2017/06/25 19:35:45
kash06
最後の武蔵丸は、もう忘れてやれよ!(武蔵川親方ファンとして
2017/06/25 21:10:58
ppummu
ほへー
2017/06/25 21:12:08
tomymot
そもそも武蔵丸って言っても誰?ってなる世代が増えてそう
2017/06/25 21:12:14
smowl
当時りぼん派だったので世代なのに観てない。観ます。
2017/06/25 22:31:03
h5dhn9k
なお、ツバサ・クロニクルは……。/地味に70話、6クール3分割+劇場版2作という長編に分割クール+劇場版を混ぜた始祖なのでは?…… (原作者脚本なので水増しだけど濃いまま! ジャンプ作品も休めば良いのにね。)
2017/06/26 00:21:01
hinail
プラチナの破壊力ですね
2017/06/26 00:22:28
gokkie
当時NHKハイビジョンで放送されてたけど、dvかd-vhsしかhv画質では録画出来ず一部のクソオタクは高い機材買わされたんだぞ。
2017/06/26 00:40:53
ancock
子供の時、ゲーム機もってないのにCCさくらのソフトだけ持ってた友達を思い出す
2017/06/26 00:59:06
midastouch
プラチナいいですね。さくらの曲はどれもベースラインとか転調とか勉強になった
2017/06/26 01:02:13
zentarou
なかよし1話掲載直後にマッドハウスの社長がアニメ化の打診に行ったという噂あったな
2017/06/26 01:22:03
sugachannel
魔法少女アニメの皮を被った属性の教科書。
2017/06/26 02:47:16
mokkoda4
子どもの頃にさくらの髪型にしようとしたけどどうやってもならなかった、というエピソードがある人とはだいたい仲良くなれる
2017/06/26 02:49:04
Fushihara
変換前の香港ってのは知らなかったな
2017/06/26 03:08:22
mawhata
以前もブコメしたけど、映画版は大川七瀬の脚本が死ぬほど遅れたお陰で、現役を退いたベテランまで借り出し、あのカリオストロの城を抜いてアニメ映画の制作期間最短記録をぶっち切りで樹立したことも加えて欲しい。
2017/06/26 04:01:13
ysngttt
“知世のカードキャプターさくら活躍ビデオ日記”ドリキャスで似たようなタイトルのクソゲーがあったような…映像ありきだったのかあれ…
2017/06/26 05:43:16
Dersu
「香港返還前の街並みが高品質の作画で再現されており資料アニメにもなっている」
2017/06/26 06:10:22
kasumi19732004
2chのアニメ板がCCさくらスレばかり乱立して収集つかなくなったので隔離目的でさくら板が出来た、も追加で。
2017/06/26 06:10:48
shoot_c_na
いや、セーラームーン後のなかよし代表だろう・・・?
2017/06/26 06:37:36
kazukiti
三十路以上の世代のオタにとっては逃れられない呪いであり救いでもある。
2017/06/26 06:45:44
YukeSkywalker
夢と希望と不安で出来た世界。
2017/06/26 06:52:49
KoshianX
CCさくら以前のアニメはいつも同じ服を着てたので、毎回衣装が変わるというの当時は画期的だったんだよなあ。ホントすごい作品。
2017/06/26 07:47:24
snowgrass
は?なかよしを分けるならセラムン前と後だよ?(3行しか読んでない)
2017/06/26 07:52:21
nachurie
“少女をオタクに引きずり込んだ側面もあるようで、昨今女性向けのグッズが大量に販売” いやセーラームーンレイアースぼのぼのなんかの並びで当時の女児がアラサーになり金持ちだしたから狙われてるだけなんだが
2017/06/26 08:02:05
kingworld
最後笑ってしまった
2017/06/26 08:04:09
kantei3
「武蔵丸の悲劇」
2017/06/26 08:07:23
notr85
武蔵丸の悲劇ってなんだと思って調べてみた。結果時代を感じた。武蔵丸の頃かあ……
2017/06/26 08:13:52
sakidatsumono
年齢差とか性的志向とか
2017/06/26 08:16:21
mofu_fusa
うちの母ちゃんもはまってたな。
2017/06/26 08:18:52
tomokixxx
ブコメでも既出だけどさすがにセーラームーンがデカすぎてなかよしがさくらで変わったとまではちょっと
2017/06/26 08:27:50
chess-news
ほえー。 / ケロちゃんって、原作で こにゃにゃちわーって言ってなかった気がする。 / 確かに、人間関係おかしいよね。 先生と同級生とか。
2017/06/26 08:28:39
kaomojiblog
私が唯一自分で全巻揃えた少女漫画だから凄い
2017/06/26 08:53:42
moegi_yg
ダイバーシティにあふれてる、も追加で
2017/06/26 08:55:40
sds-page
meg rockがCatch You Catch Meのグミだって知ったときはびっくりした
2017/06/26 09:07:29
Hana56
放送当時レイアースからさくらへの流れでCLAMPを知った大学の友人(男性)に「うちにCLAMPの漫画いっぱいあるよ」と言ったら貸せというので東京BABYLON・聖伝・Xをまるごと渡した思い出
2017/06/26 09:25:43
karma_tengu
プラチナはもうイントロの時点で優勝なのにそこから右肩上がりにボルテージが高まり続ける名曲の中の名曲
2017/06/26 09:29:26
mutsugi
最後おおおおおおお
2017/06/26 09:54:38
takashi1211
アニメ版の出来の良さが半端じゃない。またリバイバル上映やってほしい。
2017/06/26 10:02:39
norinorisan42
“掲載誌の「なかよし」はCCさくら前、CCさくら後で語られる”これに「キャンディ・キャンディ」「セーラームーン」が入るんだからなかよし恐るべしと感じる/ふと緊急出動すずめちゃん(柴田亜美)を思い出した
2017/06/26 10:09:48
kurokawada
総作画監督の高橋久美子さんが寝ずに作監修正を頑張ったことも大きい。
2017/06/26 10:18:02
baca-aho-doji
サイキョーの作品の1つなのでみんなぜひ見てくれよな。
2017/06/26 10:27:23
mitsuba3
私をまんがとアニメに誘った作品。少女だった頃の純粋な気持ちを思い出させてくれる。リバイバル上映を見たら、何もかもが優しさに溢れ、汚れたものが一切ない世界観に改めて驚いた。りぼん派だけど、全巻揃えていた
2017/06/26 10:31:03
erukiti
CLAMPは集団なので「CLAMP本人」と言う言い方には違和感があるという些細なツッコミをしたくなるけどまぁw
2017/06/26 10:33:47
shinonomen
後にテレビ放送された劇場版を見たら手書きの水流がめちゃくちゃ動いていてびびった。よくセルアニメでこんなシーンをやろうと思ったものよ。
2017/06/26 10:34:51
nezumihara
すごいな。プラチナは魔法少女もののOP曲の一つの到達点と思うくらいに好きよ…。それ以外のOP、ED曲もいいのよ!
2017/06/26 10:53:49
rosaline
どっかのスケーターが主題歌でエキシビションやったら認めてやるわ(鼻ホジ)セラムンリバイバルの2匹目ドジョウ狙ってるけど、うまくいってないみたいだね。お気の毒
2017/06/26 11:05:16
yuichi0613
カードキャプターさくらにひきづりこまれた感はあるなあ
2017/06/26 11:12:58
tteraka
全く触れられてないけどあれだけ不健全な設定てんこ盛りで1年以上続いた(しかもNHK)のは驚異的 今じゃ無理だろう
2017/06/26 11:18:00
babamin
30分予約で武蔵丸の悲劇をギリ回避できた私は勝ち組/塗料とか、当時のセルアニメ水準では最多クラスの色数使ってるって、アニメ夜話で言ってたっけ。あと普段着が毎回違うのは、ほんと頭おかしいw→ https://goo.gl/z8zCsq
2017/06/26 11:20:29
shino-katsuragi
オタクにならず純粋に楽しんでいた少女も多かったと思う。当時のお嬢はまだ目覚めてなかった。しかし、ワシはバリバリ不埒な目で見ていた。
2017/06/26 11:32:31
jun_cham
私、みんな知っていたな。ということで懐かしくなってyoutubeにプラチナ探しに行ってしまった。良い…。
2017/06/26 11:50:13
sumeshiyagi
CLAMPはあれだけ人を選ぶ要素を盛り込みながらも、男女もオタもパンピーも関係なく魅了する技量により、CLAMPというジャンルを築きあげた、凄い作家さんだ。劇場版のパンフを見すぎてぼろぼろにしたのが悔やまれる。
2017/06/26 12:16:51
bbk0524
あぁ、CLAMPとCLAMPファンってこんなだな(褒め言葉)。/いろいろと列記してある中で「プラチナ」の4文字で通じるのすごい。
2017/06/26 12:19:57
uunfo
新が出るの?
2017/06/26 12:25:40
tom201410
当時、萌えの沼にセーラームーンにひきずりこまれてカードキャプターにトドメをさされた様な気がする。
2017/06/26 12:36:53
p-2yan
同僚(※男子)と話題になって、観直している最中。今でもなんやかんや話題が出てくるよね。すごい。
2017/06/26 12:45:34
hhungry
“主要キャスト変更なし。”/本気すぎるだろ!
2017/06/26 12:50:06
sigrain
さくらがすごいのは分かるし絵の綺麗さとデザインは自分もすごく良いと思うんだけど、当時からなんか好きになれなかったんだよ。セラムンは超大好きだったけど。綺麗事ばっかりか!と無意識に思ってたのかも
2017/06/26 12:56:23
manaplus
こんだけNHKで何度も再放送されてるアニメ作品も珍しいな / ショタ ロリ ホモ レズ 生徒と教師の恋愛 コスプレ etc... あらゆる属性や性嗜好の宝庫だった
2017/06/26 12:59:21
otihateten3510
俺もなかよし買ってたわ。割と勇気必要だった。センスの塊だったよね。
2017/06/26 13:46:53
c_shiika
武蔵丸のころは、もう日本人の横綱(というか東洋出身の横綱)は出ないのかなあなんて思ってたなあ。なおリアタイ録画の勝ち組です(何度でも言う)
2017/06/26 14:26:29
jeanpierre69
コニャニャチワーっていうオレンジ色のゆるキャラはよかった。あの立ち位置とか。
2017/06/26 14:42:04
REV
「ちなみに「萌え」は当時日常語でも公用語でも無いうえにオタクの中でも狭い範囲の言葉だったが、ドラマCDで知世ちゃんが言っている。」そうなんだ。
2017/06/26 15:06:23
anigoka
じゃぁ俺はまどマギの凄さを まず311で(ry
2017/06/26 15:11:19
bigburn
17年経っても許してもらえない武蔵丸…食べ物とアニメの恨みは怖いっす
2017/06/26 15:16:09
tuka8s
そうか、さくら世代が大人になって、当時を懐かしんで、グッズを買って、こどもに着せたりするわけか。息の長い商売だ
2017/06/26 15:39:58
shiju_kago
『プラチナ』は安定感がある歌声が広がっていく坂本真綾版と澄んだ歌声が天に伸び上がっていく丹下桜版とがどちらも素晴らしく、作品自体と同じく『一粒で二度おいしい』(丹下桜版が出たのはだいぶ後だが)
2017/06/26 17:01:37
zyzy
さくらの画期的なポイントは、「高貴な血筋」なしで少女マンガ文脈を維持して冒険&恋愛をやった決定打だからだと思ってる自分は少数派か。レイアースも恋愛は姫が担当してたしセラムンは言わずもがなだし。
2017/06/26 17:16:25
ming_mina
さくらカード編あたりの裏番組だったエデンズボゥイの視聴率どうだったんだろ
2017/06/26 17:18:48
nozipperar
でもやっぱり今見ると何か物足りないなあ 作画は良いに限る
2017/06/26 17:38:49
gomantoiru
多分小学生の頃、自我が目覚めてから一番最初にハマったアニメ。周りもみんな見てたなー
2017/06/26 18:24:41
nisisinjuku
女性ファンが多いよね。へぇ~って思う。(僕はコレの放映してた頃オタク趣味からは離れてたので)
2017/06/26 21:35:05
namisk
百合でBLで教師生徒でロリでショタなのに、あんなに一般にウケたのが凄いと思うんだが……。ドンピシャで扉を開けられちゃった作品。
2017/06/26 22:57:42
akio6o6
“ケロちゃんにおまかせ” 懐かし。こにゃにゃちわー!
2017/06/26 23:33:09
ks1234_1234
「プラチナ。」 ほんとに。
2017/06/27 03:58:29
kitakokomo
「お金もらわないとここまでただの羅列は書けない」とかトラバにあって面白い気分になった。殴られ続けた古いオタクの書き物をなめてはいかんw
2017/06/27 11:39:10
shun_tan
“武蔵丸の悲劇”
2017/06/27 18:53:46
tamanecoplus
さくらタソのエロ画像キボンヌ
2017/06/27 20:43:20
inumax21
( ゚д゚ )