なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利" (1/3) - ねとらぼ
2017/07/22 12:29:00
honehonerock
これは泣くよ……。全然やったことないゲームなのにここまで読ませるライターさんも凄い。
2017/07/22 12:52:06
underd
あとでよむ
2017/07/22 13:16:12
tototokage
やっぱAIがいくら強くなっても人対人のドラマには勝てない
2017/07/22 13:21:43
mahal
ちはやふるにおける太一辺りに近い「主人公的な属性」とは離れたキャラが、本当は超主人公的なバケモノが跋扈する現実という舞台で実際に勝利すると、ある意味刺さる人が多い現象とはなる、のだろうか。
2017/07/22 13:28:43
palsy
少なくとも1日目のときどvsパンク、2日目のパンクvs日本勢、決勝のときどvsパンクという順で見ると漫画みたいという意味がよくわかる
2017/07/22 13:35:33
rqxd93mio
あとでよむ
2017/07/22 13:38:55
iww
『負けた経験がプラスに働くことがある。負けた側は勝った側の行動を理解した上で対策を練ればよいが、勝った側は負けた側がどんな対策を練るかが予想しづらいからだ。』
2017/07/22 14:01:02
kr708
さきによむ
2017/07/22 14:21:24
msiyss
kindleで、ときどの本売ってるから買ったよ。半額だから買っときなよ
2017/07/22 14:22:28
zorio
解説記事がめっちゃ熱い。
2017/07/22 14:27:22
megomego
板ザン選手のウィナーズ決勝トーナメント進出で泣いてる
2017/07/22 14:28:07
isano
やっぱ格ゲーはアツイな〜
2017/07/22 14:47:29
sankon30
素晴らしい記事
2017/07/22 14:51:46
psfactory
なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利” (1/3) - ねとらぼ
2017/07/22 14:55:56
otihateten3510
熱いな
2017/07/22 14:57:10
iga_k
おもしろい生記事だった!
2017/07/22 15:04:10
daibutsu310
これが五郎丸ポジになって爆発的に流行んねえかなという希望
2017/07/22 15:07:25
KoshianX
すばらしいレポート。俺も格闘ゲーマーだった時代を思い出す。eスポーツの振興は本当に進んでもらいたい。
2017/07/22 15:13:08
mongrelP
筆者の熱量とともに景表法どうにかせんとなぁ感すごい
2017/07/22 15:18:33
chanmina
めちゃくちゃいい記事だった
2017/07/22 15:24:22
teruyastar
ストVもオーバーウォッチもプレイしてないと何が凄いのか分からないというのをどうにかできないかな。こういうきちんとした解説はリアルタイムでは無理なスピードだし。
2017/07/22 15:26:30
u1tnk
良い
2017/07/22 15:31:24
tofu-kun
あまり知らなかったけど、熱いな
2017/07/22 15:34:48
armadillo_1005
”「eスポーツの面白さが、他の競技に負ける要素は無い」筆者は心からそう信じている。”
2017/07/22 15:35:48
n-styles
プロゲーマーが職業として確立する時代が来たのなら、ゲーマー兼業ではなく専業の対戦ゲーム観戦者(解説者)も出てくるべきだと思う (追記:日本でも、って話ね)
2017/07/22 15:45:36
kawa369
ときどー!!!!!
2017/07/22 15:46:09
elephantskinhead
全然eスポーツ知らんけど、概要だけで少年漫画の王道展開だもの、そりゃ泣くわ
2017/07/22 15:49:54
namab
なんかね僕らのスト2が彼らだけのものになってる感じがして ゲームもそれ前提の作りになってるしもうみんなでワイワイやる事は無いんだなーと思う
2017/07/22 15:56:33
libpainter
↓既に専業のCasterもAnalystもたくさん存在してますよ。eSportsで格ゲーがここまで突出してるの日本だけなので構造が歪なんですよ。
2017/07/22 15:56:54
h5dhn9k
一点、異を唱えたい。文中、合理対非合理の様に書かれているが、もうちょっと複雑で、「アイスエイジ」の異名も揶揄だけでは無かった。実戦で冷静に最大効率を叩き出せる技術と精神力への賞賛の意も有った。
2017/07/22 15:58:34
kazoo_oo
ドラマだな、まさに。
2017/07/22 16:12:51
osyamannbe
これ >「秘密じゃない。自分にはマゴがいた」
2017/07/22 16:22:43
hevohevo
これは熱い解説記事。素晴らしい。ちょっとウルッときた。
2017/07/22 16:33:52
sony3
素晴らしい解説記事。EVOのもんじゃだけは完璧に焼き上がってた
2017/07/22 16:40:52
bigburn
EVO2017で凄いと思ったのは「目の前に起きてる攻防」を説明できる解説者の言語化力だったなー(この記事のライターさんもそう)。格ゲーも将棋みたいな歳月を重ねたんだなと
2017/07/22 16:41:16
tossyhtn
エモい。いい。信じたい。
2017/07/22 16:50:54
fashi
別にいいけどなんでこの記事だけ敬称ナシなんだろ
2017/07/22 16:51:28
MINOMUCCCHI
泣いた
2017/07/22 17:02:38
masm
こういうのやんなんない?"最強キャラクターの筆頭候補だったときどの持ちキャラクター・リュウが弱体化され、かつてときどが相棒にしていたキャラクター「豪鬼」がストリートファイターVに参戦することがアナウンス"
2017/07/22 17:02:59
tkykhk
熱くていい記事だった。ゲームもアニメも日本が誇る文化なのに現場の人が不遇ってのが悔しいな。
2017/07/22 17:12:06
Beluga
"感動する試合は他にもある" 佐藤琢磨のインディカーもそうだよなぁ。ずっと観てるかやってる経験があればより楽しめるのに。/経験で言えばみんなサッカー人口多いのにもう地上波はないっていうね…どうなってんだか
2017/07/22 17:15:21
Urahito
なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利” (1/3)
2017/07/22 17:17:04
Bakabot09
締めの言葉が情けない。「負ける要素は無いと信じる」ってどれだけ弱気なのか。eスポーツが既存の競技より優れているのは明白なのだから、それを伝える手法こそが課題。id:n-styles eyesとRevolはLoLの専属実況・解説者だ。
2017/07/22 17:35:33
yutokyokutyo
これは本当にインタビューで泣いた😭
2017/07/22 17:45:17
TownBeginner
映像残ってるか後で探そう。解説も聞きたい。
2017/07/22 17:49:50
sukekyo
この記事を基調に映画化できそうな話しだな。つーか、そろそろあるよなe-Sportsの映画。
2017/07/22 17:56:22
gamepcbank
いい記事
2017/07/22 18:11:58
kusorurosuk
俺も感動したけども、2年前にももちがEvo優勝したときやカプコンカップでかずのこが優勝した時と比べてメディアの取り上げ方が違い過ぎるし、定期的にステマされるウメハラ含め支持母体のでかさが大事なんだなあ
2017/07/22 18:28:53
itouhiro
「反応速度が平凡。詰みまでの戦略構築力と練習量は非凡。合理的なつまらないプレイ(最強キャラ選択、最適技連発)は結果ついてこない→見ていて楽しめるプレイ。優勝候補パンクは超反応→想定外行動と読みで対抗」
2017/07/22 18:32:17
YukeSkywalker
イイハナシダナー
2017/07/22 18:41:54
wiz7
泣けた
2017/07/22 18:44:51
asykun
ときど優勝したんだ!めでたいな
2017/07/22 18:57:47
kibarashi9
他のスポーツみたいに、フィジカルトレーナー、メンタルトレーナーとかいろいろな周辺スタッフも、もっと出てきて良いと思うわ。
2017/07/22 18:57:51
hobo_king
余暇と言えばゲームのゲーム大好き人間なのだが ”「eスポーツの面白さが、他の競技に負ける要素は無い」” 締めでストⅤじゃなくてeスポーツという総体になってしまう所がまさにeスポーツの弱点、だと思う。
2017/07/22 18:58:31
tetsugrande
熱い…久しぶりに肩並べて格ゲーやりたくなったな。もちろんやる人いないけど!
2017/07/22 19:11:45
sammler
めっちゃ良い記事/記事とは直接関係無いけど、evoの出場者数は日本人が二番目に多い。トッププレイヤーが多く裾野が広く自腹切って行くぐらい熱い人が多い格ゲーですら、国内大会の規模の小ささが非常にアンバランス
2017/07/22 19:29:10
genjin_87
良い記事。ほんともっともっと色んな試合を見てもらいたい。
2017/07/22 19:29:37
electrica666
完全に展開が少年漫画だった。絶対王者に一度負けてからの敗者枠抜けてのリベンジで優勝。優勝戦で魅せ技決めたり、ヒーローインタビューで一緒に鍛錬したマゴの名前を出して盛り上げたりプロ意識も高く痺れたな。
2017/07/22 19:34:44
hijikimamire
人気の職種プロゲーマ誕生!
2017/07/22 19:49:01
shu-mbw
自分がスト2ターボ世代であるのを前提とするけど、単純にメジャースポーツ観てるのと同じように盛り上がった。日本に不足するのは大衆に広めるチャンネルだけだと思う。
2017/07/22 19:50:46
music42
「いいすぽ!」っていうスカパー!のチャンネルでやってるプロゲーマーの対戦番組おもしろい。しかしなぜプロゲーマーはみんな同じような顔、同じような服なのかはわからない。同じように見えてプレイスタイルは様々
2017/07/22 19:55:51
amamiya1224
まぁ今回はシナリオが良すぎた。うまいことプロスポーツとして盛り上がってほしいとは思うんだけどなー。
2017/07/22 20:08:24
roo_ooy
トップレベルだけでなく色んなレベルやモチベーションの人にそれぞれ合わせた大会や楽しみ方を提供できたら更に盛り上がるはず。 しかし今年のEVOは良記事多くて嬉しい。プレイヤー目線の内容なのにわかりやすい。
2017/07/22 20:14:19
godmiso
namab:サッカーやテニスもプロはハイレベルな試合で、常人には辿り着けない世界だと感じる一方で、一般人にも広く親しまれているのに、ことゲームになると「我々」から「彼ら」に変わると思ってしまうの不思議である
2017/07/22 20:39:01
kuborn
このレポート、熱い。グッと来る。
2017/07/22 21:01:25
otation
名文
2017/07/22 21:19:38
matsuo0221
格ゲーもeスポーツも興味ないけど読みながら泣いた。ときどさん達もすごいけど、それを伝えるライターさんすごいわ。
2017/07/22 21:26:35
takkaw
この動画見とくべき。e-sportsは盛り上がっていくでしょう。
2017/07/22 21:47:33
luxsuperpoor
おいおいカッコいいじゃないの
2017/07/22 21:49:47
akiramaz
めちゃくちゃ良い記事だった。
2017/07/22 22:18:56
Matoc
熱量すごい
2017/07/22 22:23:17
tenkinkoguma
エージェントオリンピアード面白かったもんなぁ(Ingress脳)
2017/07/22 22:42:48
hihi01
よくわからんが、とにかくときどすごいと。
2017/07/22 22:44:21
oystr
ワイワイしかやってない奴がなーーにが僕らのスト2だよ
2017/07/22 22:52:10
temmings
これはいいレポート。決勝は後から動画で見たけど、Punkの反応速度はビックリするくらい速かった。その上での駆け引きはお見事。
2017/07/22 23:13:36
takc923
あつい。
2017/07/22 23:21:18
xevra
景表法何とかしないと日本に文化は育たない。ちゃんと声を上げよう
2017/07/22 23:30:29
hitode99
ときどほんますこ
2017/07/22 23:32:53
still_alive
記事が素晴らしい。熱量が伝わる。そして、言いたいことはただひとつ、fighting game is something great だ。
2017/07/22 23:36:40
adsty
深く熱いこの解説記事を読んだら、多くの事情が初めて分かり優勝がものすごい快挙であることも分かった。
2017/07/23 00:08:04
sisya
勝負もさることながら、よい解説記事だと思う。勝負が高度になればなるほど、それを分かりやすく解説してくれる人の存在は重要になってくる。今回の動画を見ても実感するが、もはや一般のスポーツとなんら変わりない
2017/07/23 00:19:40
mojimojikun
熱い記事
2017/07/23 00:22:19
ikahonokaho
AOEシリーズがなくなったとき、Eスポーツは自分の中で終わった・・・
2017/07/23 00:22:29
asiamoth
やはり、斬空波動拳を読んだ刹歩──を読んでコンボからの瞬獄殺が最高だった!¶あと、格ゲーのファンの間口を広げるためにも、Punk氏が「パパパパッドで格ゲwwwww」勢であることを強調しても良いと思う。
2017/07/23 00:28:37
GOD_tomato
eスポーツがリアルスポーツの非現実的な現実を超えた瞬間である。
2017/07/23 00:33:16
sorakazetan
泣いた理由はなんかわかったよ
2017/07/23 00:38:52
technocutzero
ところでみんなガロスペ世界大会は見たの?
2017/07/23 01:02:00
Katharine_15
ウィナーズファイナルでのパンクの圧倒的な強さを目にして、誰もが(ジャスティン除く)絶望しかけてからの勝利。メンタルがフィジカルを超えたと感じた。
2017/07/23 01:11:18
akihiko810
東大卒プロゲーマーとして知られる古豪「ときど」。
2017/07/23 01:25:14
toritori0318
記事良すぎる
2017/07/23 01:30:10
Linotype
接待無しのCPU(AI)とどっちが強いのだろう
2017/07/23 01:41:41
miruna
素晴らしい記事なのでマゴさんがプールで溺れた事には触れていない
2017/07/23 01:51:35
tkggkt
なんて熱の入った良い記事
2017/07/23 03:32:27
wata88
本当に凄かった
2017/07/23 04:26:30
Shinrei
泣いた。よかった
2017/07/23 04:29:30
Tetrapod
面白い。
2017/07/23 05:44:18
kusigahama
熱いなぁ
2017/07/23 06:13:16
danseikinametaro
景表法が槍玉にあげてるけど企業が作ったゲームで高額賞金が動くとかどう考えても不正の温床になるからそのへんどうするつもりなんだろう?
2017/07/23 06:27:50
keloinwell
とてもいい解説記事。目頭が熱くなった。
2017/07/23 06:45:04
hiby
魂入った素晴らしい記事。"I have Mago"には感動した。
2017/07/23 06:53:44
spritchang
スト5って傍目から見ると決まったパターンを繰り返すだけの単調な成長のないゲームだが、実態は0.03秒とかの非常に短い時間での駆け引きと決断の繰り返しで人間の反応速度超えてるから もうよくわかんねぇよ
2017/07/23 07:58:57
gintoki
家にあるハイスコアガール読みたくなった
2017/07/23 09:07:44
k-shin
熱くて良い記事。今回の盛り上がりの理由がよく分かった。格ゲーの大会は少しかじった位の知識しかなかったけど、もっとメジャーになるといいなぁ。
2017/07/23 09:12:19
mashori
熱くなる記事。良かった。我々に必要なのはこのような解説をしてくれる人だ
2017/07/23 09:17:23
tigersyoushow1031
''小足見てから昇竜拳”って何?情熱は伝わるがもう一段初心者に優しい記事にしてほしい
2017/07/23 09:39:35
instores
大晦日の地上波ゴールデンで是非!
2017/07/23 09:53:11
hatehateyahoo
格ゲーやってないから正直何を言ってるのか分からなかった。
2017/07/23 10:27:23
TETOS
さて。ゲームするかな。
2017/07/23 10:47:14
sawaken55
優勝したあとも英語でインタビューに答えて笑いを取ったり盛り上げるような答えをしていたのも印象的だった。かこいい
2017/07/23 11:14:19
kirifue
eスポーツに景表法を適用するのはマジクソだと思う。何故、世界で日本人が活躍できる機会をみすみす逃すようなまねをするのか。むしろ、国家が背中を押すべきではないのか。 #ゲーム
2017/07/23 11:17:34
TASKIH
civとかhoiの世界大会見てみたい。言語と時間の壁が辛そうだけど
2017/07/23 13:08:36
pnch
素晴らしいレポート
2017/07/23 13:35:38
tbpg
対戦格闘における相手への信頼
2017/07/23 13:45:14
haruna26
格ゲー全然わからないけど超おもしろかった、「秘密じゃない。自分にはマゴがいた」しびれた。。
2017/07/23 15:19:58
lavandin
ときどさんのすごさにも泣いたけど、対戦相手のパンクさんがふつうのコントローラーを使っていたことにびっくり。欧米では珍しくないらしいけど、マジかよ…。親指がつりそう。
2017/07/23 15:43:38
baaachiii
たびたび格ゲー観るけどやっぱりおもしろいな[ゲーム]
2017/07/23 15:55:54
colic_ppp
アツい。
2017/07/23 17:28:02
tettekete37564
ただ勝つだけの戦法取るやつには面白いのかそれ?と言っていたけど見て反応出来なかったら仕方ないよな。
2017/07/23 17:39:27
yasudayasu
ときどのかつてのプレイスタイルは、なんともつまらないものだった。スーパープレイが少ないからではなく、「プレイスタイルが寒い」と批判されても、いかに消極的だろうと、勝利のための合理的なプレイを徹底した。
2017/07/23 18:51:57
carrotsword
面白かった。punkパッドなんだ
2017/07/23 19:33:19
kmartinis
長い文章だったけど、全て興味を持って読めた。すごく震える。ゲームしたい。
2017/07/23 20:05:31
yoshi1207
いい記事/いい実況やライターの存在が、そのスポーツの価値を高めることってあるよね。カーリングとかでもそうだった。
2017/07/23 22:05:42
june29
めちゃおもしろかった。ありがたい解説。
2017/07/24 01:37:12
holypp
読み物としておもしろい。
2017/07/24 09:04:08
sylph01
知らないゲームのカバレージ記事でここまで面白いの久しぶりだ
2017/07/24 09:37:21
name-25137412
ときどの過去のプレイスタイル知らなかったのでなるほどと。どんな競技を見るにしても、今に至る流れを知ってると面白さが劇的に跳ね上がる。。。
2017/07/24 10:29:00
kagakaoru
思い返せば格ゲーは割と初期から「ファンゲーム」よりは「魅せるスポーツ」寄りのものだったのかもなぁ。家でやるのは練習で、ゲーセンでやるのが試合。ゲーセンで強い奴同士の試合を見て楽しむみたいな。
2017/07/24 15:54:50
highcampus
スト5
2017/07/24 17:42:39
tokinaka
いい。瞬獄殺はライブで見たかった。
2017/07/24 18:16:05
tyoro1210
id:n-styles 非ゲーマーの格ゲー観戦者はニコ動に相当数いるが、一瞬の駆け引きが連続する展開が早すぎるので、ゲームに熟達してない解説者が育つのは無理があろうと思う(闘劇の解説とか聞くと分かる
2017/07/24 21:38:29
OKIIZO
日本のeSportsが景品表示法で賞金10万円の制限あるっていうのはそうだけど、EVOのスト5部門で優勝しても、カプコンからのご祝儀で賞金が倍以上になってやっと3.6万ドルなんだよなぁ。あの規模で・・・
2017/07/25 19:00:42
Soudai
我々は格ゲーが好きだ。
2017/07/25 20:47:12
redcopper
熱い記事
2017/07/26 17:25:35
timetrain
この記事を読んで、他のスポーツと同様、ちゃんと解説できる優秀な解説者が隆盛に必要だと思いました