/08/12 17:58:24
yoshihiroueda
リアルタイムで読んでたな (立ち読み)。
2017/08/12 18:11:50
karatte
“で、その井上雄彦いわく、もっとも盛り上がったのが31巻であると。しかし、31巻があまりに盛り上がりすぎたために、後のストーリーが余計なものに思えてしまった……とも”
2017/08/12 18:18:13
tetsuya_m
31巻と言われてもぴんと来ないけどドカベンは土佐高校と戦ってた辺りが最高に面白かったよねと思ったらやっぱりそこだった
2017/08/12 18:27:08
hagurin_Lv1
マンガ読みたくなった
2017/08/12 18:57:18
seachel
ドカベン読みたくなったけど、kindle化してないんだね。意外だ・・・
2017/08/12 19:31:40
kohgethu
アニメでもこの辺りやってたの見たことがチラッとあったんだけど、こんなに濃い対戦回だったんだな。
2017/08/12 20:12:53
shigak19
春の選抜の対土佐丸戦じゃなかったら文句言おうと思って読みだしたので、さすがですと拍手しかない
2017/08/12 20:44:47
june29
井上雄彦さん、そうだったのか。知らなかった。
2017/08/12 21:06:33
aya_momo
自分もここまでしか記憶にない。このあと急に面白くなくなった気がする。
2017/08/12 21:19:21
crazy_hitman
読みたい。
2017/08/12 21:24:27
ukonedaishou
ドカベン30巻、31巻は何度繰り返し読んだかわからん(ノД`)腕は伸びるわ、ボールは何個も出てくるわ、サトルボール、ピアノ、思い出すとマジで泣きそう。 #ドカベン #犬神
2017/08/12 21:30:50
outdoor-kanazawa
すごくいい記事を読んだ気分
2017/08/12 21:32:19
Wender
見たらハッキリ覚えてた。自分にとってこれで「殿馬最強」が刷り込まれた
2017/08/13 00:07:16
n_y_a_n_t_a
青春てなんだ あの白い球〜
2017/08/13 00:17:38
keeeeei
他のストーリー覚えてないのに、里中以外のエピソードは完璧に覚えていた。里中すまん。
2017/08/13 01:27:49
ant55
世代じゃないけど、全巻読み返しすぎて多分全シーン覚えてる。特にこの試合が飛び抜けてた面白かった印象はないかな。
2017/08/13 01:56:35
blue0002
青春てなんだ あの白い球 空の果てまで飛んでいく
2017/08/13 02:39:24
mohri
概ね異論はないんだけど、ドカベン1年の春の大会は、岩鬼の乱闘による部の崩壊、フォークを投げた殿馬の「指を作った」発言、不知火の左目、山田の記憶喪失などすごいドラマだらけで、その集大成というかんじある
2017/08/13 09:26:21
inumax21
(´・ω・`)
2017/08/13 09:50:34
haruka23
あ〜この話覚える。確かに面白かった。それより紹介者さんの熱量に圧倒されました。
2017/08/13 10:38:35
irose
プロ野球編とは
2017/08/13 12:58:08
wUjTHRuV
熱すぎる
2017/08/13 13:49:18
six13
20年以上前だと思うが、「スラムダンクはドカベン」って、BSマンガ夜話でいしかわじゅんか岡田斗司夫か夏目房之助の誰かがいってたなあ。
2017/08/15 08:58:02
otiai10
“31巻ではそんなご都合主義にはならない。”
2017/08/15 09:08:05
lee578
前置きの文章だけでも興奮してしまった
2017/08/16 11:15:13
hariopip
納得の試合であるが、これ以降が不要とは思わない。これ以降は大甲子園へのプロローグとして意識してる。