日本人はどこから三国志を知るのか
2017/07/08 22:31:53
msdbkm
流れ流れていつか消えゆくとしても
2017/07/08 22:41:10
c_shiika
私は人形劇から
2017/07/08 22:43:39
masa_bob
やたら分厚い全三巻の吉川三国志が家にあった
2017/07/08 22:50:23
yuu-yuiken
無双
2017/07/08 22:57:13
ikihaji_kun
そんなものは…このわたしが破壊する!!
2017/07/08 23:00:00
technoto
クラスに数冊置いてあって、続きがきになって
2017/07/08 23:03:18
AQM
登場人物の名前が似てて区別つかないせいで敬遠してて、「三国無双」でビジュアルと名前が結びついて、北方謙三の小説でようやくハマりました。
2017/07/08 23:08:20
death6coin
はわわ
2017/07/08 23:10:04
NSTanechan
横山
2017/07/08 23:12:07
misochige
最強武将伝
2017/07/08 23:28:35
narwhal
吉川英治じゃね?
2017/07/08 23:36:08
nakatakex
友達の布教活動、学校で横山三国志をみんなで回し読みとかしてたな
2017/07/08 23:36:26
shijuushi
ここ10年くらいで入った人のほとんどは無双な気がする。自分は無双じゃない「3」だけどね。
2017/07/08 23:36:29
osya3
とても恥ずかしい話ですが自分の三国志の知識の九割五分は恋姫無双からです。
2017/07/08 23:37:28
vndn
速攻の三国でしょ。ポータル三国志で勝負だ!
2017/07/08 23:51:14
pribetch
日経電子のバーン!
2017/07/09 00:06:17
U-gou
よし あの山に陣を 設けよう
2017/07/09 00:06:17
shiju_kago
自分は新君主制度とセットで覚えたので三國志II
2017/07/09 00:11:48
kangiren
人形劇から。ちゃららーちゃらちゃららーちゃらららーちゃらららー♪
2017/07/09 00:17:58
mr_yamada
中学校の図書館に横山光輝の三国志があった
2017/07/09 00:22:15
quick_past
河出文庫版新十八史略https://goo.gl/AUWkWT ->平凡社の列伝選https://goo.gl/zbLSAm ->平凡社の三国志演義https://goo.gl/f5vDTS ->吉川本https://goo.gl/kK41mi- >横山本
2017/07/09 00:22:22
tokidokioh
北方謙三版のメシ!暴力!セックス!のヤクザ三国志すき
2017/07/09 00:28:28
tohokuaiki
ファミコン版の光栄三國志です。
2017/07/09 00:33:55
egory_cat
好きなら好きっとー
2017/07/09 00:35:58
hyakuni
ちょっと前はMMO、最近はソシャゲで三国志ものが現れては消えている印象。
2017/07/09 00:36:10
papico3
NHKでやってた人形劇
2017/07/09 00:45:10
ancock
敵将!討ち取ったりーーー!!!
2017/07/09 00:46:20
htnmiki
アラフォーにしていまだ興味湧かず。いつか読むことになるんだろうなと思いつつここまで来てしまった。
2017/07/09 00:50:14
t-sat
志国三
2017/07/09 00:56:08
moonbeam44
むむむ
2017/07/09 00:56:22
Hohasha
岩波少年文庫
2017/07/09 00:56:27
hyaaahyaaa
小学校の図書館にあった漫画から
2017/07/09 00:56:52
nakayuki805
名探偵コナンから
2017/07/09 00:59:33
kaionji
今はマンガかな
2017/07/09 01:00:37
toronei
前世紀は吉川英治、横山光輝、光栄ゲー、人形劇の四天王がいたけど、今世紀に入ってからはもうわけわからんことになってるぐらい入口はあるよな。
2017/07/09 01:06:32
meeyar
ラジオドラマと人形劇。
2017/07/09 01:11:39
hoshifuru-mabataki
蒼天航路
2017/07/09 01:13:22
syouhi
父親が買ってた横山三国志
2017/07/09 01:20:42
politru
そういや三国志って史実全く知らない。あの日経のコラしかほとんど知らない
2017/07/09 01:27:29
petitcru
NHK人形劇からの~吉川英治だった
2017/07/09 01:32:14
ustam
「関羽雲長」で画像検索。
2017/07/09 01:39:06
pptppc
最近の若い子はパズドラとかソシャゲの可能性もありそうだな。FGOだと諸葛孔明と呂布ぐらいしかいないうえに、両方真っ当なサーヴァントじゃないからあんまり正しく知る機会にはならんかも。
2017/07/09 01:40:09
otihateten3510
実は未だに三国志知らない。原盤読もうとして「うわ、群像劇かよ」と思って閉じた(苦手だから)。それ以後なぜか踏んでない。でも三国志は常識として語られるから超困る
2017/07/09 01:40:23
fensta
信長の野望
2017/07/09 01:44:31
Hige2323
小学館の世界の名作文学やね、全巻揃えてくれてた親に感謝/改めて確認してみたら再話者が「かわいそうなぞう」の土家由岐雄で驚いた
2017/07/09 01:45:29
lazex
ゲームだった。まだ無双だったからそこそこちゃんと本当の話にもとづいてたけど、ラノベや最近のソシャゲとかの美少女化みたいので入ると名前くらいしか意味ないから三国志知ってるとは言えない状態だよね
2017/07/09 01:52:09
akihiko810
なにがむむむだ! たしか小3くらいで読んだ
2017/07/09 02:03:04
gamil
厳密に言うと最初に知ったのはKOEIでじゃないと思うんだけれど、まともに知ったのはKOEIで間違いないと思う
2017/07/09 02:04:30
workingmanisdead
横山三国志、なお横山水滸伝は…
2017/07/09 02:10:43
nost0nost
学校の図書館に横山光輝の水滸伝があったのがきっかけで親に三国志を買ってもらったのが始まりだなー 後はお定まりに光栄→吉川と流れた 世代的にちょっと外れてるんだけど人形劇って人も多いよね
2017/07/09 02:19:34
yamada_maya
同年代でSFC三國志II→横山光輝→小説以外の人っているの?
2017/07/09 02:22:15
kash06
完全に人形劇から! 小学生向けの版の大きい本で読んで、光栄 三國志3、光栄 爆笑三国志、筑摩文庫 正史三國志ときて力尽き、ラジオドラマでやっていた北方三国志と蒼天航路を楽しんだ。
2017/07/09 02:24:13
snobsnog
人形劇三国志。これがなかったら私のアイデンティティは全く違ったものになってる。
2017/07/09 02:33:14
eggheadoscar
光栄→小学生向けの上中下巻構成の小説。横山通ってないのが自分でも意外。子供の頃は張コウを「はりべ」って読んでたよ!
2017/07/09 02:40:22
Cald
僕は横山光輝→KOEIルート
2017/07/09 02:41:32
hugie
光栄の三国志が先だった。テンキー裁きもこれで学んでバイトのレジ打ちで役だった。
2017/07/09 02:59:55
jamais_perdre
今のところ、柴錬三国志が出ていないな。幼い時分にうっかりこれを読んだために、孟獲のいちもつはでかいという無駄イメージが刷り込まれてしまった。
2017/07/09 03:09:01
Shin-JPN
昔は吉川三国志から、次の世代はNHK人形劇が定番だったのだろうけど、今や横山、北方、蒼天、光栄と定番化したものだけでも多様化してる印象。間口が広がって本邦における「三国志の基礎教養化」はますます盤石。
2017/07/09 03:15:21
Sutekase
活字、紙媒体っていうコメントが多いんで、やっぱりはてなの年齢層は高いんだなと。 コーエーの三國無双か三國志ってコメントがもう少し多くてもいい気がした。 (20代前半)
2017/07/09 03:22:22
frivolousman
昭和後期~平成初期なら「小中学校の図書室にある横山光輝のマンガ」(はだしのゲンとナウシカも含む)怒られないし60巻もあって暇つぶしに最適なのでヤンキーですら読んでた。
2017/07/09 03:37:18
clamm0363
人形劇→横山光輝→ナムコ→光栄 でした。/ブコメにナムコ派が居なくてビビった。/そんなことはなかった。安心。
2017/07/09 04:02:21
ranobe
関帝廟が地元にある人は武将名が入り口かなあ。呉服屋の「呉」がどうだったか。世界史だと官渡の戦いが有名か
2017/07/09 04:23:19
Lobotomy
先日完結した酒見賢一の『泣き虫弱虫諸葛孔明』から入りました。/昔はどいつもこいつも似たような名前してるから覚えてられねえよと思ったものです……。
2017/07/09 04:30:00
n2khjm
本筋を外れた部分は光栄の武将ファイルからだった。
2017/07/09 04:34:15
pecorino_hamano
NHKのBSでやってた中国ドラマ三国志演義。権利関係が複雑なのか、日本語吹替版は発売できないらしい…。
2017/07/09 04:47:45
ifttt
無双かBASARAか恋姫か……覚えてないけどどれにせよあまり胸を張れないんだよね
2017/07/09 04:59:25
olicht
ファミコンの天地を喰らうⅡだなー
2017/07/09 05:37:02
yingze
小学校図書室にある横山光輝三国志じゃないの?
2017/07/09 06:11:41
choumi
自分はナムコ→金ローのアレ(レンタルビデオで観た)→横山→光栄→吉川
2017/07/09 06:26:58
yoiIT
漫画
2017/07/09 06:27:22
sds-page
武将の名前とかはぼんやり知ってても桃園の誓いから司馬氏が天下取るまでのストーリーはよくわからん
2017/07/09 07:03:33
keloinwell
吉川英治から。実は横山光輝の漫画はきちんと読んだことない。
2017/07/09 07:37:49
ustar
魏志倭人伝
2017/07/09 07:39:35
anguilla
ゲームから知りました。
2017/07/09 07:45:58
xxxxxxxxlarge
未だ知りませんすみません
2017/07/09 07:46:32
ata00000
俺はゲームの三国志IIからだが、KOEIの三国志はシリーズ途中から武将プレイ中心になってて三国志を十分知っている人向けだなと感じる。もうちょっと大雑把で入門向けなのがあると良いんだけど
2017/07/09 07:49:05
mur2
海月姫。
2017/07/09 07:54:17
demcoe
年代を確認したらナムコの三国志が先だった。で、光栄三國志2で吉川三国志だな。横山三国志は断片的にしか読んでない。漫画だと片山まさゆきSWEET三国志オススメ
2017/07/09 07:58:03
saystar5
イナズマイレブン(小声)… それ以前に名前くらいは知ってたけどメンバーのプロフィールなんかを知ったのはあれが切欠
2017/07/09 08:00:50
pgh
吉川英治とか横山光輝は堂々と言える入り口だけど、Twitterや2ちゃんまとめでネタとして知った人たちはどこからと聞かれてもちゃんと答えてくれなさそう
2017/07/09 08:04:07
SUGIO
今調べたらKOEIの初代三國志だったみたい。友だちの兄ちゃんのパソコンで。あ、あいつと中学入るまでつきあいあったってことか……。勘違いしてたな。
2017/07/09 08:05:39
majikichi893
ファミコンのナムコの三国志
2017/07/09 08:11:16
d_doridori
真・三國無双(ゲーム)→蒼天航路(マンガ)→北方版三国志(小説)、というなんというか裏通りを通ってきた。吉川版(小説)と横山版(マンガ)はまだ未読、光栄三国志(ゲーム)は少しプレイ
2017/07/09 08:16:21
trinh
人形劇→横山光輝→光栄のゲーム→岩波文庫の翻訳の順だったかな。
2017/07/09 08:20:01
jeanpierre69
宝塚からじゃね。
2017/07/09 08:26:02
Gondwana
横山光輝60巻を立ち読みした書店が十数年後に潰れた時は「すまんかった…」という気分になった
2017/07/09 08:26:18
shima2tiger
人形劇と横山光輝
2017/07/09 08:29:46
tana_bata
知ってはいるし興味もあるがいざ挑もうとして何度も挫折してる。でもネタ振られて困ることも何度もある。
2017/07/09 08:36:40
aoiro-cake
図書館にあった横山光輝先生の三国志。
2017/07/09 08:46:45
ken-baan
三国無双から入った派
2017/07/09 08:48:35
kijtra
全く興味ないのに好きまたは知ってるフリをしないといけない雰囲気がある点で言えば野球や将棋と似てるね。ちなみに俺は天地を喰らう。
2017/07/09 08:50:30
tick2tack
アイマス架空戦記から…
2017/07/09 08:51:16
Pandasista
やはりというかSDガンダム三国伝からという御仁はおられぬようだな…
2017/07/09 08:51:17
Knoa
ジャーンジャーン げえーっ
2017/07/09 08:55:09
laislanopira
子供向けの字のでかいやつ→横山→吉川→コーエー
2017/07/09 08:55:46
sm4100
いとこがナムコ三國志やってるの見て、興味を持って横山三國志買ってもらった幼稚園時代。なぜか31巻だけ。ずっと馬超が復讐心に燃えておったのを繰り返し読んでおりました。
2017/07/09 09:02:31
lcwin
私は水色背表紙岩波少年文庫の三国志だったけど。そこからはナムコ光栄横山あとは秘本三国志
2017/07/09 09:04:17
alloreverything
40代以上:吉川版、30〜40代:人形劇or横山版、20〜30代:横山版or光栄(無双以外)、20代:横山版or無双or2chの関羽ネタとか孔明ネタとか、10代:スマホゲーってとこでは。蒼天航路や北方版が最初ってどのくらいいるんだろ
2017/07/09 09:08:02
mtane0412
広告で趙雲はフェラが大好きなことを知りました
2017/07/09 09:10:16
yk_mobile
今の子はキングダムきっかけで興味持って。。。って、どこから入るのか
2017/07/09 09:10:41
straychef
まだ知らない
2017/07/09 09:12:31
kyogoku174
最近ははてなでも恋姫無双のリンクが出てくるような…。
2017/07/09 09:13:05
tomiyai
30代だけど横山→光栄→北方だったな。吉川は青空文庫になってからだわ。宮城谷もそろそろ読むかなあ。
2017/07/09 09:15:14
migurin
おれは三國無双(ゲーム)→蒼天航路(漫画)
2017/07/09 09:16:09
tsueppu
あらすじ知ったのはいつだったか…。30代だけど、どハマりしたのが成人近くなってから買った真・三国無双2。祖父が若い頃に買った吉川英治の小説は、昔の分厚い書籍で読みにくいから単行本買って大学で読んでた。
2017/07/09 09:21:21
respawn
面白そうだけどまだ読んだことがない
2017/07/09 09:25:21
harunokun
男子たるもの人生で1回は三国志ブームがくもの。自分は図書館の光輝漫画、Koei、北方謙三の小説で3回ブームが来てます。
2017/07/09 09:26:10
yogasa
げえっ、関羽!
2017/07/09 09:26:51
sumena
三国志(歴史書)と三国志演義(小説)があり、今まで実際にあったことと信じていたがフィクションだったりしてショックを受けたわ。
2017/07/09 09:32:02
shiromatakumi
吉川英治読んだのが初。
2017/07/09 09:33:36
hilda_i
中学生の頃クラスに三国志オタクな男子がいて、部活の無い水曜日の放課後とかにウッカリ彼に取っ捕まると教室の一番前の席に座らされて一時間以上三国志講義を聴かされる(聴いてない)羽目になったものだわ。
2017/07/09 09:36:55
taka37564
待て、これは世代をばらす孔明の罠だ。/当時からの生き残りでーす。あぶみの発明前なんで騎乗に苦労したわい(ウソ。ホントは雑兵でした)。
2017/07/09 09:37:45
dowhile
もちろん人形劇・三国志。紳々と竜々が一番好きなキャラクターです!
2017/07/09 09:47:22
hal9009
白背表紙の岩波少年文庫。四隅の表裏にたっぷりとパラパラ漫画を描いたなぁ…
2017/07/09 09:49:58
elephant1974
人形劇だな。程昱と夏侯淵が好きだった。
2017/07/09 09:50:43
FutureIsWhatWeAre
"おもしろ三国志"というミュージシャンがいる
2017/07/09 09:51:44
mekemon
漫画なんだけど、最初に画像を見たのはふたばのスレだったと思う…。そのあと読みました。曹操かっこいい。
2017/07/09 10:00:15
tigercaffe
横山光輝三国志を読んでる両親・兄を見て。
2017/07/09 10:04:36
hiruhikoando
素晴らしく強引にダウンサイジングされた青い鳥文庫版三国志。これで駒田信二を知る。水滸伝も青い鳥文庫から。
2017/07/09 10:07:27
cbrsf993
蒼天航路。そっから吉川英治、北方謙三だな。
2017/07/09 10:08:59
rain-tree
人形劇だよ? | 進行役の島田紳助と松本竜介のキャラクターが邪魔と思ってた&登場人物が多すぎで名前おぼえられないから、実はさほどみてない。寧ろ高校の世界史の授業で諸葛亮ファンになったのが大きいかも
2017/07/09 10:10:15
mykh4567
ブコメ欄おっさんばっかりだな。最近はほとんどソシャゲキャラからだぞ
2017/07/09 10:11:20
yomichi47
"うりゃりゃりゃりゃあー"で覚えた
2017/07/09 10:12:22
nezumihara
中学時代の友人の女の子が三国志好きで、その影響で『STOP劉備くん!』を買い、『天の華・地の風』を知り、その話(『天の華~』)をしてどん引かれるという…。
2017/07/09 10:18:19
Dursan
練馬区の40代会社員です。好きな三国志の武将は張遼です。私はPC8801の抄本三国志から入りました。
2017/07/09 10:22:10
kirin007
人形劇(ウル覚え)→横山→光栄→吉川→いろいろ
2017/07/09 10:22:50
mats3003
三国志と将棋と麻雀とエヴァは、知ってて当然で会話が進むことが多いけど、全く知識がないので困る。
2017/07/09 10:24:40
bigburn
吉川英治版を読んだあとに柴田錬三郎版を読むと熱血マンガ&エロ強めになってて爆笑してたなあ
2017/07/09 10:31:43
raitu
あんがい蒼天航路が少数派だな
2017/07/09 10:33:07
deamu
どこからと言われたら、黄巾の乱からかな
2017/07/09 10:38:43
tetsuya_m
横山光輝も光栄もスルーしたので蒼天航路から吉川英治だったな
2017/07/09 10:38:51
wackunnpapa
平凡社の中国古典文学大系本『三国志演義』(立間祥介訳)。
2017/07/09 10:38:57
boxmanx99
父の本棚に置いてあった、祖父の吉川三国志。古くて字が小さいから苦労した……
2017/07/09 10:40:25
rub73
エイ!エイ!トゥオァー!で魔法が使えたりする。
2017/07/09 10:45:23
tecepe
FGOの諸葛亮孔明ってなんであんなに意味が分からない設定なの。諸葛亮孔明ってエルメロイ2世って本名だって思い込んでる人大勢居そう。
2017/07/09 10:53:19
switch7
いまはゲームかアニメだろうな ちょっと前はマンガ もっと前は小説
2017/07/09 10:55:32
bml
三国志Ⅱで。
2017/07/09 10:58:42
shields-pikes
小学生の時にファミ通のアンケート懸賞で光栄の「三國志」当たったなー。本屋で当選者欄に名前を見つけて動揺し、事故ったらヤバいと思いながら自転車で帰った。でも、その前に親戚の家で横山光輝を読んでたな。
2017/07/09 10:59:01
trini
ワンワン三国志で
2017/07/09 11:03:05
kzhvsonic
人形劇だな
2017/07/09 11:06:18
Shabondama
北方謙三…。人形劇とか漫画とかゲームとかある程度若い人の方が間口が広くて若いうちに触れた人が多いかも。
2017/07/09 11:07:42
mionosuke
自分の好きな作家が紹介していて。でもまだ未読。
2017/07/09 11:09:54
hz21s8
横光アニメ(日テレ版)
2017/07/09 11:12:22
gasguzzler
LINEスタンプ
2017/07/09 11:14:00
nymc
北方三国志。男なら読まない道は無いだろう?
2017/07/09 11:15:53
shippole
「蒼天航路」しか知らない。
2017/07/09 11:17:32
hagane
人形劇の再放送で知ってから、学研あたりの学習マンガと無双2が同時期だったかな。そのあと北方三国志読み始めた。
2017/07/09 11:20:49
pikopikopan
私は小説だったような・・図書館の偉人伝系でも読んだかなあ。蒼天航路はkindleで3巻まで読んだけど。あとは野となれ山となれ状態で、正しい知識持ってる気がしない。
2017/07/09 11:22:07
tomoya_edw
天地を喰らう漫画版
2017/07/09 11:23:46
rusemoly
学習漫画「中国の歴史」で。
2017/07/09 11:31:36
wordi
実家にあった横山光輝の漫画
2017/07/09 11:36:11
bzb05445
NHK人形劇、読み切り三国志、本日はこれまで!とナレーションしてたのはシンシン(島田紳助)・ロンロン(松本竜介)…ああ、昭和も遠くになりにけり。♪星が流れる夜〜、人は〜変わるの〜♪
2017/07/09 11:36:18
unagiga
温州ミカンでございます
2017/07/09 11:37:14
go_kuma
呂布坂すみれ。
2017/07/09 11:37:42
kirifue
私の世代は吉川英治、長女の世代は『三國無双』、長男の世代は…ありすぎる。 #歴史 #本 #ゲーム
2017/07/09 11:38:18
tzk2106
NHKの人形劇DVDおすすめです!
2017/07/09 11:38:51
ktakeda47
既にハマってた友達→吉川三国志→横山三国志かな。正史って人いないよね。
2017/07/09 11:39:55
echo79
FENCE OF DEFENSE
2017/07/09 11:42:44
kousyou
人形劇三国志→横山三国志→吉川三国志→光栄三国志の順番にはまっていったと思う
2017/07/09 11:44:35
twainy
KOEI → 横山光輝 → 岩波文庫だったけど今は無双からが多いのでは
2017/07/09 11:45:04
shinichikudoh
小説・漫画ときたら次はテレビかなと思いきやゲームなところに、テレビ離れを思い知る。今ならユーチューバーとかありそう。
2017/07/09 11:47:28
enemyoffreedom
人形劇->横山->光栄ゲーだったかな。今の世代は人形劇から入るルートはないのだろう / スイート三国志はあの絵柄で意外とBL出てたのが印象的だった(おそ松さんの先駆かも)
2017/07/09 11:47:43
machida77
横山三国志→吉川三国志→三国志(岩波文庫)だった。実は三国志ゲームはやったことない。この辺は世代差ありそうだ
2017/07/09 11:51:01
kmartinis
授業という選択がなぜないのか
2017/07/09 11:51:46
neachi
三國無双2がおもしろくて、もっと三國志を知りたくなったから横山光輝さんの三国志を読んで、KOEIの三国志シミュレーションゲームをいっぱいやった
2017/07/09 11:54:02
benking377
そらもう「学校で漫画が読める」というプレミアム感から一度は手に取る横山三国志よ
2017/07/09 11:55:36
kirifuu
横山光輝から。
2017/07/09 12:05:04
inferio
最初は人形劇で次にスーファミ、三国志ⅢのBGMがすごい好きだったのにⅣでイメチェンし過ぎて萎えた思い出
2017/07/09 12:06:45
haretaL512
親父の本棚から横山三国志。 青空文庫から吉川英治。 ニンテンドースイッチからコーエーテクモのwitパワーアップキット。
2017/07/09 12:15:02
kritikder
決して女性差別ではないのですが、昨今の女性キャラに扮した劉備などのキャラクターは一体どうなっているのでしょうか...。あれを中国人が見たらどう思うのか、考えてみたら非常に恥ずかしい。
2017/07/09 12:16:52
soyogon
中学の図書室にあった吉川英治ではまった。その後陳舜臣、三国志演義、正史やら読みあさりつつコーエー関連からその他ラノベから同人まで幅広くカバー。
2017/07/09 12:18:39
srjspirits
三國無双→横山光輝→ちくま文庫訳正史という流れで入った私が通ります。KOEI版シュミレーションからの人もいるだろうし、蒼天航路とか北方版小説とかも今なら選択肢としてはあるのかな(場合によっては恋姫無双も)
2017/07/09 12:23:39
yomo_w5_3
集英社学習漫画中国の歴史3巻三国志の英雄たちは好著。桃園の誓い・橋玄の曹操評・梅園の英雄論・関羽千里行・髀肉の嘆・三顧の礼・長坂橋の張飛・孫権の断机・揮涙斬馬謖・死諸葛走生仲達等の故事を一冊で纏めてる
2017/07/09 12:24:11
asyst
信長の野望からの三國志という光栄ルートだった
2017/07/09 12:36:01
GOD_tomato
三國無双かな。
2017/07/09 12:54:37
t_massann
中国人はどこから三国志を知るのか?近年では大河ドラマみたいなものや映画を自分で作っているが、以前は日本のゲームや漫画だった可能性/変わりどころ小説としては『泣き虫弱虫諸葛孔明』おすすめ http://bit.ly/2uXw3oh
2017/07/09 13:05:34
frontline
昭和生まれだけれど、NHKの人形劇(特に内容やタイトル意識せず)→光栄の三国志II→吉川英治→マンガだったな。
2017/07/09 13:09:54
lisagasu
天の華地の風+STOP劉備くんのJUNEコラボ→弟が読んでた横山 横山絵でも周瑜はイケメンなので嬉しかったなそういう設定なんですが いつになったら孔明が出るのかと黄巾賊から必死で読んだ
2017/07/09 13:12:47
qtamaki
ナムコの三国志 中原の覇者かな。あれは面白かった
2017/07/09 13:14:38
tskk
え?近所に普通に関帝廟ない?(神戸人並感 http://www.zhonghua-huiguan.com/index.php?mode=kanteibyo
2017/07/09 13:21:31
primedesignworks
同級生から口頭で教えてもらったあと、吉川英治版を買い、人形劇を見、光栄版 II をやり、村上知行版を買い、英語版を買った。
2017/07/09 13:25:31
ardarim
クソコラから? いまだにちゃんとした元ネタ知らない
2017/07/09 13:41:14
munetak
横山三国志。
2017/07/09 13:43:44
spirallife
ブラウザ三国志から…
2017/07/09 13:48:10
namisk
中学で吉川を読んだ。そのあとで蒼天航路。など。
2017/07/09 13:50:04
cheep-int
横山三国志
2017/07/09 13:50:24
kusigahama
(カプコンの)天地を喰らうだったので、長らく蜀が勝ったもんだと思ってた
2017/07/09 14:10:16
sjn
ありとあらゆる所から
2017/07/09 14:17:03
asagaoku-man1
ゲーム スーファミ三國志IV→北方謙三
2017/07/09 14:25:01
outroad
KOEIやなぁ、おじさんですから。
2017/07/09 14:29:32
nekoluna
横山光輝だったけど 三国志知ってる(ただし違う方面)人に げえっ関羽とかジャーンジャーンとか言っても通じないので まあそんなものだよな あと文通相手が三国志でBL書いてたので
2017/07/09 14:33:20
dai-suc
日本と中国のハイスペックな方々とご飯しながら話した時、三国志と三英傑について熱く語るくだりがあって共にKoeiレベルの知識しかなくて今更だけど昨日小説買ってきた。
2017/07/09 15:20:28
neogratche
ガキんころ三国志とか小難しそうでゲームも漫画も避けてたのが未だ尾を引いてて何にも触れられていない
2017/07/09 15:31:46
old-rose
同人かな…。偶々読んだものが三国志関連でした。前から知りたいとは思っていたけど手は付けられずに、ちょこちょこ聞きかじった程度でほぼ無知でしたが、それで初めて人物や出来事などを意識したとおもいます。
2017/07/09 15:45:49
shsh0shsh
日本人は中国嫌いなくせに三国志の知識が半端ない
2017/07/09 15:48:29
north_god
横山、吉川英治。最近なら北方謙三やな
2017/07/09 15:57:34
gatorera
吉川英治、横山光輝漫画、光栄SLG、人形劇。えっと…一騎当千と恋姫無双/黄巾賊を滅ぼしたぐらいで浮かれておるわ
2017/07/09 16:03:06
kibarashi9
光栄からかなあ。
2017/07/09 16:10:43
kamanobe
たぶん「蒼天航路」か岩波少年文庫の孔明とかが普通に仙術使うバージョン。
2017/07/09 16:18:14
YukeSkywalker
天地を喰らうII 赤壁の戦い
2017/07/09 16:44:13
tsimo
横山光輝からだったかなぁ。
2017/07/09 16:45:27
ikoishy
ゲームでした。
2017/07/09 16:54:03
hikari_book
自分が良く見るのは疑似美少女アニメ、ゲーム、パチンコですね。歴史ものって流行ってるけど 同じ歴史上の人物が使いまわしされていてオリジナリティがないなって思ってしまう
2017/07/09 17:00:19
foobarchocobo
コンビニで売ってた分厚い横山三国志を頑張って集めてたな 最初の頃は劉備が勝利する物と思ってて困惑した
2017/07/09 17:29:45
thirty206
なぜか家に一冊だけあった別冊コミックトムの横山三国志。オレンジ色の表紙のやつ。たしか赤壁あたりの巻だった。誰が買ったんだろ、あれ。
2017/07/09 17:48:44
rag_en
学研か小学館辺りの歴史漫画だと思う(だから厳密には三国志ではなく三国時代)けど、趙雲とか呂布とか、確かその辺もほとんどまともに出てこないから、初めて無双やったとき「この主人公っぽいの誰や…」てなる。
2017/07/09 17:48:51
Josui_Do
私の初遭遇はたぶんゲーム。ただ光栄じゃなくてナムコの方
2017/07/09 18:09:32
plumelino
小説かなあ。
2017/07/09 18:28:42
petitbang
自分は友人の家で遊んだ光栄のゲームと別の友人から借りた横山版のマンガがほぼ同時だった。相乗効果でハマるマハる。その後吉川英治の小説へ。当時同じようなルートを辿った人は周りにも多かった。
2017/07/09 18:45:41
aya_momo
ファミコン。
2017/07/09 18:48:03
ikanosuke
stop劉備くん!
2017/07/09 18:57:21
inatetu
ツイッターの煽り画像から
2017/07/09 19:01:52
paintree17
私はナムコの三国志がきっかけ。
2017/07/09 19:32:04
andonut146
天地を喰らう一択でしょ。カプコンの。
2017/07/09 20:10:42
ktasaka
NHK人形劇三国志。→しばらくして高校生の時吉川三国志→NHKBSで人形劇の再放送→横山三国志(マンガ)。マンガはかなりはじめの部分で読むのをやめました。
2017/07/09 20:14:19
mhal3
私は『泣き虫弱虫諸葛孔明』から。前からあらすじだけは知ってたけどちゃんと読んでるのはこれだけだな…
2017/07/09 20:15:58
kenzy_n
OVAジャイアントロボ
2017/07/09 20:20:12
na23
https://www.youtube.com/watch?v=qD3KvnQyUPw
2017/07/09 20:55:35
inumax21
(´・ω・`)
2017/07/09 21:02:18
smeg
さだまさしのセイヤング、って人はいないようだな
2017/07/09 21:30:50
komachiyo
まーみんながみんな知ってるわけじゃねーけどな。曹操と劉備が赤壁で孝明の罠に落ちるんでしょ?(全く知らん)
2017/07/09 21:42:55
about42
手に取るモノは違えど、きっかけという意味では同級生(または兄弟)からなような。人生で3回流行りが来る説に納得感。三国志厨のことを表す三国迷という中国語ほんと好き。
2017/07/09 22:18:20
irasally
映画レッドクリフ
2017/07/09 22:23:24
tsutsumi154
人形劇。紳紳と竜竜とEDしか覚えてないけど
2017/07/09 22:26:53
kitadon
横山光輝⇒コーエー三国志⇒三國無双の順だったな。
2017/07/09 23:06:14
mouseion
結局コーエーさまさまなんだよな。
2017/07/09 23:09:13
kyu_com
横山三国志から天地を喰らうでコーエーかな…
2017/07/10 01:45:49
Beluga
いや知らないけど?
2017/07/10 02:08:23
otchy210
主語大きい案件じゃないのかな?日本人全体の認知がさほど高いとは思えない。
2017/07/10 07:12:02
xylo
三国志も水滸伝も岩波少年文庫から(同級生が読んでて興味持った)。人形劇(1982)前なら入口はそれ程なかった筈
2017/07/10 07:36:35
nyaoyamano
僕は三國無双
2017/07/10 08:23:57
sakichi33
モンキーパンチがイラストを書いてた奴。呉の話だったはず
2017/07/10 09:45:41
cider_kondo
NHK人形劇、よりも妹が友達から定期的に借りていた子供向けリライト済み世界の名作文学のうちの1冊、がちょっとだけ先だったと思う。昔って、友人間の本の貸し借りネットワークって文化資本だったよね
2017/07/10 09:58:59
KariumNitrate
アニメだったんだけど。
2017/07/10 10:01:22
atoh
おっさんなので、候補にマンガ、小説に並んでゲームが入っているのに驚く。NHK人形劇版かと思ったが、あれ1982年だから、横山三国志の方を先に見てるはずだな。ただ、通してみたのはNHKの方だ。
2017/07/10 10:33:52
whirl
人形劇、横山、光栄(個人の感想です)
2017/07/10 10:36:17
Lhankor_Mhy
小学2年のころ、父が横山三国志を買ってくれたことで、俺のオタ気質は決定づけられた。あれが潮出版じゃなければ買ってもらえなかっただろうから、そういう意味では創価学会のせいでオタになったと言える。
2017/07/10 10:42:35
suda0803
お恥ずかしながら全然知らないので何とも…。
2017/07/10 10:54:06
itochan
知ったのは知ったけど、入っては、踏み込んではいない。
2017/07/10 11:24:32
ysync
光栄から。
2017/07/10 13:51:03
khtno73
岩波少年文庫だろ
2017/07/10 17:28:09
ISADOK
ゲームなら光栄の三国志が1985年、CAPCOMの天地を食らうが1989年、真・三國無双が2000年、SEGAの三国志大戦が2005年。デパートのゲームコーナーにだいたい置いてあった天地を食らうの知名度は馬鹿にできないと思う
2017/07/10 18:41:36
k-holy
原作は横山光輝っていいつつ諸葛亮が美形キャラで曹操がケツアゴ顔で于禁が女になってためちゃくちゃなストーリーで単発TV放映されたアニメ、覚えてる人いない?諸葛亮が当時の女性アニメファンに人気だったような…
2017/07/10 21:26:49
mossanga
横山光輝からのコーエー。
2017/07/10 23:45:34
adsty
いつかマンガから入るだろうと思ってたけど、結局流れでゲームからになったなあ。
2017/07/11 14:26:13
sdream
僕はゲームとマンガです
2017/07/12 10:56:00
akio6o6
無双かなぁ
2017/07/12 11:49:47
o-0-0-o
光栄から。
2017/07/12 23:06:00
publicphysics
曹操の祖父の主人から話が始まる無欠の宮城谷派はいない模様 /私は高校で吉川英治から。漢語?表現は多いけど話は平易で辞書あれば簡単。大人の読む本読んでる感も楽しかった(咄。乳臭児。)。/あ!紳助の人形劇忘れてた