出版不況なのに、『コロコロコミック』が80万部も売れているヒミツ (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    2017/06/28 09:44:50
  
  
    hiroomi
  
  
    "どこかの雑誌は「努力、友情、勝利」をテーマに掲げていますが、『コロコロ』は「うんこ、ちんちん」なわけで"
  
    2017/06/28 09:45:52
  
  
    laranjeiras
  
  
    「うんこ・ちんちん原理主義」というパワーワードいただきました
  
    2017/06/28 10:06:06
  
  
    bunbum
  
  
    「新入生に、うんこ・ちんちんのシャワーを浴びせます。」
  
    2017/06/28 10:12:10
  
  
    ifttt
  
  
    「まあ面白かったというか、時間の無駄だったというか…」となるところまで含めて1セットだよね
  
    2017/06/28 10:14:59
  
  
    kaminomituru
  
  
    コロコロは強い
  
    2017/06/28 10:24:45
  
  
    b6m10f
  
  
    月一冊で500円は安いよ。ジャンプは毎週250円だから厳しい
  
    2017/06/28 10:27:38
  
  
    shufuo
  
  
    小学館と集英社は隣同士。/まあしかし学校がそれでどれだけ苦労しているか、ということはもっと知られるべきかもしれん。日本中のまだ分別のない糞ガキにセクハラを刷り込んでるんだよね。社会悪だと思ってる。
  
    2017/06/28 10:31:58
  
  
    bigburn
  
  
    ソシャゲの研究してると、初級者集め→中級者→上級者…と離脱(卒業)を前提にするサイクルが「これコロコロコミックだ!」と思ったw
  
    2017/06/28 10:49:38
  
  
    ryan2
  
  
    “うんこ・ちんちん原理主義”小4~6というより、小1~4ぐらいの気がするなあ。
  
    2017/06/28 11:05:44
  
  
    swampert260
  
  
    “今月はちょっと、うんことちんちんが多過ぎるのでは」と思うことも。「このうんことあのうんこはかぶっていないかな」と思うことも。”
  
    2017/06/28 11:08:09
  
  
    sds-page
  
  
    ちんちんがOKでまんこがNGなのはまんこ差別なのでは(過激派)
  
    2017/06/28 11:17:42
  
  
    eight_beater_pc
  
  
    「指示をしなくても、うんことちんちんはたくさん登場するんです。
  
    2017/06/28 11:22:56
  
  
    QJV97FCr
  
  
    その点ボンボンはちょっとお上品だったのかな
  
    2017/06/28 11:26:39
  
  
    kasei_san
  
  
    “指示をしなくても、うんことちんちんはたくさん登場するんです。「今月はちょっと、うんことちんちんが多過ぎるのでは」と思うことも。「このうんことあのうんこはかぶっていないかな」と思うことも”
  
    2017/06/28 11:36:47
  
  
    c_shiika
  
  
    巻糞の絵はティル・オイレンシュピーゲルの挿絵でも見た覚えがあるので、どうも西洋由来っぽい。オイレンシュピーゲルは子ども向けに翻案したらコロコロ読者層が喜びそうな内容だけど、阿部謹也死んじゃったしなあ…
  
    2017/06/28 11:59:52
  
  
    keeeeei
  
  
    圧倒的なうんことちんちんの量
  
    2017/06/28 12:09:55
  
  
    swordfish-002
  
  
    我が聖典の一つである『爆走兄弟』はウンコ描写はほとんどないが、主人公のあだ名の一つがウンコ野郎だった。
  
    2017/06/28 12:16:20
  
  
    mottii-cocoa
  
  
    うんこ、ちんこ。
  
    2017/06/28 12:17:41
  
  
    karatte
  
  
    流石に最近は全く読んでないが、未だに不必要なくらい分厚いのだろうか
  
    2017/06/28 12:29:24
  
  
    idea_glue
  
  
    小学生男子(心身の未成熟状態)のうんこ・ちんちん崇拝主義がヒットの秘訣…
  
    2017/06/28 12:35:27
  
  
    shimozun
  
  
    ボンボン派だった
  
    2017/06/28 12:37:35
  
  
    morita_non
  
  
    いい話だった。昔は超人キンタマンくらいしか記憶にないけど。
  
    2017/06/28 12:40:01
  
  
    htnmiki
  
  
    アラフォーですがうんこちんちんでキャッキャしてすみません。ところでボンボンは……
  
    2017/06/28 12:50:12
  
  
    toronei
  
  
    つーか、いま小学4~6年生男子って160万人しかいないのかよ。
  
    2017/06/28 12:50:54
  
  
    myrmecoleon
  
  
    “「今月はちょっと、うんことちんちんが多過ぎるのでは」と思うことも。「このうんことあのうんこはかぶっていないかな」と思うことも。”
  
    2017/06/28 12:52:49
  
  
    cleome088
  
  
    そう考えるとうんこでちんちんでのちまんこなのは男の子のプレジャーってブレてないんだなあ。おっぱいに行くと視線がちと上になるけど。
  
    2017/06/28 12:54:08
  
  
    tzk2106
  
  
    マストドンで膣膣言ってる大人達と変わらないな。
  
    2017/06/28 12:56:14
  
  
    ipa5963
  
  
    吹き出しポイントの多い記事です
  
    2017/06/28 13:06:40
  
  
    kaitoster
  
  
    『女子は恋愛やオシャレなどに興味があるのに、男子は漫画に「うんこ」や「ちんちん」が登場すると、ものすごく喜ぶ。時代が変わってもこうした傾向は同じで、このことを「うんこ・ちんちん原理主義」と呼んでます』
  
    2017/06/28 13:06:41
  
  
    bocbqcmn
  
  
    甥っ子たちがまさに今、コロコロ世代なんだけど、「うんこ・ちんちん原理主義」っていうコンセプトは正しい(≧∇≦)
  
    2017/06/28 13:11:46
  
  
    Torneco
  
  
    “勉強が大変ですよね。…たくさんの宿題が出ますよね。…友人関係や親子関係などで窮屈だなあと感じているのかもしれません。そうした気持ちをどのようにしたらやわらげることができるのか” マジメか!
  
    2017/06/28 13:12:36
  
  
    tutupoppo
  
  
    電撃ピカチュウ復活はよ。
  
    2017/06/28 13:26:31
  
  
    naox21
  
  
    付録目当てに複数冊買う層がいるからでは/ちなみに来月号は「スプラトゥーン2ハイパーキャリングケース」が付く
  
    2017/06/28 13:29:24
  
  
    soyokazeZZ
  
  
    うんこ : 29 ちんちん : 20
  
    2017/06/28 13:48:49
  
  
    irodori_kotori
  
  
    小1息子がスプラトゥーンのコミカライズを単行本で読んでるけど、原作ゲームにまったくないチン要素が盛りだくさん。息子は「ここ面白いよ!」って漫画持ってくるけど、お母さん気持ちの共有はできないんだ。ゴメン
  
    2017/06/28 13:50:51
  
  
    kazutomo
  
  
    コロコロの漫画は下品なのおおいよねw おもちゃタイアップモノは比較的上品でアニメ化するけど、それ以外がしたらかつてのクレヨンしんちゃん並に叩かれそうなのが揃ってる。(あ、学級王ヤマザキはアニメ化したか
  
    2017/06/28 13:54:19
  
  
    geromi
  
  
    『いきなり「うんこ・ちんちん原理主義」である。聞いたこともないこの言葉に、どんな意味があるのか』
  
    2017/06/28 13:54:52
  
  
    mobanama
  
  
    "『コロコロ』の読者は、うんちが好き、ちんちんが好き、ゲームが好き、オモチャが好きなのですが、人間は必ず成長します。成長して次の段階に入れば、『コロコロ』を卒業して、違う雑誌を読んでいただきたい"
  
    2017/06/28 14:01:44
  
  
    pondelion232
  
  
    “「このうんことあのうんこはかぶっていないかな」”
  
    2017/06/28 14:01:55
  
  
    goldhead
  
  
    そうだよな、なんかスッと醒めてジャンプ読み始めたんだよな。弟がいてコロコロは買い続けてたけど、ぜんぜん読まなくなった。
  
    2017/06/28 14:03:39
  
  
    ponnao
  
  
    親戚のおばさんが持ってくるので、小学校高学年まで読んでた女子です。ユーレイくんとか女子が読んでも面白かったけどなぁ。
  
    2017/06/28 14:06:29
  
  
    kiyo560808
  
  
    コロコロは全然読まなかったなぁ。少数派だったのか。
  
    2017/06/28 14:06:53
  
  
    tiki0108
  
  
    小学生の頃は「うんこ・ちんちん」が大好きでコロコロ読んで、中学生になるとちょっとエッチなパンチラ多用な週刊のジャンプに流れていく
  
    2017/06/28 14:12:44
  
  
    hi_kmd
  
  
    なるほど、幼児がすっとアンパンマンを卒業していくのと同じように、発達段階に応じてコロコロを卒業する時期も来るわけだ。卒業をあえて追わないからこその安定。
  
    2017/06/28 14:19:39
  
  
    s_atom11
  
  
    世間的には安心して子供に与えられる任天堂のゲームもコロコロに掛かればうんこ・ちんちん漫画に様変わり。おそろしい
  
    2017/06/28 14:30:01
  
  
    isao823
  
  
    うんこ:28回、ちんちん:20回
  
    2017/06/28 14:30:18
  
  
    hitode99
  
  
    知ってるよ。ヴァルボーグが貰えるからだろ?
  
    2017/06/28 14:33:11
  
  
    kitayama
  
  
    最近のコロコロにはトラップくんという某米国大統領を茶化したマンガがあって結構攻めてるぞ
  
    2017/06/28 14:39:55
  
  
    otihateten3510
  
  
    “もちろん、漫画には感動的なシーンがあったり、戦うシーンなどがあったりしますが、うんこ・ちんちんを描くことで子どもたちは前向きになれると思うんですよね” この行に凄いかっこいい写真付けてほしい。
  
    2017/06/28 14:40:04
  
  
    xevra
  
  
    はてなは うんこ原理主義者だらけだがな。いまだに肛門期で食糞してしまうのはなんとかして欲しい
  
    2017/06/28 14:43:14
  
  
    akihiko810
  
  
    『コロコロ』の読者ターゲットは、小学4~6年生の男子なんですよね。この層は150万人ほどいるのに対し、雑誌の発行部数は80万部。つまり、2人に1人は読んでいる
  
    2017/06/28 14:47:39
  
  
    lucifer_af
  
  
    「雑誌の創刊は1977年。“不惑”になっても、なぜ子どもたちを笑わせ続けることができるのか。妖怪ウォッチの生みの親でもある和田誠編集長に聞いたところ「うんこ・ちんちん原理主義で喜んでいただける」とのこと」
  
    2017/06/28 14:53:20
  
  
    synonymous
  
  
    うこんでしんちんたいしゃ
  
    2017/06/28 14:54:16
  
  
    tanayuki00
  
  
    ずっと同じ年齢層に向けたのをドラえもん方式、ファンと一緒に年齢を重ねるのをとんねるず方式と個人的に呼んでいた。前者は毎年新規のお客さんがついて定番化しやすい(学参や児童書)が自分の成長を実感しにくい。
  
    2017/06/28 14:57:38
  
  
    fujibay1975
  
  
    我が家の小2女子もちゃおよりコロコロ派。恋愛よりもうんこちんちん。
  
    2017/06/28 15:03:42
  
  
    reona12231223
  
  
    「うんこ・ちんちん原理主義」は永遠
  
    2017/06/28 15:04:18
  
  
    electrica666
  
  
    成長した読者に合わせずに下の世代をしっかり取り込んでサイクル回せてるがすごい。編集部の多様性と"うんこちんちんシャワー"。
  
    2017/06/28 15:06:54
  
  
    kazoo_oo
  
  
    小4〜小6は第2のアナルステージ。
  
    2017/06/28 15:07:47
  
  
    richard_raw
  
  
    コロコロ40周年か……。/小学4〜6年生男子の半数が読んでいる!だから少子化でも耐えられるのか。
  
    2017/06/28 15:10:23
  
  
    kokumaijp
  
  
    成長したら「コロコロアニキ」を読めと “人間は必ず成長します。成長して次の段階に入れば、『コロコロ』を卒業して、違う雑誌を読んでいただきたい。”
  
    2017/06/28 15:10:55
  
  
    enderuku
  
  
    (´・ω・`)うんこ! ちんぽ!
  
    2017/06/28 15:16:20
  
  
    call_me_nots
  
  
    和田編集長「小学4~6年生の男の子は、女の子と比べて成長が遅い」
  
    2017/06/28 15:16:57
  
  
    eroyama
  
  
    10年後ぐらいになると、まんこがたくさん出てくるマンガを読むようになる読者も出てくるのね
  
    2017/06/28 15:17:24
  
  
    ikihaji_kun
  
  
    うんこちんちんは下品だけど他人の属性を傷つけたり差別するもんでもないしなあ。うんこちんちんはポリコレ。
  
    2017/06/28 15:26:49
  
  
    JORG
  
  
    ここだけ見ればキレイな締めだけど、前文を踏まえるとひどい事この上ない >“シャワーを浴びれば、開放的な気分になれそうですね”
  
    2017/06/28 15:28:46
  
  
    chiba1008
  
  
    ボンボン派
  
    2017/06/28 15:41:07
  
  
    vanillableep1618
  
  
    俺が子供の頃にはコロコロなんてなかった…うんこ/ちんちんはジャンプだったなぁ。とりいかずよしと永井豪ね。そう考えるとコロコロってのは、当時の漫画のエッセンスを抜き出して純粋培養させている…といえるかも
  
    2017/06/28 15:42:46
  
  
    naberyau
  
  
    いまだにうんこちんちんから卒業できていない
  
    2017/06/28 15:46:52
  
  
    bbk0524
  
  
    まんこは……うん、まぁ…拭けばいいから
  
    2017/06/28 15:49:13
  
  
    satis
  
  
    『読者の平均年齢が上がらないように、私たちはあえて卒業生を追いかけません。――新入生に、うんこ・ちんちんのシャワーを浴びせます。そうすれば、必ず新しい読者が増えると信じています。』
  
    2017/06/28 15:51:10
  
  
    eggheadoscar
  
  
    うんこちんちんが好きじゃなかったわたしは、そのせいかは知らんが基本ボンボン派だった。よみがえれ王ドロボウJING。
  
    2017/06/28 15:57:25
  
  
    akinco3
  
  
    ターゲット絞るのが大事
  
    2017/06/28 15:57:38
  
  
    out5963
  
  
    昔はジャンプにも、これに通じるようなマンガが載っていたんだよな。アラレちゃんやキン肉マン(初期)が自分の子供の頃の思い出。最近は読んでないけど、どうなっているのかな。
  
    2017/06/28 15:59:00
  
  
    sasanach
  
  
    「成長した読者にしがみついてしまうと、下の世代が興味をもちそうな漫画を掲載できなくなるんですよね。そうすると、新しい読者を増やすことができなくなる」。なるほど。
  
    2017/06/28 16:05:40
  
  
    Ta-nishi
  
  
    "読者の平均年齢が上がらないように、私たちはあえて卒業生を追いかけません。""私たちはどうするのか。新入生に、うんこ・ちんちんのシャワーを浴びせます。そうすれば、必ず新しい読者が増えると信じています。"
  
    2017/06/28 16:06:44
  
  
    kohidekazu
  
  
    うんこちんちん原理主義、スバラシイ
  
    2017/06/28 16:07:14
  
  
    morokyu
  
  
    うんこ・ちんちん原理主義の体現たるでんじゃらすじーさん本当にすき。今も連載中なの嬉しいなぁ
  
    2017/06/28 16:11:10
  
  
    vlxst1224
  
  
    ボンボンが生きていた頃は「コロコロなんてうんこちんちんで喜ぶガキの読むもんだ。おれは大人だからボンボンを読む」という小二病とでも呼ぶべき行動様式があったのだがのう。今はみんなうんこちんちんか
  
    2017/06/28 16:14:16
  
  
    keidge
  
  
    うんこ・ちんちん原理主義から、まんこ崇拝主義に移行する過程でコロコロを卒業するのか
  
    2017/06/28 16:42:38
  
  
    yonjyoudansi
  
  
    むしろ大人になると女の方がチンチンすきなんじゃないですかねぇ…
  
    2017/06/28 16:55:03
  
  
    Harnoncourt
  
  
    うんこちんちん大好きなはてなーに最適な雑誌がここにあった。
  
    2017/06/28 17:00:26
  
  
    kayakuguri
  
  
    ボンボン派だったけど、もうボンボンってないのね…。
  
    2017/06/28 17:03:26
  
  
    shinichiroinaba
  
  
    “小学4~6年生の男の子は、女の子と比べて成長が遅いですよね。”“「うんこ・ちんちん原理主義」”
  
    2017/06/28 17:04:40
  
  
    YokoChan
  
  
    このうんことあのうんこがかぶったら恐ろしい
  
    2017/06/28 17:13:47
  
  
    outer-inside
  
  
    ジャンプとかと違って駄目な大人の長文クソ考察あまり見かけないし「閉ざされた世界」という説明に納得感がある。子どもの間でだけ通じる文脈があるのは楽しかろう
  
    2017/06/28 17:14:13
  
  
    kiku-chan
  
  
    息子にコロコロ買うか
  
    2017/06/28 17:17:28
  
  
    hevohevo
  
  
    “『コロコロ』の読者は、うんちが好き、ちんちんが好き、ゲームが好き、オモチャが好きなのですが、人間は必ず成長します。成長して次の段階に入れば、『コロコロ』を卒業して、違う雑誌を読んでいただきたい。”
  
    2017/06/28 17:19:02
  
  
    kibarashi9
  
  
    自社買い。
  
    2017/06/28 17:22:17
  
  
    esper
  
  
    すごい
  
    2017/06/28 17:22:20
  
  
    looondooon
  
  
    小学生でまんこなんて言葉知ってるのか!?!?遠すぎて当たってるかわからないが俺は知ってた記憶がないなぁ。
  
    2017/06/28 17:23:02
  
  
    ustar
  
  
    我が家も10年ほど安定してコロコロ買ってる 父は創刊時期の世代
  
    2017/06/28 17:23:20
  
  
    Itti-nino3
  
  
    コロコロらしくなかった、上山兄弟の作品は自分の漫画の好みの根底を流れているんだろうな
  
    2017/06/28 17:25:31
  
  
    garage-kid
  
  
    217: 発行部数の推移も掲載して欲しかった。
  
    2017/06/28 17:28:51
  
  
    raitu
  
  
    「「うんこ・ちんちん原理主義」は永遠」
  
    2017/06/28 17:28:59
  
  
    futokoro3
  
  
    妖怪ブームの時に買っていたが、子供の頃読んだ内容とほとんど変わらない展開だった
  
    2017/06/28 17:31:39
  
  
    kaneko98767
  
  
    コロコロつえー
  
    2017/06/28 17:32:48
  
  
    toraba
  
  
    うんこ漢字ドリル問題
  
    2017/06/28 17:38:38
  
  
    dogdogfactory
  
  
    コロコロって20年ぶりに見てもまったく内容変わってないんだよね。昔と同じ漫画家が昔と同じレベルのギャグを描いてる。こんな雑誌他にない。すごいよね。
  
    2017/06/28 17:48:00
  
  
    wrss
  
  
    卒業できない人たちが、やがて増田にたどり着くんだろうな。
  
    2017/06/28 17:48:31
  
  
    obabababa
  
  
    何歳になっても◯んこで楽しめる。男でよかった。
  
    2017/06/28 17:49:05
  
  
    toaruR
  
  
    うんこちんちんも効いてるけど、タイアップもかなり効いてるはず
  
    2017/06/28 17:52:04
  
  
    machiko-yoka
  
  
    うーんうちの男子はコロコロコミックは幼稚園の間に存分に読んで卒業したよ。もうそんな歳じゃないと欲しがらない。確かに小学生向けと言われると、違和感は残るんだよなあ。
  
    2017/06/28 17:55:33
  
  
    tessi_m
  
  
    コロコロとボンボンを二項対立で考えがちだけど、自分の場合は「うんこちんちん」が面白く思えなかったからコロコロ読まない&ガンプラ好きだからボンボン読むってだけだった。俺たちは何も争う必要はなかったんだ…
  
    2017/06/28 17:57:06
  
  
    snaflot
  
  
    漫画でうんこネタは支持されても、学校のトイレでうんこが許されないのはなんなんだろう
  
    2017/06/28 18:05:28
  
  
    minetty99
  
  
    最近存在を知ったんだけど、コロコロアニキが自分の中でパワーワードとしてきてる
  
    2017/06/28 18:06:17
  
  
    n2khjm
  
  
    タミヤが好きならコロコロ、バンダイが好きならボンボン。ビックリマンならコロコロ、ラーメンばあならボンボン。ワタルならコロコロ、ゾイドならボンボン。漫画よりもそういう特集が人気だったな。
  
    2017/06/28 18:09:14
  
  
    pero_pero
  
  
    深い話をしつつうんこちんちんが多すぎてそわそわしてくる文章
  
    2017/06/28 18:10:16
  
  
    Yukodon
  
  
    なるほどー。今も売れてるのかー。
  
    2017/06/28 18:11:26
  
  
    Toteknon
  
  
    うんちん原理主義で、志村けんは偉大だったのか疑問。藤子・F・不二雄先生ご存命の頃、ドラえもんの映画原作が読めたから買ってたんだよな…。
  
    2017/06/28 18:12:54
  
  
    mochidori
  
  
    “シャワーを浴びれば、開放的な気分になれそうですね”
  
    2017/06/28 18:13:01
  
  
    fosanafo
  
  
    そういえば...甥っ子がコロコロ読んで爆笑してたなぁ。
  
    2017/06/28 18:15:27
  
  
    algot
  
  
    競合がいないから一人勝ちなのかな
  
    2017/06/28 18:16:23
  
  
    bystander07
  
  
    デンジャラスじーさんってまだやってる?
  
    2017/06/28 18:21:27
  
  
    KoshianX
  
  
    大人が入ってこれないセーフティーゾーンとしての うんこちんちん主義か。 こういうの大事なんだろうな……。しかし元は ドラえもんを載せるための雑誌だったはずなんだがどうしてこうなった。
  
    2017/06/28 18:32:25
  
  
    doiman3d
  
  
    たぶん、基本的に小学生はスマホ持ってないのも大きいのだと思うわ。
  
    2017/06/28 18:37:41
  
  
    sumena
  
  
    私はうんこちんちんを卒業できましたが、次のパンチラおっぱいがいまだに卒業できません。
  
    2017/06/28 18:46:46
  
  
    modoroso
  
  
    なかなか良い話 男の子が思春期に突入する前のわずかな時期だけをターゲットにしてるのか 思想哲学と戦略が一致してて良いね
  
    2017/06/28 18:47:17
  
  
    ayakohiroe
  
  
    人間は必ず成長します。成長して次の段階に入れば、『コロコロ』を卒業して、違う雑誌を読んでいただきたい。
  
    2017/06/28 18:47:32
  
  
    lostnamer
  
  
    良い話なのに“うんこちんちんのシャワー”でスカトロ感溢れて台無しに感じるのは、汚れた大人になってしまった証左/そういえば、ウンコティンティンが登場する某漫画も小学館(サンデー)でしたね
  
    2017/06/28 18:58:30
  
  
    syouhi
  
  
    『コロコロ』の読者ターゲットは、小学4~6年生の男子なんですよね。この層は150万人ほどいる……各学年50万人って少ないなあ
  
    2017/06/28 19:05:41
  
  
    midastouch
  
  
    コロコロよりボンボンのプラモ狂四郎でした。最近Youtubeで昭和のガンプラのCMを見たら「パーフェクトコレクション」「ドラマチックモデルの革新」という謎パワーワードに「お、おう…」となりました。
  
    2017/06/28 19:15:27
  
  
    honeshabri
  
  
    「恋愛」「音楽」「オシャレ」に興味が無く、最近ブログに書いた記事から察するに、俺はまだコロコロ読者なのかもしれない。
  
    2017/06/28 19:22:39
  
  
    koinobori
  
  
    おちよしひこ「ミニ四ファイター」「スーパービックリマン」河合じゅんじ「かっとばせキヨハラくん」のファンで作者に儲けて貰うなら単行本と思って雑誌はやめた。少なくとも前者はうんこちんちんではなかったと思う
  
    2017/06/28 19:27:17
  
  
    tinpui893
  
  
    おぼっちゃまくんとか良く読んでた。 漫画よりはミニ四駆やビックリマンの情報収集目的だったけど。
  
    2017/06/28 19:50:02
  
  
    hanenone
  
  
    コロコロアニキに帰っていくおっさんたち…
  
    2017/06/28 19:50:43
  
  
    okumuraa1
  
  
    食事しながら読まないほうがよかった
  
    2017/06/28 19:56:59
  
  
    michiki_jp
  
  
    “「このうんことあのうんこはかぶっていないかな」”
  
    2017/06/28 19:57:14
  
  
    tetsu7
  
  
    毎月15日は夢にコロコロがでてきてたぐらい好き
  
    2017/06/28 20:00:45
  
  
    Shin-JPN
  
  
    コロコロは少子化/雑誌不況の逆風下で非常によくやってるが安定してるわけじゃない。2015年1Qは100万部あったし2013年3Qには56万部に落ちてた。ブーム次第の水商売誌で、この記事で分かった気になっていたなら反省すべき。
  
    2017/06/28 20:04:51
  
  
    nandemosan
  
  
    コロコロつよい
  
    2017/06/28 20:07:03
  
  
    mcgomez
  
  
    ミニ四駆マンガはまだある?
  
    2017/06/28 20:20:13
  
  
    kuronecox
  
  
    原理主義者たちの閉鎖社会
  
    2017/06/28 20:20:17
  
  
    vonucello
  
  
    小学校に上がった頃は「おじゃまユーレイくん」に夢中だったな。犬になった主人公が女の子を執拗にクンニしてアヘらせるシーンが俺の精神的精通だった気がする
  
    2017/06/28 20:21:51
  
  
    ore_de_work
  
  
    エロマンガ先生でもおちんちん大好きネタやダビデ包茎ネタは盛り上がってたな
  
    2017/06/28 20:24:05
  
  
    rag_en
  
  
    コロコロアニキで戻ってこいという話ですね。/増田の存在を考慮すれば、“うんこ”に年齢は関係ないのが分かる。
  
    2017/06/28 20:25:04
  
  
    tigercaffe
  
  
    ボンボンのうんこちんちん成分はアホーガンよシリーズが一手に引き受けてた。なので、連載終了後しばらくして、少年誌として泣かず飛ばず化してしまうのは必然だったのかもしれない。
  
    2017/06/28 20:34:19
  
  
    itochan
  
  
    女性のファッション雑誌ってそんな感じ? >成長した読者にしがみついてしまうと、下の世代が興味をもちそうな漫画を掲載できなくなるんですよね。そうすると、新しい読者を増やすことができなくなる
  
    2017/06/28 20:38:55
  
  
    kamezo
  
  
    「読者とともに成長してはいけない」というメソッドはときどきあるような気がする。各種趣味の初心者向けとか(もう絶滅してるんかな?)。
  
    2017/06/28 20:54:39
  
  
    shu-mbw
  
  
    はてな民がコロコロ的な所に時を経て回帰しているのか、あの頃からずっとコロコロ的なのか、誰か分析宜しく
  
    2017/06/28 21:04:06
  
  
    bigapple11
  
  
    コロコロだけはずっとテーマもターゲットもブレない。この先もずっとそのままでいてほしい
  
    2017/06/28 21:10:23
  
  
    pshinji
  
  
    スーパーでおかず買うついでに買える唯一の漫画雑誌
  
    2017/06/28 21:33:58
  
  
    anon-c
  
  
    うんこちんちん
  
    2017/06/28 21:37:41
  
  
    fortake
  
  
    来月号のコロコロは買います。ホウオウゲットだぜ。
  
    2017/06/28 21:46:22
  
  
    hikari_book
  
  
    20年前の コロコロコミックも「うんこ・ちんちん主義」でしたよ(笑) たしかに、それがあるから面白く読んでいたのかも(笑)
  
    2017/06/28 21:54:24
  
  
    sugimo2
  
  
    "女の子は恋愛やオシャレなどに興味があるのに、男の子は漫画に「うんこ」や「ちんちん」が登場すると、ものすごく喜ぶ"
  
    2017/06/28 22:12:19
  
  
    yoiIT
  
  
    うんこ・ちんちん原理主義の祖は加藤茶だよな
  
    2017/06/28 22:20:42
  
  
    igni3
  
  
    “SNSなどを見ていると、若い人たちの間でも「うんこ、ちんちん」というワードをよく使っているんですよね。まるで、あいさつのように。”そしていつの間にか「おっぱい」と叫んでいる。おまいらはコロコロを卒業して
  
    2017/06/28 22:20:50
  
  
    gimonfu_usr
  
  
      ( /三つ子の魂 /はてな匿名ダイアリー )
  
    2017/06/28 22:20:54
  
  
    wintersmoon0418
  
  
    こう見えてコロコロ大好きでした。
  
    2017/06/28 22:51:29
  
  
    mtane0412
  
  
    うんこちんちん原理主義
  
    2017/06/28 23:16:17
  
  
    sawaglico
  
  
    “うんこ・ちんちん原理主義”パワーワードすぎる
  
    2017/06/28 23:41:41
  
  
    alpi-co
  
  
    主義名がストレート過ぎる~
  
    2017/06/29 00:07:56
  
  
    an-hima
  
  
    うんこちんちんのシャワーというパワーワード
  
    2017/06/29 00:08:40
  
  
    nunnnunn
  
  
    うんこ!うんこ!ちんこ!まんこ!
  
    2017/06/29 00:32:23
  
  
    and_hyphen
  
  
    なるほどさっぱりわからん。これが男女の差か
  
    2017/06/29 00:33:08
  
  
    tomoyoshiyoshi
  
  
    “読者の平均年齢が上がらないように、私たちはあえて卒業生を追いかけません。”なるほどねぇ。ペルソナは何があっても「うんこちんちん」に喜ぶ子たち、で固定させるわけね。面白い。
  
    2017/06/29 00:34:49
  
  
    gibe-on
  
  
    マーケティングの最たる例なんだね
  
    2017/06/29 01:02:15
  
  
    bluerondo
  
  
    “男の子は漫画に「うんこ」や「ちんちん」が登場すると、ものすごく喜ぶ。” 確かに「りぼん」にはうんこもちんちんも出てこなかった。
  
    2017/06/29 01:24:22
  
  
    kmartinis
  
  
    “「うんこ・ちんちん原理主義」は永遠”
  
    2017/06/29 01:30:48
  
  
    caffelover
  
  
    ボンボンカムバック!!
  
    2017/06/29 04:12:45
  
  
    I000i000I
  
  
    おぼっちゃま君全盛期の自分はウンコチンチンが恥ずかしくてボンボン派だったことを思い出した。なおボンボンの所為でさらに厄介な業を背負うことになる。
  
    2017/06/29 04:54:02
  
  
    ken-baan
  
  
    急に幼稚なものに思える、って言うのわかる。おもしろいなー
  
    2017/06/29 05:33:26
  
  
    blue0002
  
  
    ドラえもんじゃねえのか
  
    2017/06/29 06:00:24
  
  
    SasakiTakahiro
  
  
    男の子は漫画に「うんこ」や「ちんちん」が登場すると、ものすごく喜ぶ。
  
    2017/06/29 06:05:08
  
  
    Kero86
  
  
    コロコロに対するボンボンのようなものは今あるのだろうか
  
    2017/06/29 06:57:57
  
  
    affable_noise
  
  
    読者と一緒に成長しない雑誌。友情努力勝利ではない原理主義。すごいなー。
  
    2017/06/29 07:09:57
  
  
    hogetahogeko
  
  
    『「うんこ・ちんちん原理主義で喜んでいただける」10打席立って、1本打てればいい。2本打てた編集者はかなり優秀』昔スピリッツが高校生向けだったと聞いてビックリした覚えが。
  
    2017/06/29 08:22:31
  
  
    tokiwafoto
  
  
    うんこ・ちんちんのシャワー
  
    2017/06/29 08:50:02
  
  
    torish
  
  
    その原理はあるね!
  
    2017/06/29 09:28:56
  
  
    writings1
  
  
    うんこ・ちんちん原理主義という単語が、男子小学生を表す身もふたもない真理であると同時に、古代ギリシャの哲学者ディオゲネスの言葉の様な深さも感じさせる面白い記事だった。
  
    2017/06/29 10:00:20
  
  
    shoot_c_na
  
  
    オレらの時代は、それに加えておっぱいもあったと思うんだが…。バカは強い
  
    2017/06/29 12:23:57
  
  
    kusigahama
  
  
    “指示をしなくても、うんことちんちんはたくさん登場するんです”
  
    2017/06/29 19:20:40
  
  
    to4yuki
  
  
    “女の子は恋愛やオシャレなどに興味があるのに、男の子は漫画に「うんこ」や「ちんちん」が登場すると、ものすごく喜ぶ。”
  
    2017/06/29 20:39:19
  
  
    shikahan
  
  
    うんこちんちんしか言ってないのに『インサイドヘッド』のビンボンや『トイストーリー』のウッディと同じこと言ってる
  
    2017/06/29 20:44:39
  
  
    igrep
  
  
    “「今月はちょっと、うんことちんちんが多過ぎるのでは」と思うことも。「このうんことあのうんこはかぶっていないかな」と思うことも”
  
    2017/06/30 08:54:25
  
  
    Funoh
  
  
    「うんこ・ちんちん原理主義」
  
    2017/06/30 23:58:20
  
  
    konisimple
  
  
    この表現はずるすぎるw 新入生に、うんこ・ちんちんのシャワーを浴びせます。そうすれば、必ず新しい読者が増えると信じています。