座右の銘にマンガの台詞を選ばないでほしい
2017/07/10 08:17:35
msdbkm
常に傍らに置いているのではなくて、急にきかれて慌てて答えようとするとそういうのしか思いつかないかも。普段は座右の銘なんて意識して生活してないもので。
2017/07/10 09:40:30
nevar-evol
言葉の質は媒体で変わるのか
2017/07/10 09:43:40
death6coin
好きにさせろよ。でも「我々は大地を先祖から受け継いだのではない。子孫から借りているのである」ネイティブアメリカンのことわざとか素敵だね
2017/07/10 09:55:41
karma_tengu
余計なお世話じゃボケェ
2017/07/10 10:05:18
kenzy_n
言葉も有り様も時間が経つと変わっていくもの
2017/07/10 10:05:45
guinshaly
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
2017/07/10 10:10:13
unnamable
希望とともに絶望があり、悲しみとともに栄光がある
2017/07/10 10:10:48
kurakano
(増田さん教養なさそうだし漫画しか読んでなさそう…自分でも知ってる漫画のセリフ挙げておくか…っていうかなんで座右の銘とか聞いてくるの?)「あきらめたらそこで試合終了」
2017/07/10 10:51:56
shufuo
ところで増田は座右の銘の語源を知ってるのかな。
2017/07/10 11:01:55
sajiwo
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
2017/07/10 11:03:27
watto
「老人が多く自殺する国(街)はそのうち滅びる」は、ジョジョだと思っていたが、確認のためぐぐったらヒトラー演説の可能性もあるそうなのでセーフ(何がだ?
2017/07/10 11:06:04
locust0138
きみはじつにばかだな
2017/07/10 11:06:06
work_memo
時期的に新卒採用関連業務やってる増田なのかしら。なるべくそれぞれの違いが見たいのにかぶりまくるようなこと言われると困るよね…
2017/07/10 11:20:46
quick_past
これでいいのだ
2017/07/10 11:21:52
sds-page
そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね
2017/07/10 11:28:38
demcoe
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!
2017/07/10 11:29:37
ysync
色紙に書いて壁に貼ってるんでも無い限り、座右の銘は無いでいいんじゃないかな。
2017/07/10 12:03:59
vlxst1224
バキシリーズ(というか範馬勇次郎の台詞)は名言の宝庫 / 「禁欲の果てにたどり着く境地など 高が知れたものッッ」はこの季節アイスクリームを食べたい欲と戦う時によく出てくる
2017/07/10 12:04:49
shinonomen
増田みたいな人より、「座右の銘を聞かれて哲学者の言葉を挙げるなんて、インテリぶってて感じ悪いな」と思う人の方が多いので、マンガの台詞を答えた方が安全である。
2017/07/10 12:06:52
wazpk6no
で、お前の座右の銘は?
2017/07/10 12:12:33
axkotomum
鳥頭だから急に言われても格言どころか漫画の名台詞とかすら出てこなくて適当に創作してるときはある
2017/07/10 12:13:46
toyoben
大元はそこじゃなくても、漫画のセリフが一番広まっているなら漫画の中のセリフとしていう事が多いかなぁ。<座右の銘
2017/07/10 12:16:04
ophites
漫画はダメで、映画や小説は良いというなら基準がよく分からんな。映画化された漫画、漫画化された映画はどうなる?ん?私の座右の銘?「あまりでかい主語を使うな。小さく見えるぞ」ですが何か?
2017/07/10 12:16:05
kidspong
左1.5、右2.0です(それは左右の目
2017/07/10 12:18:45
nonpori
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ
2017/07/10 12:21:55
nekokauinu
「闘争あるのみ 栄光の後にも 敗北の後にも 人生きる限り ただ闘争あるのみ」(星一徹)。梶原一騎は小説家志望だったからセーフ!
2017/07/10 12:24:56
sukekyo
「女は嫌いだけどオメコと乳は大好きや(山上たつひこ)」
2017/07/10 12:25:50
m4usta13ng
そもそも座右の銘を考えたことがないし、自己紹介で座右の銘欄があっても書かないようにしてる
2017/07/10 12:29:38
toraba
「あまり強い言葉を遣うなよ、弱く見えるぞ」ブリーチは流し読みだったけどこれは名言w
2017/07/10 12:29:48
reuteri
よかった。異民族を征服した後、国家転覆して独裁者になった人の言葉は許されるよね!
2017/07/10 12:34:34
k-rallyart
それはそれ、これはこれ。
2017/07/10 12:40:30
CavalleriaRusticana
「 考えるな、感じろ。」
2017/07/10 12:40:32
cj3029412
そうかな。俺はいまでも自分の軸足を確かめるのに「キャプテン」「プレイボール」を読むよ。谷口と田所が下町で飯を食うシーンは悪くないぜ。そして田所が最後の試合で谷口に「ありがとうな」「一生忘れないぜ」と。
2017/07/10 12:40:44
ad2217
島本和彦の存在意義が否定される。
2017/07/10 12:42:56
nimroder
座右の銘とか聞くほうがアホ。一体どんな答えを期待しているのか意味不明。もし聞かれたら「5000兆円ほしい」とでも答えておけばいい
2017/07/10 12:47:02
backstar88
だが断る
2017/07/10 12:49:43
kido_ari
誰だよテメーは いきなり現れて好き勝手言ってんじゃねーぞ
2017/07/10 12:52:34
yzkuma
俺アナル!(ドン!!)
2017/07/10 12:54:29
djwdjw
座右の銘とかわざわざ聞いたりアピったりする人って意識高い系が多い
2017/07/10 12:58:31
Dursan
知ったのはマンガだけど、出典は古典とかだったら良いんだろうか。 僕のは「人の足を止めるのは絶望でなく諦観、人の足を進めるのは希望でなく意志」「神様、もしいらっしゃるのなら決して手をお貸しにならないで」
2017/07/10 13:04:50
kazoo_net14
なんか、大原部長が浮かんだ。
2017/07/10 13:05:15
yas-mal
↓ブコメにうならされる。
2017/07/10 13:07:20
Panthera_uncia
そもそも子供に座右の銘なんか語らせるなよって思う。いま好きなフレーズとかでいいじゃん
2017/07/10 13:09:26
Cujo
とあることばがまんがのせりふではないことをしょうめいせよ(3てん)
2017/07/10 13:10:35
kash06
わたし何度も書いているんだけど「長いものには巻き付け!(by おみむらまゆこ)」を掲げて生きているのだけど、そもそも、最初に言い出したおみまゆちゃんが上手くやれてるのか気になるんだ…。
2017/07/10 13:14:23
ranobe
左右の目? 1.5です!(メガネしよう)
2017/07/10 13:19:48
hinapix
座右の銘ではなく、心に響いた言葉‥とすればよいかと思います。
2017/07/10 13:22:15
kingate
そういう時代でもないから切断処理すれば?
2017/07/10 13:24:06
novak777
元気なときはたんと食え、病気のときはもっと食え(川原泉「バビロンまで何マイル?」)
2017/07/10 13:26:53
egao123
漢詩を座右の銘にあげたら凄いとか思ってしまう厨二病の患者なんだろう。賢者は愚者からも学ぶ姿勢を持ち逆に教えられてきた逸話が多い。媒体や偉人だからと言葉以外のところを有り難がってる時点で底がしれる。
2017/07/10 13:27:00
caligo
唐突に座右の銘聞いて「相手を感心させる必要はない」と言いつつ、思いついたの言うと人生なんて単語までだして教養がないと言ってくるの何様なんだろ
2017/07/10 13:30:47
kuzira4ever
その正義とやらはお前たちだけの正義じゃないのか?
2017/07/10 13:31:22
miz999
顔真っ赤にして自己弁護したり、分かってくれる人がいるかどうか上目遣いでキョロキョロしたり、分かってくれる人がいなくて気まずい思いをするくらいなら、最初っからオーセンティックなものを選んでおくほうがいい
2017/07/10 13:37:50
toumyou1107
言われてる人の苦笑いがありありと浮かんでくる。
2017/07/10 13:38:17
mmuuishikawa
ぼくはそうは思わない
2017/07/10 13:40:31
agricola
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?
2017/07/10 13:40:57
hobbling
「怒りを胸に沈めてはならぬ、怒りは両膝に込めて己を支える礎とせよ。」燃えよペンの大哲は特ソンアニソンの歌詞を座右の銘にする男だったな。
2017/07/10 13:42:14
Journey
『ホームランを数えているうちは四番にはなれないぞ』
2017/07/10 13:43:11
deep_one
島本和彦炎の言霊に載っているようなのだったら、座右の銘にしたい。
2017/07/10 13:43:58
fuji_haruka
座右の銘というものは、「あなたの座右の銘は何?」と聞かれて初めて意識してひねり出すものなので、だいたいその場で考えつく気の利いた名言くらいしか思いつかないよね
2017/07/10 13:44:05
YukeSkywalker
「正義なき力は無力なり、力無き正義は無力なり」
2017/07/10 13:48:03
gm91
負けるとわかっていても、戦わねばならない時がある。 諭吉
2017/07/10 13:49:45
neririumeneri
じゃあなんならいいんだ二宮尊徳か?
2017/07/10 13:50:09
p-2yan
みんな案外備えて?持って?ないんだなと驚いた。今までにそういうの考える機会がなかったということなのか…まぁ必要ない人には必要ないし、無くても困らないもんな
2017/07/10 13:51:56
i7swbg
別に、本人が納得してるならなんでもいいんじゃないの?
2017/07/10 13:53:03
mugi-yama
出典がマンガかどうかより、使われすぎて食傷してるセリフをあらためて得意気に聞かされるとまたかーってなるのでやめてほしい。深淵を覗きこんでどうたら、とかさ。
2017/07/10 13:53:10
straychef
売り上げで語れよ
2017/07/10 13:55:56
naopr
座右の銘なんてなかった
2017/07/10 13:59:20
mori1027
「常に自分の心に留めておいて、戒めや励ましとする言葉」なんだからなんだっていいじゃん
2017/07/10 14:04:00
camellow
座右の銘なんか設定するのは政治家とか作家ぐらいかと思ってたよ。
2017/07/10 14:05:33
hisatsugu79
昔よく親から「マンガなんて読んでたら頭悪くなるぞ!」って怒られたのを思い出した。お父さんすみません。Kindleマンガモデルで昼夜問わず楽しんでます、、、
2017/07/10 14:11:45
K-Ono
人生でだいじなことはすべてマンガから教わりました。/とかいいながらもおれの座右の銘は堀井雄二氏の言葉であった(笑)
2017/07/10 14:14:45
chimrin
座右の銘とは自分のための言葉。よって、かっこよさで決めるものでもなければ感心させるためのものでもない。自分への戒めや励ましのために漫画のセリフを心に留めることの、何が悪いというのか!
2017/07/10 14:22:16
AKIMOTO
MS-20G ザウ改
2017/07/10 14:23:07
weep
特に座右の銘なんかないが、死んだばあちゃんの「うまいもの食べて死ねれば人生幸せや」(ジョークでもなんでない実話)と言う名台詞は大事にしたいと思っている。
2017/07/10 14:23:27
Fuetaro
僕の座右の銘は「心に棚を作れ!」ですわあ。
2017/07/10 14:27:17
mr_yamada
心に棚を作れ
2017/07/10 14:28:55
kori3110
座右の銘くらい好きに選ばせろ。他人の座右の銘にかっこよさとかオリジナリティをもとめる態度自体が「かっこよくない」
2017/07/10 14:36:59
rururutea
高校入試対策の時に『座右の銘は?』というのは 質問と答え方を学び早数十年。少年時代の私よ、座右の銘など覚えていないし世間でいう大した大人になってないぞー。(未来のおっさんより)
2017/07/10 14:38:45
cafeduck
ダサく生きるよりクールに死のうぜ。
2017/07/10 14:49:38
petitcru
本当にその人の心を支えてる言葉なら漫画でもドラマからでも何でもいいのでは。そんなところで無駄に気取らない率直な人のほうが自分は好感もてる
2017/07/10 14:56:43
teebeetee
世界が世界する
2017/07/10 15:01:07
yajul_q
座右の銘はその背景に何があるのかを聞くのが面白い話題だよね。なぜそれが座右の銘になったのかを含めて楽しむタイプの会話。マンガはそのたぐいの会話には不適な題材といえるかも。良くも悪くも大衆的だから。
2017/07/10 15:03:43
Fushihara
ブコメのお方はリュウセイさん
2017/07/10 15:04:52
udon-muscle
私は『平和は剣によってのみ守られる』かな
2017/07/10 15:09:27
Akimbo
わたしの座右の銘「一週間待ってください。本物の座右の銘をお聞かせします」
2017/07/10 15:13:29
atoh
原典がなにかとか気にするとはつまらない人間だな、増田は。その座右の銘をもってして日々どのように生きているのかが重要なのに。
2017/07/10 15:14:31
perl-o-pal
考えないと出てこないようなのは「座右の」って感じじゃないしなあ。生きる上でのポリシーは各々がたであるだろうし、それをわざわざ名著から引用しようとするからみっともなくなる、という気がする。
2017/07/10 15:15:29
go_kuma
なぜエレクチオンしないのよーッ!
2017/07/10 15:17:06
miyakawa_taku
Facebook見たら「映画は中劇」になってた。数年前につぶれた三軒茶屋中央劇場の外壁に書かれていた言葉です。その前は、Grateful Dead「Touch of Grey」の「I will get by, I will survive」だったはず。
2017/07/10 15:18:13
nisshin-k
座右の銘って出典じゃなくてその内容とか意味にこそ触れるべきだと思うんだ...
2017/07/10 15:18:25
megumiotaki729
具志堅用高思い出した
2017/07/10 15:23:45
zinboooy
何でもは知らないわよ。知ってることだけ。
2017/07/10 15:29:32
primedesignworks
座右の銘を聞く機会がそもそもない。
2017/07/10 15:36:07
sub_low
マンガで知ったけど歴史上の言葉ならOK?→おもしろき こともなき世を おもしろく
2017/07/10 15:37:43
mu_minnnida
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
2017/07/10 15:45:33
etr
男なら,負けるとわかっていても戦わなければならない時がある。増田はそれを知っていた・・・
2017/07/10 15:47:25
possesioncdp
座右の銘がある時点で偉いよ!
2017/07/10 15:49:58
brainparasite
「怠け者になりなさい」とか漫画家の言葉を引くのはセーフなのだろうか。
2017/07/10 15:50:37
heart3812
それはただ単に読んだ漫画の数が少ないからであって、同時にそれだけ影響力のあった名言だったという形で捉えることが出来る。実際漫画を読めば読むほど、心に沁みる名言の多さに驚いて、見解も変わるはず。
2017/07/10 15:52:06
sekiryo
座右の銘は内容説明必須だから理由聞かなきゃダメでしょ。 それより名言投票やらせると「名台詞」じゃなくて、セリフ自体は平凡で感動も納得も無い「名シーンの台詞」を挙げてくる論外な奴がいてゲンナリする。
2017/07/10 15:53:05
guldeen
俺は父の影響でか、格言・四字熟語好きな中学生で当時はまぁ中二病だった。父の座右の銘は『人の行く裏に道あり花の山』で、近年の俺のそれは『無事是名馬/最後に笑った者の勝ち/あの世までカネは持って行けん』。
2017/07/10 15:53:54
lady_joker
叩かれそうだがこれは同意する。漫画は他の芸術に引けを取らない素晴らしいものではあるけど、それとは別の軸の話として、漫画を座右の銘に掲げる人からは教養への無知ではなく、無関心を感じる
2017/07/10 15:56:39
aoi_tomoyuki
そんなのいる?
2017/07/10 15:57:35
sisya
「自分から読み手を選ぶとは、思い上がりも甚だしい。そのプライドがある限り、お前は先へと進めんよ。」(G線上ヘブンズドア)創作業に限らず受け取り手をコントロールしたがることの愚かしさを自戒させてくれる。
2017/07/10 16:11:29
khtokage
いくつかあるけど「人の振り見て我が振り直せ」は私の座右の銘の一つなので、この増田を見て反面教師にしたいなと思う。
2017/07/10 16:13:50
blacksorcery
座右の銘決めていた気がするけど、忘れた……
2017/07/10 16:17:13
takun71
諦めなくても時間が来たら試合終了だよ。
2017/07/10 16:17:17
hamacheese
ゆのっちはそんなこと言わない
2017/07/10 16:17:36
ncc1701
今ガンダムで人生を語るオッサンがウザがられているように、あと十年くらいしたらワンピースで人生を語るクソ上司が出没するんだろうな。
2017/07/10 16:21:45
midnightseminar
わかるけど、そもそも1個に絞れるのはあまり本とか読まない人だと思う。
2017/07/10 16:26:04
TakamoriTarou
「止まるか進むか迷ったらまず進め」ですが、これは星界の紋章のラフィール殿下の言なのですが増田的にはどーですかね。 最近はこのすばのアクシス教教義にちょっと心動かされたりしたわけですが
2017/07/10 16:35:47
quix_que
他人の座右の銘のダメだしする前に、まず増田の座右の銘を聞かせてもらおうか。
2017/07/10 16:38:44
REV
「消費者は送られてくる電気を憎みはしないがいかなる種類の発電所でもそれを憎む人々は必ずいる。それは食卓に並んだ料理は好んでも屠殺場は好まない人々が多いのにどこか似ている。」1982年の少女マンガより。
2017/07/10 16:42:39
wwolf
ノヴァ教授の幾つかの講釈は未だに人生観を構成する重要な何かとして存在している。増田が言いたいこともわからんでもないけど、昔の人は南無阿弥陀仏しか座右の銘がなかったんだぞ(偏見)。それよりはマシだろ。
2017/07/10 16:46:01
gintoki
そんな質問する増田もたかが知れてる
2017/07/10 16:47:05
hate_flag
「睡眠をバカにしちゃあいけませんョ眠っている時間分だけ長生きするんです。睡眠力こそが全ての源ですッ」水木しげる
2017/07/10 16:48:13
shima2tiger
J-POPだったらOKなのね
2017/07/10 16:50:33
ta-c-s
ガッツ石松が「両方とも1.5」と答えた(それは左右の目)、てのはセイ!ヤングのネタだったか(オサーン
2017/07/10 16:53:58
taruhachi
メジャーな言葉を選んだら無知と言われ、マイナーな言葉を選んだらオタクと言われて、、、って別に漫画に限らなくね?あー。。。聖書の言葉くらいなら残るのか?
2017/07/10 16:55:19
paradisemaker
ほんと幼稚さに唖然とするけど、結構いるよね。
2017/07/10 16:56:25
versatile
人の数だけ常識がある
2017/07/10 16:57:29
neriu
駄目だこいつ・・・早くなんとかしないと・・・
2017/07/10 16:57:46
unagiga
焼肉定食
2017/07/10 16:59:47
bigburn
だが断る。このはてな民が最も好きな事のひとつは 自分でえらいと思ってるやつに「NO」と断ってやる事だ…
2017/07/10 17:01:48
aienstein
マンガのセリフを座右の銘にするのは、小難しい文学とかビジネス書から言葉を拾ってきて知識自慢と凄そうに見せようとする虚仮威しのスノッブ野郎をおちょくる笑いの手法って思ってた俺はもうおっさんなのかな。
2017/07/10 17:09:48
ken530000
誰と戦っているのかサッパリわかりませんw
2017/07/10 17:14:21
clamm0363
僕の座右の銘は「興奮は自由でしょ」と「全てが人並みにうまくいきますように」です。/自分の人生のモットーとしてそれを選ぶのだから他人がどうこうってのはあんまり関係ないような?
2017/07/10 17:16:00
mirakichi
じぶんの座右の銘は「自分を信じる!?自分ほど信じられんものがあるかー!」(GS美神)です。
2017/07/10 17:16:50
tick2tack
座右の銘は良いものなので広めていきたい。他人に言うためのものでなく自分のためのものなので、かっこよくなくていいし、格言の形でなくてよいし、一つでなくてよい。漫画も、7つの習慣とか、聖書の一句とかもよい
2017/07/10 17:17:36
norinorisan42
そもそも~と最初に議論の余地なく切って捨てるタイプの論の展開の仕方は仮に一理ある内容だとしてもその時点で相手に対する蔑視、人に説得する言葉を持たないなど、あまり評価される提言者にはなれないのだよなと
2017/07/10 17:17:51
crapman
今の台詞いい。オーラ出てる。
2017/07/10 17:21:00
motch1cm
小説や映画だって所詮は娯楽だし漫画と何も変わらない。更に言うと歴史上の人物のセリフも実は創作だったりするし言い出すとキリが無い。
2017/07/10 17:33:17
mionhi
中学生が背伸びして書いてるに違いない、、、…そうだと言ってよバーニィ
2017/07/10 17:35:05
alloreverything
これからの世の中、漫画ならまだいい方で、ツイッタラーの言葉とかユーチューバーの発言とかブクマーのたわ言とかを座右の銘にする人が出て来ると思う。
2017/07/10 17:37:30
unix_tower
座右の銘?喬太郎の新作落語では一番好きだよ。オチもイイ感じだし。次は「午後の保健室」かな。
2017/07/10 17:40:57
citron_908
メチャクチャにヤバイ就活生の人の座右の銘が"奇面組"の「我々は世の中の歯車となるよりも、世の中の味付けをする調味料になろうではないか」で、おおっ、ってなったのを覚えてる(オレ奇面組好きなんだよね)
2017/07/10 17:45:28
kyousuke104
他人の座右の銘にケチをつけないでほしい。そもそもかっこよくない。その人の感性があなたの癪に触っても、何の影響もない。教養がないと馬鹿にするのは勝手だが、他人の座右の銘にケチをつける謂われはない。
2017/07/10 17:49:18
popolonlon3965
安西先生出現以前は「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの」を座右の銘にしてる人が(ネタ含め)多かったように思うので、それに比べれば全然まともだと思う。
2017/07/10 17:49:41
inazuma2073
ジャイロ・ツェペリの「納得は全てに優先するぜッ!」もダメですか?
2017/07/10 17:54:02
toshi20
増田にはこの言葉を贈る。『自らを一流と思った時、人は没落する!!』(島本和彦「逆境ナイン」)
2017/07/10 17:56:45
seiroten
賛同するが、そもそも座右の銘を聞くことで、教養を確認できるのか?ほとんどの人間が座右の銘を人生の目印として意識しておらず、問われたときに教養ありそうに演出するためのアクセサリーでしかないんだから。
2017/07/10 17:57:50
kachine
The you know mayなんて破綻した英文は知らない。
2017/07/10 17:59:48
outer-inside
煽りとして漫画のコマ貼る奴と同じ種類の不快さはある。出典の高尚低俗はどうでも良いけどまずもって他人の創作に依って生きるな
2017/07/10 18:00:26
tecepe
3人いれば勝てると思ったのか?
2017/07/10 18:02:03
qtamaki
マーフィーの法則からの引用はどうじゃろか?-- 事態は際限なく悪化する
2017/07/10 18:07:19
inatetu
おまえがそー思うならそれでいいんだぜ……ひとりならいい 理論的だ
2017/07/10 18:09:00
saizo_s
漫画のセリフを座右の銘にするのが僕や増田のような中二病の視点からダサいって主張は同意するけど、文末の詠唱の指す「それ」が「座右の銘」なのか「マンガの台詞」なのかわかりにくいからもうちょっとがんばれ。
2017/07/10 18:15:42
sasimi07
おまえ、つまんないウソつくね
2017/07/10 18:19:03
Pandasista
悲しいけど座右の銘なんて言ったことも訊かれたこともないわ。
2017/07/10 18:27:59
mitaro
カラ元気でも元気(用法・用量を守って正しくお使いください。多用厳禁。)
2017/07/10 18:33:59
rosaline
どうしてはてな村はこう大喜利が好きなんだよ
2017/07/10 18:43:43
calcnews
その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ
2017/07/10 18:44:10
tailwisdom
聞かれたら、「健康と美容のために食後に一杯の紅茶」と答えてる。実践してないけど。
2017/07/10 18:46:00
hoihoitea
ロックスターか文豪の名言を挙げればいいんだよね!
2017/07/10 18:46:22
zheyang
座右の銘と名言を混同してる傾向があるような。座右の銘は別に感動させる必要はないんで、簡単で単純な言葉でもいいと思う。
2017/07/10 18:47:01
siina9
みんなと同じ(ベタ)である事で恥ずかしいというツッコミは、まぁいいと思うが、マンガである事が恥ずかしいとか言ってると、逆に教養の低さを疑われるぜ。
2017/07/10 18:54:28
dogear1988
そもそも「座右の銘」を考えた事もないし人から聞かれた事もない。
2017/07/10 19:08:04
doksensei
あきらめなくても試合は終了する
2017/07/10 19:11:25
cheapcode
あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ?
2017/07/10 19:15:52
tadasukeneko
退かぬ 媚びぬ 省みぬ
2017/07/10 19:16:06
vndn
モルダイバーの悪役のセリフ、「悪いことしてなぜ悪い」が座右の銘です
2017/07/10 19:19:33
yoshizawa81
岩波文庫を読めということか。「日本の経営者の好きな本は司馬遼太郎、外国の経営者はホッブスやルソー。これでは勝てません--出口治明・ライフネット生命保険社長」http://toyokeizai.net/articles/-/7192
2017/07/10 19:20:14
lily7
西尾維新は漫画じゃないからセーフだね
2017/07/10 19:21:49
kuniharu_k
座右の銘はともかく、軍事評論にアニメ持ち出すのやめてくれないかな…。たいてい間違ってるし…。
2017/07/10 19:23:52
yoiIT
自分の座右の銘は漫画のセリフではなかったが、別に漫画のセリフでもいいと思う。
2017/07/10 19:30:49
babelap
座右の銘それ自体がわりと厨二的なモノのよーな気もする
2017/07/10 19:31:03
megane1972
偉人の言葉ならいいのかというと、わりと司馬遼太郎先生の創作だったりする。それを坂本某馬の名言と信じ切っているくらいなら、マンガのセリフと知ってて使う方がいいと思う。
2017/07/10 19:35:40
ardarim
座右の銘を持っててぱっと答えられるとか、意識高い人だけかと思ってたわ。
2017/07/10 19:36:12
ryokusai
教養あふれる増田が何のために座右の銘をわざわざ複数人に聞くことになつたのかは知らんけど、面接で聞いてたらアウト(http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm)。これ豆知識な。
2017/07/10 19:44:20
omioni
(ブコメの)大団円を前に怪我でもしていないかと心配したぞ /すいません書いてみたかっただけです
2017/07/10 19:46:42
toratsugumi
「Per Ardua ad Astra」あ、伝統に従って小セネカではなく、ライダー・ハガード卿、ということで。座右の銘ならラテン語か漢語でしょ。
2017/07/10 19:47:54
tanority
こうゆう人ってNHKの朝ドラ辺りから台詞選んだら喜んだりしそうだよな
2017/07/10 19:49:40
gui1
ライオンに追われたうさぎは肉離れなんです( ・`ω・´)!
2017/07/10 19:55:42
ga_kun
人の悪口というのは 仲間内で言う人は凡人 口に出さない人は賢人 不特定多数に向けて発信する人は”暇人”ですから
2017/07/10 19:57:59
inferio
座右の銘とか必要?
2017/07/10 20:09:36
siomaruko
ご立派な座右の銘をすらっと言えることに何の価値があるのか。精神論ですべての問題を個人に責任転嫁する老害爺さんが言いそうな話だな。
2017/07/10 20:20:22
zenito9970
Make America Great Again.
2017/07/10 20:22:51
hiroharu-minami
大きなお世話だ死ねとしか言い様が無いなあ。 なんだか大喜利になってて良い雰囲気だけどさw
2017/07/10 20:24:36
charismanbou
実践しづらい雰囲気だけのかっこいい言葉なんかよりこれのほうが普通にいいやん>「一番いけないのは自分なんかだめだと思い込むこと」
2017/07/10 20:25:11
KeitaroKitano
みんなが選ばない名言コマを掲げるなら、マンガルーがおすすめ
2017/07/10 20:34:21
fukken
エゴだよ、それは!
2017/07/10 20:36:48
massagege
本来漫画は子供が見るものなのにいつの間にか大人が見るようになるのが当たり前になってるのがおかしい
2017/07/10 20:41:54
mrescape
坊やだからさ
2017/07/10 20:52:46
sqrt
「『それはそれ』!!『これはこれ』!!」
2017/07/10 20:53:19
albertus
漫画にトラウマがある人はそんなことを言うものだ(『ドラ・エ・モンの福音書』12章より)。
2017/07/10 20:56:03
TASKIH
ファンじゃないけど、カープの投手汎用応援歌の歌詞が座右の銘です
2017/07/10 20:59:00
nagapong
「つらいときは、泣いてもいいのよ」が座右の銘。
2017/07/10 21:05:02
gebonasu30km
座右の銘があると公言するのがダセエわ
2017/07/10 21:12:12
gatorera
時代を逆行させる事は、誰にも出来ない……思い出は懐かしむだけにしておく事だ……
2017/07/10 21:13:58
sakuracon
座右の銘とかいるの?
2017/07/10 21:30:12
north_god
好きな言葉ならその人の趣向として共感や理解の助けになるけど、座右の銘ってなると重いよなー。というか作品中のエピソードをそこまで自分のものとして取り込んでお前大丈夫か?ってなる
2017/07/10 21:52:46
tsutsumi154
心に棚をつくれッ!!
2017/07/10 21:58:15
nannimonai
なんで?
2017/07/10 22:01:05
tomopo
試合終了だよ!!
2017/07/10 22:01:13
ans42
座右の銘にダサいとかカッコいいはない。
2017/07/10 22:10:53
shingoy
僕は座右の銘は最近「ヒストリエ」の「今は自由の軽さと重みを存分味わっております」なんだけど、これもダメなんだろうな。
2017/07/10 22:13:51
homarara
座右の銘は成功者が披露して初めて箔がつく。うらびれたオッサンオバサンや子供が言った所で、言葉の格を下げるだけだ。
2017/07/10 22:15:28
kirarapoo
座右の銘ではないが、「お前はパンの枚数を~」を適切なシチュエーションで言えた時のドヤ感は異常
2017/07/10 22:22:04
kamiokando
だが断る。
2017/07/10 22:24:18
syouhi
座右の銘は本人のためにあるんだから由来が何でもええがな/関係ないけど、座右の銘をきかれて出てこなくてウンウン悩むくらいなら「ありません」って即答したほうがマシ
2017/07/10 22:25:38
taiyousunsun
普通の人は座右の銘を持ってるものなの?
2017/07/10 22:26:02
Caerleon0327
『小さなことからコツコツと』(西川きよし)
2017/07/10 22:29:27
bokmal
「世の中には言っていいことと言うと面白いことがある」を超える言葉はまだないな
2017/07/10 22:35:35
mujisoshina
相手が知っていそうな言葉から、状況に応じて無難なのか変化球かを選ぶ。/ヤン・ウェンリー「自分の信条を他人にひけらかすのはやめよう」とかドヤ顔で言ってみたい、と中高生の頃は思っていました。
2017/07/10 22:36:12
carl_b
元記事とあんまり関係ないけど、好きな座右の銘は「勝てば官軍」だなー。最近、香川のうどん屋に故・藤田田氏のサインとともにこの言葉の入った色紙が飾られてるのを見かけて感動しました
2017/07/10 22:36:59
genkaiwave
座右の銘は、自分の人生経験の中で心に刺さった[言葉]なのでマンガだろうが映画だろうが関係ない❗自分を支える大切なセリフなのだから❗
2017/07/10 22:38:06
blueboy
逆だね。 ぜひぜひ、座右の銘にマンガの台詞を選んでほしい。→ バカ発見器になって、とても便利。一瞬で人物がわかる。
2017/07/10 22:42:26
natsukitchen
『元気な時はたんと食え。病気の時はもっと食え』こちらの月森家家訓が座右の銘です。 / 分かった方はぜひ仲良くしてください。
2017/07/10 22:43:24
Machautumn
「のんびり行こうよ、人生は。」(野比のび太)
2017/07/10 22:45:47
kotatsumurinH
自分の信条を他人にひけらかすのはやめよう(ヤン・ウェンリー)
2017/07/10 22:45:51
j3q
座右の銘がマンガのセリフっていうことはその人の語彙力がそこで止まってるってことがわかるので良いと思う。
2017/07/10 22:49:17
meatbackdrop
勝利よりも勝ち誇るに値する敗北がある(モンテーニュ)(仔犬を抱えながら
2017/07/10 22:50:34
moocc
飛行機があれだけ高く飛べるのは すさまじいばかりの空気の抵抗があるからこそなのだ
2017/07/10 22:51:02
edusa
落ちこぼれだって必死に努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ?
2017/07/10 22:51:15
jtw
もう100年も過ぎれば「平成文学」となり、200年も過ぎれば古典になるのだから何をそんなに気にするのか。
2017/07/10 22:54:04
deco3
ゲロ以下の臭いがプンプンする。
2017/07/10 23:01:16
kojette
なぜ他人の座右の銘が気になるのか、そこにあなたの……
2017/07/10 23:04:52
shiro460312
小説、演劇、映画、スポーツ選手、会社経営者、さまざまな生き方があり、それぞれが知力を尽くして、言葉を発している。創造される言葉に、媒体の上下があると思うほうが、どうかしている。
2017/07/10 23:06:13
quetz
キラキラネームの人に多そう、すごく元気よく答えそう、読んでないって答えたら今度全巻持ってくるんで、って言いそう
2017/07/10 23:11:37
chintaro3
著作権があるから、とか言うんじゃないのね
2017/07/10 23:17:02
asahiufo
それよりもオジサンは尊敬する人物に坂本龍馬を挙げないで欲しい。
2017/07/10 23:23:48
aobyoutann
ノルウェーの森「自分に同情するな。自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」が座右の銘です。
2017/07/10 23:27:15
YenShiQwanG
「良い仕事は全て単純な作業の堅実な積み重ねだ」ってジョゼさんが言ってた
2017/07/10 23:35:25
shintarowfresh
コメ欄が勉強になるタイプのやつだ!
2017/07/10 23:36:43
fanofpassepied
まあええんちゃうー??
2017/07/10 23:42:08
sekiyado
Fuck You. ぶち殺すぞ・・・・・・・・・ ゴミめら・・・・・・!
2017/07/10 23:51:53
G430game
本当どうでもええわ
2017/07/10 23:57:14
melon_man80
この増田は今日からこれを座右の銘にするといいよ→「人間の95%は凡人である」つまり他人に何か質問したら95%の確率で平々凡々としたクソつまらない答えが返ってくるということよ
2017/07/11 00:20:08
domodomodomo
なぜマンガでは行けないのか、その明確な理由が書かれてない。釣りかな。
2017/07/11 00:28:41
gkmond
何様感ハンパない。さすがにおおきなお世話だ。
2017/07/11 00:34:34
tamoriinu_3
やっぱ古事記から選ぶしかないな
2017/07/11 00:40:37
cocopelli-0806
ずっと目を見て話す人は大物になれない。
2017/07/11 01:04:30
workingmanisdead
だが断る
2017/07/11 01:15:13
Isuzu_T
「現存人種を見下すのは身を滅ぼすもとだよ」(竹宮恵子『地球へ』)は不滅の名台詞だと繰り返し訴えていきたい
2017/07/11 01:32:45
jeffreyfrancesco
私の住む地域だと座右の銘を聞かれたらとりあえず「オレ眼鏡外したら両方0.1以下やわー」などと答えて「それは左右の目ェや!」と突っ込まれるまでがお約束だと思うのですが間違っていたら申し訳ございません
2017/07/11 01:40:28
Beluga
座右の銘?そんなくだらないものはない。というか「座右の銘を聞くという行為をしないでほしい」
2017/07/11 01:42:37
nikousatsu
あきらめたら?
2017/07/11 01:47:02
hakuwu
座右の銘「座右の銘にマンガの台詞を選ばないでほしい」
2017/07/11 01:50:53
kusigahama
人気コメント群のクリーンナップ感がすごい。狙ってこれを引き出したなら名増田という他ない。
2017/07/11 01:52:08
technocutzero
「話とは違ってくるもの!! それが人の世の常だっ!!」
2017/07/11 02:02:13
John_Kawanishi
シェイクスピアの劇を見たら台詞が諺ばっかりだったとかいうアレ
2017/07/11 02:51:47
kz78
一昔前のインターネットは漫画や小説由来の名言集であふれていたが、その作品を読んでないと通じない台詞を名言として紹介してるのはもにょる。それ名言集じゃなくて名場面集じゃん的な。
2017/07/11 04:02:07
te2u
出所に優劣をつけるのはかっこよくない。
2017/07/11 04:05:03
bluemoonjp
GunslingerGirlの「良い仕事は全て単純な作業の堅実な積み重ねだ」になっちゃうなあ。自分の性格とか行動基準とかを考えると一番しっくりくる。同じ意味の言葉があっても、それは自分の人生と共にあった言葉ではないし。
2017/07/11 04:49:16
EnogunoCap
だが断る
2017/07/11 05:19:59
IGA-OS
みんな大喜利が好き。
2017/07/11 05:24:53
kkzy9
「あまり強い言葉を使うなよ、 弱く見えるぞ」 これ頭悪いやつが大好きな言葉
2017/07/11 06:09:48
a-lex666
ーそうかな?(あマンガじゃない
2017/07/11 07:12:13
fujibay1975
借りてきた言葉は返しなよ
2017/07/11 07:45:07
renu
古谷実って名言多くて使いたくなるんだよなあ
2017/07/11 08:05:14
uturi
“座右の銘を聞いたこちらを感心させる必要はない。” 座右の銘を聞かれる機会って就職面接が多いと思うが……
2017/07/11 08:14:08
dalk
勉強して私と同じ考えになれ、と言う願望について
2017/07/11 08:31:38
luccafort
漫画だろうと小説だろうと偉人の伝記だろうと心を震わせる言葉には力があるので教養がないという指摘は的はずれだとぼくは思います。 なにに書かれているか?ではなくなにに感銘を受けたかでしょ。
2017/07/11 08:44:10
roguzou
そもそも座右の銘なんてないな、挙げろと言われてその時その時でそれっぽい言葉だすだけで、これで生きようとか考えたことない
2017/07/11 08:48:33
Sigma
道之所存、師之所存也 / 時々、思い出さないと、自分の傲慢さに気づけないタチなので、増田はいい仕事をした。感謝する
2017/07/11 08:49:06
syodie
漫画由来の「座右の銘」しか目にしないのは、あなたの観測範囲が狭い証左。あなたの望む価値観に沿って世の中が変わり続ける、そんな甘い夢を見たままで一生を終える人生でなくて良かったじゃないですか。
2017/07/11 09:02:33
tamtam3
座右の銘にしてます これ 「運動・瞑想・野菜350gがないと脳が壊れて便秘になる」
2017/07/11 09:08:35
nine009
本読まないんだから出典はそこしかないだろうが!
2017/07/11 09:12:35
pandaporn
「諦めたら試合終了」は時代遅れ。あの漫画は古すぎて今の若者は読まない。今の名言漫画(笑)はワンピース。「あなたの人生を変える名言集」みたいな本読んだら、ほとんどワンピースからの引用で笑った。
2017/07/11 09:44:02
Harnoncourt
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」←こういう達観したセリフに対して「それでも俺は医者だ!」と立ち上がるBJが好き。結婚したい。(ピノコ感)
2017/07/11 10:12:25
shidho
「いざキャバクラ」って行ったら年下の親戚が2人もいて、両側に座られるまでが柳家喬太郎の新作落語「夜の慣用句」です。https://youtu.be/Dvf6yOcHB9U 本編は2分53秒頃から。
2017/07/11 12:20:00
t-oblate
これええな、と思ったのは燃えよペンの「心に棚を作れ」と天食の「生きてて良かった。死ぬヤツァ馬鹿だ」だな。
2017/07/11 13:49:04
mary_april
心に響いたのを座右の銘にしたらいけないのかなと思った。それがマンガだろうが小説だろうがドラマだろうが良いんじゃないのかな。日常の言葉と何か差があるのかな。
2017/07/11 14:21:51
o-0-0-o
「黙れ下衆!」ですかね
2017/07/11 14:35:45
ifttt
大事なのは格ゥ↑彼はまだ小物です↓
2017/07/11 15:24:14
Ayrtonism
三十六計逃げるが勝ち。あまりかっこよくなかった。
2017/07/12 01:58:18
torinosito
「なるようにしかならないしならないようにはならないからなるようになるなかでなるべくなんとかなるようにしよう」うん、長いうえにわかりづらいわ。
2017/07/12 08:38:18
sny22015
自分の読書不足は恥じ入るばかりなんだが、他に上手い言い回しがない時にマンガ・アニメから引っ張ってくることがある。「マニュアル通りにやってますとは、阿呆の言うことだ!」(∀ガンダムのギム・ギンガナム)とか