2017/06/11 16:58:44
ryokusai
KAD○KAWA(一部伏せ字)すげえな。
2017/06/11 21:37:17
tailtame
漫画家潰しの、か・・・さんじゃないですかー
2017/06/11 22:15:49
sanam
事務で働いてた頃電話応対に散々NG出されたけど、流石にため息ついた事はないわ……
2017/06/12 00:26:34
nakakzs
どの業界にもこの手の「アレな仲介」がいるってことなんだよなあ……(遠い目)。もちろん自分にも瑕疵はあっても、とりわけ業界知らない新人の頃は他人が悪いと思わず、全部自分のせいと思い込んでしまう。
2017/06/12 00:36:52
kowyoshi
某まんがライフオリジナルの表紙も描いている漫画家さんが、自分のニコ生でこの辺について語ってました(それ以上は言わないでおく)
2017/06/12 00:48:54
klaftwerk
まああそこなら仕方ない、と言われる時点でもう終わりよ
2017/06/12 00:49:19
ScarecrowBone
何の話かと思ったらこれか!
2017/06/12 00:58:07
whiteball22
( ;´Д`)
2017/06/12 01:17:34
K-Ono
社員編集者なのか業務委託なのかってのは気になるところだけど、しかし角川ばっかこういうの出てくるなあ。
2017/06/12 02:27:46
tick2tack
ライオリの表紙が秋月りすじゃなくなってることをブコメでしる。/ 前はサンデーの話はよく見かけたが、ブコメみるに今は角川が有名なのか
2017/06/12 02:36:07
fashi
なもり先生を基準にしちゃいけない
2017/06/12 02:37:12
chikurou
カドカワが、ってよりクズ編集にあたった案件。胸糞悪い。こんなんがのうのうと在籍できるあたりカドカワチョロ過ぎるだろ
2017/06/12 02:37:59
wa_oga
ほ、他の編集は多分まともだから……(震え声)
2017/06/12 02:43:28
b-zou3
逆に言えば、いくら編集者がやらかしたとしても、きっちりと身分は守られるってことだよね。職として選ぶなら魅力的だ。
2017/06/12 02:50:33
hryord
これ下請法に抵触しないの?
2017/06/12 03:00:44
watari11
心が痛い。この漫画を買うことで応援になるなら買うわ。漫画としても、強く引きつけられるものがあるし/と反射的に書いてしまって反省。事実と異なる描写がある可能性高そうだね。続報待ち
2017/06/12 04:35:24
Galaxy42
出版不況やむなし。
2017/06/12 04:45:25
iiyn
KDKWに声かけられた新人漫画家の皆さんは桜色フレンズのコミック奥付で編集者名をdon't miss itやで…
2017/06/12 05:15:23
WinterMute
こういう編集がいないとは言わないんだけど(というかいるんだけど)、読者側は、片側からだけの話だってことをもっと意識して受け取るようにした方がいいと思いますね。
2017/06/12 05:43:16
shira0211tama
KAD○KAWAがクズなんじゃなくて、その編集が〜と言ってやりたいが基本KAD○KAWAはクズだぞ/合併で大きくなり過ぎて割合はおいてもクズの総数はカナリ多いぞ/まあ編集全体も割りとクズ多いけどな!漫画家もな!
2017/06/12 05:58:10
elephantskinhead
こういうの、編集の実名出すとあかんのやっけ?
2017/06/12 05:58:55
totoronoki
ファンに刺し殺されるんじゃねえのこの編集。
2017/06/12 06:35:16
popoi
応募者全員に直筆の絵入り色紙、無報酬、普段の仕事と両立て辺で、編集側が絶望的にアレと明瞭。《読者側は、片側からだけの話だって事をもっと意識して受け取る様にした方がいい》云々言う人は読解力が無。
2017/06/12 07:03:12
wow64
なもり先生のアレは業界に悪習を残してしまってたのか... 変に頑張ると後進に迷惑がかかってしまうのだな
2017/06/12 07:15:28
t-sat
この手の話はよく見るけど、考えてみると漫画誌の編集部ってこういう寄生虫を監視しにくい構造で、かつ、それを是正しようという動機も無いんだよな…。
2017/06/12 07:20:46
sisya
そういえば、以前作品の核心部分をなぜかtwitterで広告として拡散されて、作者が「よりにもよってなぜそこを」と言っていたが、あれが確かこの作品だったような…
2017/06/12 07:49:57
starlet01
吐きそう
2017/06/12 07:59:34
sgtnk
対応が酷いゴミ編集の話は掃いて捨てるほどあるけど色紙1600枚無償はそれらとはまたレベルの違う話だと思う
2017/06/12 08:07:32
uturi
編集部って横暴をしても許されるものなのか。編集長の声が全く聞こえてこないあたり、編集担当者からの虚言を鵜呑みにしてる可能性ありそう。
2017/06/12 08:12:50
tetsuya_m
クソ編集に当たっても何も出来ない新人漫画家の立場の弱さ…酷い
2017/06/12 08:15:42
blueboy
カドカワの社長って、カワンゴだよね。  http://j.mp/2r8RJfG   さすがに id 呼び出しは怖くてできないが。
2017/06/12 08:19:05
hate1229
カドカワくそやな!カドカワ謝罪記事まだーー?
2017/06/12 08:31:29
conteanime
他人の労力を想像できない人っているけど、編集でこれはキツ過ぎるな…💦
2017/06/12 08:33:31
tackyv0o0v
これはひどい
2017/06/12 08:37:07
nitino
ひぇ…………
2017/06/12 08:40:42
kemononeko
編集1人で10人20人漫画家抱えるから、管理能力がない編集だとこうなると聞いたことはある。
2017/06/12 08:42:53
seamlesssingles
これが普通の会社同士の取引なら、「おどれんとこはあんな使えん営業をウチによこすんかい舐めとんかい」と言って替えて貰えば終わりなんだろうけど……零細漫画家と大手の編集だとそうはいかないってことだなあ。
2017/06/12 08:55:18
mamimp
読んでるだけでミンチにしたくなってくるな
2017/06/12 08:58:06
PrincessGorilla
読んでるこちらが胃がきりきりする内容だったけど、続きが気になるし、これからも気になるし買おう…
2017/06/12 09:01:54
kokumaijp
リアル前野、存在したのか(月刊少女野崎くん)
2017/06/12 09:07:01
shoot_c_na
まあKADOKAWAは、「札束で横っ面ひっぱたけばどうにでもなる」になってるよね。昔はメディアワークス設立する気概や挟持があったのに…
2017/06/12 09:31:59
asykun
えぐいなぁ。
2017/06/12 09:33:52
tettekete37564
非道すぎて読み進められない。後で読む
2017/06/12 09:35:21
irodori_kotori
一方の言い分だけを鵜呑みにしてはいけないとは思うけど、色紙1600枚の件は明確な事実だしそれだけでも頭おかしいよ!ってなる。
2017/06/12 09:36:37
haha64
一方からの発言であることを留保してもカラー色紙全員プレゼントは異常だし、その広告で「1万枚でも」って煽ってるのは狂気の域。問題発覚時点で担当替えの措置を取らなかった編集長も無能オブ無能。
2017/06/12 09:40:52
oscdis765
色紙に関しては謝罪してる https://web-ace.jp/shonenace/notice/11/ 経緯 http://shinboshiumi.blog.fc2.com
2017/06/12 09:42:17
inoken0315
うわぁ、読んでるだけで胃が痛くなるw
2017/06/12 09:45:16
sajiwo
KADOKAWAさん、おれこいつより確実に仕事できるから雇ってくれよ。
2017/06/12 09:49:55
whkr
特定の一個人に対する苦情で本が一冊出来上がるなんて、なかなかできることじゃないよ。それに、もうこれくらいやらないと改善されないだろうからね。
2017/06/12 09:52:41
baca-aho-doji
ツイート見て漫画買って読んだ。漫画家なので余計周りに味方がいなくてこうなったのかなぁと思うけど、基礎教育として契約や労働についての知識を身につける機会が日本にはないから誰にも起こり得ると思った。
2017/06/12 09:53:02
mtane0412
無能な働き者案件。幸福最大化する為に我々無能が働かなくても良い社会をよろしくお願いします。
2017/06/12 09:53:24
zheyang
KADOKAWAは軽薄な企業というイメージを勝手に持ってたけど、それで合ってたのかな。
2017/06/12 09:58:47
newwaytodie
人間どっかでキレんといかんと思うんですよ。
2017/06/12 09:59:25
chinpokomon_master
いやまあ何だかんだて結果出してるしそこそこ優秀な編集者なんじゃないかと思った。どちらかと言うと漫画家の方は向いてないから辞めた方がいいんじゃないかと。
2017/06/12 10:02:50
miz999
サイコパスほど高い地位に付く案件にも思えるが、激務とプレッシャーで壊れてしまった人にも見える
2017/06/12 10:07:14
cb-jim
そこそこ優秀って漫画家を使いつぶすことがか?出版業界ほんと頭おかしい。
2017/06/12 10:12:37
CALMIN
kindle予約購入しました。がんばれ!
2017/06/12 10:14:13
rungaku
典型的、無能な働き者の図である
2017/06/12 10:17:01
pokute8
奴隷がファシストを支持した結果として順当な未来が今よ。業界自浄のチャンスを率先して潰してたのにお前らは英雄と持て囃した角川やで。オタクは本当に鳥頭だな。http://bit.ly/2r98VBs http://bit.ly/2r9aejW http://bit.ly/2s0KZ4K
2017/06/12 10:18:35
natukusa
この本が商業流通にあること自体、作家は「編集者」を見限ってないってことだしそれも本で触れてるから読んであげて。作家に貶められた編集者や業界内のセーフティの啓発だとか、いろいろ踏みこもうとしている本だよ
2017/06/12 10:29:58
ponnao
ここまでKADOKAWAを下げまくってて、BOOKWALKERで売られているのが笑える。こういう編集者ってクビにならないのだろうか。上も無能?
2017/06/12 10:33:09
bag_end
色紙の枚数が狂気の域に……。
2017/06/12 10:40:13
worthlesswaste
普通の会社の打ち合わせなら、毎回議事録作成して最後に相手の署名もらうからこういうことは起こらない。文書やメールを残さず、電話や口頭のみで済まそうとするような会社は大概クソ。
2017/06/12 10:42:17
bigburn
この出版社(名前は伏せる)がそういう会社じゃなく、あくまで「そんな編集者もいる」に過ぎないと思いたい…
2017/06/12 10:42:51
babamin
うろたんを潰した一件以来、角川のマンガ編集部門・編集者に対する自分の評価は『業界で最悪』で確定している。これは永久に変わることはない。そして角川最悪伝説にまた新たな1ページが。
2017/06/12 10:42:54
RondonZoo
話は違うけど単行本の表紙とかおまけとか販促用ポップだとかを漫画家が無償でやってるのは出版社的にはどういう理屈なんだろう。
2017/06/12 10:51:15
Arturo_Ui
編集者としては「マジ無能」の水準ですが、この水準の人がゴロゴロいるのも事実かと。私自身は編集サイドで出版業界に関わったことはありませんが、編集者といえば「できる人・ダメな人の差が激しすぎ」な印象です。
2017/06/12 11:01:58
hi_kmd
「これが普通です」と言いながら、異常な提案をする編集部に驚くが、我が身を振り返ってみて、異常な場所にいると異常を異常と認識できなくなるとも感じた。被害者になる恐怖と同時に、加害者になる恐怖も覚える。
2017/06/12 11:07:30
quick_past
セリフ改変などなどはハヤカワのSF小説でもあるみたいだけど、実際元の原稿がひどすぎる例もあるみたいだしなあ。と、*田淳一作品見て思う。それ以外は、漫画界の狂った現状そのもののような
2017/06/12 11:07:55
T_213
胸糞だけど、面白かった。
2017/06/12 11:08:44
hz21s8
ダメ会社員が出版社にもいたというだけの話のような。たまたま当たっちゃうとショックだけども /『でもですね』は地雷ワードオブ地雷ワード
2017/06/12 11:15:16
mugi-yama
決して後出しで説教したいわけではなく、たとえこっちがド素人でも新米でも、ヤバイと思ったらその場できちんと異議申し立てをしていかないと後々泣きを見るのは自分だってことだよねえ。自戒自戒。
2017/06/12 11:20:05
takamurasachi
ダメな編集を初見で見分ける方法が知りたい。
2017/06/12 11:20:23
moons
この手の作者本人が当事者である揉め事を漫画にしたやつは、古くはゴー宣、新しくは断髪先生に至るものなので、まぁ差し引いて読むとしても「実際に手動かす人間の労力を軽くみるなよ」というのは広範囲な話だと思う
2017/06/12 11:20:29
koartist
面白い。キンドルぽちった
2017/06/12 11:21:12
lungta
Googleカレンダー使えばできる程度のスケジュール管理ができなくても務まる会社があると聞いて
2017/06/12 11:25:28
hiby
角川って言うと広すぎて何処だか分からんけど小学館にも講談社にもこういうサイコなAさんBさんが実在してるから情報集めを怠ると死ぬけど調べると闇過ぎてやる気が無くなるって言う矛盾はどうにかならんのかな。
2017/06/12 11:27:51
narukami
そうだねー会社じゃなくてこの編集者がって言いたいけどほんと会社単位でクズだからね……編集部門じゃなくてあっち(どっち)だけどトラブルがあってユーザーサポートとやりとりしたけど週に1度しか返信来ない所なんで
2017/06/12 11:29:08
myogab
人材の選別法なんだろなー
2017/06/12 11:29:26
morita_non
物書きにはのちのち復讐の機会がある。
2017/06/12 11:42:54
syunzone
本当に社会人か?って編集多いよ。性格に癖のある作家や、漫画一本で他の仕事したことのない作家の相手をしていくとずれていくんだろうけど… ナチュラルにお前の代わりはいくらでもいると下に見てくる人も多い
2017/06/12 11:44:48
nikoli
これから登場する漫画家のためにも、「業界でよくあること」ですませてはいけないと思う。
2017/06/12 11:47:43
strbrsh
こういうのって出版するに辺り、相手方には何か承諾得てるのかね
2017/06/12 11:51:31
uunfo
漫画の編集ってクズしかいないのかな。いつ切るのかとイライラしていたけど新連載を断る話を切り出したのでよかった。でもここからなんだろうなあ。/http://shinboshiumi.blog.fc2.com
2017/06/12 11:56:00
toronei
後発というか90年代に漫画雑誌に参入した出版社の編集部って、この手のトラブル多くないか?
2017/06/12 11:57:15
mosriteowner
Kindle版購入。なんにしても一人で鬱々と考えるのはイクナイ。
2017/06/12 12:02:09
KAN3
とりあえずAmazonポチってきた
2017/06/12 12:03:59
ohmomo
買った
2017/06/12 12:08:46
azumi_s
とりあえず思うところのある人は、作者さんがまんがタイムファミリー連載中の「シロクマはシェーカーを振れません」を応援してあげてくださいな。>http://www.manga-time.com/link/data/magazine_06.html
2017/06/12 12:13:24
from_kyushu
ブコメ読んでいたら「なんだかんだ仕事出来てる」って評価してる人いて頭痛くなった
2017/06/12 12:15:27
misomico
本当にこわい話だった。編集者は病院行って診断仰いだほうがいい
2017/06/12 12:18:44
Gustav13
編集やってる人って結構サイコパス多いと思うわ。
2017/06/12 12:19:11
s_dango
角川の採用にエントリーして志望理由を問われたら「この漫画読んだら私でもできると思った」って言ってやりたい
2017/06/12 12:19:33
marimonbunny
こことスクなんとか社って殿様のイメージあるわw偏見かもしれないけど、要求が強気な人多いイメージある。
2017/06/12 12:22:29
hat0xAA
編集者1人の問題行動のお話。 ほのぼのした風体。人の話を遮る。他社の契約を無視させようとする。前と違う事をいう。言い訳。耳障りのいい嘘をつく。データ紛失。自分ですると言った手配を忘れる。勝手に改ざん等
2017/06/12 12:25:02
kaz_the_scum
自分の存在意義を疑わない能天気さってすごいよなぁ…しかも回りに悪いものを振り撒くことには長けているという…
2017/06/12 12:26:07
asterpleo
マンガだけでなくラノベでも色々問題を起こしていた会社だったと記憶しています。会社全体が腐っていると考えて良さそうです。
2017/06/12 12:32:11
ornith
タイムラインで散々なほどに言われていたから、どれほどかと思って読んでみたら……想像以上にトンデモ案件だった……。
2017/06/12 12:32:26
north_god
ギラついてる作家さん相手ならこういう太鼓持ちタイプとはうまくいきそうだし、相性かなあとは思う
2017/06/12 12:33:36
Pgm48p
もう忘れられていると思うけど、丁度一年前にアニメの最終回が問題になって、原作者が生贄になって謝罪させられる騒動に発展した「くまみこ」の出版元も角川
2017/06/12 12:36:24
u-li
色紙の人か!
2017/06/12 12:39:29
yachimon
KADOKAWAの編集酷い!はアニメでもネタにされるレベル。今期は「エロマンガ先生」「月がきれい」で(ラノベ編集者が)登場。社員らも自覚あるのでは?/吸収合併してるのでレーベルも重要/なもり先生ありがとう!
2017/06/12 12:46:36
umiusi45
担当編集の声が脳内で「cv.みやぞん(ANZEN漫才)」に変換された(^^;
2017/06/12 12:48:19
kojette
KAD○KAWAにかどわかされた
2017/06/12 12:48:39
YokoChan
社長がニコニコ動画のドワンゴの社長でもある。
2017/06/12 12:48:48
warp9
Kindle版買いました。
2017/06/12 12:50:29
k_oniisan
この漫画全部読んだ。自分で気づいてないみたいだけど著者のひと、えらく強靭で有能。
2017/06/12 12:57:40
midastouch
「身銭を切ってるのは会社じゃないか」あー、ほんと、大企業の社員に対してよく思いますwでも、そういう人の方が組織で生き残るんですよね。なんだかなー、と
2017/06/12 12:58:02
cheapcode
こんなクズなのに職を失わないとかすごいな
2017/06/12 12:58:46
godmiso
以前どこかで、月刊少女野崎くんに登場する野崎くんの前の担当・前野氏について、漫画家さんたちの間からの反響がすごかった、と聞いたけどそういうことかな。
2017/06/12 12:59:39
zund4
法人に対して個人というのは弱い。相対する様々な部分で不安になる。平等性を担保する唯一のものが契約書。
2017/06/12 13:03:24
twelvesound
こわい…
2017/06/12 13:07:07
decimal
知らんけど「一山当てて大儲け」な山師には「採掘技術や生産管理」よりも、掘るだけ掘って「後始末せずに逃げる」逃げ足が重要でないの。当たりが少ないので「いちいち片付けてたら大損だ」という無責任な方が生き残
2017/06/12 13:15:08
chrl-ohya
タダで1600枚の色紙とか尋常じゃないな…
2017/06/12 13:16:30
sukekyo
おもしろい。こんなクズでも天下のKADOKAWAでかなり給料もらってると思ったらまたすばらしい。SHIROBAKOってアニメ業界アニメで各種職業良く描いてたけど出版だけボロクソだったのはKADOKAWAのこいつがモデルだったから説?
2017/06/12 13:22:57
radeeeeo
やりがい詐欺? 買おう。
2017/06/12 13:27:12
miraimemory
一緒に仕事するなら連絡ミス連発の時点でキツい。ウェブ出身のクリエイターって、こういう風に大手に良いように使われるイメージある。
2017/06/12 13:27:51
kaitoster
この漫画家さんはKADOKAWA逃げ出して今は芳文社で連載持っているのか。
2017/06/12 13:29:15
buri-hama
本当、編集は駄目だ。適当すぎる。トラブル起こして責任丸投げしてくるし…。嫌なこと思い出してしまった。うん。単行本は買おう。欲しくなった。
2017/06/12 13:41:01
REV
http://blog.livedoor.jp/timeandspace2/archives/650378.html
2017/06/12 13:45:28
kyogoku174
角川っていまそんなに危険な会社になっていたか。
2017/06/12 13:46:51
mogmognya
これ明らかに編集が発達障害だろ。。。
2017/06/12 13:47:03
drylemon
自分で責任を取り、フォロー精神傾向の強い人(立場弱い)に、常識の通じない人をぶつけ、かつ第三者が不在の時、前者がいかにダメージを受けるかという事例を知るのに凄く参考になる。応援のために漫画買おうっと。
2017/06/12 13:50:51
kenzy_n
多くの同様な事例が埋まっているかもしれない
2017/06/12 13:58:25
natuboshi
面白怖い。
2017/06/12 14:15:06
lisagasu
似たような話を知っています まめでまじめで謙虚な新人が「数うちゃ当たる」でヒットさせてきた編集にあたるとしんどいよね KADOKAWAは会社でかくなりすぎてもう社内でもどれが本体か解らないレベルなのではと…
2017/06/12 14:21:15
delimiter
まぁドワンゴと一緒になったところだしね…たぶん担当は病気か障害だと思う
2017/06/12 14:23:44
sasanach
新人にしては意外と大事にされていたんだなぁという印象。漫画の世界に限らず、もっとひどい編集者は大勢いる。よほどの売れっ子でない限り「嫌ならよしな。あんたの代わりはいくらでもいるよ」が編集部の本音。
2017/06/12 14:38:49
Rootport
「物忘れが激しい」「単純なミスの連発」「他人の気持ちを想像できない」「(特典無償のような)業界慣習をサイコパス的にフリーライドする」/この編集者、アスペルガーとかADHDじゃないの?支援が必要なレベルの。
2017/06/12 15:02:47
ma-fuyu
カドカワとは何度か仕事したことあるけど、編集に限らず営業でさえも確認するって言ったこと一切確認せずに新たな案件や問題持ち込む社会人のカスみたいな人割といる。ちゃんとしてる人もいるんだけどね。
2017/06/12 15:15:26
zentarou
kawango最低だな
2017/06/12 15:17:05
rain-tree
月刊少女野崎くんの前野氏のような。
2017/06/12 15:52:47
Iridium
紙の編集は先のない職業なのでどんどんシュリンクされて職業者としての質が地に落ちてるのでは?逆に山師体質の人にはチャンスかも
2017/06/12 16:09:04
akihiko810
カドカワのクズ編集にあたった案件? …おっと、「実は作者がヤバイ奴」の可能性を示唆する記事が…http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/10/news018.html
2017/06/12 16:16:54
maronysan
この作家もほぼこのクソ編集を特定できるってことしっかりわかった上で金にしてんだから大丈夫だろ、この先この強かさがあれば生きていけそうだ
2017/06/12 16:19:28
miruto
同情するなら金をくれ(本を買ってくれ)案件だね!1冊買います!!
2017/06/12 17:05:18
korokorop
私も外注のデザイナーに土日休みの間にこのデザイン作ってねって、依頼して自分は普通に休んだ事が一度だけあったことを懺悔します。プチボーノでした。
2017/06/12 17:39:10
ustar
昔ちばてつや先生が若い頃の体験を漫画にしててその中で編集者がふんぞり返って原稿取りに来る話があったような
2017/06/12 18:11:50
wazpk6no
仕事をナメてる
2017/06/12 18:14:48
hetoheto
こう言ったムチャクチャがあってもそれが吹き飛ぶだけのリターンがあったけど、今はそうではないのでこう言う裏事情ネタを書く人が多くなった気がする
2017/06/12 18:15:06
adchange
この人漫画上手だね。精神的にすごく強いし。/この編集の仕事振りで許される仕事って他にないよね…
2017/06/12 18:18:42
omanchi
ひえぇー
2017/06/12 18:19:14
kyoumoe
発行してる飛鳥新社が裏取りしてないと認めてしまったのでどこまで本当なのかなという話になってしまった http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/10/news018.html
2017/06/12 18:30:31
deep_one
bookwalker(角川)から出ているので、まぁ嘘じゃないんだろ(笑)
2017/06/12 18:50:01
kuroaka1871
書き下ろしフルカラー色紙を全プレって…。
2017/06/12 18:52:59
underd
編集者っていう職業の業務内容を公開してほしい。編集に関係ない事してるイメージ
2017/06/12 18:55:28
prdxa
サイコパス
2017/06/12 19:12:45
sutekiya
こっちが本丸か
2017/06/12 19:18:21
possesioncdp
すでに書いてる人いたけど、月刊少女野崎くんで見たことあるようなやつだった、フィクションなら笑えるけどリアルだと引くわな、、、
2017/06/12 19:19:30
teebeetee
「ストックホルム症候群」というワードが頭に浮かびました。
2017/06/12 19:29:34
kenchis
ポチった。読み応えはあった。一方的な意見とはいえ作者の感情が見えてよかった。
2017/06/12 19:34:06
hachi09
ねとらぼ、飛鳥新社の記事を読む限り作者もきな臭い気がせんでもない…( 'ω')
2017/06/12 20:29:54
manotch
旧名時代には知人何人かいたけど、自分が知る範囲にはこういう人いなかった。でも、どこにでも信じられないような人はいるしね。コントロール効かない人がいたとしても解雇とか簡単にできないし……。
2017/06/12 20:50:49
nokogiring
まあ一応片方の意見だからどこまで事実かはわからないけど、やべーな。
2017/06/12 21:59:15
furan
流石にここまでヒドイ編集はレアだと思う。でもいるだろうなぁ、とも思う。真っ先に思い出したのはすたひろさんの同人誌に出てきた編集だった。https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=48407392
2017/06/12 22:16:33
Barton
取り敢えず、色んな意味で様子見。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/10/news018.html
2017/06/12 22:28:26
yonoco
これ、当事者同士では解決つかないよなあ、もう…
2017/06/12 22:33:33
machihakoibito
このまとめ人のツイート意識高くておすすめです
2017/06/12 22:46:16
choumi
KADOKAWAの酷い編集者に振り回された後に、飛鳥新社の悪い編集者に言い様に使われている感
2017/06/12 23:44:07
shinichikudoh
「佐倉色 色紙」で画像検索したら5枚貰った人が全部ヤフオクに出して5千円で落札されてた。単行本は税込626円なので1枚374円の儲け。1600枚中どれだけの数が転売されたか考えると無償で描かされた作者が不憫でならない。
2017/06/12 23:59:50
ten7132
闇。
2017/06/13 00:08:07
natu3kan
商売のやりとりは、メールは記録として残して、電話も会話の雲行きが怪しくなったら録音しておかないと揉めたときに水掛け論になるなと思った。
2017/06/13 01:53:30
suna_kago
ひええ……。
2017/06/13 05:05:35
air7743
KADOKAWAはこういうのが生き残っていける会社なんですね というか業界がそうなのか
2017/06/13 06:39:14
monaken
親会社の営業担当「ちんぽこ王子(40代)」もこんな感じ…。
2017/06/13 07:35:02
ken530000
興味深い
2017/06/13 12:20:12
kamemoge
ヤバいw漫画読んでるだけなのにボーノを殴りたくなってきたw
2017/06/13 13:38:05
colic_ppp
新人漫画家であるという点は必要以上に考慮しておくべきだし、これはあくまで創作物。作家にこれ描く動機を与えてる時点でアウト。/「もっとひどいのがいる」「代わりがいる」とか言うのは恥ずかしすぎる。
2017/06/13 15:23:48
Fivestar
クリエイターがもっとビジネス的に動きやすくなって編集・出版社に依存しない世界になればいいなあ。まあ思うことは色々あるけど、少なくとも契約周りとか無償云々とか確実に業界的にやばいでしょ。
2017/06/14 14:05:12
pmint
とあるラノベの場合は…削除済みだった https://kakuyomu.jp/works/1177354054880239915/episodes/1177354054880240021
2017/06/15 00:58:54
kajika777
『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』(佐倉色)試し読みページまとめ by @matu_bi_ on @togetter_jp