2017/06/23 12:41:57
kingworld
……
2017/06/23 13:34:55
satotaka99
(要約:おんどれ、吐いたつば飲むなや!)
2017/06/23 13:38:36
marilyn-yasu
「ソースは作者。裏取りも他の作家の発言等とのすりあわせもしてない。裏取りなんてこんなもんだし、ねとらぼも同じだろ?他にあるか?言ってみ?」社の広報として酷すぎんだろ。
2017/06/23 13:49:05
pikopikopan
喧嘩売りまくりに見える。広報としてどうなのかなー
2017/06/23 14:08:21
azumi_s
ガンの飛ばしあい
2017/06/23 14:12:59
murishinai
いろいろ終わった
2017/06/23 14:15:10
kaitoster
ねとらぼが音声テープを公開すれば面白いことになりそう。
2017/06/23 14:15:51
itotto
文章の端々からにじみ出る品のなさ
2017/06/23 14:17:54
akagozamurai
全然興味なかったけど読んでみようかな
2017/06/23 14:18:09
NOV1975
実名出した紛争事項なのに、「一つ一つの裏は取らない」に包含させてしまうのはクソだろ。
2017/06/23 14:27:23
natukusa
エッセイにおいて「何を裏取りとするかの難しさ」はまあそうだし、ねとらぼ側の「俺は本人ブログが一次ソースだと思ってるから裏取り完了してる」もどうかと思うが、うーん……もう噛み付きあうしかないのかな。
2017/06/23 14:28:17
capsxen
おめーんとこも似たようなもんだろが、みたいな。天下一クソ編集部武闘会でもやってるの?
2017/06/23 14:29:34
nerimarina
“貴社サイトの記事内容が、記事を構成する事実の一つ一つについてどのような裏どりをしておられるのか、対比してお考えになれば上記回答はご理解いただけるのではないでしょうか。” まじでか
2017/06/23 14:29:50
Fushihara
ニュースサイトってのは『Aさんが「角川は酷い」と訴えています』と編集者が間に入ってるけどこの漫画は直接『角川は酷い』って書いてある。単行本に「作者側の視点です」みたいな注意書きも無いしこれは分が悪い
2017/06/23 14:41:39
dowhile
こんな言い方しなくても漫画家の作品なんだから一部、誇張が混じるのは仕方ないのに。
2017/06/23 14:43:36
theta
全面戦争勃発
2017/06/23 14:45:12
aaaa_a4
とりあえず日本語がちょっと苦手なんですかね
2017/06/23 14:46:48
irodori_kotori
怒りを伝えるのはいいと思うけど、煽ってくスタイルなのはどうなんだ。
2017/06/23 15:09:30
Ri-fie
"自身の直接的な体験に基づく記載に関しては/他の部分を含む著者の記載全体の真実性の有無、誇張の有無・程度などを総合して判断"そりゃそうだ。一次ソースの信憑性の保証はその程度と弁えて扱えばいい。
2017/06/23 15:14:07
hdampty7
まあ、ねとらぼだし~、を真面目風にいうと煽りになると分かった。
2017/06/23 15:14:27
prdxa
圧倒的日本語力。これが編集者の書いた文章か。
2017/06/23 15:22:08
elephantskinhead
奇しくもこの漫画のタイトルの事態がここでも起きている
2017/06/23 15:32:27
tom201410
ガッテンガッテン。
2017/06/23 15:32:40
eureka042
いや、これ、もしかして広報通さずに編集部が勝手に出したのでは...?怖い
2017/06/23 15:36:53
masumizaru
「裏取りをしていない」という判断方法により「編集者として注意義務を尽くしている」のだとか。日本語って難しい
2017/06/23 15:38:36
doubleup
延焼しました
2017/06/23 15:40:29
hagex
「一つ一つ」の表記がとても出版社とは思えない。
2017/06/23 15:43:27
meeakat
「総合的な判断」という曖昧ワードに騙される社会人は少ないんじゃないかな…
2017/06/23 15:44:02
mats3003
広報、これなら応えない方が良かったのでは。
2017/06/23 15:49:39
weep
裏取りしない合い
2017/06/23 15:53:14
sds-page
[google:パパパパパウワードドン]
2017/06/23 15:53:34
ooshiro01
なんだろう、飛鳥新社も悪くないのかもしれないけど、今回のこれ、逆ギレっぽい文章に見えて地獄を見ているような気持ちだ
2017/06/23 16:15:28
komamix
この文章を会社のオフィシャルにアップする人、手震えないかね?
2017/06/23 16:20:00
Harnoncourt
トレース本を堂々と売って謝罪もしなかった出版社だってこと忘れてないからね。 https://www.amazon.co.jp/dp/4864102953
2017/06/23 16:24:09
from_kyushu
時間差で薪をくべに行くスタイル...?
2017/06/23 16:25:19
matsuo0221
日本語が気になります。
2017/06/23 16:27:06
tpircs
要約「なんにもしてませーん。なにするきもありませーん」
2017/06/23 16:29:07
mutsugi
忘れた頃に燃料が
2017/06/23 16:34:58
Panthera_uncia
将来本を書くことがあってもここは使わないようにしよう
2017/06/23 16:37:24
shoh8
これも炎上プロモーションとして見よう。
2017/06/23 16:39:07
tana_bata
これはクソい
2017/06/23 16:40:38
wapa
争いは似たようなレベルのものでしか起こらない、というところか。ねとらぼ側も副編の池谷勇人氏が、この件でねとらぼに都合のいい感想のツイートばかりリツイートしていて非常に気味が悪かった。
2017/06/23 16:42:36
vlxst1224
こんなガラの悪い広報は初めて見た
2017/06/23 16:43:12
totoronoki
まあ、あの体裁の漫画だと裏取り必要ない気もする。
2017/06/23 16:43:39
ryuukakusan
貴社サイトの記事内容が、記事を構成する事実の一つ一つについてどのような裏どりをしておられるのか、対比してお考えになれば上記回答はご理解いただけるのではないでしょうか。 ぐうの音
2017/06/23 16:44:15
Cujo
出版社って法務部置いてないの?それともこの社で機能してないだけかな?
2017/06/23 16:46:23
pptppc
これが会社のHPに載せる文章なのか…。ただキレてるだけにしか見えんぞ。
2017/06/23 16:47:07
renos
ヒューwww |ネクストターン ねとらぼの攻撃はどうでるか見ものですぞ
2017/06/23 16:51:39
Hige2323
どっちに肩入れする気にもならんしいいぞもっとやれって感想しかないが、煽りとして見たら秀逸な文章
2017/06/23 16:53:08
yoko-hirom
従来のメディアは編集がしっかりしているから信頼性が高い。それが信頼性の低いネットメディアとの違い。そのように言い伝えられてきた Web黎明期からの神話がここに崩壊した。
2017/06/23 17:03:19
nunnnunn
開き直って公然と喧嘩売りに行くスタイル
2017/06/23 17:05:04
wdnsdy
AmazonのKDPとか使って自分で出版した方がなんぼかマシだったんじゃないかとつくづく思う。なんで仕事しねえどころか喧嘩売るようなことしてんだよ編集者…
2017/06/23 17:06:02
fishpaste1214
頭に血が上りすぎて読者も読んでる文章だと言うことを完全に忘れてるな。
2017/06/23 17:06:05
ustar
会社対会社になったら安心して見物できる
2017/06/23 17:09:55
alice-and-telos
お、これを経営者がGOサイン出したのなら凄えな
2017/06/23 17:09:59
negitolong
やばすぎな会社
2017/06/23 17:15:12
kaipu1224
下手くそな文章すぎてよくわからん
2017/06/23 17:16:41
todo987654321
経営者の人品を察した
2017/06/23 17:17:57
n-styles
行頭空白がついてたりついてなかったりしてるし、「一つ一つ」と漢数字で書いているのも違和感あるけど、お知らせに掲載する文章でこれなのだから、出版物に対しても普段からこの程度の校閲しかしてないってことよね
2017/06/23 17:19:24
yokosuque
言葉や表現を扱う出版社が売り言葉に買い言葉を体現していて微笑ましくさえ思える。
2017/06/23 17:23:26
koartist
無茶苦茶ケンカ売ってて外野としては申し分ない展開
2017/06/23 17:23:45
bushimichi
校閲ガールを思い出してしまった。
2017/06/23 17:24:01
hazardprofile
ああ飛鳥新社ですね
2017/06/23 17:24:42
u_eichi
終わらせる気がないとしか思えず、次はねとらぼのターン。|この顛末もマンガにしちゃうんだろうな。
2017/06/23 17:39:29
ropponzo
要は雰囲気で判断したけど、ねとらぼと同レベルだから問題無いよねという事? 角川や一読者から見れば言い訳になってない。
2017/06/23 17:40:34
tecepe
うるせえねとらぼの分際でっていうプレスリリースかっこいい。
2017/06/23 17:41:09
ifttt
BGM:パワーホール
2017/06/23 17:41:30
miragestlike
出版社って文章のプロの集まりだと思ってたけど、どうやら違うようだ
2017/06/23 17:46:22
yutamoty
コワイ
2017/06/23 17:46:40
morokyu
喧嘩口調で草 これで広報かよ
2017/06/23 17:47:08
sisya
これはだめだ。「本人には事実だと確認した。他に確認する方法があれば教えてほしい」などという何も考えてなくて当たり前のような回答ではさすがに信用する気にならない。少なくともねとらぼと角川に電話はすべき。
2017/06/23 17:51:23
kurakano
コロシアエー
2017/06/23 17:51:23
guru_guru
落としどころが見えないんだが…。
2017/06/23 17:52:27
godnee
言いがかりに対する言いがかり
2017/06/23 17:52:57
kenjou
出版社としての実力が如実に表現されている文章ですね。
2017/06/23 17:59:12
mojo_nobu
漫画の作者かわいそう…
2017/06/23 17:59:25
momopopohate
バカが頑張って敬語使ってるような 文章だなw 相手の主観だと言うなら、客観的証拠で否定しろよ。客観的証拠で裏付けされてるから、反論しようはないだろけどw
2017/06/23 17:59:55
giulia_gt
文春や新潮と同レベルの開き直りっぷりで草
2017/06/23 18:00:48
xr0038
『貴社サイトの記事内容が、記事を構成する事実の一つ一つについてどのような裏どりをしておられるのか、対比してお考えになれば上記回答はご理解いただけるのではないでしょうか』開き直って殴りに行くとは
2017/06/23 18:01:20
watatane
右から来たものを左へ受け流す(飛鳥新社)
2017/06/23 18:02:04
kitano_ow2
殴り合いスタート
2017/06/23 18:03:43
kkobayashi
ころしあえー
2017/06/23 18:03:52
hevohevo
あらそえ・・・もっとあらそえ・・・(AA略
2017/06/23 18:06:25
noaim
反射的にお問合せフォームクリックしたけど、流石に実際に苦情はいれなかった
2017/06/23 18:07:06
nisatta
文通かよ
2017/06/23 18:09:20
sajiwo
仲良く喧嘩して対消滅を希望。
2017/06/23 18:11:28
b-zou3
教科書に載せたい、きたない文章。
2017/06/23 18:15:20
m_shinzaki
「貴社サイトの記事内容が、記事を構成する事実の一つ一つについてどのような裏どりをしておられるのか、対比してお考えになれば上記回答はご理解いただけるのではないでしょうか」ノリノリで書いてそう
2017/06/23 18:16:28
ytRino
ねとらぼと飛鳥新社、ゴミ同士の殴り合い、良い余興だな〜
2017/06/23 18:16:33
choumi
このチャンスボールをねとらぼがどう打ち返すか
2017/06/23 18:16:51
tanakakazu
ねとらぼは、単に漫画に書いて有ることは事実でないって表明するだけでよかったな。
2017/06/23 18:19:33
kaeuta
「インネンつけたからには100%裏取り遵守してるんでしょうねえ、ITmediaさん」の姿勢で、ねとらぼも100%とは言えない。この辺は際どい所も歩いている経験のなせる技であり、メディアの意識はこんなもんという事でもある
2017/06/23 18:19:45
inherentvice
仮にこの通りねとらぼ側にブーメランの余地があったとして、だから飛鳥新社側のガバガバ編集が許されるなんて話にはならないんだよなあ。どっちもアウトに決まってるじゃん
2017/06/23 18:20:39
lady_joker
ここはゴロツキの集まりだからね。この文章も知能指数の低い子が書いたものだということがよくわかる
2017/06/23 18:22:08
Falky
ケンカする気しか感じられない。しかも知的な喧嘩ではなくて、低知能型ヤンキーのやつ。
2017/06/23 18:26:27
norijr
「裏どり(裏を取る)」なんていう表現は刑事ドラマか特定の業界だけで使われる用語だと思っていたけれど、こうして一般に使われていてすごく違和感をおぼえる。「事実確認」じゃダメ?
2017/06/23 18:29:26
estragon
ネトラボとの文通。飛鳥新社は事実確認しないなら、単行本で「ねとらぼ」を伏字にすべきだったな。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/10/news018.html
2017/06/23 18:33:17
sukekyo
作者は、この方かどうかわからないけどここの編集に「希望の光」を見出したのかと思うとなんだかアレっすね。本書にも詳しく描いてないすさまじい半生ってもしかして本人が「呼び寄せる」体質なんじゃ?と思ったり。
2017/06/23 18:34:54
myogab
それら判断方法の有無は注意義務を尽くしている根拠にはならんと思うが。
2017/06/23 18:36:14
ken530000
慇懃無礼にケンカ売ってる感じw
2017/06/23 18:36:40
Mirunayo
とりあえず飛鳥新社がクソなのは分かった
2017/06/23 18:45:59
Galaxy42
カドカワのご無体が霞んでゆく。
2017/06/23 18:46:54
zenkamono
成人してるいい大人が事実だと表現した作品に対して、出版社が裏取りしなかったのがクソ!てブコメが多いのに驚いた。懐疑的に作者に詰問したらセカンドレイプだの騒いだくせに。作者は絶対免責の無敵の人なのか?
2017/06/23 18:48:04
kenchis
「お前に言われる筋合いはない」ということなんだろうな
2017/06/23 18:53:18
minuit76
飛鳥新社という会社のスタンス。あまり、関わりたくないかなあ…。
2017/06/23 18:53:27
antten
煽っていくスタイル
2017/06/23 18:53:43
mmuuishikawa
喧嘩売ってる。それにしてもひどい文章。
2017/06/23 18:55:09
kuwa-naiki
酷い開き直りだ
2017/06/23 18:57:03
tbsmcd
何故クズは相手が自分と同レベル(以下)だと思い込むのか。
2017/06/23 18:59:57
tadasukeneko
バイトが書いたのかな?
2017/06/23 19:00:37
reijikan
ブコメへの反応ですが、「一つ一つ」という漢数字表記に関しては流儀によるところだと思います。特に、ふたつふたつ、とか他の数字ではおかしい場合は漢数字のほうが主流なような気がします。
2017/06/23 19:10:04
ntnajp605
「裏どりをしているものではありません」と「このような判断方法により、編集者としての注意義務を尽くしております」の間に不自然な空白があるな。何か妙に気になるわ
2017/06/23 19:11:56
b4takashi
「おたくんとこも裏取りなんてしてないっしょ?」 品が無いというか誠意が見えないというか…
2017/06/23 19:14:35
GuriGura
慇懃無礼さが深い味わいを 醸し出している。続けてください。
2017/06/23 19:27:29
sikemok
けど一方で、あんな漫画こういう出版社でしか出せないだろうからよかったねとも思う
2017/06/23 19:30:11
njgj
すげえ。これを自社サイトで公開回答とできるってどういう感覚なんだ。このタイミングってことで、熟慮した結果っぽいのがまた…。
2017/06/23 19:36:15
yamadadadada2
流石ろくでもねえ本ばっか出してる会社だけはあるww
2017/06/23 19:38:24
ScarecrowBone
ころしあえー
2017/06/23 19:42:49
gomunaga
私は作者さんのことは同情してるしあのクソ編集滅べと思ってるし色々重なる部分もあるので絶対擁護派なんだけど、こっちの編集もダメだ……喧嘩売ってどうするの、事実確認は?/作者さんだけ生き残っておくれ……
2017/06/23 19:44:45
ruricom3000
“著者の話が、自身の直接的な体験に基づく記載に関しては、記載されている他の部分を含む著者の記載全体の真実性の有無、誇張の有無・程度などを総合して判断したものであり”記載記載記載 アホ文章
2017/06/23 19:49:52
sasanach
飛鳥新社? ああ、あの『ルーシー事件の真実』とかいう織原城二冤罪論を説く変な本を出した出版社ね。蓋を開けてみたら、織原がカネで編集者を雇って作らせた宣伝本だったという。
2017/06/23 19:51:26
siomaruko
善良なる管理者の注意義務としては問題ない対応なのかなと思うが、これ書いた人は余計な一言や露骨なあてこすりを言わずにはいられないが故に人間関係で失敗してしまうタイプ、て気がする。
2017/06/23 19:51:39
toya
「貴社サイトの記事内容が、記事を構成する事実の一つ一つについてどのような裏どりをしておられるのか、対比してお考えになれば上記回答はご理解いただけるのではないでしょうか」
2017/06/23 19:54:45
orenonihongogayabai
丁寧な文体で裏取りしてないって言ってる…って思ったら最後に「お前も普段はこんなもんやろ?正義ヅラすんなや^^」って事を言っててフイタ
2017/06/23 19:54:49
seamlesssingles
こういうときにまともな文章が書けない時点でこの会社もお郷が知れるわ
2017/06/23 20:00:52
keim_at_Si
この件に関しては、同じ穴のムジナなのに、裏付け不可能な事を解ってて零細企業を叩くねとらぼの方がタチ悪いという認識。零細の出版なんてそもそも下衆い商売に何期待してんだか。ネット正義きもちわるい
2017/06/23 20:15:41
quick_past
無理ありすぎな逆張りが湧いてるのは何か心当たりでもあるのか?
2017/06/23 20:15:46
Crone
スタンスは作者視点で問題ないけど、事実確認しやすい転載の件等は編集注があれば良かったし、そこだけ謝っても良いのでは。「誤報記事だしたお前がいうな」は外野の多数が思っていても、当事者が言うのは悪手。
2017/06/23 20:15:56
metalmax
おお…これが第三者も見ている場に社として掲載する文章なのか…
2017/06/23 20:17:10
newmind
こうやって炎上狙ってるわけね
2017/06/23 20:19:23
machihakoibito
このはなしわすれてました
2017/06/23 20:21:17
hokesty
裏どりしてないのに真実性の有無とか誇張の程度を判断出来るという飛鳥新社が発見したパラドクス
2017/06/23 20:27:08
Hoodedcrow1
さて、ここで「昆虫交尾図鑑」炎上時のここの態度を思い出してみましょう(消えてる) http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asukashinsha.co.jp/news/n7377.html
2017/06/23 20:29:59
ai_gaminglife
作者が人間不信になってないかほんとうに心配
2017/06/23 20:30:06
lastline
日本語が不自由
2017/06/23 20:32:22
yas-mal
「本人のブログに書いてあったからそのまま書いただけ。裏を取る必要は無い」と言ってたねとらぼさんへのカウンター。
2017/06/23 20:34:01
type-r
ねとらぼ「よろしい、ならば戦争だ」
2017/06/23 20:35:22
zentarou
つぶしあえー
2017/06/23 20:41:43
take-it
とある出版社に、本当にあったコワイ広報
2017/06/23 20:44:27
potekenpi
どこぞの閣議決定とか官房長官の言葉みたい。
2017/06/23 20:45:36
syunzone
ファイ!
2017/06/23 20:53:00
augsUK
これが出版業の外に出す公式文書だと考えると、普段の編集作業とか本当にどうなってんだ。
2017/06/23 20:53:14
tomokixxx
昆虫交尾図鑑のときといい対応が下手通り越してほとんどチンピラ
2017/06/23 20:54:01
htnma108
「当社に対するお尋ねですので、編集過程において記載内容の真実性の確認がどのように行っていたかについてお答えすれば十分と存じます。」これが本に関わる人間が書いた文章か。
2017/06/23 20:58:35
facebooook
“もし当社の上記方法と異なる方法を遵守しておられるのであるならば、ご参考までにそれを開示していただければ大変幸いです。”
2017/06/23 21:00:46
ranobe
校正あれど更生なし
2017/06/23 21:01:00
HanaGe
わざと喧嘩売ってるとしか思えない。楽しそうだね?
2017/06/23 21:02:30
nikousatsu
お前はクソだから俺もクソでいいだろ、ってことか。納得した。
2017/06/23 21:03:11
kaminokee
無名作者と無名出版社のダブル最強の人が、大手に食って掛かるストーリーはコスト無しリターンそこそこで結構いいビジネスだよね。ネットは基本判官びいきだし、とくにオタクは脳内看破が一つのジャンルになってるし
2017/06/23 21:04:02
matsuwo
これだったら無回答の方がよかったのでは。もしかしてそれすら判断できないの…?
2017/06/23 21:05:52
iyashi33
編集のアレさを前面に押し出すことで作者への追及をどうでもよく思わせる。これぞ作家を守るための究極奥義。KADOKAWAにはこれが足りなかった。
2017/06/23 21:10:08
akihiko810
零細出版社のプロ意識なんて推して知るべしだと思うが。期待しても無駄
2017/06/23 21:12:47
appletriangle
“貴社サイトの記事内容が、記事を構成する事実の一つ一つについてどのような裏どりをしておられるのか、対比してお考えになれば上記回答はご理解いただけるのではないでしょうか。” とてもいいですね。
2017/06/23 21:13:58
Pasta-K
真っ向から殴りかかっててスゴい
2017/06/23 21:14:47
Nightwings
件の本の159頁で飛鳥新社のH氏が「佐倉さんの思いをこのまま潰えさせない可能性の高い編集者だと私は自分では思っております」と狸の顔で言ってるのは高度なギャグなんだろうか
2017/06/23 21:16:33
nicht-sein
なんていうか、作者の方が角川でも飛鳥新社でもひどい編集にしか当たってなさそうでご愁傷さまとしか言いようがない……。
2017/06/23 21:17:44
zazasijihu
ホント怖いw
2017/06/23 21:17:45
philistinism82
広報としてははなはだ不適切。が、相手がねとらぼならGJ!
2017/06/23 21:19:11
luccafort
なんで火に油注いでるんだろ?
2017/06/23 21:19:37
srjspirits
チンピラやんけ
2017/06/23 21:20:30
polymoog
なんじゃこりゃ
2017/06/23 21:27:19
honeybe
双方自分の主張をすればよいのでは?と言う意味でねとらぼは「とあるネットメディアに、本当に起こったコワイ話」という本を出版すべき(ぇ
2017/06/23 21:28:18
ichi2410
広報チェックうけてないんじゃないかってくらい勢いがある
2017/06/23 21:31:04
zheyang
基本的に、本の内容についての責任は作者にあると思うんだけど、出版社がどこまで責任を負うべきっていう決まりはあるの?
2017/06/23 21:38:16
tailwisdom
一般論に回収して反撃した風を装ってるけど、名指しで中傷するからには通常の表現以上にそれが十分な公共性と真実性と公益性を備えていることを確認するのは当然では。
2017/06/23 21:43:53
bigburn
「アンタのところも事実の一つ一つを裏取りしてるわけやおまへんやろ」(意訳)という下りに気品が漂ってますね
2017/06/23 21:50:59
yazuka08
売られた喧嘩は買っていくプレスリリース。
2017/06/23 21:52:29
clamm0363
助詞の使い方がおかしいのでイマイチ意味の通らない文章になってるな。社内にまともな校閲環境がないことがあらわになってしまっている。
2017/06/23 21:53:24
willow3
パソコン雑誌の出版社上がり風情が偉そうにしてんじゃねえぞオラ、という実にチンピラ出版社らしい対応でございました
2017/06/23 21:58:34
beerbeerkun
“編集過程において記載内容の真実性の確認がどのように行っていたかについてお答えすれば十分と存じます” これプレスリリースとして出す品質じゃないでしょ
2017/06/23 22:01:32
air7743
なんだこれ(呆れ) /作者はどこ行っても食い物にされるタイプっぽいな・・・
2017/06/23 22:04:21
seiroten
ひどい日本語。知性のかけらも感じられない。ここ校正しなよ→「著者の話が、自身の直接的な体験に基づく記載に関しては、記載されている他の部分を含む著者の記載全体の真実性の有無、誇張の有無・程度などを(略」
2017/06/23 22:07:13
inaba_tetsuo
ゲスい
2017/06/23 22:08:52
fujifuji1
開き直っててすごい
2017/06/23 22:10:52
todesking
オッ
2017/06/23 22:24:32
rekka
何言ってるのかよくわからない
2017/06/23 22:25:51
TakamoriTarou
シンプルに、実名で出てくる他者の場合は、何らかの注釈を入れるか、照会をかけるのが普通なのでは? 中傷しているにしても絶賛しているにしても。それはたぶん、流石のIT Mediaでもやってると信じたいが
2017/06/23 22:36:02
siiyn
指定暴力団かな
2017/06/23 22:36:41
sangping
これを公式の声明としてリリースできるのか。カルチャーギャップを感じる。(そういう界隈もあるんだねーと逆に感心)
2017/06/23 22:37:31
aike
フリースタイル広報。
2017/06/23 22:40:54
possesioncdp
コロシアエー(てーきゅう並感 正直クソだとは思うが、ねとらぼの態度がアリならこれもありになるよなあ。
2017/06/23 22:41:02
yaskohik
そういう会社だってのを真っ正面から回答しているという意味では良い回答。
2017/06/23 22:41:11
nao550
飛鳥新社の本の作り方方はねとらぼと同じレベルの検証ですって自分で言っちゃっていいの?
2017/06/23 22:48:36
wata300
「ねとらぼも裏取りしてないだろ?お?」的な。ひでぇw
2017/06/23 22:48:37
hajimechan0323
クソリリースオブザイヤー。
2017/06/23 22:51:12
shaokuz
煽ってるのかと思ったけどよく考えたら自分馬鹿でーすって言ってる感しかないなこれ。よく会社の名前出してこんなん出せるわ…
2017/06/23 22:51:39
hiroharu-minami
あからさまな喧嘩腰の返答だが、ねとらぼ編集部があくまで事実を争う立場に出た場合、飛鳥新社は善意の第三者だから訴訟は漫画家にしろよと言っている様にも見えるね。
2017/06/23 22:52:14
k_oniisan
「そういうオマエはどんな裏とりしてるんだ?え?」よく言った。えらい。
2017/06/23 23:04:01
mrchipig
「てにをは」すらまともに書けていない。
2017/06/23 23:06:44
kei_1010
よくわからんが喧嘩してるのはわかったのでブクマ
2017/06/23 23:07:57
KAN3
喧嘩を売っていくスタイルw
2017/06/23 23:15:47
out5963
マンガに限らずドキュメンタリーを作るときに、誰がどのくらい確認をするのかという問題かな。
2017/06/23 23:16:56
vaginally
おっ
2017/06/23 23:18:08
houjiT
文章と体裁は守ったねとらぼに軍配が上がりまくりじゃないですかー
2017/06/23 23:22:37
M1A2
this is おれの思う真実 it is this!!
2017/06/23 23:28:59
ten7132
“貴社サイトの記事内容が、記事を構成する事実の一つ一つについてどのような裏どりをしておられるのか、対比してお考えになれば上記回答はご理解いただけるのではないでしょうか。”
2017/06/23 23:28:59
sanam
どうせ喧嘩するならKAD○KAWAの例の編集をどうにかしてからにしてほしい。
2017/06/23 23:29:45
kyogoku174
どっちもどっちって感じだなぁ。
2017/06/23 23:33:41
bml
ねとらば→Tweet主に許可。飛鳥→作者に許可。同じやないカーイ。まぁたしかに。
2017/06/23 23:38:18
gomaaji
内容をさておいても、出版社の文章としては絶望的
2017/06/23 23:44:41
kuroi122
文責は著者にあるので出版社が裏どりする必要ないというのはそうなんだろうけど、喧嘩を売る必要あるか?
2017/06/24 00:00:58
mohno
「編集過程において記載内容の真実性の確認がどのように行っていたか」「総合して判断」「裏どりをしているものではありません」「著者にも確認」←堂々と「編集は何もしていません」宣言してて笑うw
2017/06/24 00:02:12
hatomugicha
わかると思いますなんて痴話喧嘩を広報に載せるのは新しいのかな
2017/06/24 00:12:59
kyoumoe
今回の件と昆虫交尾図鑑の件で飛鳥新社側の担当者が同じらしいので飛鳥新社全体が悪いんじゃなくて飛鳥新社の中にチンピラが紛れ込んでいるという認識のほうが良さそう/どちらの本も担当編集は畑北斗(畑正憲の甥)
2017/06/24 00:15:55
watari11
これ企業が出して良いレベルの内容じゃないだろ。これが承認されて出てきた文章だったらこの会社マジでヤバイ
2017/06/24 00:22:51
nogyan5000
日本語へっっったくそだな!ビックリした!てにをはから勉強し直せよ
2017/06/24 00:35:16
makou
頭悪そう。
2017/06/24 00:36:54
fraction
Amazing Nihonngo! ブコメで色々言われてたけど、本当にすごいですなあ。
2017/06/24 00:39:00
jitsuzon
これなら出さない方がマシなリリースはなぜなくならないのか
2017/06/24 00:46:13
wazpk6no
ゴメン、何が言いたいの?
2017/06/24 00:48:57
khtno73
磯野家で謎本ブーム作って調子に乗って夕刊アスカでやらかした会社、つまりゴミ屑みたいな出版社というイメージが抜けない
2017/06/24 00:54:58
nakakzs
とりあえず言えることは、矢面は編集者が立つものであり、マンガ家立たせてはいけない、ということ。出版(社)がただの校正会社ではないならば。
2017/06/24 01:04:43
asykun
うーむ。なんか感情的なカウンター声明だなぁ。
2017/06/24 01:09:34
mereco
あの漫画に描かれてた、本当に弱ってて猜疑心の塊になってた漫画家さんに手を差し伸べた編集者っていうイメージをぶち壊しにする稀に見るひどいプレスリリース。梯子を外された漫画家さんの精神状態が心配。
2017/06/24 01:20:57
kamm
一応本買ったけど、これだけ待たせてこんな文章を発表する出版社だったとは…。
2017/06/24 02:11:40
yusuket
文章から滲みどころか溢れ出んばかりの大人げなさが伝わってくる。ある意味名文
2017/06/24 02:16:36
switch7
おっ戦争だな
2017/06/24 02:18:11
UhoNiceGuy
一生懸命やって至らないところもあるかもしれないけど、お前らも似たようなもんだろ。というプレスリリース。さすがのねとらぼさんもそこまでレベル低くないぞと言いたくなるだろう。
2017/06/24 02:32:48
motunabetarou
んー出版する前の裏取りって具体的にどうするの?登場している人に「この書かれていること本当ですか?」て聞くの?でもそんなの違いますって言うに決まっていると思うんだけど。どうあれ争うしかないんじゃない?
2017/06/24 02:57:18
type-100
そう主張するのは自由だが、裁判になったら出版社も責任を問われるのは間違いないと思うが。
2017/06/24 03:33:58
TT_TT
ヘイト本・ネット右翼本出版社の飛鳥新社さん。『Hanada』、百田尚樹の『今こそ韓国に謝ろう』(うろおぼえ)もココ
2017/06/24 03:48:11
UtsumiMarkcity
読もうと思ってたけど炎上商法に荷担するのはいやなのでスルーする事に決めた。
2017/06/24 03:55:32
ikd9684
日本語が酷い。
2017/06/24 04:00:44
aiueo1145140
指定暴力団 vs ネットチンピラ
2017/06/24 05:21:41
TRON
すっげぇ。なにがすげぇって、この超読みづらい文章を出版社の広報が書いてる事がすげぇ。さ、次はねとらぼが殴る番やな。
2017/06/24 05:42:53
work_memo
まずはニュースリリースの書き方講座に行こうや。宣伝会議とかがしょっちゅうやってるやん。丸1日の少人数セミナーで5万くらいだっけ? 安いもんですわ…
2017/06/24 05:45:59
tailtame
経緯わからないから調べないとだめかー。飛鳥新社と言えば季刊エス/スモールエスが突然よそから出版され始めて何があったんだ…みたいなのとかある。
2017/06/24 06:11:22
kuzira4ever
煽るねぇ
2017/06/24 07:02:37
aoiyotsuba
対決姿勢だなぁ
2017/06/24 07:05:46
kowyoshi
うわぁ
2017/06/24 07:11:26
Gelsy
まともに日本語書けないのに出版社
2017/06/24 07:30:32
yooks
公に向けたリリース文というより、ねとらぼに宛てたメールみたいだ。
2017/06/24 08:04:22
junmk2
別に日本語は酷くないだろ。内容が定型的でなく攻撃的なだけで。僕は正直で好感を持ったわ。定型的じゃないとダメという人は毒されてるし、無内容の非誠実な定型文を書き続けるんだろうよ。
2017/06/24 08:27:38
nonorth
へたくそな文章で内容も喧嘩うっててわろた
2017/06/24 08:37:34
uturi
「もちろん裏取りしてないけどそっちも似たようなもんだろ?」と喧嘩売るのか。確かにねとらぼはネットの情報だけの記事も多いし、はちま起稿の本を宣伝してたけども、それは今回の件とは無関係だろうに。
2017/06/24 08:37:36
UDONCHAN
オッ
2017/06/24 08:45:53
klaftwerk
角川巻き込んでみんなでガソリンかぶるよ、みたいな文章だなあ。どうすんだろ。
2017/06/24 08:54:53
tohokuaiki
「出版部」が直接載せたのかな?広報部(あるなら)に見てもらえよ。そこでストップ掛かればよかったのに。
2017/06/24 09:07:14
ku__ra__ge
てにおはが変なんだが。これ書いた人は、追い詰められて発狂一歩手前だったりしそうで怖い。
2017/06/24 09:35:42
twainy
仮にもニュースサイトが重要事実に対しては裏取りをしてないとも思えないし悪手なのでは?ニュースサイトなら事実確認は義務だけど、漫画の責任主体は漫画家だし本来そこまでやる必要はない
2017/06/24 09:44:42
font-da
このマンガは大丈夫なのかな、って思ってたら大丈夫じゃないのか。出すなら漫画家さんを出版社が守るべきだと思ってたけど、気持ちの部分はともかく実務上は厳しそうだ……
2017/06/24 09:54:34
FTTH
何で喧嘩腰?
2017/06/24 11:33:17
nibo-c
おっ、喧嘩売ってるね。「どうせお前なんて裏なんかとってねえだろ?」
2017/06/24 12:08:07
grizzly1
編集サイドが挑発気味なのは気になるけど、作者の自伝だし、編集部がどれほどの事実確認をする義務があるかはわからんね。永井豪の激マンや平松伸二のそしてボクは外道マンになるも随分と脚色があるようにみえる。
2017/06/24 13:34:11
k-shin
すごいなこれ。電話のやり取りは確認しようがないけど画像引用については明らかに飛鳥新社側の事実誤認だし。ねとらぼ側は記事削除に応じたんだから、逆に出版差し止め求められても文句言えんぞ。
2017/06/24 14:20:20
syudousiki
どうでもいいけど、この一連の件のせいで、月刊少女野崎くんの前野さんが天使に見えるようになったのが恐ろしい
2017/06/24 15:28:18
kori3110
なんでこんなケンカ腰なんだろ
2017/06/24 17:59:09
yoshi-na
言いたいことはわかるけれども、言ってることがわからない
2017/06/25 00:26:27
tattyu
これ角川の名前出して批判してるのに裏取りしてないって事でしょ?こんな発言したら名誉毀損で訴えられて死ぬ未来しか見えないな。
2017/06/25 04:51:49
Nean
飛鳥新社終了の感あり。
2017/06/25 11:12:19
siiko
紙メディアの編集は未だに「紙>>>>>ネット」みたいな構図に思ってるんだろうけど、真面目に抗議して自社は記事を取り下げたネットメディアに対して見下すどころじゃない態度を取るのはまともな会社のやることじゃない
2017/06/26 11:15:08
naglfar
編集者は全体を読んでるよ、裏は取ってないけど本当っぽいと思うよ、で「編集者としての注意義務を尽くし」た、だと……。ねとらぼ記事への言及も含めて、弊社はねとらぼさんと同等の信頼性です、って自己紹介か。
2017/06/26 15:19:20
dagama
出版社というものを神聖視しすぎじゃない?そら零細なんてこんなもんだしこんなもん程度の給料しかもらってないよ
2017/06/26 18:06:58
june29
出版社としてこれを世に出したときの影響を考えられないなら、もう出版社としては機能していないと思う。終了のお知らせみたいな公式見解だ。すごいな…。
2017/06/27 12:51:24
monaken
出版社や編集が作者を守るという責任を放棄するならネットサービスを活用した同人誌の方がマシに思えてきた。