2017/05/29 00:42:26
pendamadura
周りも慣れてないっていうのもあって駆け引きの面白さは学びやすいと思った。ただどこまで行っても結局タイマン(3人以上はおまけに感じた)なのがストイック過ぎて辛い。
2017/05/29 07:28:21
yajul_q
これは自分の感想に近いなー。対戦終わった後や体験会の合間に「ああすればよいのでは?」とか考えちゃう。それが楽しい。
2017/05/29 09:07:32
emerada
体験会やり逃したから時間限られてるなら現在開催中!とか目立つように出してほしいわ
2017/05/29 09:23:11
aoi_tomoyuki
すぐに鉄板キャラ鉄板戦法ができて、強キャラ使ってるやつを叩いたり、2対2で糞キャラ糞行動してる相方を叩いたり、あのキャラ弱体化しろとかギャーギャー喚くようになります。それが対人ゲームです。
2017/05/29 09:33:51
asykun
パンチがのびーるおかげでゲームスピードが下がり、きちんと戦いながら考える時間を与えてくれるのがデカイ
2017/05/29 10:29:35
gotow
俺は体験会で予想以上に格ゲーであることがわかって購入を見送ることにしました。
2017/05/29 10:35:00
miruna
増田が次にやるべきなのはとある魔術の電脳戦機
2017/05/29 10:36:52
fellows
まーた気づき得てる~
2017/05/29 10:58:43
hariopip
高速化に対するアプローチが任天堂らしくて素晴らしい。
2017/05/29 11:08:50
p_inter
腕を振り回すアクションのゲームでボロ負けするとストIIとは違うイライラを感じた。より自分が殴られてるのに近い感覚
2017/05/29 11:48:18
mobile_neko
試したけど、まだ操作が思い通りにいかないで面白く感じるまで行かなかった。買うまでに、もうちょいやってみたいな。
2017/05/29 13:01:35
jou2
おばか!ポッ拳もそうだったんだよ!格闘ゲームの「駆け引きを楽しむ」所まで最短で連れて行ってくれるゲームなんだよ!今からでも遅くないからポッ拳始めよう。Wii Uでもアーケードでもいい。ポッ拳は最高の格ゲーだ
2017/05/29 13:25:45
houyhnhm
ふむ。
2017/05/29 13:38:34
perfectspell
https://www.youtube.com/watch?v=sjVbMpri35E
2017/05/29 14:06:59
syakinta
TPSに革命を起こしたイカのようにARMSが格ゲ-界に革命を起こす!
2017/05/29 14:15:31
tomisyura
“任天堂がSwitch専用ソフトとして初めて出したのが格闘ゲームだった、というのはなかなか面白いね。格闘ゲームは衰退したり死んだわけじゃなく、そのコアになる面白さは普遍のものだということが分かった。”
2017/05/29 14:33:51
tashole
このゲーム初めてティザー動画みたけど、あれだ!ロボピットだ!!
2017/05/29 14:40:11
gnt
なるほどスローモーションでボクシングさせるかわりに腕が伸びるようにしたのか。
2017/05/29 14:44:19
sukekyo
任天堂=ビートルズ説。どちらも元祖ではないけど画期的な手法を世に最良の方法で知らしめる。ゼルダBOWしかりスプラしかりマリカしかり。そしてARMSもね。
2017/05/29 14:46:53
hal-e
ARMS未プレイだけど読んでて色々納得
2017/05/29 14:51:38
Yu0701
“「そもそも面白い段階まで行く人が少ない」んだろうと思った。” その通りで、格ゲーは操作が複雑すぎて、覚えて楽しむまでが長すぎる。時間かけて練習しないと出来ない。楽器と同じ
2017/05/29 14:56:45
trashtoy
ウメハラがかつて「格闘ゲームは, ジャンルこそアクションだが本質はシミュレーションである」と発言していた記憶があるんだけど (ソース不明), その成分をとことん抽出したという感じがする
2017/05/29 14:56:54
toraba
ウメハラが言う「本質に近い(浅い)格闘ゲーム」なのかな?
2017/05/29 14:59:21
adash1
ゲームのポジティブな感想に墨を流し込むはてなつらい
2017/05/29 15:08:30
daiki0910
これARMSの実況見てて思った。駆け引き面白そうだと感じた。
2017/05/29 15:11:29
ftype
こういうの見るとスマブラってすげえと思うわ
2017/05/29 15:24:22
alpi-co
ARMS知らない。調べてみよう。
2017/05/29 15:31:28
nozipperar
格ゲやっている側から見ると物足りなく奥が無い すぐに技が出せると楽に反応できちゃうから待ちゲーになりやすい
2017/05/29 15:53:51
hhungry
ジョイメカファイトっぽい。
2017/05/29 16:11:25
renos
おじさんも20分くらいプレイしてみたんだがじっとりと汗をかくぐらい疲れてしまったよ、面白かったけどね!
2017/05/29 16:14:05
tpircs
子供がとても楽しそうにやってたので予約しました。
2017/05/29 16:23:20
psne
動きが激しくなってもっとメカになるとバーチャロンになりそう、という感想がひとつ
2017/05/29 16:28:58
flatfive
似た理由でスマホ版のスト4voltが結構好き。簡易入力で技が出せる。一応コマンド入力も出来て、簡易入力プレイヤーを叩く層もキッチリ居るけどw
2017/05/29 16:29:39
possesioncdp
いやARMズが気に入ったのはわかったから、たいして格ゲやらなかったお前が気に入ったやつが格ゲーの本質だみたいにいううのすげえ青二才くさいからやめて。それ以外では悪くない感想と思います。
2017/05/29 16:34:00
shields-pikes
あの長く伸びる腕は、入力からヒットまでの「タイムラグ」の実体化なんだよな。すべてをスローモーションにするのではなく、タイムラグだけを可視化して、反射神経悪くても駆け引き可能にしているのは面白いよね。
2017/05/29 16:38:36
onigashira_3
それは格ゲーの本質ではなく対戦ゲームの旨味の一部、強いて言えばメタゲームの面白さの一部でしかない。その駆け引きが楽しみたいならTCGでもいいし、ランダム要素が嫌なら将棋やれ。
2017/05/29 16:39:24
shoh8
ブコメトラバを見て、格ゲーにはやっぱり近づかないでおこうと思いました。
2017/05/29 16:45:09
syunzone
格ゲーとか対戦アクションは、相手が対応し辛い連携等を押し付けるゲームで、相手がそもそも対応できないってなるといわゆる狩りと言うか、作業になる。
2017/05/29 16:47:44
hiro_curry
最初の1時間ではわからなかった。やはり2時間やって良かった。
2017/05/29 16:54:32
ounce
誰もが同じスタートラインに立ってる状態だからそう言える。だんたんプレイヤーの腕前に差が付き、キャラクター格差が明らかになればストレスを抱えるようになる。途中参戦なら尚更だ。そこが増田には見えていない。
2017/05/29 16:58:16
cad-san
速度を下げたガンダムVSシリーズって印象を受けた。遅くてリカバリが利かないので、ガチャプレイするとあかんやつ。終盤焦ってプレイが雑になる→カウンター食らって負けるパターン多くて辛かった。
2017/05/29 17:01:20
hychy
説得力加えたい気持ちはわかるが、「スマブラでさえ覚えることが多くて難しかった自分にとっては」←スマブラってそこ覚えなきゃ楽しめないようなソフトじゃなくね?
2017/05/29 17:14:24
arumaru
イカやゼルダもそうだったけれど、任天堂タイトルを上げるために同ジャンルの他のゲームを下げるの好きだよね
2017/05/29 17:17:37
sajiwo
結局"いいね持ち"より、普通にコントローラの方が操作しやすい。マリカがハンドルでできるのと同じ感じで、とりあえずとっつきやすい感じはあるけど、最終的にはガチ勢とエンジョイ勢の棲み分けが進むのだろうか。
2017/05/29 17:19:35
hiby
わずか2時間で鉄板キャラチャートが出来るレベルで解析されててここがガチ勢との違いだなって思いました(こなみ/そんなあなたにおすすめのパワーストーンってゲームがあるんですが。
2017/05/29 17:20:52
ktra
任天堂ファンらしい、1つのタイトルですべてをわかった気になってるエントリ/新規タイトルでよーいどんだから楽しいだけよ。既存の格ゲーは、各種のテンプレがあるから新作でもスタートラインが同じにならないだけ
2017/05/29 17:21:19
Potara
体験会ただハチャメチャにパンチ打っただけで堪能する所まで行けなかったので、今週末はアーム選択の読み合いとか意識して遊んでみよう。
2017/05/29 17:26:25
yogasa
格ゲー…… スマブラでリセットされたのではなかったのか……
2017/05/29 17:30:12
khtokage
ガンダムVSシリーズをジャイロで遊べるよう作り直した感じと思ったけど、他にも同じ事思った人がいて嬉しいw 腕を振る癖が軌道に現れるので疲れたりすると当たらなくなったり、その辺がおっさん的に辛かったw
2017/05/29 17:45:20
ysync
ストIIの系譜がそのへんの辛さを助長してた希ガス。ターボとかついて行けんわ。バーチャやサムスピとかはちゃんと大きい駆け引きで遊べた気がするよ。
2017/05/29 17:48:19
nezuku
1対1は突き詰めるとしっかり格ゲーとなるので、既に慣れている方とシングルで遭遇すると容赦なくボコられる…それを多人数対戦で緩和する狙いがややゴリ押しかも。製品版はガチ勢がランクマッチへ行くと思うけれど
2017/05/29 17:50:42
iuhya
ARMSの面白さを端的に表した名文。
2017/05/29 17:51:18
natu3kan
SFCの幽遊白書のビジュアルバトルとか好きそうな人だなと思った。格闘ゲームって反射神経を自分のカードにしたようなトレーディングカードゲームだから
2017/05/29 17:51:49
John_Kawanishi
…力が欲しいか?
2017/05/29 17:59:02
n_231
格ゲーの最大の強みは、というと"主観の楽しさ"にある気がするので、そこを簡単操作とリアル動作で強制的に感じさせる戦略は有効だとは思った。
2017/05/29 18:16:13
migrant777
ポッ拳はいいぞ。
2017/05/29 18:17:00
suien42
新規も楽しめるのはみんなが下手な間だけになるんじゃないかな結局。スマブラもその呪縛から逃れられなかったし。
2017/05/29 18:18:06
grizzly1
バーチャロンも特にコマンド技とかないよね
2017/05/29 18:20:26
SHOWFKUP
触ってないけどARMSは格闘ゲームじゃなくてバーチャロンの系譜だと思ってる
2017/05/29 18:22:11
hib3
アームズ見てて思ったけど、確かにWiiスポーツで盛り上がったのはボクシングだった
2017/05/29 18:27:21
chess-news
game
2017/05/29 18:38:49
tzk2106
楽しそう。早くSwitch欲しい。
2017/05/29 18:42:47
tasra
バイアスつよめの感想 まぁでも感想ってそんなもん…
2017/05/29 18:50:45
shippole
バレーボールしか勝てんかったわ
2017/05/29 18:53:13
iww
良い感想。 バーチャロン系なのか
2017/05/29 18:56:10
tiisanaoppai
おもしろかったです。
2017/05/29 19:07:51
tamasuji
良かったじゃないか。
2017/05/29 19:10:08
nisisinjuku
まぁ、いいんだけど、要領を得ない長文で3行読んでそっ閉じした。
2017/05/29 19:14:12
nemuiumen
闘神伝ってゲームがあってですね
2017/05/29 19:15:43
whkr
ダルシム「お主もようやくヨガに目覚めたか」
2017/05/29 19:25:06
kirakking
1vs1は駆け引き要素が強かったけど、2vs2は(現時点では)ただの乱闘だった。格ゲーには詳しくないけど、いかにチャージ状態を保持しつつ手数を稼ぐか、という方向がトレンドになるのかと思った。/DNAマン極めたい
2017/05/29 19:41:17
sekiryo
あれはバーチャロンとか連邦vsジオンとかの対戦STGの系譜ではなかろうか。最初のみんな手探りの段階で頭でぐるぐる考えるのは楽しいよね。ARMSはどうなるかわからんけど簡単にするとその対策が浅くてすぐ飽きるんだわ。
2017/05/29 19:41:39
pseudomeme
ダクソの対人戦もそんな感じなのだけどあれはマッチングがなぁ
2017/05/29 19:44:12
sato-gc
同じく格ゲー下手くそなのでやってみたい。昔スマブラであんまし勝てなくても面白かった、あんな楽しさが味わえると嬉しいな。
2017/05/29 20:19:07
hyujico
「力が欲しいなら…くれてやるっ!」
2017/05/29 20:19:22
tanimiyan
この感想はわかるんだけど個人的には思い通りに操作できないもどかしさが強かった。2回目には多少はマシになったのでやっぱり慣れの部類なのかもしれないけど
2017/05/29 20:37:18
Katharine_15
新しいジャンルでスタートラインがみんな揃ってるってのもあるんだろうなと思った。
2017/05/29 20:45:52
fractured
4時間参加した( https://www.youtube.com/watch?v=-EvBZ9LUE3M )。禁断症状になってる。自分のプレイ動画負けた試合見てどう第さくしようか考えながら。面白い。
2017/05/29 20:54:07
lifefucker
参加した。自分は予約してたけどキャンセルした。感じ方は人それぞれだね。 #ARMS
2017/05/29 21:05:52
ysngttt
ブコメにある通り格ゲーよりバーチャロンの文法で相当勝てたけど、チロンを求めると全然違う。格ゲー(スト2/バーチャ)っていうか対人ゲーム、普通に進化版パンチアウトの方がしっくりくる。
2017/05/29 21:09:23
kD-Wr
ARMSって題名見て、「力が欲しいか…」の方だと思ったら全然違った
2017/05/29 21:26:16
hatomugicha
マンガのやつなのか気になる
2017/05/29 21:38:47
habitas
まーた任天堂持ち上げ記事かよ。はてな民はなぜそこまで任天堂が大好きなのか
2017/05/29 21:40:26
kyoumoe
ご覧いただきましたのは何かの楽しさに目覚めた人間を全力で叩くのが生きがいのはてブの老害の皆様です、よかったですね
2017/05/29 21:56:39
wow64
スプラトゥーンもこれも怖そうなゲーマーが占拠してるジャンルに切り込んでいく姿勢は面白いな。結局は闇に呑まれるんだろうけど。
2017/05/29 22:01:57
u_u_u
ネット対戦前提でラグを許容するゲームデザインな感じがした。ゆっくりじゃんけんなので考える隙が多めかも。個人的にはバーチャロン的な位置取りの遊びがもっと入る方が好き
2017/05/29 22:40:29
marunabe
対人の読み合いの楽しさが味わえたなら良いことだと思います!ARMSのゲーム性そのものよりも体験版をみんなでワイワイやる体験会の土壌が良いよなって思ってる。
2017/05/29 22:46:52
c_shiika
ベラボーマン格ゲー化したの?
2017/05/29 23:00:24
hbkm
俺はウル2は楽しいと思ったけどARMSはあんまりだったので、結局は好き好きの問題かと思われる 本編はアームがやたら増えるっぽいから、そんなに単純には楽しめなさそう
2017/05/29 23:03:38
haretaL512
いい汗ながしたよな!
2017/05/29 23:13:16
mashori
取っ掛かりが増えるのは純粋に嬉しいことである
2017/05/29 23:22:15
papaopao
動画見ててARMS楽しそうなのよなぁ。
2017/05/29 23:24:25
takahasim
NintendoSwitchのARMSときいて、なんかファミコンのパワーグローブみたいなのが思い浮かんだ。
2017/05/29 23:29:48
pribetch
スプリガン(PCエンジン)も面白い。
2017/05/29 23:58:51
knagayama
わかる
2017/05/30 00:16:04
kasugano
面白いと思うけど格闘ゲームというジャンルではなくてカスタムロボとかあっちだと思う
2017/05/30 00:18:12
arisane
FPSのハードルを下げたスプラトゥーン、格ゲーのハードルを下げたARMSと既存のゲームシステムをうまく扱ってる感じするな。スプラトゥーンやってないんだけど、ガチ勢の間では鉄板の戦法とかカスタマイズとかあるの?
2017/05/30 00:31:39
cabinotier
ゲーマー様がゲームを殺すってのがよく分かるブコメ
2017/05/30 00:58:07
IkaMaru
開発者の掌の上で遊んでるうちは平等だけど、ユーザーによる研究の深化がそこからどんどんはみ出していって差を作ってしまうのが対戦ゲームの常。それは喜ばしくも悲しくもある
2017/05/30 01:04:53
yachimon
わしここまで考えずにいいね持ちぶんぶん振り回しただけやったわ。こう考えるのね。
2017/05/30 01:59:16
hamatsu
この文章で他のゲームを貶めてるとか地獄かよ
2017/05/30 02:11:48
letsspeak
追記がなきゃ自演
2017/05/30 02:55:48
kitayama
力が欲しいか…力がほしいならくれてやる!(switchではない
2017/05/30 07:42:30
shikiarai
次回作で絶望するやつかな?
2017/05/30 08:26:06
uturi
“「なんか知らんうちにやられた」よりも「見えていたのに!」って負け方のほうが気持ちいい。” 分かる。その方が「次は対策を考えよう」と繋がりやすいし。
2017/05/30 08:30:04
kirarapoo
ブコメも含めて1-2-switchが無かったことになってるのね
2017/05/30 08:40:35
kurimax
格ゲーは初期ストII以降やってなかったけど中々上手く立ち回れた。カスタマイズ性の高さも気に入ったので買う。
2017/05/30 08:52:01
electrica666
これも社員大勢でテストプレイやり倒したんだろうか。
2017/05/30 08:52:18
motch1cm
スプラトゥーンがシューティングゲームに革命を起こしたように、ARMSも格ゲーに革命を起こして欲しい。ガンガレ。
2017/05/30 08:59:10
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
ひとつ警告しとく、あるジャンルのコアの面白さが私の主観による面白さであった場合、そのコアの面白さが普遍性を帯びてるなんて考えは、傲慢であろう。
2017/05/30 09:00:16
runa_way
新システムだと定石がなくて手探りで考える楽しさがあるけど、すぐにwikiができて自分が頑張って考えるより効率的な定石が羅列されるようになってお勉強しないと勝負にならないのはボドゲ・カードゲー・人狼で見た。
2017/05/30 09:11:22
jiminko
小鳩ヶ丘高校女子ぐろ~部もやればいいと思うよ。難しいコマンドないよ
2017/05/30 09:19:14
suda0803
スティック操作が壊滅的に下手で歩こうとするだけで斜めに入ってしまってジャンプするレベルで格ゲーが苦手な自分には興味深いゲーム。が、Switchを買う予定はない。
2017/05/30 09:28:38
kudoku
スマブラが格闘ゲームの敷居を下げたと思ったらネット対戦で手も足も出ずにボコボコにされたから、今回もそうなると思う。
2017/05/30 09:56:27
uunfo
力が欲しいか
2017/05/30 11:30:14
kaipu1224
格ゲーやFPSって光は遅いって言う世界なんでしょ?きっつー
2017/05/30 11:42:15
Tailchaser
実は任天堂発の格ゲーメソッドとしてはアーバンチャンピオンの時点で既に完成されてる(上下ガード2択、ガード不能攻撃、リング際の駆け引き)。発展形としてジョイメカファイトがある。ARMSはその延長かも
2017/05/30 13:50:40
headless_pasta
格ゲーの面白さのコアをシンプルに楽しめるゲームになってて良かった/ブコメで言っている人もいるけど、実はポッ拳もそれがしっかりと実現できてて良いゲームだったりする。
2017/05/31 09:14:12
l-_-ll
まあ叩かないと気が済まないんだろうな
2017/06/01 15:09:08
seikenn
格闘ゲームというよりは、ガンダムバーサスシリーズに近いなと感じた。