専門家と街の接着剤を見て歩く
2022/05/24 11:58
ka-ka_xyz
そいや昔のTVで「垂直に立てた鉄板に瞬間接着剤で足場を貼り付けながら登ることが出来るか」みたいな企画をやってたな。計算上は十分行ける強度のはずだったけどロケ地の気温が低過ぎて上手く接着できないというオチ
2022/05/24 12:26
warp9
“合成系の接着剤を接着剤って言ってますから、天然物は糊の分類に入ります”
2022/05/24 12:41
cotbormi
やばい。面白い。
2022/05/24 12:52
Gelsy
写真で出てきたようなカーテンウォールのガラスはグレイジングガスケットで止められていて、シーリング材は使われてないんじゃないかな
2022/05/24 13:00
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
そこは べっちゃく さんの出番のような気が… ダジャレ的に。
2022/05/24 14:16
pnch
むちゃくちゃおもしろ記事だな
2022/05/24 14:26
udofukui
こういうのいいよねー
2022/05/24 14:27
Falky
このボリュームの解説を雨の日に外でやってんの…!?しかも後編あるのかよw めちゃくちゃおもろいやんけ
2022/05/24 14:30
canadie
チクソトロピー、知らなかった。というか知らない話ばかりだった
2022/05/24 14:32
muchonov
ペロブスカイト型太陽電池の言及があった。実用化されたら外張り化粧フィルム的に人工物に張りまくられる可能性がある/全体的傾向としては湿式接着を乾式に置き換える流れがあり、3Mとかは血眼でそれやってる感
2022/05/24 14:37
sucelie
教え方も上手くてさすが接着剤博士だ
2022/05/24 14:41
karukaru7
“大北:良い~。”
2022/05/24 14:46
kisiritooru
やっぱりゾンビ系のアポカリプスに備えてダクトテープは多めに備蓄しておくかな。
2022/05/24 14:50
toukyoumertoromarunoutisen
エピソード全部おもしろい
2022/05/24 14:52
Griffin
さ
2022/05/24 15:19
camellow
想像以上に興味深い話しだなwww
2022/05/24 15:49
Shinwiki
“ICカードを改札に何回も叩きつける衝撃のときは硬い方がいいんですか?” 叩きつけない方がいいと思います。
2022/05/24 15:52
tengo1985
専門家話はやっぱおもしろい
2022/05/24 16:09
hisamura75
この博士、掘ればなんでも出てくるなあ。ナイス記事。後半も楽しみ。
2022/05/24 16:12
mmddkk
接着剤業界はしばらく安泰って感じだけど、業界内で競争は激しいのかな。これから就職するには良いのか悪いのか。
2022/05/24 16:16
gomentic
おもしろい
2022/05/24 16:18
BUNTEN
(DPZ)「専門家と街の接着剤を見て歩く」「モルタルセメントでつけたタイル」モルタルは固まるからなぁ。固い。対してシリコーンシーラントの類は柔らかい。
2022/05/24 16:25
skel
面白い!このシリーズ大好き。街を見る解像度が上がる気持ちよさがある。
2022/05/24 17:12
send
めちゃくちゃ面白い
2022/05/24 17:28
otchy210
ウルトラ面白い。一家に一本、スーパー X にはお世話になってます。
2022/05/24 17:50
TourEiffel
おもしろいな
2022/05/24 17:59
ysync
「電子レンジでチンする用のふにゃふにゃした容器」シリコン自体はわかるけど、その容器がわからない。シリコンスチーマーなるものがあるのか。
2022/05/24 18:18
miyauchi_it
今村さんと林さんのインタビュー能力が高い。どんどん木村さんから知識を引き出してる。
2022/05/24 18:49
ayumun
“湿度が"高い"と固まりやすい” 逆かと思ってた。スーパーXお世話になってます。あれホントすごい
2022/05/24 19:16
ornith
最初の「ビルの壁面に見える一面のガラスも接着剤でくっついており、地震が起きても落ちない」という話の時点でめっちゃおもしろい! このボリュームで知的好奇心を突かれまくって、しかも後編もあるとな……!
2022/05/24 19:37
naz-n
極性の話すごいわかりやすい なるほどな
2022/05/24 19:49
telegnosis
「とろける鉄工所」という漫画を思い出した。
2022/05/24 20:04
t_nkjm
めちゃめちゃおもしろい。知らない世界楽しい!
2022/05/24 20:12
a-know
面白い
2022/05/24 20:43
ya--mada
“チクソトロピーっていう技術がありまして、チューブから出すときはやわらかく出て、それが出し終わると粘度がぐっと上がってずれない。”
2022/05/24 20:55
y33
“車は接着剤の塊みたいなもの”
2022/05/24 21:04
mutinomuti
全部知っている当たり前の技術なんだけど、記者もブコメも見てると当たり前は当たり前じゃないのがよくわかる(´・_・`)まあ、もし業界の当たり前が一般人の当たり前なら専門家なんていないってことだけど
2022/05/24 21:20
cl-gaku
シーリングもまあ接着剤か
2022/05/24 21:45
greenbow
このシリーズやっぱり面白いな。
2022/05/24 21:55
miwa84
聞き上手、話し手から情報を聴く技術も素晴らしい。タモリさんや黒柳徹子さん並みの一流だ。こういう知識は大好き。後半も期待しております。
2022/05/24 21:59
temcee
接着剤のポテンシャルは凄い。ただ塗布に養生に、そもそもの表面状態にと管理する箇所がべらぼうにあるから使うのはけっこう大変なんだよね…
2022/05/24 22:04
nonono-notch
ブラタモリ見てるみたい。おもしろい
2022/05/24 22:09
akagiharu
面白い。分解整備考えないなら全部接着剤で行けるんだな
2022/05/24 22:30
inomoy
とても興味深い。
2022/05/24 22:37
mochige
接着剤の原理が共有結合というのはDr.stone(だったかな?)でさらっと出てきた気がする
2022/05/24 22:41
spark7
モバイル機器が接着剤まみれになってるのはむしろ周回遅れくらいだったのか「飛行機はすごいですよ。ほとんどが接着剤です」
2022/05/24 22:58
halfrack
面白かった
2022/05/24 22:59
FUmanma
後編待機!
2022/05/24 23:08
sudow
専門家の解像度だ
2022/05/24 23:33
tai4oyo
接着剤とそれ以外に分類すると、体積と重量それぞれの、実際はどんな比率になるんだろう? > 接着剤の塊みたいなもの
2022/05/24 23:41
firestorm
めちゃおもしろ
2022/05/24 23:56
rokusan36
NHK教育
2022/05/25 00:01
kxkx5150
最高
2022/05/25 00:19
threetea0407
ボリュームあるなと思いながら最後まで読んだら「後編に続きます」で終わってて腰を抜かした
2022/05/25 01:10
meisoT
これ面白いな
2022/05/25 01:12
twol
感覚と逆のことばかりだった
2022/05/25 01:18
madooka
電子…! 近づくために液体。なるほど…。身近なのに知らないことばかりだ。天然物は糊とのことだが漆もだろうか。くっつく原理は同じなのかな
2022/05/25 02:32
cpw
面白い
2022/05/25 02:43
nicht-sein
ほへー。接着剤の原理なんて全然知らなかった。凄い
2022/05/25 07:26
KariumNitrate
話し上手と聞き上手。
2022/05/25 07:57
TERRAZI
「今の400人乗りジャンボジェットは接着剤で作ってある。昔のボルトリベット溶接で作ったら重くて飛べない」
2022/05/25 08:14
circled
ディスカバリーチャンネルとかで飛行機の組立てを見ると、結構ペラッペラで「え?こんなんで大丈夫?」みたいな薄さなのよね。軽量化の極みなんだろうけど、更に接着剤で繋げてるとか、凄いけど何となく怖い。
2022/05/25 08:44
dpdp
“ネジに嫉妬する接着剤メーカーの人”の話は面白い
2022/05/25 09:40
richard_raw
めちゃくちゃ面白かったです。ジャンボジェットもそうだったのかー。/昔のラノベでシアノアクリレート接着剤の原理を説明しているところだけなぜか覚えている。
2022/05/25 13:03
murashit
学びがある……
2022/05/25 13:54
y-wood
仕事でシール基材メーカー開発営業と(シール印刷会社を飛ばして)エンドユーザーとして話をするんだけど、同業も他業界の話が面白い、関係ないラッピングバスの話とか。
2022/05/25 16:15
imiimiimi
これ、話し手も聞き手も最高やな。話し手は素人にイメージ出来る、面白い話し方。聞き手も馬鹿みたいに、へーだけじゃなく、合いの手や質問が絶妙。
2022/05/25 17:51
field_combat
面白い上に勉強になる
2022/05/25 23:03
flirt774
面白い。電子の話あたりからセンスオブワンダーになる
2022/05/26 01:06
kz78
飛行機の下りとかちょっとツッコミたい気もするけど、セメダイン社の再古参社員に言われたら「あんたほどの実力者がそういうのなら…」である。
2022/05/26 11:17
kutsushita1000
接着と粘着の違い、チクソトロピーと歯みがき粉、阪神大震災後にビル外壁への接着剤使用が広まった等面白くて勉強になる。
2022/05/28 08:46
sakahashi
400人乗りジャンボジェット“あれも接着剤で作ってあるんだけど、昔のボルトリベット溶接で作ったら何人乗れるかっていうクイズがあって。 林:何人なんですか? 木村:0人です。飛ばないんです。重くて。”
2022/05/28 14:05
kazoo_oo
プロフェッショナルの話はやっぱり面白いねぇ。