深夜アニメが楽しめなくなった
2017/08/07 16:29:14
aukusoe
「小学5年生のころ「撲殺天使ドクロちゃん」」はてなはおっさんばっかりだから、まずここで躓いて先を読むのが難しい云々のブコメが集めると予想しておく。関係ないけど、かりん増血記とドクロちゃんが混ざる。
2017/08/07 16:47:20
iwashioyaji
人は変わっていくもんだろ
2017/08/07 17:21:22
kurakano
ウミショーはしょーがないかな…
2017/08/07 17:38:18
hungchang
私も高校くらいまではめっちゃテレビっ子だったけど、いつの間にかほとんど見なくなった。アニメは見てるけど。いや、アニメを見るようになって、他の番組を見なくなったのかも。
2017/08/07 17:59:06
ad2217
なあに、貧乏になればアニメを見るようになる。月額ネット配信でも漫画や小説を買うより安いのである。
2017/08/07 18:15:22
wow64
あるときジャンプ買い忘れたら、以後ずっと読まなくて平気になったみたいなもんかね。みんなどこかで経験してるよ
2017/08/07 18:28:36
pptppc
毎週「見なきゃいけない」って義務感に変わった時が辞め時かもな。俺はそうだった。
2017/08/07 18:29:33
mori1027
社会人一年目でしょ?単に疲れてるだけじゃね?アニメ見るのって意外と精神力使う
2017/08/07 18:40:33
Flymetothemoon
New Game!!をみて、月曜日への英気を養うのだ。
2017/08/07 18:46:08
notsunohito
仕事に認知資源を大量に吸い取られてるんだよ
2017/08/07 19:00:49
F-SQUARE
中高時代をクールに換算すればたった24クールでしかない
2017/08/07 19:04:22
msdbkm
たしかに「小学生のときに初めて買ったのが初音ミクのCD」並みの衝撃かも / 私も入社して数年くらいはあまりアニメ見てなかったので空白期間になってます。
2017/08/07 19:07:58
damugan
社二病
2017/08/07 19:17:56
hiranotkm
新しいアニメ見るのって体力使うよね。今のうちに「あー、これ観たいけど疲れそうだな」ってのを控えておけば、何年かして少し余裕が出た時にビール片手に観られる宝物のリストができると思うよ。仕事無理しないでね
2017/08/07 19:35:56
ninosan
自身も昔はなぜか「フレンドパーク」→「まる見え」を欠かさず見ていたがある日「なんでこれ見なきゃならないんだ?」と思って一瞬で興味がなくなった。まぁそんなもんだ。
2017/08/07 19:39:59
supu6000
子供ができると自然と復帰するよ。
2017/08/07 19:54:57
kamei_rio
深夜アニメは変化が激しすぎるので、プリキュアから復帰すれば心身ともに幸せになれる。統計的にも有意なはず(個人の感想です)
2017/08/07 19:57:57
lbtmplz
労働が悪い
2017/08/07 20:00:30
onefootinthegrave
そのうち原点回帰してまた見るようになる
2017/08/07 20:01:26
todo987654321
さらにおっさん度が進むと癒されるアニメしか選べなくなるぞ。
2017/08/07 20:14:23
chuukai
小学生の時,銀河鉄道999サントラLPを聞いていた程度のおじさんだが,今は1クールに1アニメ見る程度。この前,けものフレンズのドラマ&キャラクターソングアルバムを買った。アニメオタクとはいえなくなったな。
2017/08/07 20:17:36
ayumun
飽きたんじゃないの。あと、オタクにありがちな、1作品だけじゃなくて、今クールのトレンドがどうとか、体系的に見る楽しみをしている場合、たくさん見れないなら1つも見なくなるというのはわかる。
2017/08/07 20:21:02
htenakh
オタクは卒業するもんじゃない、みたいな言葉に縛られてない?別に苦しければそのアイディンティティ守らなくてもいいんだよ。言うなれば、オタクはなるものじゃない、目覚めるものだし、目が覚めるもんなんだよ。
2017/08/07 20:33:29
spmilk
すごいわかる
2017/08/07 20:35:49
droparound
かつてあんなに生活と心の大部分を占めていたものが、ウソのように抜け落ちてしかもそれで全然平気だと気付いた時って、不思議な気持ちになったりするよなぁ
2017/08/07 20:42:02
hinail
ウミショーは名作。競女の話を聞くとなぜかみたくなるね
2017/08/07 20:43:18
danboard_twins
見る余裕が出来たらまた戻るんじゃない?ニュースドラマバラエティ等を見たくないと思うと必然的にアニメに…。実写映画に行ったりもするけど、それほど神経使いたくなくて昔取った杵柄があるとアニメに戻る感じ
2017/08/07 20:44:14
greenT
周りと感想言い合ったりカラオケで盛り上がったりするのが楽しかったりするもんだから、そういうの途切れると一時的に遠ざかるんだよな。感想なら増田に書いてみんなにかまってもらおうぜ
2017/08/07 20:53:19
healthy719
アニメを楽しめないときはリアルが充実してるか、リアルで疲弊してるときというのが実感としてある。
2017/08/07 21:03:55
bobniku
年齢と共に変わってくるよねぇ…。話題なのたまに見るだけでも楽しめるよ。その分新しいことができると思って色々模索を楽しんで。
2017/08/07 21:12:40
nations_n_square
23でそれはなんか原因がありそう
2017/08/07 21:17:11
ktra
特定のタイトル単体を楽しんでたのではなく深夜アニメを見る行為自体を楽しんでたパターン。生活スタイルが変わってそれが維持できなくなって離れた感じに見える。内容云々ではないな
2017/08/07 21:21:21
no-cool
ようこそ。
2017/08/07 21:21:46
takashi1211
ただ飽きただけでは?私もエロゲにハマってた時期はアニメ観れなかったなあ(クソリプ)
2017/08/07 21:25:06
kemononeko
充実しているなら見る必要がない。アニメは娯楽で逃避で癒しだからだ。また傷ついたら見ればい。
2017/08/07 21:28:22
Fushihara
tvk民かな?
2017/08/07 21:31:25
perfectspell
今期豊作なのにな。https://twitter.com/perfectspeIl/status/892093540351606784 /通勤中、携帯機器でアニメ観てるネクタイも見かける。/チアフルーツ次回は『爆発天使はつりちゃん』
2017/08/07 21:45:06
clample
自分で言ってんじゃん、「暇さえあれば」と。他の事で暇がないのはよくある事。それにネットが発達した現代は数多のパッシブから自らアクティブに移るものを決めないと楽しめるものも見つからないから
2017/08/07 21:50:42
kinnosabakan
自分も30前くらいの頃にこの状態になったけど、まどマギとアイマスとWORKING!!とペルソナ4で舞い戻って今また見るもんない状態。波はあると思う
2017/08/07 22:21:04
Zephyrosianus
高校時代増田みたく録画して見まくってたけど大学の頃はほとんど見てなかったな。ハルヒくらいからまた日常的に見るようになったよ
2017/08/07 22:24:01
hobo_king
アニメに限らず、一定時間連続で拘束される遊び(まあ途切れ途切れに視聴することも不可能じゃ無かろうが)って余程好きじゃないとやらなくなるよ。新規作品に既視感とか覚え出すと尚更ね……。
2017/08/07 22:24:02
nozipperar
暇がないからでしょ
2017/08/07 22:24:08
gokkie
今の状況って2000年代前半同様の変革期に入ってるから、流行についてけないのは淘汰されるだろうね。配信で製作にも金回り始めてるし、本当に好きな人間しか残らなくなってる今の状況良いと思うけどねぇ。
2017/08/07 22:26:49
totoronoki
深夜アニメって正直作品のチョイスが微妙なんだよな。「なんでこれがアニメ化しないんだろう」って思いつつ、連載終了まで楽しく読んだ作品が結構あった(アニメ化しても中途半端な出来で微妙な気分になるものもあっ
2017/08/07 22:32:28
etr
社会人になって,ヲタクバレするのが怖くて遠ざかってたな。でも,ヲタク嫁と出会い,生活するようになって,復活したな。
2017/08/07 22:44:25
Tamemaru
逆に学生の頃はアニメ殆ど見なかったのに社会人になって疲れ果ててからアニメに癒やしを求めるようになった
2017/08/07 22:44:44
music42
あと10年くらいして、仕事の力の抜きどころがわかってくれば、また見始めるかもしれないし、結婚で生活が変わってそのまま見ないかもしれないね。当時私は今の増田さんと同じくらいの年齢でした。最近また見てます。
2017/08/07 22:47:26
keidge
ある日突然憑き物が落ちたように興味がなくなる瞬間が人生の中にある。アニメに限った話ではないさ
2017/08/07 22:48:27
shira0211tama
疲れ?大二病? 前者なら頭使わない系アニメみるといいよ!ごちうさとか!(^q^)あとショートアニメ系も時間使わずさくっと見れていいよ!
2017/08/07 22:49:53
nice801
普通に大人になったってことじゃない?アラフォーになった今も深夜アニメ見てるけど、高校生までアニメ漫画禁止だったので、その反動かなとも思ってる
2017/08/07 22:56:34
ChieOsanai
社会人一年目は忙しいからね。落ち着いたらまた帰っておいで。ワンクール 4,5 本に厳選したら楽しめると思うよ。
2017/08/07 23:00:17
rio123dx
幼女戦記にキャリアを教えてもらい。クラナドに家族のロールモデルを頂く。社会人になって評価や資産形成に興味が移っても、数ある深夜アニメがどういう戦い方をしているかなどなど楽しみ方は色々あるよ(╹◡╹)
2017/08/07 23:00:19
awesome334
心が病み始めると、ごちうさときんモザ、この二作が本当に神アニメに見えてくる。心が健康な事を喜ぼう!
2017/08/07 23:00:27
teal_green
かつて好きだったものに飽きている自分に気づいたときって意外とショックだよな。わかるよ
2017/08/07 23:01:36
shields-pikes
前々前期くらいから、深夜アニメを録画して観なくなってしまった。見逃してて、じっくり観たいのもいくつかあるんだけどなー。最近は帰るとゲームばっかりだしなー。とりあえず、高木さんは絶対に観たい。
2017/08/07 23:07:14
kangiren
あなた、疲れてるのよ。
2017/08/07 23:16:32
u_eichi
疲れてるんだよ。深夜アニメじゃなくてジャンプアニメを見よう。少年漫画は良くできてるよ。
2017/08/07 23:17:17
kamaboko55
ある日急に見たくなることもあるさ
2017/08/07 23:18:44
shima2tiger
そんなもんよ。別にそれに囚われる必要はない
2017/08/07 23:24:06
myogab
5年も離れていれば普通に、復帰がスムーズに行かなくて当然でしょ。
2017/08/07 23:26:28
tbsmcd
おれはウェイトトレーニングの強度を上げたらアニメ視聴力が下がった。なのでたぶんアニメはパワーを使う。
2017/08/07 23:27:21
lastline
俺なんか未だにゲームやってるぞ
2017/08/07 23:32:57
ustam
コツコツと実況をしなさい。目標は10万ツイートだ。
2017/08/07 23:33:25
masao_hg
そんなもんやろ。毎日決まった時間に何か見る生活とか二十歳超えたら無理。
2017/08/07 23:33:41
switch7
THE 普通
2017/08/07 23:34:54
sojisan
若い頃はアニメを観る、という行為自体にワクワク感があって、それが鑑賞の原動力になっていた気がする
2017/08/07 23:37:34
enderuku
(´・ω・`)脳内麻薬が減少してるだけだ。運動瞑想野菜と最後ヘロインを血管にぶち込めば解決や
2017/08/07 23:47:07
higejr
ネットも現実も含めて周りに一緒に語り合う相手が居なくなったんじゃないか?
2017/08/07 23:48:12
xxxxxxxxlarge
自分も同じ。高校生とか舞台をしている作品が多く、感情移入ができないからだと。逆に大人になってもアニメアニメっていってる人達がおかしいんだと思うよ。これをキッカケに新しい趣味がしてみては?
2017/08/07 23:49:32
yoiIT
激ハマりしたものから、一旦離れることができたというのは、自分の趣味嗜好を客観的に分析できる良い機会ではないか。
2017/08/07 23:52:38
btoy
変化ヲ抱擁セヨ。
2017/08/08 00:00:19
YxY
大人の階段登ってると思え。
2017/08/08 00:00:46
sakura-neko283
最初のよりもっと古いのを観ると再びハマれます(*´ω`*)
2017/08/08 00:02:42
puraido643
女の子のかわいいアニメがおおい
2017/08/08 00:16:03
Hamukoro
昔はゲラゲラ笑いながら見てたFlashに哀愁しか覚えなくなった…ってのはまた別か。
2017/08/08 00:19:37
htnmiki
他にやること楽しいことが増えたんだからしょうがない。熱量は無限ではないのでそのときによって配分率は変わるもんだ。
2017/08/08 00:22:28
nost0nost
お前のような前途有る若者を見送って幾星霜 内心自分より若い人たちが離れていくのを見るとちょっと寂しいがおっさんとして掛ける言葉は嫌味でも何でも無くこれしか無いんだ「いつでも帰ってこいよ 待ってるから」
2017/08/08 00:23:07
laislanopira
時間がなくて疲れているだけでは
2017/08/08 00:27:51
kitayama
リアルが忙しい時はアニメなんてもの自体を忘れてたな。別に見ないと死ぬわけじゃないし、別のことやってるんだろうから、問題ないよ。今は過去アニメを簡単に見れるようになったから、全部見なくてもいいんやで
2017/08/08 00:28:44
whoge
独身の時は週10本以上観ていたけど結婚して半減し、子供ができてからは1〜2本になってしまった
2017/08/08 00:37:33
shinichikudoh
ちょっとしたきっかけで何かを辞めて、ちょっとしたきっかけでまた始める。ちょっとしたきっかけで産まれて、ちょっとしたきっかけで死ぬまでの合間、人はそれを繰り返す。ちょっとした世界の、ちょっとした深夜に。
2017/08/08 00:43:09
udongerge
焦らず、じゃあ何が今楽しめるのかに意識を向けた方がいい。
2017/08/08 00:44:43
oystr
veoh saymove
2017/08/08 00:44:56
t_yano
見たいものを見ればいいだけなんだよ。おれも期によってはまったく見ないこともあるし、見てる時でも、大量のアニメがあってもちゃんとおっかるのはせいぜい2本とか3本程度だったりするしな。ドラマだってそうだろ。
2017/08/08 00:45:15
ta-c-s
寄り添ったり離れたりを繰り返す(事が許される)のが趣味のいいところ いつでも戻ってきていいんだから気楽に行こうや
2017/08/08 01:10:20
ryuukakusan
普通じゃねえか
2017/08/08 01:16:28
Kracpot
増田もなんだかんだでアニメ好き多いんだな。こんなあるあるにブクマがたくさんつくなんて
2017/08/08 01:31:20
isovic
大人になったんじゃないかしら。歳とともに趣向も変わるもの。
2017/08/08 01:33:08
pbnc
私はアニメ門外漢だけど、バラエティを急に見る気なくなった時があった。多分、容量いっぱいまで見たんだ、ガキの頃からだから(笑)。以来、面白そうと録画しても実際見るのは半分いや2割じゃないかな。
2017/08/08 01:35:30
retire2k
一回離れてみるのもいいもんだ
2017/08/08 01:45:32
Baramon21
大人になったったことじゃないですかね。
2017/08/08 01:55:14
arisane
自分もそうだった。今はオンデマンド配信があるので、余裕がある時に今期の評判がいいやつをつまみ食いするくらいでいい。今期は別の増田がおすすめしてたボールルームとメイドインアビスを見てる。
2017/08/08 02:09:46
mouseion
深夜アニメは楽しめないのにそれ以上に中毒性の高い増田は楽しめるんだね。(ニッコリ)
2017/08/08 02:33:31
tori_toi
ドクロちゃんやウミショーが好きだったなら確かに今の深夜アニメの中から増田の好みを探し出すのはけっこう難しいかもね…。バンチャとか入って、過去作品漁るのもいいと思うよ。遊戯王vrainsを見ようぜ(布教)
2017/08/08 02:44:56
brompton03
とりあえず録画だけしといてを毎クール繰り返し、未見の録画の山を作りまくってるうち、「あれ?コレたぶん残りの一生で一度も観なくねえ?」と思って結構な量の録画を消す。そういうのを繰り返して大人になるのだ。
2017/08/08 03:03:30
kato_19
当方現在40代だけど・・・今期は『はじめてのギャル』がおすすめだよ。
2017/08/08 03:10:20
tailtame
自分もアニメ難民県でそこからゲームに行っちゃったから(90年代)見れる環境(ネットアニメ)があるだけ今はいいのかもなぁ。アニメ消化できない…と無理して見てる感は幸せなのか(ツイで見せられるとしんどかった
2017/08/08 03:11:04
subetewamamorubekiasueto
見たくなったらみればいいんじゃない?社会人になったらもっと時間に余裕がなくなると思うよ。不思議と深夜に帰ってTVつけるとアニメやってて見ちゃう時もあるんだよね。
2017/08/08 03:32:15
taka37564
わいにとってのゴールデンタイムのバラエティがまさにこれ。いつの間にかまったく見なくなった。深夜アニメは見てるけど本数は減ったな。代わりにネットを見ている時間が増えよった。ベタです、はい。
2017/08/08 03:37:04
mtane0412
三次元に逃げてはならない
2017/08/08 03:38:44
pongeponge
強制されるものじゃないので見たくなったら見ればいいんですよ。
2017/08/08 03:57:17
hucke008
深夜アニメとかはなんか定期的に離着陸するなぁ。グリムガルや監獄学園やってた頃、見始めて前クールくらいまで見てた。
2017/08/08 04:51:23
possesioncdp
鬱なのでは
2017/08/08 05:17:55
jjgg8823
その内、ぶり返したりする。でも、まあ、別に見なくても死にはしない。
2017/08/08 05:57:17
qtamaki
普通じゃない?40ぐらいでぶり返してまた観るようになるよ
2017/08/08 05:59:23
hoihoitea
成長によっていろいろ習慣が変わったりするよね。
2017/08/08 06:01:50
sds-page
鬱病じゃないの
2017/08/08 07:03:47
shikiarai
歯磨きと一緒で習慣化していたから何かの機会で一度脱線すると元に戻るのは難しい。でも歯磨きと違って健康を害するわけでもないので無理に再び習慣化する必要もない。
2017/08/08 07:12:43
niBorzoi
逆に子どもの頃からアニメに親しんで来て、中高生で疎遠になってから大学生で一気に開花してしまったなー/働き始めてからもそれは続いてる
2017/08/08 07:13:57
Cujo
10年続く趣味を見つけるタイミングをもらったと解釈するんだよ。。。。。
2017/08/08 07:14:00
mangakoji
俺もみれなくなった。元々その傾向が強かったけど、なんだか最近フィクション受け付けなくなってな。世の中のフィクション臭さに飽き飽きしてるのかもわからん
2017/08/08 07:22:49
princo_matsuri
自分はギャグメインものだけダメになったなー。疲れる。
2017/08/08 07:29:13
nonaka1007
"周りにもオタクは居たが「ケンコー全裸系水泳部 ウミショー」を観ているかと聞くと話が通じず残念だった。"最近のオタク界隈は所謂「覇権」アニメしか語ってはいけない空気あるよね。あれが嫌で俺もオタク辞めた。
2017/08/08 07:31:59
xevra
単に大人になっただけだよ。
2017/08/08 07:34:23
GOD_tomato
自分も同じだが時間を作って見るほど気力が湧かない。深夜アニメは何もしなくても時間が余ってる時でないと世界に浸れない。
2017/08/08 07:38:18
hiroyt
興味の対象が広がっただけでしょ
2017/08/08 07:46:46
otihateten3510
大学卒業と共に見なくなる人は割と居る
2017/08/08 07:50:57
guldeen
あとリアタイ視聴が難しい時間帯なのは、放映自体が「DVD販売の番宣」になってるからとは言われる(そもそも昼間や夕方の時間帯が、現在は健康食品やら通販などジジババ向け商売の宣伝枠として占有されてるので)
2017/08/08 07:58:51
whirl
見てないのと楽しめないのは別の話なので何かきっかけあればまた見始めるよ
2017/08/08 08:01:55
hopeholdsmoon
深夜アニメ見なくなったけど、見てる人たちの実況とか感想からストーリー想像するの好き
2017/08/08 08:02:45
bunsenta
羨ましい。すげー楽しくて未だにめっちゃ見てるけど、時間の浪費と言えばその通り。
2017/08/08 08:06:18
sukekyo
これさ。こんなことあるさって思うでしょ? 実はこのときが今までの自分とちがう人生を送る名前のまだない重要な時間だと思う。ソースはおれ。オタク趣味が薄いこれくらいの時期に結婚する相手が見つかったから。
2017/08/08 08:09:20
shoh8
あと5年すればまた違うさ。義務で見るものじゃない
2017/08/08 08:19:00
eriotto
そんなもんや、基礎体力は鍛えられてるからたまの3連休とかに50話通しで見るときあるよ、アニメ鑑賞は余暇の一つ、くらいにとらえると良いかも
2017/08/08 08:21:30
damadara1212520
楽しかったことが楽しくなくなるのはメンタル疑った方が良い。
2017/08/08 08:23:13
tora2142kuma
社会人になったタイミングで辞める人間は多い。しかし、別に離れる必要も無理に見る必要も無いぞ。amazonプライムなりnetnetflixなりで暇つぶしたい時にでも気になってたの消化するぐらいで良いんだよ。案外溜まるからね
2017/08/08 08:28:14
hpdaikilif
「アニメ見る」ってそもそも縛られてる気がしてならない。他のことにもいえるかもしれんけど
2017/08/08 08:38:50
kj85oh64es
アニメに没頭していた先に見ていたものと、研究室で研究に没頭している先に見ているものが、同じものだったりするかもね!
2017/08/08 08:39:31
houjiT
種族めいた単語だけど普通に飽きは来るからな、オタクって。でも去るもの追わず、また来ても迎えるのがオタクだ。気軽に移り変わればいいよ
2017/08/08 08:41:33
sakura99
ニチアサこそ至高
2017/08/08 08:45:07
lamiel123
興味無くなったんだと思っていた趣味に復帰することあるよ。やったことないものよりハードル低いからね。本当に終わったのかもしれないしわからないけど。
2017/08/08 08:47:33
atoh
忙しいからだろ。それで日々が充実してるんなら別にかまやしないし、それが空しいならなんかやること考えた方がいよ。
2017/08/08 08:53:04
stefafafan
社会人1年目だと今までのようにアニメを観るのが大変なのかもね
2017/08/08 08:58:37
north_god
論文読んでる方がたのしかったんでしょう、夢中になるものに触ることはよいこと
2017/08/08 09:00:42
kjdow
社会人になるとね。。。
2017/08/08 09:03:21
touka_tt
話を追わないといけないという強迫観念に囚われると大変。見たいときに自分のペースで観ればいいんやで
2017/08/08 09:04:19
BigHopeClasic
アニメも商売だから、その時最もカネを支払う連中の好みにピンポイントで合わせるマーケティングしてるからね。だから何かのきっかけでちょっとでも時流から遅れるとたちまちついていけない。マーケがピーキー過ぎる
2017/08/08 09:05:49
kenta555
皆そんなもんやで。しゃーなしや。たまに酒をチビチビ飲みながら自分の好きそうなやつだけアマゾンプライムで一気見するのも悪くない。
2017/08/08 09:06:14
natu3kan
余裕というか、観る時間とれないと映像系の娯楽って楽しむ余裕がなくなってくるからなあ。深夜アニメは寝てる時間に録画する手間が面倒になってみなくなり、洋画もTV放映が減って見ようと思う機会が減った
2017/08/08 09:08:25
zakusun
ドクロちゃんと今の深夜アニメを比べるなんて。そりゃツマラナイに決まってるだろ!ドクロちゃんに頭を潰されて反省しろ。
2017/08/08 09:09:39
hidamari1993
単純に一度習慣化したものから離れたら戻りにくいってだけの話だな。また気が向いたら見ればいいだけだ。
2017/08/08 09:16:10
renos
イッキ見が捗るぞ。見はじめるまでに時間かかるけど。
2017/08/08 09:20:46
siosiokawa
評論家になりたいのかってくらい漫画読んでたけど、二十歳すぎると忙しくなったりで優先順位がどんどん下がりほとんど見なくなってしまった。 そして15年時後、今また少し読み始めました。 そんなもん
2017/08/08 09:35:28
tel30
暇すぎてやってたことってあるよね。
2017/08/08 09:36:56
p-2yan
その内また観られる時が来るのでは、ということで私のオタク仲間の名言を残します。「オタクは自転車みたいなもの。一度乗れるようになれば、多少乗らない時期があってもいつでもすぐまた乗れてしまう」すぐだよ!
2017/08/08 09:43:03
b4takashi
ふとしたきっかけで楽しめなくなることもあるし、楽しめることもある。見続けるのがしんどくなっていたNEW GAME!の録画を一年振りに見返したら楽しめて今2期まで追いついたところ。
2017/08/08 09:45:21
maidcure
忙しかったりすると気力もなくなって見なくなる。今の会社に転職して余裕ができるようになったら再びアニメよく見るようになった
2017/08/08 09:52:11
sanzyoudori39
今、夢中でやめて欲しいと思っている親に聞かせたい。ただ、卒業せずにずーとはまったまんま、大人になる人もいる。
2017/08/08 09:55:25
nisshin-k
好みや嗜好はメンタル状態や時間経過によって変わるもんだから、関心が薄まれば好きなだけ離れればいいし、久しぶりに見たら楽しくてまた嵌る事もある、それが趣味ってもんじゃないですかね
2017/08/08 09:56:46
tana_bata
わかる
2017/08/08 10:06:58
tanakakazu
生活環境の変化とかで、熱中していたものからしばらく離れたら、まったくおもしろくなくなったというのはよくある。おれもそれでジャンプとか読まなくなった。
2017/08/08 10:12:55
djwdjw
あれ10年以上前かよ…。10年以上前かよ………。
2017/08/08 10:13:01
thirty206
嗜好は若い頃と変わらないところもあればそうでないところもあるなあ。新しい何かを求める気持ちさえ無くならない限りは問題無いと思うよ。
2017/08/08 10:24:03
atsushimissingl
社会人になってヒマな時間が減っただけじゃん。時間がないとアニメ見るの大変だよ。
2017/08/08 10:25:25
twikkun
社会人2~3年目くらいからHDDレコーダーを導入してしまい再び闇に堕ちることとなった僕からすると、そのまま卒業するのがオススメ
2017/08/08 10:25:27
funifunix
部活がテーマじゃない、日常系・恋愛系の学園モノを見ること・読むことがしんどくなってきた
2017/08/08 10:25:51
woodnotexx
分かる / アニメに限らずテレビ見るのがしんどい
2017/08/08 10:27:25
Ayrtonism
とても普通の現象だと思うよ。興味がなくなる人もいれば、大人になってから興味を持つ人もいる。
2017/08/08 10:34:31
eggheadoscar
人生その移り変わりが続くのではないかと
2017/08/08 10:54:56
zorio
最近ゼルダが忙しくなって全然見てない。
2017/08/08 11:05:41
saizo_s
同じこと言う社会人一年生が定期的に出てくるけど、子供のころ無限だと思っていた時間が有限であることに気付くと、自分の中で時間というコストを費やすに値しなければ見なくなるもんだよ。
2017/08/08 12:38:17
harumomo2006
社会人3年までは大変だから仕事に精神力を回した方がいい。趣味は仕事に余裕ができてから。両方できるエリートは一部
2017/08/08 13:05:26
lucifer_af
デスマってからアニメを観なくなってはや10年、ラノベとマンガと映画とソシャゲの日々である。
2017/08/08 14:13:10
bouzuya
見なくても死なないからな
2017/08/08 14:55:40
takaaki110
一度途切れてしまうと、どうしてもなかなか戻れなくなるからなぁ…。