2017/06/10 08:12:46
gryphon
2010年ぐらいにはてな界隈を席巻した「内海課長論」(途中でリンク紹介してます)が懐かしい方はどうぞ(笑)
2017/06/10 10:15:57
mugi-yama
漫画パトのサブタイトルは「ライトスタッフ」が素晴らしいのは勿論なんですけど、個人的に「シャフト!」ていうのがおしっこちびるくらいカッコよくて好き。
2017/06/10 10:19:13
guldeen
「手段のために目的を選ばず」と、グリフォン開発やテスト(の過程で死傷者が続出)は言われてた。こういう事の深刻さを自覚しない人物は、治安面ではそら『悪』だわ。
2017/06/10 11:47:11
nabeteru1Q78
パトレイバーの黒埼くんを内海の犬というなら、頭脳的な謀略からボディーガード、コロシまでこなす最高の犬だな。
2017/06/10 12:08:32
sugawara1991
「押井氏が内海的なるものの具現ではないか」というコメントがいろいろな側面で面白い
2017/06/10 12:12:20
bigburn
内海課長と後藤隊長論は何百回繰り返しても飽きないなあw
2017/06/10 12:48:48
garage-kid
47
2017/06/10 13:38:16
hyperash
Hidden Figuresからライトスタッフが連想され、そこからパトレイバーに行き着く流れ、面白い。
2017/06/10 13:59:25
popoi
終盤、内海を刺したジェイクに関し、「アレだけコケにされたなら当然」て #ゆうきまさみ 氏発言の、氏の特集のサンデー別冊?増刊?、何処にしまったっけ。確か小松左京氏との対談も収録。#パトレイバー
2017/06/10 14:11:31
wsskho_m
何考えてるかわからない有能忠犬キャラいいよね。EDENのケンジ、アリアドネの弾丸の宇佐見、ジパングの如月中尉もちょっとそれ系の雰囲気。皆どこかファーザーコンプレックスがあるのかなと思っている。
2017/06/10 14:14:07
santo
そう、この最終回の「ライトスタッフ」縛りを見て、作品全体に張り巡らされた伏線の深さに、この漫画に勝てる漫画は100年出ないと、当時の僕は震えた。これに比べると押井作品はどこまでも子供。
2017/06/10 14:36:23
kanototori
閑話休題
2017/06/10 15:30:49
katsura_1
後藤・南雲隊長コンビと、バド含む企画7課がやっぱ好きだったなあ。こっそり榊・シゲコンビ(?)も好きだった
2017/06/10 15:56:28
palsy
また読みたいな 暇になったら買いたいな
2017/06/10 16:18:14
hal9009
負けなければ勝ちだってのはまさに「体制側」「マジョリティ的」だよなぁw
2017/06/10 16:38:30
miz999
黒崎ってハウス・オブ・カードで言うとこのダグ・スタンパーなんだな。ダグが何故「忠犬」なのかについては現代のドラマでは絶対に描かないと成立し得ないのだが、80年代のマンガでは描かなくて良かったのだろう
2017/06/10 16:43:16
IkaMaru
上司にすべき大人は後藤でも内海でもなくゆうきまさみその人なのだろうと思う。しかしと言うべきかそれ故にと言うべきか、作家としての彼はあまり好きではないのだが
2017/06/10 16:55:19
lostnamer
これは資料集としても読み物リンクとしても秀逸なのでブクマ
2017/06/10 16:58:45
khtno73
以前のブコメでも書いたが、ゆうきまさみは硬直した秩序よりも自由を愛するが、決してアナーキストではない。内海をあれだけ魅力的に書いて罰を与えるバランス感覚を子供の自分に刷り込んでくれたことに感謝している
2017/06/10 17:01:10
ichiroc
もう一度読みたい
2017/06/10 17:21:03
fut573
東京忍者と悪の江ノ島大決戦の話が出ていて、そこにリンクするんだと驚き。
2017/06/10 17:22:01
frkw2004
「白暮のクロニクル」の人物像を考察するのも楽しいんじゃないかな?
2017/06/10 17:32:25
c_lindenbaum
この話題でブコメにアリアドネの弾丸が出てきたことに驚いた…。ドラマ版もいいものです/内海が死ぬのは当時も予想してたけどあの死に方は予想外だった(黒崎が最後に裏切ると思ってた)
2017/06/10 17:41:01
Barton
後で読む。これ結構読み応えありそう。
2017/06/10 18:02:40
demandosigno
太田さんがグリフォンに最後までやられっぱなしだったのが少し残念だった。もちろん要所要所で野明を助ける重要な役割をこなしてるんだけど。最終戦でハヌマーンをボコボコにするくらいはさせてあげたかったな。
2017/06/10 18:18:57
nisisinjuku
有意義なまとめだ。ライトスタッフ、観てみよう。
2017/06/10 18:25:40
hiruhikoando
こっそりピックアップされる福島2課長と梶川。コミック版で好きなキャラクターなんだよなあ。/結局レイバー疑獄にストップをかけたのが帆場暎一のHOSなのがねえ。
2017/06/10 18:27:24
etranger13
青春時代はゆうきまさみの漫画世界に対する憧れから醸成されていた。
2017/06/10 18:28:44
komamix
メディアミックスだからってゆうき先生のキャラデザイン(作画以外の部分で)の素晴らしさへの評価が不当に低いよな。押井版ではキャラの良さが完全に消えてるのでゆうき先生の実力だとよく分かる
2017/06/10 18:37:05
anigoka
だぁら、ゆうきまさみ先生は漫画アニメ史のマイルストーンの一人だと言うとろうに
2017/06/10 19:05:56
undercurrent88
年取ると太田の良さがが分かるのには同意する。
2017/06/10 19:11:30
yoshi-na
また読もう
2017/06/10 21:03:04
t_shimaya
パトレイバー論は何度見ても飽きないしほんと深いわ。高校時代リアルタイムに読んでから20年いじょ...もうすぐ30年!? 実家から持ってこよ。途中で読み返さず40代半ばになったんでどう見えるか楽しみ。
2017/06/10 21:20:46
uk_usa_tv
あとでよむ。
2017/06/10 22:01:24
Yauchi
06/10「今は『古典』としての地位を確立した同作品の研究や考察をする時に、絶対に役立つものだと思うのです」これはすごい。
2017/06/10 22:14:59
hundret
ゆうきまさみ発掘資料集・自作キャラ評価から裏話まで~『内海は絶対殺さなきゃいけない』のはなぜか? - Togetterまとめ @togetter_jpから
2017/06/10 22:18:52
inumax21
(´・ω・`)
2017/06/10 22:25:33
bornslippy
ほんとココの人達はパトレイバー(内海・後藤)の話なら何年でも語ってられるんだな。
2017/06/10 22:31:40
clucklucklucky
あとでじっくり読む!
2017/06/10 22:49:09
hujiwaratatsuyaga
パトレイバーは良い
2017/06/10 23:01:20
subetewamamorubekiasueto
いやぁ内海さんて怖かった記憶がある。最後までパトレイバー読んでないけどどうなったんだろう??今度時間がある時読んでみたいです。
2017/06/10 23:06:48
ds_777
ついこの間、Amazon Prime で映画の方のライト・スタッフ見たばかり。当然パトレイバーのことが頭に浮かびつつ。パトレイバー、読み返したいなぁ。
2017/06/10 23:13:46
kojette
黒崎君みたいな部下が欲しい
2017/06/10 23:29:23
STARFLEET
上手な嘘の付き方とその落とし方というところか。
2017/06/10 23:41:29
clapon
パトレイバーまた読みたくなったー
2017/06/11 00:00:26
Windfola
子ども頃の自分はゆうきまさみ作品を面白いと思わなかった。大好きだったけど。影響滅茶苦茶受けてるけど。理由がちょっとわかった気がする
2017/06/11 00:10:32
suna_kago
漫画版『機動警察パトレイバー』の内海はすごいキャラだと思う。少なくとも押井守のような作家には(良くも悪くも)あのキャラは造型できない、という気が私はした。
2017/06/11 01:52:33
Louis
だからこそ、だからこそノベライズ版の内海が好きなんです
2017/06/11 02:04:17
akatuki_sato
又読み直そう
2017/06/11 02:40:40
you0925you
話の感想とは別に、まとめた方の収集癖というかが感じられる良いまとめだと思ったですよ
2017/06/11 03:18:47
santec1949
鳥坂先輩の実在モデルで東京都職員である鳥坂司がNIFTY-Serveで直接語っていたバビロンプロジェクト他諸詳細設定のログ、が昔ネットにあったはず。あれこそ読みたく誰か知りませんか! Niftyのログこそ90年代の(以下略。
2017/06/11 05:21:06
masarin-m
おたけさん…。パトレイバーって、萌え絵に入るの? 定義がわからないよね。
2017/06/11 06:55:51
mobanama
"「あ〜る」は、なるべく人のできるようなギャグをやるという…""エピソード的にはノンフィクションマンガ"へ、へんたいだーw
2017/06/11 09:20:45
qtamaki
パトレイバー読み返したい
2017/06/11 10:18:08
toronei
懐かしい自分の記事へのリンクも。
2017/06/11 10:27:42
localnavi
本論の内海課長の話もさることながら、あ~るがノンフィクションギャグ漫画だったとは!(あんな非常識なエピソードの数々が基本元ネタのある実話って)
2017/06/11 11:13:57
kappaseijin
薬害エイズ事件の和解後に小林よしのりが運動に参加した若者に「日常に帰れ」と言ったのに通じるものがある。
2017/06/11 11:41:45
windish
リアルタイムで読んでて、内海はやく死んでって強く思ってたので最後刺されてほんとにホッとした。ちゃんと罰されたのは救われた。
2017/06/11 12:46:07
nekomimist
東京忍者はダイザッパーの解説で見たんだっけか
2017/06/11 23:55:56
mame-tanuki
そう言えば自分も七年前のブコメで後藤隊長と内海課長の比較論を語ってたよw( https://goo.gl/hMlUUC )。後藤隊長のような中年になりたいと思って生きては来たけど、韜晦しようにも隠すべきものが無いんだなー、これが…orz
2017/06/13 17:20:08
gebonasu30km
内海というキャラが全然好きじゃないくらいに俺は純粋なんだと自分で思ってる
2017/06/14 17:33:54
airj12
あーいかんなこれkindleまとめ買いしちゃうパターンの奴だあーもう
2017/06/14 22:54:53
takehiko-arakawa1204
数日前に間違えて音楽系のアカウントのブックマークの方にブクマしていたのだが、今日改めてパトレイバーの漫画版からの影響についての連投ツイートをしたのを機にこちらでブクマし直します。