なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。 | Books&Apps
2017/07/20 09:15:46
zoidstown
更年期障害でもやる気なくなるとか日経記事で書いてあったな。
2017/07/20 09:17:19
puell
これは勉強になる記事だなあ
2017/07/20 10:02:44
akulog
そんな空から女の子が振ってくるのを待ってる親方みたいな働き方して何が楽しいんかね
2017/07/20 10:22:09
bolta
超なるほど
2017/07/20 10:41:53
noko3354
30代前半がゲームの中盤から終盤にさしかかることは否めないな。私もこれが原因で転職と起業を天秤にかけ、起業を選択した。
2017/07/20 11:43:58
raf00
そこで本当に「全てが刺激的」に感じられる方向転換をしてしまうのは典型的ミッドライフクライシスなので、「強くて2周目」を目指すのが理想的だと思うわ。
2017/07/20 12:04:45
REV
アイテムもGoldも、ステイタスも中途半端なので、二周目の「強くてニューゲーム」を決断できない。
2017/07/20 12:05:48
komamix
今の時代だとその世代から40半ばぐらいが初子が産まれたばかりだったり歩き出す頃なので全世代で一番頑張ってると思う。そして子供が成人するか大学卒業するまでその頑張りは続く
2017/07/20 12:07:07
biztaka
レベルが上がって俺TUEEE!状態ができて楽しいのも最初だけ、敵が雑魚過ぎてつまらなくなるというわけか。確かに難題がないとつまらないかもしれんが、難題をこなさないとゲームオーバー状態が続くとしんどいで
2017/07/20 12:15:28
paradisemaker
未だに35歳限界説の呪縛に囚われてる人いるのね
2017/07/20 12:22:34
p_shirokuma
いろいろあって、自分の場合は35歳ぐらいから急激にがんばるようになった。いや、がんばりかたの構えが変わった、というべきか。推進剤がなくなるまで飛ぶっきゃない。
2017/07/20 12:28:18
tasanobu
わかる気がする
2017/07/20 12:32:51
arrack
世の中にはやりこみプレイとか制限プレイとか色々あって、別のゲームの開始を選択するのは単なる一つの方法に過ぎない
2017/07/20 12:39:35
int128
"すでに「目指すべき人」は社内にはいない"
2017/07/20 12:40:00
mobits
出世してようが結婚してようが、あるいは仕事に邁進していようが趣味に全てを捧げていようが、つまり自分の理想の人生をおくっていたとしても、結局は闘病して死ぬだけってことに気づくんやで。
2017/07/20 12:43:54
nakaji999
遊び人に転職してレベル1からやり直そう
2017/07/20 12:49:15
eayatoho
さいごまでぜんかいだよ!
2017/07/20 12:49:39
avalon1982
終わりの始まりは、感覚的には30代後半から。 40代以降も若い頃と同じように動けると思って生きていると動けなくて愕然とすると思う。(だから意外と人生は短い)
2017/07/20 12:52:03
kjhdsec
わかる 一語一句わかる
2017/07/20 12:53:36
mottii-cocoa
頑張れ。いいなぁ、
2017/07/20 12:55:07
imash
RPGの終盤はクリア前のテンションが無くなるのが勿体なくて色々な取りこぼしの回収やレベル上げに勤しんでしまうわ。クリア後にやるとなんか空しいから。
2017/07/20 12:59:58
renos
終盤なのにレベルが低くて困る、リセットボタンを推すしかないな?
2017/07/20 13:00:18
poponponpon
あれ、ゲーム終盤のはずなのに何故かゴールドが少ない・・・
2017/07/20 13:00:37
trashtoy
ゲーム終盤の「有り余るお金」とかRPGあるあるすぎて納得なんだけど, 現実だとそうは簡単に溜まらないつらさ
2017/07/20 13:07:49
six13
これは悪いゲーム脳だな
2017/07/20 13:12:54
sub_low
ミンサガで結局8周する程度にはやりこみ脳で良かったわ。
2017/07/20 13:13:14
tzk2106
人生後半戦はそれまではイメージすら出来ない孤独な戦いなんだよな。
2017/07/20 13:14:44
bakebakebake
35才すぎてやっと作りたいアイテムが作れるようになった。アトリエ脳です
2017/07/20 13:22:48
abz2010
35歳なんてまだ船も手に入れてないレベルでは?
2017/07/20 13:22:59
outroad
アルバイトなんて35歳どころか1ヶ月もあればほとんどのこと覚えちゃう。でもお金のためにやるじゃない?フルタイムで働いていても、多くの人はそういうことでしょ。
2017/07/20 13:24:17
Harnoncourt
自分のセミナーの広告なら「広告」とか「PR」とかちゃんと書きましょう。これをしていない段階で、「なんだ結局は広告か」という感情になって信頼性が大きくマイナス方向に振れます。
2017/07/20 13:28:32
j3q
今時のゲームってレベル35で終盤なの? 仕事が作業化するのはよくわかる。だが、現実にはお金は有り余ってない。 #レベル39で転職繰り返してる自分が言う事でもないが
2017/07/20 13:31:16
sds-page
体にガタも出始めて記憶力も悪くなって無理して風呂敷広げ続けるよりうまく風呂敷畳む方向を考える時期なんだろう
2017/07/20 13:33:55
toaruR
脳の萎縮が止まりません\(^o^)/
2017/07/20 13:34:10
tsutsumi154
そこにダーマの神殿があるじゃろ
2017/07/20 13:41:40
flyngfesta32
これは人による
2017/07/20 13:43:06
pilpilpil
環境を理由にしても変らないよ。誰でも出来る作業を仕事だと思ってきた人は35超えるとしんどいと思う。20代から仕事を創ってきた人はいくつになってもパフォーマンスは落ちないどころか上がっていく。
2017/07/20 13:46:45
nankichi
ゲームに例えるのなら、違うゲーム始めても回りはクソゲーだらけ。良作を知っているのはごく僅か。ブログ主は 元のゲームよりいいゲームを始めたのかな?
2017/07/20 13:46:46
eirun
その年令で不倫始めちゃうのも「手元のゲーム(=仕事)」があらかた理解できて退屈になるからなんだろうね。なんだろね。世の中楽しいゲームに溢れてるのにねえ。
2017/07/20 13:51:43
nippondanji
なんでや。Lv99まで思いっきり遊ぶし、やり尽くしたら攻略ノートを書いたりするやろ。
2017/07/20 14:00:41
noa787
RPGじゃなくてグラディウスだから(震え声)
2017/07/20 14:01:40
smallpalace
違うことするのも楽しいだろうけどねえ。安易に道を違えると不可逆で修正がきかないだろうから慎重にというか。最近のゲームは追加コンテンツが楽しいです。
2017/07/20 14:02:02
Domino-R
わかる。どんな失敗やらかしても「破滅的な事にはならない」って分かっちゃう。カタストロフもののアニメとか興味なくなる頃。退屈のあまり日本社会の行く末に破滅を見出そうとするとはてなーになる。
2017/07/20 14:03:37
ysync
それが不惑なるものの正体だと思ってたんだが、35歳でそれって早くね?
2017/07/20 14:04:56
kawa106
“などの現象が起きている方は、絶対だ。”えっ絶対なの?決め付けるの良くない
2017/07/20 14:12:53
ShimoritaKazuyo
RPGも会社員も人の作ったゲームで動かされてるだけだと気づいた時、急に冷める。それを極める道もあるけど、自分で創りたくなる人もいる。
2017/07/20 14:12:54
ragey
バナーうざい
2017/07/20 14:13:31
kaomojiblog
わかる気がするけど… 大学卒→新卒正社員入社→(結婚子育て)→35歳 と昔で言う普通の人生を歩んできた人だけかも。今は該当する人が少なくなってきてる。
2017/07/20 14:15:32
ubiquitous2011
人によるんじゃないか。私は40超えてから急に頑張るようになった。
2017/07/20 14:15:54
fishma
ギガ減る教はこういう記事にこそ「PRと表題に書くべき」と発狂するべき。矛先をヨッピーに向けていても好事家が生暖かい目で見るだけ
2017/07/20 14:16:45
satohu20xx
PRがついてない
2017/07/20 14:20:45
nise-marina
最後に自分の告知を入れるだけでも「PRって書け」と言われるのか。もうネットに何も書けなくなるな。
2017/07/20 14:24:37
otihateten3510
それ以前に俺は体力と精神的にキツイ。20代で頑張りすぎて壊れる人もそこそこ居ると思う/あと、成長っていうのは上に行けば行くほど難しくなるよね/しかしこの著者はただのワナビだと思う。イケハヤと同じ。
2017/07/20 14:24:42
hoshinasia
能力とかレベルの話じゃない。基礎体力の低下と加齢による男性ホルモンと脳内麻薬の枯渇でFAだって。
2017/07/20 14:25:07
siowulf
ゲームが下手なのでは?説。>“私は「最後までやりきったゲーム」が異常に少ない。”
2017/07/20 14:25:45
pixmap
じゃ、別のRPG解きゃいいじゃん
2017/07/20 14:27:09
laislanopira
新たなステージがよりによってブログ起業
2017/07/20 14:27:46
enderuku
(´・ω・`)でもまだ異世界転生でワンチャンあるから
2017/07/20 14:29:28
pongeponge
LV99でストップだと思ってたのにLV100になったり、LV999でさすがに終わるかと思ってたらあっさりLV1000越えたりするから気を付けろ
2017/07/20 14:32:04
willbehappy777
わからないなあと、思ったけどRPGに例えられたら何となく判りました。
2017/07/20 14:33:59
haru-reiji
死が近づくから、これだけ。自分は収集欲が減った、どうせあと30年しか持たない(商品ではなく自分が死ぬので)商品を頑張ってかう必要もない。頂点ではなく終わりが見えるから頑張らない。
2017/07/20 14:35:06
karma_tengu
恋人募集中[PR]
2017/07/20 14:35:17
watanabestyle
え、自分のサイトでの告知にもPR表記求められんの?
2017/07/20 14:37:22
neriu
その点Webでは学ぶことがない状態はありえないので40過ぎても毎日楽しいよ。「何を学ばないか」も学ばないといけないのは若干辛いが…/ブコメ。自社サイトで自社イベント告知するのに「PR」は不要では?
2017/07/20 14:42:05
lue4881
新しいゲームを見つけたときのワクワク感というか。分かる気がする。
2017/07/20 14:45:01
iww
俺はギターで食っていくんだ! のアラフォー版みたいな話
2017/07/20 14:49:01
baltfeld7
只の驕り
2017/07/20 14:50:18
hugie
自分のスキルセットをサマルトリアの王子と表してる私としては強くてニューゲームなんてとても……
2017/07/20 14:51:05
htnmiki
40歳になるのにそれなりに給料貰ってない人だけ石を投げなさい(やめてください筆者が死んでしまいます)
2017/07/20 14:51:41
warulaw
仕事の質が変わるからね。30代前半までは色々やって仕事のスキルと人脈を育てるフェーズ。30代後半からは手に入れたスキルと人脈を使ってやりたい事を実現させるフェーズ。35から50が職業人生で最も楽しい15年よ。
2017/07/20 14:54:32
princo_matsuri
ラスボスより隠しボスのほうが強いしサブクエストも溜まってるので…(何の話)
2017/07/20 14:55:02
yP0hKHY1zj
ずっと馬車の中にいるのが一番ええやん。
2017/07/20 14:57:26
tecepe
真・女神転生とかだと後半こそ物理反射魔法反射出てきて序盤よりずっと頑張らなきゃならないんだから、ロールプレイングゲームに例えるのは極めて不適格だと思いますね。
2017/07/20 14:58:33
Pome
これ、信長の野望とかの歴史シミュレーションで半分ぐらい制覇した時の感じとすごい似てる
2017/07/20 15:03:36
gendou
魔法使いが魔導師を目指し大魔導師になるか転職して僧侶を通じ賢者になるか、それとも遊び人に戻るか。はたまた戦士を目指すか。楽しみ方は人それぞれですね。
2017/07/20 15:06:22
n314
プログラムを全部書き直したいけど既に運用中だからできないっていうのに似ている。実際昔は全部書き直すこともあったんだけどなあ。
2017/07/20 15:06:38
mouseion
でも何故か35歳を過ぎると10~20代の若い女性を欲してしまうのだろう。中には40過ぎの女性を欲する人もいるだろうが、実際結婚相手に望まれるのは20代までの女性が多い。また買春で捕まるのはその年齢以降。
2017/07/20 15:09:01
sntbass
レベル1
2017/07/20 15:13:29
pg_life
おかしいな。そろそろ終盤のはずなのに「有り余るお金」がないぞ?
2017/07/20 15:18:56
hatehatehohokun
結構なおやじです。RPGはクリアしてからも好きなので、今の人生後半も割りと楽しんでる。
2017/07/20 15:21:15
Mabuo_H
これはちょっとわかるかも。仕事にせよ趣味せよ、辞めるときって大体、もう伸ばすことない、もしくはちょっとやればすぐ追いつくなと思ったときな気がする。
2017/07/20 15:22:11
defiant
うーん、あまり共感できない話だ
2017/07/20 15:22:37
barea
まだレベルほやほやの若者がいきなり終盤のステージをやらされて、頑張る気力すらも奪うゲームもあるので一概には言えないな。
2017/07/20 15:23:06
neogratche
仕事は前と変わらず基本ずっとやる気がないままだが、趣味の創作活動とかは確かにやる気が減ってしまった
2017/07/20 15:24:17
lbtmplz
自身のセミナーのPR記事か
2017/07/20 15:25:22
ryuzi_kambe
これはRPGでなくてSLGで序盤~中盤で戦略を誤ってしまい、千日手に陥ってリセットするしかなくなった状態のことでしょ/いいPRGだと終盤になると「終わりたくない」事もあるし自身の体験を一般化しないほうがいいと思う
2017/07/20 15:36:05
elm200
同じ仕事を10年以上続けたら飽きるのが当たり前な気が。どんどん自分の興味のある方向に進んでいったらいい。日本は中年以上の人たちが自己規制して新しいことに挑戦しない傾向があるがこれは大きな社会的損失。
2017/07/20 15:41:13
kanonote
まだ30だけど、そんな感じだなあ。 すごくよくわかる
2017/07/20 15:44:37
spmilk
自分的には20代の時と比べて体が言うこと効きづらかったりするのも原因の一つ
2017/07/20 15:46:44
masayoshinym
全然セミナーに参加したいという意欲のわかないエントリだった。
2017/07/20 15:48:45
marsrepublic
しまった、タイトルに「ゲーム」とあったから無意識にしんざきさんだと思って読み進めてしまい頭が混乱した
2017/07/20 15:51:07
minoton
RPGは人生のシミュレーションだからね。特にオープンワールド系は
2017/07/20 15:53:37
tenkinkoguma
身体が言うことを聞かないのに若い頃と同じ事ができるわけなかろう
2017/07/20 15:59:47
lylyco
「ビジネス」的な刺激でドーパミンとかノルアドレナリンがドバっと出るタイプの脳の持ち主なのかな。人生の何を楽しめるかは自分にしか分からないし、つまらなくなったんなら自力で面白くするしかないとは思うけど。
2017/07/20 16:00:41
nisisinjuku
先人の背中を見る限り、そんなのは嘘っぱちだ。宮﨑駿、富野監督辺りを見てると、終盤とかそんなの意識しないで前のめりで全然オッケーってね。それが無理な場合は20代で倒れて撃沈してる。
2017/07/20 16:01:26
kaoru780
誰もが終盤になったらやる気をなくすわけではないと思う。ラスボスの先の平和が好きと感じる人はいるはず。ちなみに私はキャラを育てるのがめんどくさくて終盤に行くまでに飽きる…(苦笑)
2017/07/20 16:13:48
ks_w2002
体感的には、ゲームにアップデート掛かって、今のステフリだとやばい。でも、ある程度の地位だからもう最初からキャラ作成から始められねぇ。どうしよう。というような状況。最近テクノロジーの進化が早すぎて・・・
2017/07/20 16:14:27
uehaj
ビリビリビリ(効果音)「このきじにはのろいがかけられていた!」(35さいすぎたらしごとがいやになってやめたくなる)
2017/07/20 16:20:46
yooven
終盤だと??バカな政治家が過剰に老人の医療費ばかりに税金使うものだから高齢化社会が生まれ、35歳なんてあと40年どころか生涯働かなきゃいけない可能性大だぞ、このバカな国というか政治家のせいで。
2017/07/20 16:23:51
okachan_man
35だけどまだまだレベルが足りないんですが(´・ω・`)
2017/07/20 16:25:11
cu39
レベルもゴールドもカッツカツだけどやる気がないので自分は反例であった。
2017/07/20 16:26:03
guinshaly
ちょうどそこに子育てがきた。
2017/07/20 16:26:49
goldhead
元から頑張るということを忌避してきた人間にとって、年齢などただの数字にすぎない。
2017/07/20 16:29:46
Hidemonster
つまらない記事をホッテントリにしてくれるな。
2017/07/20 16:39:37
nozipperar
2年目でそう思ったんだけど?
2017/07/20 16:45:58
Ta-nishi
前半エキサイティングだけど後半の探検しつくされた世界と有り余るお金がダルいゲームの筆頭、RPGではなくなんといっても三国志とかの光栄歴史シミュレーションゲームだと思う。
2017/07/20 16:49:34
sakidatsumono
単に育児に手を取られているだけでは
2017/07/20 16:49:57
kyogoku174
脳の構造の問題もあるかもなぁ、年とともにやる気がなくなるって。ただ、最近わかったのはお酒とかタバコはやらない人の方がやる気って35とか、これ位の年になるとあるって感じる。
2017/07/20 16:51:37
datemakio
常に睡いから
2017/07/20 16:55:19
mokkoda4
ポケモンっていうクリア後からが本番のゲームがあってだね…
2017/07/20 17:01:55
delta-ja
ダーマ神殿は一人で転職するとアリアハンからやり直しだが、パーティが居ると一気に昔のレベルまで帰ってこれる。つまるとこ人脈なのか。
2017/07/20 17:08:14
cloverstudioceo
はてブ自体もなんかもうつまらない。。
2017/07/20 17:08:17
north_god
未成年期が暗黒時代だったのでマンネリがあっても今の方が自由があって幸せ
2017/07/20 17:12:17
ahomakotom
相変わらずデータ無しの与太話
2017/07/20 17:14:52
cheapcode
あほか。終盤迎えたと思ったら裏世界突入してそこまでのスキルリセットされちゃうのがエンジニアの世界だろ。。。
2017/07/20 17:18:45
acooooooon
頑張らなくても出来る範囲までしか体が持たないんです、魔法使いの気持ちも考えてください
2017/07/20 17:20:09
shields-pikes
起業してると、日々の新鮮さ凄い。でも、集中力と体力面の衰えは、いかんともしがたい。それを補うための働き方(仕組み化する、経験からフレームワークを作り共有する、組織のマネジメントに回る)をすべき。
2017/07/20 17:24:30
subetewamamorubekiasueto
この人の答えが自分と同じでとても共感できました。自分もまさにレベル1の真っ最中です。さすがに未来はわからないけど、生きている!と今とても感じています。もちろん負ける気もありません!
2017/07/20 17:28:37
mikumayutan32
宣伝かよ
2017/07/20 17:38:33
runtothehill32
誰も褒めてくれないような立場になったから、って素直に言わんかい。
2017/07/20 17:45:45
smken
安達裕也案件より、はてなーだぜ!→人生は、『はがねのつるぎ』を手に入れるまでがいちばん面白い http://yoghurt.hatenadiary.com/entry/20090911/p1
2017/07/20 17:47:18
kibarashi9
人がどんだけ汚いか身に染みてから頑張れなくなったなあ。
2017/07/20 17:48:19
shiraber
プラトー現象ね、まさにあるよね
2017/07/20 17:50:57
hiroomi
何で良しとするか。年金75ぐらいまで出ないらしいけど。
2017/07/20 17:56:40
rub73
続けることも才能だと思う
2017/07/20 17:58:28
sktknko
村上春樹『プールサイドの男』を読むべき。絶対。
2017/07/20 17:59:35
sanzyoudori39
40歳前からやる、認知症予防の脳トレーニングに似てます。仕事の流れが出来ると、脳は省エネをする。でも、脳の省エネは、脳がただ
2017/07/20 18:02:02
puruuuun
よくわかる。私は20代にして資産が同い年の100倍以上になったので、仕事しなくても良くなった。そうなると廃人化した。これではダメだと色々また始めるようになって、息を吹き返した。人間はそういうものだと悟った。
2017/07/20 18:03:03
tsubo1
という記事を仕事サボりながら読む38歳男性の木曜日午後
2017/07/20 18:05:15
hinaho
筋トレがすべてを解決する
2017/07/20 18:38:55
axkotomum
ヤズマットとか倒しに行かないの?
2017/07/20 18:55:47
yoiyoiyoi8
(笑)
2017/07/20 19:01:22
crapman
リアル人生で途中でパフパフにハマってしまい、ボスを倒すのがどうでもよくなる説
2017/07/20 19:10:15
matsui
誤解を恐れずに言うと、頑張らない上司は、頑張る部下より頑張らない部下の方を評価する。
2017/07/20 19:17:57
arata2515
もうすぐ30代半ばに差し掛かろうとしている、未だに飽きるところまでやり込めてない無能です。強制社内転職イベントに遭遇したせいでまだ経験値貯まりきってないのです。
2017/07/20 19:19:35
northlight
すでに「目指すべき人」は社内にはいない。
2017/07/20 19:20:39
ore_de_work
生物学的には設計寿命らしい。だからけっこうな数がエラーで死ぬ
2017/07/20 19:28:33
kash06
RPGの終盤? 似てるけど違うだろ! ストーリーは終盤で金も装備も豊富だが、敵もインフレしてるのに、レベルかステが低いから前線に出せない控えがいるだろ! あれが、俺だ!!(フォルカス現象
2017/07/20 19:32:57
santo
停滞への退屈感は分かるが、パラレル・キャリアじゃダメだったのかなあ。よりによってブロガーは…
2017/07/20 19:33:53
nekonyantaro
18歳で頑張らなくなりましたが何か。
2017/07/20 19:34:32
majandaisukidesunen
40歳50歳になるとどうなるのか?
2017/07/20 19:40:00
mkusunok
レベル1に戻るのは結構なストレスだけど、しばらくはレベルアップしてる感の手応えが楽しいよね
2017/07/20 19:41:35
itsumonotakumi
あれ、全然仕事楽しいんですけど。。。?
2017/07/20 19:42:37
duck000
あーー!!!オレこれだわ
2017/07/20 19:44:31
augsUK
やれること増えて仕事楽しくなる人もたくさんいるので。もしくは、結婚、育児が仕事と比べても刺激的な人はもっとたくさんいると思うが。
2017/07/20 19:45:30
technocutzero
終盤なんかゲームに対して理解が進んで一番面白い時期やん
2017/07/20 19:46:20
sirocco
管理職とかになるとダメなんじゃない? 最後まで一匹狼で飢えていないと。
2017/07/20 19:47:48
codingalone
大手にせよ中小にせよ、停滞している会社にいるからでは?ベンチャー礼賛するつもりはないが、成長している会社だったらそんなことないと思うのだが。新しい仕事は尽きないよ。
2017/07/20 19:52:41
monochrome_K2
何かイメージしていた内容と違った。最後のイベントとの絡みなのなあ
2017/07/20 19:58:40
yetch
違うね。中盤から進めないバグがあると分かったからだよ。
2017/07/20 20:01:34
yukairioishi
そうなのか(白い目)
2017/07/20 20:09:41
toyoben
以前の自分を考えると、人生のなかで一番仕事をしたのは30代〜40代半ばだったな。20代はなんか歯車がうまくかみ合わなかったし、40代後半以降は体力がついてこなくなった。人に寄りけりだよ。
2017/07/20 20:09:46
shotazc
途中で放り出した言い訳をしてるみたいだなー。
2017/07/20 20:10:45
newta
35過ぎてるけど、毎日レベル上げ無いと出来ないことばかりが沢山出てきて、仕事面白いよ
2017/07/20 20:13:50
meikph
大学の空を無為に数年眺めてた頃に比べたら35過ぎてからの方が頑張ってるで
2017/07/20 20:19:12
btoy
「飽きてからが本番。そこからどうやって面白くできるか。それをできるのが本当の『プロ』だと思う」って松本人志が言ってた。
2017/07/20 20:31:09
ijustiH
珍しく伝聞でない話をするね。
2017/07/20 20:32:00
goto4n
「つよくてニューゲーム」という制度を導入しよう。
2017/07/20 20:37:56
aromabird
仕事に面白味もモチベも頑張りも関係ない。結果を出せという重圧を如何にクリアするかだ。魔王を倒しても別の魔王が出現するだけ。逃げるコマンドなんか無い。無いんだよ。
2017/07/20 20:40:11
motchang
ベンチャーくっそ楽しいよ(36歳独身)
2017/07/20 20:43:18
chou381
中年クライシスで悪い方に転がった人。
2017/07/20 20:45:12
chintaro3
20代の女性が恋愛対象にならない事を自覚せざるをえない年齢になった時に、急に老けこんだ気がする。
2017/07/20 20:47:18
luxsuperpoor
人生まだまだこれからだ!(地井武男)
2017/07/20 20:52:55
shantihtown
“「可能性」が無いのに、頑張ってどうする。無駄である。やる気を無くす。 それが、「35歳で落ちるパフォーマンス」の正体だ”
2017/07/20 20:53:00
plumelino
なるほど。
2017/07/20 20:53:21
mtasam
ゲームをクリアすることが目的の人生ならそうなるかもね
2017/07/20 20:55:27
sugimurasaburo
id:kash06 さん、私は剣に転職…じゃなくて転生して余生を過ごしたいです(ヴォルテール現象)
2017/07/20 20:59:01
camelstation
あれ?おかしいな。僕もゴールドが少ない。 これじゃ教会で復活できないじゃないか。
2017/07/20 21:00:53
zn0621
そもそも論として、仕事に楽しさや刺激を求めていないので、全体的に「なんのこっちゃ」と思ったアラサーが私です。仕事って、良く悪くも「役割を果たすこと」だと思っているので、人生のほんの一部にしかなりえない
2017/07/20 21:07:43
ledsun
その点プログラマーは楽。新しいプログラミング言語に挑戦するだけで、レベル1の急成長モードが味わえる。
2017/07/20 21:19:18
kura-2
ロンダルキアとか気が滅入るよね。教会前で全滅とかもういいかなって。
2017/07/20 21:19:41
kirifue
「有り余るお金」…いや、かつかつ過ぎて身動きとれんのだが…。 #労働 #人生
2017/07/20 21:22:36
yoshi-na
お金有り余ってない…
2017/07/20 21:34:27
zakkie
ドラッカーの引用が違和感ありまくり。
2017/07/20 21:37:17
wyukawa
35歳で初めて転職したけど、頑張らないといけない環境だった。
2017/07/20 21:44:47
maharada
ダーマの神殿に行けばちょっとやる気出る
2017/07/20 21:47:41
kimurahayao
途中までは共感出来る箇所もあるのだが、起業がブログとあって、一気にバーカ、今さらかよと思った。
2017/07/20 21:57:40
Tora1014
中年の危機
2017/07/20 22:02:36
shikiarai
異動では何故駄目だったのか
2017/07/20 22:05:16
a-nama-special
35になっても自信がなくて結果頑張らざるをおえない自信ある
2017/07/20 22:08:09
TASKIH
成功しても大したことにならないし失敗しても大したことにならないのがわかってくるからって気がする
2017/07/20 22:10:32
unagiga
単純に健康が失われる
2017/07/20 22:26:31
straychef
へんじがないただのしかばねのようだ
2017/07/20 22:32:13
ewq
35歳で社内公募に申し込み希望の部署に異動した。覚えることばかりで大変だけど10年いた会社の違う顔が見えて面白いよ。
2017/07/20 22:34:31
wiz7
よくわかりすぎる。気力体力知力が落ちてきたとき、新しい刺激として自分に負荷をかけるのか、仕事以外の世界に価値を見出すのか、人それぞれなんだろうけども。自分は再設計し終わったところでワクワクしてる
2017/07/20 22:51:38
kazu111
日本の会社員は勉強しないらしいぞ。だからこれ、日本のはなしだけかもよ
2017/07/20 22:57:08
storbit
41歳だけど、経験値もゴールドも全然貯まってない!バグですか?
2017/07/20 22:58:10
rti7743
平均寿命を見るに、その終盤の35歳からさらに倍以上ゲームが続くんですが、やはり人生は後半なかだるみのクソゲーなのか、それとも文明が寿命を無駄に伸ばしてクソゲーにしているのか。
2017/07/20 23:17:35
filinion
…どっちかというと、ロマサガ2で逃げ回った結果、大してレベルが上がっていないのに敵が終盤レベルになってしまった、という感覚なのだが。
2017/07/20 23:29:04
nanashi_no_moheji
む、RPGでは終盤でも早く終わりを見せてくれとテンション高い方だ。そういう生き方ができればいいのだが…。
2017/07/20 23:32:07
jun-kun
たとえの発想が貧困な気がしないでもないけど、いいたいことはボンヤリわかる。起業とかでなくても自分なりの楽しみ方を見つけられれば、それで良いとも思う。有り余るGoldなんてのは、ゲーム内部通貨で実在しない。
2017/07/20 23:32:30
masaniisan
歳取ってくると体力勝負がキツくなるし同じような仕事をしていれば慣れて新鮮味もなくなる。自分がソルジャーとして戦う無双系ではなく若手を育てる育成系、戦略を練るシミュレーション系のステージに上がるべき
2017/07/20 23:43:57
lady_joker
10年も同じ仕事やってりゃそりゃ飽きるよ。そこでジョブチェンジからの収入減を受け入れずに、現状維持して金を掴むから人生が死ぬ。ワクワクより金を優先する人間は心が死ぬ / 金がないのはダラダラ生きてきた結果
2017/07/20 23:44:38
algot
だから30代で独立する人が多いのか
2017/07/20 23:52:54
majibu
そんな事ないって
2017/07/21 00:26:56
otchy210
35 歳と言わずに、学習曲線の傾きが緩くなる度に転職してたらもう 5 社目よ。
2017/07/21 00:31:33
lotusland
せめて強くてニューゲームを我が子にささたいけどそんな元手もないわ
2017/07/21 00:42:09
sorakazetan
ゲームか。面白い
2017/07/21 00:47:29
hikari_book
人は不安と戦いながら、安定を目指していくものでも、いざ安定を手にするとそうなっちゃうのですね。それでも、長年築き上げたものを捨てて 1から未知のブロガーになれる覚悟と潔さを持つ筆者に可能性を感じます。
2017/07/21 01:39:57
and_hyphen
終盤て楽しくない?あれ...?おれだけ?
2017/07/21 01:43:39
denilava
可能性がないのは環境ではなくパワーゲームの引き合いに自分は参加していないという自分と周囲の関係と思う。苦境に自分を置くのはひとつの方法だけど可能性より無理な冒険や縛り付きプレイに興奮するのに似てる。
2017/07/21 01:55:36
yogasa
終盤じゃなくて中盤でレベル80みたいな感じじゃね?上限見えてるし目の前のちまちま潰しても経験値ないみたいな。しかも上はさらに高レベル
2017/07/21 04:34:55
sippo_des
まあつまんないよね
2017/07/21 05:21:02
SasakiTakahiro
まったくピンとこない。
2017/07/21 06:22:17
exadit
そりゃそれなりに評価されて出世して行く末まである程度見えたら、このままで良いか一度考えるよね。僕はそれで36で転職したよ。今ゼロから学んでいっているのがしんどいけど、楽しいよ。企業だけが道じゃないさ。
2017/07/21 06:26:29
taruhachi
起業します=ブロガーになる。って一般的なの???
2017/07/21 06:34:23
weep
むしろ終盤までいけず、飽きたの人生です。
2017/07/21 07:41:51
asmium
この文章、序盤はワクワクしたけど後半は目新しい提案もなく失速してオチがPRだった。
2017/07/21 07:43:31
jjgg8823
人生はオンゲーのように次々に新しいフィールドが追加されていくので、全く飽きないけどね
2017/07/21 07:47:32
hitorimisogi
ゲーム脳でリセット症候群。ファミコン世代の私たちは言われてなにくそと思うのですが、その通りになってしまうものですよね。
2017/07/21 09:08:22
karaage
30超えて社内転職したので、またレベル1から始めてます(笑)
2017/07/21 09:57:25
khtokage
新しい事を覚えようと一歩踏み出せば済む話。
2017/07/21 10:00:19
fankygoofy
結局、リスクを背負うことが頑張れる要素なんだろうか?
2017/07/21 10:42:31
nonsect
これに「広告ガー」とか言ってる人がいてネットは広大だわ的な何か。
2017/07/21 10:47:51
side_tana
いい話っぽい
2017/07/21 11:23:39
vlxst1224
レベル35だとぎりぎりメラゾーマ覚えるかどうかのラインくらいか。もうちょっと頑張ればイオナズンやパルプンテも覚えるアツい時期だと思うんだけどな。おれはかしこさが足りてないのでやっとベギラゴン覚えた程度だ
2017/07/21 11:33:16
takashi1211
経験値もレベルもゴールドもアイテムも仲間も何もかもが足りてないけどラスボスがもうそこにいるのか…
2017/07/21 11:49:06
oros
起業されたのも一つの手段だと思いますが、ミニマムGOALを無限に設置して回避もできると思う(ただし組織によると思う)
2017/07/21 12:43:58
htbman
自分はダンレボのめちゃくちゃキモい動きしてる人見て諦める感じに似てると思う。待ってりゃ新曲出るしわざわざあんなになってまで全クリしなくてもと
2017/07/21 13:56:15
takun71
35まで遊びまくった遊び人は賢者になれるのかね
2017/07/21 13:58:55
saro363
いい話かもしれないけど・・・最後のセミナーの案内で超冷める
2017/07/21 14:03:54
BritanJP
まあ、広告宣伝なんて、こんなもんだよwww
2017/07/21 14:35:56
kamemoge
子育てに忙しいからかとタイトルから思ってしまった
2017/07/22 07:44:37
hisaju
登壇するイベントの告知で広告って言われちゃうんだ・・・・セミナーっていうよりただのイベント価格なのに。起業 x セミナー = 胡散臭い になっちゃうんですかね。
2017/07/23 22:08:46
shaphere939
イヤミか貴様ッ
2017/07/23 23:52:17
tsukasa5543
RPG終盤はできることが増えて楽しかった派です。目標を自分で設定できるか、がポイントなので、仕事を変えなくてもできることだと思います、
2017/07/24 06:15:27
naoya2k
ゲームをちゃんと出来ないやつは何をやってもダメ、という自論が補強された