スプラトゥーン2のオンライン環境は前作より悪化している AN IN-DEPTH LOOK AT ONLINE MULTIPLAYER IN SPLATOON 2 日本語要約 - YONの土鳩ブログ
2017/08/11 04:22:51
h5dhn9k
競技性をどこまで志向しているか?だよなぁ……。Switchは他のハードと違ってかなり持ち運びやすいから、競技性はオフライン・ローカル対戦に任せてるのかもしれんし……。
2017/08/11 08:45:04
motch1cm
めちゃくちゃ良い記事
2017/08/11 09:10:54
gabill
精度より安定性をとった施策だと思ってたけど、コストを払えば精度も安定性も高められる案件だったのか。
2017/08/11 09:53:21
HAYA0920
“2017-08-10 スプラトゥーン2のオンライン環境は前作より悪化している AN IN-DEPTH LOOK AT ONLINE MULTIPLAYER IN SPLATOON 2 日本語要約 スプラトゥーン $(function(){ $(".openBtn").click(function(){ $($(this).next(".textArea")).animate( {height: "toggle", opacity: "to
2017/08/11 10:19:48
u_mid
塗りは順不同でいい被弾情報と違い正しい順番じゃないと塗り状況が同期できず停止するんで、発射→被弾せず床に着弾→塗りを早く共有するため他ゲーと違い一旦鯖に送る時間が必要ないP2Pで直接皆に送る方がいいとか?
2017/08/11 10:29:27
onigashira_3
P2P採用してるんならローカルも同じ可能性高いし更新頻度も同じかもね。
2017/08/11 10:37:20
mogulla
確かにオンライン環境はひどい。そしてマッチングサーバーもここ1週間くらいひどい。
2017/08/11 10:55:55
emerada
2から始めたがイメージほどカジュアルなゲームでもない。ターゲット層が微妙に定まってない感があってe-sportsを志向してるかがよくわからない。
2017/08/11 12:35:01
mobile_neko
前作よりワープとかは減ったようには思うんだよなあ
2017/08/11 12:56:19
wordi
技術的に細かく検証してる良記事
2017/08/11 13:17:33
bhikkhu
これで有料化するのはちょっとどうかねとは思う。
2017/08/11 13:32:39
hiromo2
e-sportsじゃないです。ってことなんだろう
2017/08/11 13:50:19
nyoron0128
ソースエンジンのinterpとかlerpみたいなので対応できそうと思ったけど、床を塗る要素のせいで導入は難しいのかなと思った。普通のFPSでいうならマップの弾痕の位置と順番を正確に保持し続けるってことだろうし。
2017/08/11 13:58:05
tomoya_edw
この提言やまとめや調べた内容は素晴らしいのに、有料課金に是認できないとか聞くと何様かと思う。
2017/08/11 14:20:16
elephantskinhead
フェスの時ほんとにひどかったのは何か関係あるんやろか
2017/08/11 14:44:30
nakayossi
前作よりも良くなっているような気がしてたけど...
2017/08/11 14:50:35
xzglrete
これには任天堂大好きのはてなーもダンマリ
2017/08/11 14:50:48
zettaimuri
アップデートに期待ということで(まあ確かにラグが多い気がする)
2017/08/11 15:08:42
analogical
明らかに前作よりラグ持ちユーザ減ったと思うけどなぁ
2017/08/11 15:09:51
teteto
この話日本人の、特にはてな界隈で盛り上がってほしい。任天堂に声届けるのに一番近いコミュニティじゃないの?
2017/08/11 15:21:44
windish
とはいえ、月300円程度で専用サーバ運営費がまかなえるかは疑問。イカ2のためだけのオンラインサービスではないので。
2017/08/11 15:22:14
wata300
1はオン無料だからある程度仕方ないと許されていたのだと思うが、2はオン有料予定なのに1より悪化しているというのはひどいなぁ。
2017/08/11 15:37:59
yorunosuke
現在の8フレーム(137ms)の遅延を3Fぐらいにまで減らすことが可能ってことね。ユーザー体験と企業としての利潤のどちらを優先すべきかは難しい問題ではあるけれど
2017/08/11 15:41:02
whkr
ゲームのデータ通信部分と実際のプレイ部分の間には幾重ものレイヤーがあり、数値の悪化が即プレイ環境の悪化だと結論づけるのは拙速だと思う。私自身もそうだが、ブクマでも体感は悪化していないという意見がある。
2017/08/11 15:46:25
renos
ありがてぇ
2017/08/11 15:51:28
hiro_curry
前の記事だと、tick rateの悪化を責める主張に見えたけど、もともとの主張はクラサバ方式にすべきってことだったんだね。
2017/08/11 15:53:55
bangflash
オンライン有料で今のままなのはちょっとなーって感じ。/この記事を読むに、フェスの時にスシに確1で殺されまくったのはまた別の原因があるのかね。
2017/08/11 15:55:38
kskmeuk
"ゲームの仕様はダメージが高くキルタイムが短い武器を不当に優遇している。" この感じが結構ある。あれ、死なな..?プギっ て撃ち合いが頻発してる感じが結構ある
2017/08/11 15:59:27
the48
ARMSも調べてみて
2017/08/11 16:10:26
takhino
有料化するのは仕方ないと思うけど、費用に見合うだけの環境が整うといいなあ…。
2017/08/11 16:23:25
ScarecrowBone
任天堂的にはスプラのe-sports性は考えてたけど無理筋って流れか
2017/08/11 16:33:32
subetewamamorubekiasueto
う~んと、よくわからないんですが、ようするに買おうか迷っている人はちょっと待った方がいいということですかね・・・
2017/08/11 16:35:19
shibashibatt
そんな事なくないか
2017/08/11 16:37:00
ryun_ryun
興味深い要約。オンライン環境は確かに悪化してるし、思っていたよりマッチングバランスの精度が良くなかった。
2017/08/11 16:47:22
tail_y
スプラトゥーン2の通信ラグを改善して欲しいのは同意だけども、レートそのものは数値比較するようなものではなく、ゲームに依存する。送りすぎて駄目な場合もあるし、ライト層の回線をターゲットにしてるし。
2017/08/11 17:01:03
takjoe
https://twitter.com/Artless_AA/status/891281195459166208 スプラトゥーン大好きだから、悪い部分はキチンと直していって欲しい。
2017/08/11 17:02:55
Mukadon
こういう記事がインターネットに増えてほしい
2017/08/11 17:08:30
syakinta
AUTOMATONのほうの記事もそうだったけどはてなは任天堂信者の巣窟だから、任天堂の施策を叩く記事が出るとブクマが伸びる
2017/08/11 17:09:09
tpircs
SとS+をいったりきたりのエンジョイ勢だけど、悪化してると感じることは全くない。数字が悪くなっているのに体感が変わらないならそれは良いことですらあると思う。
2017/08/11 17:16:13
cheapcode
そもそも日本じゃ大規模なesportsなんて実質無理なんだから任天堂はスプラのesports化には本腰入れ辛いだろうし、ガチ勢が増えて初心者が楽しめないのは望んでなさそう/id:Bakabot09 景表法と賭博罪はどうクリアすんの?
2017/08/11 17:24:09
iCtomoe
何でもかんでもesportsって言わなくてもなあ…。トッププレイヤーのためにゲームがあるわけじゃ無いんだし…。
2017/08/11 17:27:11
aminisi
固定かつ等間隔でしか通信を送ってないって話がなんか信用できない。目に止まらぬ速さで飛ぶ弾丸と違ってはっきりと飛び方が視認できるインクの撃ち合いなのだし、単に他と違うやり方をしてるってだけな気が
2017/08/11 17:27:33
pianocello7
こういう解析から導く結論の強固な感じ、好き。
2017/08/11 17:27:49
alivekanade
日本発のeスポーツゲームは生まれないから問題なし。
2017/08/11 17:41:46
gokkie
スイッチの発売前広告でe-sports意識してるように見せてた広告あったよね。 それでこれ。 イカ2は3日で売り払ったからどうでもいいけど。
2017/08/11 18:44:46
sifue
ダクソ1、最近だとFor HonorもP2Pだったけど、対戦ゲーでP2Pはやっぱり不安定さつきまとうよなぁ。かと言ってサーバー費用分を払い続ける層がどれぐらいいるかは難しいよな。マネタイズ戦略に関わってくる問題だ。
2017/08/11 18:53:19
tick2tack
オンラインのマルチはP2Pでなくサーバを用意しろ、という話。
2017/08/11 19:34:14
technocutzero
FPSジジイの魔窟であるガイジンオンラインの価値観を持ってこなくてもよろしい 基本、日本のゲームは子供のものである ましてや任天堂ってところだ
2017/08/11 19:35:01
yachimon
キル数を競うゲームではないからなあ。その指標を使うのが妥当なのかについても議論してみてほしい。/なお対戦中にスリープさせると厳しいオシオキが待っている。
2017/08/11 19:41:46
notsunohito
冷静に考えて今どきのオンラインマルチ対戦ゲーでP2Pは甘えだと思う
2017/08/11 19:45:09
fujii_yuji
面白い記事。個人的には前作より変な挙動があるのは気になるけど通信エラーや体感ラグは減った感
2017/08/11 19:49:56
valinst
凶悪なラグとかいってるけど、他の大多数のFPSでは日本勢が苦しんでるからね
2017/08/11 19:55:26
uturi
興味深い分析。現段階ではラグありユーザーが減っているように思えるが、eスポーツとしては成立しづらいだろうな。アップデートで改善しづらい要素にも思えるが、どうなるか。
2017/08/11 20:17:06
dark
前作に比べるとラグは小さくなっている印象だけどな。ポリゴン数や解像度だけがグラフィックの評価にならないように、複数の視点が必要。あと、やらずにコメントしているクズは滅びろ
2017/08/11 20:24:40
tengo1985
問題設定があってるかは疑問。内容は情報系の学部生が十分に理解できるまとめでよくできてる。正確さは生データ見てなくてわからんな。
2017/08/11 20:59:09
itamae
スーパーガチ勢用のクラサバ対応スプラトゥーン2.5(月1000円みたいな)のが有れば万事解決(?)
2017/08/11 21:09:17
toaruR
専用サーバを置いたら、いつかサービス終了になるんだよねぇ。
2017/08/11 21:14:16
taku-o
ゲームの提供者側が決めたラインで良いんでない?
2017/08/11 21:40:31
moegi_yg
有料課金に是認出来ない、って……。P2Pの構造を理解してたらありえないと思うんだが……。
2017/08/11 21:52:54
multiplex00
ワシが若い頃はASEで野良ホスト探したもんじゃがのぅ / モバイルとかナローバンドのプレイヤーが不利になりすぎない設計なのか、任天堂がネットワーク系の設計軽んじてるのかどっちなんだろ……
2017/08/11 22:01:07
respawn
サーバ管理をユーザに丸投げしてたPCゲーム文化が最高の環境だった。結局それを超える方法は無いのかな。コンソール機はプレイヤーが桁違いに多い上にほとんどリテラシーの低い人たちだから丸投げは無理だろうし。
2017/08/11 22:19:16
kirte
隠れたのに壁貫通で殺されるのはこの辺の影響なのかね うんざりすることが多すぎるのでサーモンラン以外やる気にならない
2017/08/11 22:34:38
gurutakezawa
とりあえず、何の判定をどこでやっているか、それが1と2でどう違うのか違わないのか、という視点は抜けてそうに思う。/e-Sportsのような競技性を志向してるような気はあんましない。/(ぼそ)ぷよぷよ。
2017/08/11 22:35:10
clample
逆におかげでガチ終了間際の切断連れ落ち巻き添えランクダウンとか無くなって良かった様に思う。通信環境悪いとしんどいけど
2017/08/11 23:03:23
shozzy
前はラグがひどい人とそうでない人がいたけど、今回は皆平等に少しラグい感じかな?
2017/08/11 23:27:26
hylom
中央サーバー型にすると今度はどの国にサーバーを置くかでもめるのでは?
2017/08/11 23:41:41
bigburn
通信周りの分かりやすいまとめ。しかし任天堂の想定するeスポーツ化=スプラトゥーン甲子園方式で「同じ会場に集まって均一の環境」だったら別に問題ないんじゃないかな
2017/08/12 00:23:11
Bakabot09
id:cheapcode 無能はすぐ「無理」と投げ出すから困る。オンラインゲームのユーザー数は少なくなく、eスポーツに特化したタイトルに鞍替えさせればいいこと。スマートフォンによる競技が台頭し始めているのも見逃せない。
2017/08/12 00:51:42
tyu-ba
“い”
2017/08/12 04:45:20
niBorzoi
今のままのシステムで課金だけされたらたまったもんじゃないな/任天堂はアームズやサプラ2発売前にオンラインを有料にしてもよかったな
2017/08/12 05:57:00
andowmii
個人的には、武器のバランス調整とか今回の通信の仕様のこととかみても、なかなか開発側の意図がはっきりと伝わってこない感じはある。
2017/08/12 06:26:41
hagyou
競技性云々言い出すと話が少しズレる気がする。ネットワークのせいで遊んでして腹がたつ頻度がどうなったかってことでしょ。そしてそれが前作よりひどいと言うお話。
2017/08/12 08:02:10
Katharine_15
熱帯での"ping"の使われ方に疑問を覚えてたけど、こういう意味で使ってたのか。
2017/08/12 08:11:54
harumomo2006
そもそも任天堂はスプラトゥーン2でe-sportsを目指しているのだろうか
2017/08/12 08:43:56
yucc_1223
スプラトゥーン1がダントツだった。
2017/08/12 09:05:00
i2i
2から始めたけど今まで一度も不具合を感じたこと無いんだけどなぁ。切断されたこともないしラグを感じたこともない。
2017/08/12 09:06:31
hiby
海外勢はping200でfpsとか考えられんのだろうな。
2017/08/12 09:25:43
pptppc
俺の個人的な体感だと別に思わんけどなあ。
2017/08/12 09:32:39
ironies
スプラトゥーンの名前に甘えて胡座かいた結果、毒にも薬にもならないゲームになってしまった。それでもそれなりに面白いんだけどね。
2017/08/12 10:03:18
wazpk6no
実際のプレイヤーの体感との違いが気になる
2017/08/12 11:24:47
hbkm
低速回線にもなるべく等しく楽しませようとした結果みたいな感じですかね 確かに露骨なラグにはめったに遭遇しなくなった
2017/08/12 12:46:04
marunabe
もっとガチ寄りになるんだと思ってたんだけど、通信はライト寄りなのはどっちつかず感あるよね。とはいえ、スプラの盛り上がりはライト層なしにはあり得なかったし切るのも難しいね。
2017/08/12 14:13:23
peppers_white
スポーツ系FPS体験者だとここら辺の意見はすごく納得がいくはず
2017/08/12 15:15:57
defianttan
せっかくうまくいってたのにもったいないね
2017/08/12 20:07:30
garage-kid
294
2017/08/12 22:44:23
bystander07
UBIのフォーオナーはサーバー問題で大きくプレイ人口を減らした
2017/08/13 09:41:14
ISADOK
数値上は悪化してるのに、実際に理不尽な判定やラグ持ちに出くわす頻度は前作より下がってるのが不思議。いや理不尽度が下がってるように思えるのは単にチャージャーが減ったからかもしれない。
2017/08/14 09:59:19
arisane
e-Sportsになりえないんじゃないかなぁ。 Twitchの配信でも全然流行ってないし。ラグ持ちが減ったのはPocket WiFiやテザリングでプレイするライト層がswitchを手に入れられてないからだと思う。
2017/08/14 19:05:42
Tailchaser
この辺は競技性がどうというより公平性に関わる部分なので、ライトユーザー向けなんだからいいんだよってことにはならないかと。理不尽が多ければユーザーは離れるよ
2017/08/14 20:22:11
Bakabot01
id:cheapcode 賭博罪は無問題。プレイヤー同士で参加費を取り合う形式を取れず問題になるとしたらアマチュアであり、賞金がスポンサーから支払われるプロシーンは順調に育っている。低額賞金は景表法のせいではない。