すべてのドットに物理演算、2Dアクションゲーム『Noita』正式発表。魔法使いが地形や物質を利用してダンジョンの奥底へ行く | AUTOMATON
2017/07/25 13:59:57
kentommy
これまた面白いアプローチ。ドット絵なのに水や炎・煙の動きがリアルでかっこいいw
2017/07/25 15:34:42
tackyv0o0v
美しい
2017/07/25 16:00:15
hate_flag
物理エンジンをゲームに援用するのはバランスが難しそうだけどこれはぜひ遊んでみたい。PS4版はでないのですか
2017/07/25 16:16:06
iuhya
これは面白そうだ。
2017/07/25 16:44:48
shira0211tama
気になる
2017/07/25 16:48:16
himakao
ここのIndie Pickは紹介が早すぎて遊べるものが出る頃には記事含め忘れちゃうんだよなぁ
2017/07/25 16:56:02
kisiritooru
リアルなテラリアみたい
2017/07/25 17:37:01
lbtmplz
凄いテラリアか
2017/07/25 18:47:21
sixteengram
面白そう!昔の横スクロールPCゲーという趣きがある
2017/07/25 18:51:24
bk-zen
エフェクトがキレイ。
2017/07/25 19:08:40
stonedlove
「すべてのピクセルに物理演算」ってこういうことか! これは美しい。新しくて懐かしい。
2017/07/25 19:18:21
Bi-213
すごく興味をそそられる→でもまだ遊べない
2017/07/25 19:22:34
stealthinu
これすごくおもしろそう。物理演算により行動選択の自由度がうまく高まってる感じがよいな。
2017/07/25 20:07:12
defianttan
おもしろいアイディアですね
2017/07/25 20:12:38
Mi-keito
動画からTerrariaを物理演算でさらに格好良くしたような何かを感じてブコメ見たら、似たようなコメントが。
2017/07/25 20:37:57
respawn
面白そう
2017/07/25 20:40:32
kamei_rio
なるほどローグ物理テラリア
2017/07/25 21:09:08
thirty206
超豪華なスペランカーに見える。
2017/07/25 21:18:57
tick2tack
昔Flashなんかで流行ったようなやつみたいなエンジン。ある程度の流体、気体、剛体、砂、をシミュレートする。遂にこういうのがスマートにゲームに使われるようになったか。
2017/07/25 21:47:31
misowakame
すごーーい!!
2017/07/25 22:03:36
suzunya
こういうのって実際遊んでみると微妙っての多いんだよね。物理演算は無限通りの動きを実現できるけど、そのうちゲームとして楽しい動きはごく一部。結局マネジメントにどれだけ時間を(長くなったのでここまでで終)
2017/07/25 22:33:32
interferobserver
ほほお
2017/07/25 22:50:06
kamiokando
phunじゃねーか。
2017/07/25 23:17:28
ku__ra__ge
ファンタジー版、PixelJunk Shooter。
2017/07/25 23:26:19
sayakasann
これはいいね
2017/07/26 00:24:00
toaruR
ちょw最後(ノ∀`)
2017/07/26 00:39:40
misomico
おもしろそう
2017/07/26 01:59:17
junmk2
このメディアはリリースされたら通知するメールサービスを提供するべきだと思う。たぶん金にもなるで。
2017/07/26 03:07:57
napsucks
物理テラリア
2017/07/26 03:53:12
silverscythe
こなあそびだ。そして細かいテラリア。
2017/07/26 04:46:06
Tetrapod
すげえ面白そう。だけどリリースが未定という。
2017/07/26 09:31:57
iasna
面白そうだけどCSにはこないかもなー。
2017/07/26 11:04:49
casm
技術的には面白そう(だけどマップが自動生成ってことは心地よいアクションゲームは期待しにくいなぁ)
2017/07/26 11:46:29
zinota88
2D物理はたまにあるけどこのレベルでやってると面白そうだな
2017/07/26 12:45:58
suzukiMY
『開発した独自のゲームエンジン「Falling Everything Engine」を通じて演算。Petri Purho氏、Olli Harjola氏、Arvi Teikari氏の3人のインディーデベロッパーから構成されているスタジオ。』
2017/07/26 13:08:30
hedachi
かっこいい
2017/07/26 15:37:31
ysync
作り手との掛け合いがゲームの醍醐味だと思ってるのでランダム生成要素の高いローグライクゲームはあまり好きじゃない。
2017/07/26 16:16:37
tokuniimihanai
動画は面白そうだけど、ランダム生成と聞くと某惑星探検ゲームを思い出し嫌な予感がしなくもない。物理的リアリティの追求は必ずしもゲーム性の向上にはつながらないんだよね。
2017/07/26 17:53:48
a2de
ワールドは自動生成にて生みだされ、また死亡時にはセーブデータが削除され進行度はリセットされるゲームデザイン/Terrariaを常にHardcoreでやるようなものか。バックアップとっておいてやり直しができるといいんだけど
2017/07/27 00:07:11
mltokky
面白そう! リリースされたら是非やりたい!
2017/07/27 00:09:53
ISADOK
このたなびく布のドットアニメ大好き。PCの衣装にこういう部分を用意するのはこれだよこれという感じ。内容は、やろうとしてることが凄すぎてこれちゃんとゲームが成り立つまでブラッシュアップできるのだろうか?
2017/07/27 16:46:06
inumax21
(・∀・)
2017/07/28 10:13:07
shields-pikes
2Dドット絵ゲームにも、まだまだ無限の可能性があるんだなあ。こういう物理演算エンジンって、最初の方に出たゲームは綺麗なデモみたいで面白くないけど、使いこなしてゲーム性に組み込むと、超絶面白くなりそう。