2017/07/21 06:59:42
Josui_Do
コメント欄にもあるように、これはアラフォーではなくアラフィフの青春時代の絵柄ですわ。私が学生時代に見ていた絵柄じゃない
2017/07/21 07:23:08
kenzy_n
きまぐれオレンジロードの世代
2017/07/21 07:28:33
kinnosabakan
最近こういうのまた流行ってるのかな。化物語のアニメのOPも一回こんな感じにしてたよね。服装とかは何年か後にリバイバルヒットとかよくあるけど、アニメでもこの現象あるのか?
2017/07/21 07:46:44
qouroquis
A Long Vacationは俺の青春
2017/07/21 07:59:12
tikuwa_ore
好きな絵柄やわ。
2017/07/21 08:00:55
patagonia7
最近の若手インディーバンドのLPジャケットは大体こんな感じ
2017/07/21 08:13:53
ieyasuchan
ハートカクテルとか
2017/07/21 08:20:01
maicou
そうそう最近CDとかこんな感じ。
2017/07/21 08:22:16
PrincessGorilla
謎の三角形とか図形とかで、らんまのEDとか思い出しちゃう、よさがある
2017/07/21 08:24:48
ruka98
90年代ではなくて80年代では。自分が物心ついた頃に見たすこし昔の作品とかこんな感じのイメージある
2017/07/21 08:26:26
petigearfox
世代じゃないけどノスタルジーを感じる
2017/07/21 08:32:49
cl-gaku
アラフォーだのアラサーだの言い出してから十年ってことか
2017/07/21 08:42:04
weep
加齢臭がしますね。ここ。
2017/07/21 08:44:24
sm3823
ファッションもメイクも最近は80年代リバイバル全盛な印象
2017/07/21 08:46:36
cocopelli-0806
こういう水着、10代の頃に着てました。懐かしい!アラフォーじゃなくてアラフィフですけど。
2017/07/21 08:51:51
go_kuma
「わたせせいぞう」そう、それ!
2017/07/21 08:54:08
htnmiki
ターゲット層が知らないだろうことでオトナが遊んでるの結構好き。最近のアイドル曲とか。
2017/07/21 08:56:35
nekoluna
一周まわってきた
2017/07/21 08:58:24
verda
マーガレット表紙おしゃれやな
2017/07/21 09:06:59
K-Ono
あのころってなんでポスターカラー厚塗りの平面構成っぽいの流行ったんだろうなー。やっぱりウォーホルなんだろーかなー。ぐんじょーいろ、きれい。
2017/07/21 09:08:15
mogmognya
アラフィフは「これ80’Sだろ」といいアラフォーは「これ90’Sだろ」という踏み絵。
2017/07/21 09:12:10
neet_modi_ki
テープみたいなのは、昔の鈴木英人/わたせせいぞうの「風」の表現、これ大好きなんだよな
2017/07/21 09:13:30
kemononeko
80年代ぽく見える。気まぐれオレンジロードとかあの辺。懐かしい。
2017/07/21 09:13:48
garage-kid
70
2017/07/21 09:16:49
cubed-l
80'sだなぁ
2017/07/21 09:17:11
shoot_c_na
カラートーン特有の濃い色はビビッドさを増し、薄い色はパステル調になる配色は、辛抱たまらん。あと切れ端をデザインぽく配置とか
2017/07/21 09:18:13
spmilk
配色は今時っぽいのでかわいい
2017/07/21 09:19:17
bengal00
これ漂ってるパーティクル的なもの、鈴木英人丸パク疑惑あるな。部品が同じじゃねーか。デザイナーの仕事の部分みたいだけど
2017/07/21 09:20:31
strbrsh
最近の90年代リバイバルは好ましいです。
2017/07/21 09:28:49
ufu235
いいなこれ、カセットレーベルにしたい。(もう持ってないけど)
2017/07/21 09:30:51
morobitokozou
“デザイナーさんに80年代風に仕上げてもらいました〜”
2017/07/21 09:31:52
rgfx
うん、本人も普通に80年代風って書いてはる。アラフィフすよなあ。
2017/07/21 09:32:08
neogratche
みんながこう言うので青春してた間俺はSDガンダムとかでキャッキャしてたよ
2017/07/21 09:35:50
nejipico
わたせせいぞう 忘れているのに思い出せない。
2017/07/21 09:44:18
ta-c-s
「特別付録:連載コミックカラー表紙のカセットレーベル」感ある
2017/07/21 09:44:56
shinimai
vaporwaveが女子中高で流行ってるのかなとが思った。そもそも対象読者どんな感じなんだろう
2017/07/21 09:45:59
tana_bata
いい
2017/07/21 09:47:40
laranjeiras
「Lonely Planet」という単語は90年代かな。ロンプラ持って世界の辺境を旅するのがはやった。
2017/07/21 09:48:47
ivory105
80年代風に仕上げてって言われてこんな風にできるのすごい。その時代を生きてたデザイナーさんなのかな
2017/07/21 09:49:37
kibarashi9
ああ、オレンジロードだわ。
2017/07/21 09:56:01
hiruhikoando
スピリッツ『スローモーションをもう一度』も併せたいところ。こないだ見たら80年代半ばの小泉今日子ショートが出てきてキュンキュン。
2017/07/21 09:56:15
tecepe
ノリノリポップ歌ってた頃の岡村靖幸BGMにしていいっすか。車のない男には興味はないわって感じで。
2017/07/21 09:56:22
mustelidae
80年代風という狙いでまちがいなく仕上げるデザイナーさんさすがプロ
2017/07/21 10:00:04
bokmal
ついこないだホッテントリでソットサスとメンフィスに関する記事見た気がする。辛気臭い世の中にいいかげん飽き飽きした気分に合ってるのかな。今の若者なら80年代のエスプリとかフィオルッチも着こなすよね。
2017/07/21 10:07:21
ifttt
この時代感だと小林じんこが好きだな
2017/07/21 10:09:03
zuna
団塊ジュニアが小学校高学年ぐらいの頃のデザイン…て感じ?この時代の文化が最近いい具合に発酵してきた感ある
2017/07/21 10:12:39
weissbier
tofubeatsのジャケットとか
2017/07/21 10:15:49
ewq
80年代ぽいと言う人もいれば90年代だ!って言ってる人もいるの、何か想起してるものが違うのか単なる勘違いか。/作者は80年代風と言ってるね
2017/07/21 10:17:05
cb-jim
マーガレットの装丁は毎回とがってるよなあ。80年代風、数年前からはやってるよね。山根慶丈(MEMO)さんみたいなイラストレーターもでてきてるし。
2017/07/21 10:17:55
ponnao
自分はアラフォーど真ん中の年代だけど、これは80年代前半だよなー。アラフィフですね。
2017/07/21 10:22:13
vndn
スピリッツには「スローモーションをもう一度」、アクションには「ハイポジ」がある。なんかレトロブームがきてる気がするが、原因はなんなんだろう。
2017/07/21 10:26:11
zettaimuri
ハートカクテルとかあそこらへんの画風て訴求力あると思う
2017/07/21 10:30:05
dusttrail
鈴木英人の許諾はさすがに取ってないとまずいレベルじゃないですか。右下のオレンジの楕円と黄色(鈴木英人のは緑)と青の長方形の組み合わせ、そのまますぎるでしょ。
2017/07/21 10:30:06
shiragusa
かわいい
2017/07/21 10:30:10
gyampy
肩の角度がおかしい!?
2017/07/21 10:31:50
nezumihara
よいわあ。ファッションもだけど、なんか最近こういう懐かしい感じの流行りなの?
2017/07/21 10:32:50
vlxst1224
配色やレイアウトは直球だけどキャラの絵柄はやっぱり垢抜けてるね
2017/07/21 10:34:00
azumi_s
ひばりくんやきまぐれ☆オレンジロードを思い出す。
2017/07/21 10:34:22
wdnsdy
どっちかというと80年代だよなあ。当時はカラートーンを使ってやってたデザインだろうか
2017/07/21 10:38:02
GOD_tomato
世代違うけどこういう絵柄が好きだわ。
2017/07/21 10:38:39
xKxAxKx
最近こういうの流行っている気もする。好きだけど。
2017/07/21 10:41:01
wachamaca
シティポップ感。斜体&長体の写植機再現たまらん。
2017/07/21 10:41:18
YukeSkywalker
きまぐれオレンジロードっぽい。
2017/07/21 10:42:03
toraba
「スローモーションをもう一度」
2017/07/21 10:47:42
fk_2000
きまぐれ?
2017/07/21 10:50:49
Gaju
'80年代前半じゃないかなあ
2017/07/21 10:54:47
pshinji
ザマギがいかに早かった(遅かった)のかが分かる
2017/07/21 10:56:27
bocbqcmn
さ、みんなで、大瀧詠一師匠と山下達郎兄貴のレコードをカセットテープにダビングして、クルマで海に出かけようぜ!………って言いたくなる表紙(^o^)
2017/07/21 10:59:47
mugi-yama
え、FMステーション…(誰も言ってなかったのでつい)
2017/07/21 11:06:01
loveanime
懐かしいデザインですね
2017/07/21 11:06:48
T_Tachibana
うわああああああ!!!!!(瀕死
2017/07/21 11:10:54
solt-nappa
流行はおよそ30年を周期として繰り返す、と誰かが言ってました。
2017/07/21 11:13:01
niBorzoi
DTPがまだ発達してなかった感じのデザインだなー/こういうデザインも面白いよね
2017/07/21 11:16:27
droparound
川谷デザインかな〜。80sテイストリバイバルブームってもう終わったかなと思ってたけど、ひとつのテイストとして定着しつつある気がする
2017/07/21 11:18:00
tu-nakan
tofubeatsのCDジャケなど最近のトレンドとして取り入れられてる感じはある。OL感。
2017/07/21 11:30:35
machihakoibito
アラフォーのおっさんはエモいっていう表現馴染まないよね
2017/07/21 11:33:42
alivekanade
大瀧詠一が一瞬で出てきた。
2017/07/21 11:42:12
watari11
スローモーションをもう一度を読もうって話?(違います)
2017/07/21 11:45:10
makou
当時は古くせえと、学生街の飯屋に表紙ボロボロで置かれているのを見かけたもんだが、今イケる不思議。影や色ってより造形かもしれない。
2017/07/21 11:49:18
bigburn
わたせせいぞうときまぐれオレンジ☆ロードって同世代なんだなと(加齢臭を放ちながら)
2017/07/21 11:50:33
alpi-co
逆に新しい。
2017/07/21 11:55:02
cheapcode
gu-gu-ガンモじゃね? https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51EhUiam1rL._SX321_BO1,204,203,200_.jpg
2017/07/21 11:56:30
fragile08
幾何学模様をちらす+ハイライトは白、濃淡ナシ+パントーン風な均一色+文字はゴシック長体回転ナカグロ等間隔処理 ツーンときます
2017/07/21 11:57:02
teebeetee
このポーズで太ももって浮いてないと駄目なの?
2017/07/21 12:00:47
maturi
エモい(エモさ)という単語が90年代にあったかどうか要検討
2017/07/21 12:08:19
floresta
確かにこの感じなつかしい
2017/07/21 12:08:44
Ta-nishi
アラフォーではない。それより一回り上、いま45歳くらいの青春時代の絵柄。80年代。
2017/07/21 12:19:39
ysync
懐かしさはあるけど、当時も好きじゃなかった系の絵柄。
2017/07/21 12:28:05
laislanopira
90年代だと渋谷系。この表紙は70年代末から80年代はじめだ。ドクタースランプとかナウいとかいう声が聞こえてきそう
2017/07/21 12:30:01
a96neko
80-90年代の作風なのか
2017/07/21 12:46:44
vio1et-ce1ery
この「エモい」の使い方はどうなの?/意味が変化する過程を見ているかんじする
2017/07/21 12:46:52
kitone
なにかと思えば椿町
2017/07/21 12:47:12
shinichikudoh
漫画家本人のツイート「80年代風に仕上げてもらいました」ひばりくんは81-83年、オレンジロードは84-87年。読んでた僕はアラフォー。勝手にアラフィフにしないで。当時は小学生だったけど少年がジャンプ読んで何が悪い。
2017/07/21 12:50:53
M1A2
80年代に青春感じてた世代は現在50代か…たくさんお金使って経済回してください。
2017/07/21 12:52:56
pikopikopan
足の位置が気になってしょうがない
2017/07/21 12:54:30
isshoku
いやーこれはどうみても80'sだと思った30代
2017/07/21 12:55:25
psfactory
マーガレット最新号の表紙がアラフォーの青春時代を思い起こさせるエモさでおじさん世代困惑 - Togetterまとめ
2017/07/21 12:56:36
deadman
vaperwave/futurefunkの系譜でしょ
2017/07/21 12:58:32
matsui899
子供の頃にみた絵柄だな。時代はまわるのかな
2017/07/21 13:00:20
takagi-briarpatch
80'Sだな~流行はまわるんですね。でもケミカルウォッシュがもう一度日の目を見るとは思わなかった。最近見なくなったような気がするけど、若い人着てますよね?
2017/07/21 13:01:49
kamanobe
加納梨衣『スローモーションをもう一度』 、春泥『ガンバレ! 中村くん! !』とか、言わずもながの山根慶丈とか、80'sテイストもなかなか極まってきてる。ファッションは90'sに突入したのとも連動してるのかな。
2017/07/21 13:03:41
nowa_s
音楽だとエレクトロやディスコの頃、日本ではこういうのがオシャレだったんだろね。リアルタイムでは記憶にないけど、80年代後半ぐらいまではオシャレの残滓はまだそこかしこに残ってたなぁ。漫画とか、ポスターとか
2017/07/21 13:04:45
ashiganagai-ojisan
オジさんだってモテたいよ
2017/07/21 13:07:55
twikkun
最近この時代のデザインがリバイバルしてきてるよね
2017/07/21 13:18:39
pernodoom
1970年生まれが現在47歳。どちらかと言えばアラフィフだね。アラサーは渋谷系やビジュアル系全盛期。
2017/07/21 13:20:28
You-me
80年代風というのは確かに実在すると
2017/07/21 13:30:26
msukasuka
tofubeatsのジャケット描いてる山根慶丈の絵とか今人気なんだよね。腐女子あたりでもこの色調やタッチのイラストが結構流行ってる。今見るとオシャレに見えるもんね。
2017/07/21 13:36:33
olicht
よさ
2017/07/21 13:53:29
boobook
夏が終わればさよならよって
2017/07/21 13:59:45
crema
80'sぽいなって思っちゃった私は、アラフィフってことかw
2017/07/21 14:11:43
hz21s8
江口寿史っぽさ。わたせせいぞうはちょっと違う。
2017/07/21 14:12:31
taka37564
スピリッツの『スローモーションをもう一度』とか、いろんなところで80年代の再評価が進んでるよね。昭和30年代の再評価ブームはもう流行遅れらしい。
2017/07/21 14:12:40
nokoriga
ヒーン!アラフォーには久米田康治に見えるよぉ!!
2017/07/21 15:06:47
aoiyotsuba
うわーFM STATION ……これはエモい
2017/07/21 15:18:29
pragmaticachang
こういうデザインはvaporwaveで散々やられたし、もっといえば元祖であるOPNのreplicaが一番秀逸だったと思っているので、ここ数年この手のものが言祝がれるのを見るたびに「またか・・」ってなる。野暮を承知で。
2017/07/21 15:37:08
Memeo
少女マンガには明るくないから本当は普通にあることなのかも知れないけど今の少女マンガってハイレグ水着の女の子が表紙になったりするんだなあと思った。
2017/07/21 15:54:18
wow64
わたせせいぞうとか鈴木英人の時代だな。でもよく見ると背景との兼ね合いでそう見えてるだけで、絵はそれほど80'sでもないのかも
2017/07/21 16:01:42
watapoco
この頃の絵ほんとすき。アラフォーの自分よりちょい上ですな。
2017/07/21 16:23:47
century_c_from
いいデザインですよね
2017/07/21 16:48:42
osnq
遊人だしょ
2017/07/21 17:03:56
ytn
日曜朝のFMを空耳中。
2017/07/21 17:06:19
mikantabete
音楽でいうとシティ・ポップですかね?
2017/07/21 17:18:03
gojitere
こういうのってもう使用されないデザインなのになんか懐かしくなるね
2017/07/21 17:38:51
filinion
他の号を見るに、この表紙だけこういうタッチで書いたのであって、普段は全然違う雰囲気の作品なのか。作者が「デザイナーさんに80年代風に仕上げてもらいました」と言うんだから80年代が正しいんだろう。
2017/07/21 17:52:16
Barton
確かにそう見えるね。後、久米田先生の初期の絵柄とか。
2017/07/21 17:55:08
hiromi163
すさまじいおっさんホイホイ。
2017/07/21 18:01:22
nami-hey75
絵柄もデザインもすごい素敵。
2017/07/21 18:01:50
lbtmplz
エモという単語の使い方にどうも納得いかない
2017/07/21 18:20:27
moonbeam44
“鈴木英人博覧会「FMステーションとカセットレーベル」 in 大阪・天保山」”いいなー。
2017/07/21 18:50:06
vanillableep1618
80年代のヤンマガとかヤンジャンみたいな感じするよ
2017/07/21 19:21:12
nagaichi
当方アラフォーですが、『きまぐれ☆オレンジロード』はギリギリ分かるけど、『ストップ !! ひばりくん !』はちと分からないというあたりです。
2017/07/21 19:45:33
RyanRyan
future funk的な
2017/07/21 19:54:47
maxk1
アラフォー枠でもレジに並んでいいんですね?
2017/07/21 20:19:15
TequilaBancho
これは80年代な。
2017/07/21 20:33:30
htnma108
エモさって何?俺がおじさんだから知らないのか若いから知らないのかもこの文脈だと判断しかねる。
2017/07/21 20:58:38
inherentvice
おっさん世代狙い撃ちっていうか古臭さが一周回って若者視点でも「これはこれでアリ」になっただけでは。90年代渋谷系の流れで60年代フランス風ファッションの再燃とかあったし
2017/07/21 21:03:17
G1Xir3um
どの作品を思いだすのかは、結局その頃触れていた作品から選ばれるので、振れ幅がある。それが面白い。/個人的には圧倒的に『きまぐれオレンジロード』。それ以前の作品は年齢的に記憶がない。
2017/07/21 21:04:04
pianopop_on
今見るとなんかオシャレだよね
2017/07/21 21:39:31
mcgomez
ブコメからお父さんの枕の臭いがする。
2017/07/21 21:53:30
tiisanaoppai
スピリッツの「スローモーションをもう一度」おすすめ。
2017/07/21 22:58:20
komachiyo
アラフォー、アラフィフと前後に幅が広いから揉めるんであって素直に40代といえば良い
2017/07/21 23:10:45
mebius_ring
鮎川にはみえない
2017/07/21 23:17:25
kangiren
この号の表紙だけ特別なの?いつもは普通の少女漫画なの?
2017/07/22 00:10:06
karotousen58
このまとめに出てきた少年ジャンプは、1982年のものと思われる。巻頭カラー『やぶれかぶれ』に吃驚。巻頭カラーになったこともあるのか……あの作品。
2017/07/22 01:36:58
Louis
未だに使い道のわからない言葉、「エモい」ってこういうとき使うのであってるのか?
2017/07/22 02:12:03
kowyoshi
メタルテープを出せ!
2017/07/22 06:41:05
m_yanagisawa
懐かしい/皆さん指摘しているけどアラフィフの青春時代だと思う
2017/07/22 18:33:50
Lycoris_i
きまオレ感強い
2017/07/23 09:18:19
citron_908
80年代ブーム結構来てるなあ。アナログ・レコードどころかカセットテープまで絶賛リバイバル中だっていうし
2017/07/25 02:21:22
enemyoffreedom
80年代だ
2017/07/25 04:59:20
havanap
ヴェイパー
2017/07/25 21:47:36
hilda_i
景気良かった時代に帰りたいのかしら?