ゲームの攻略本って最高だから座談会をするぜ | オモコロ
2022/05/19 13:51
mochige
懐かし。『あるきかた』1バトルで経験値100万、スライムLv8を生かさず殺さずウン十時間倒し続けるやつだ。唐突なダーククロニクルのパトリ笑う(本筋無関係低重要キャラ)。懐かしさで顎の下をもうずっと擽っててほし~
2022/05/19 14:22
JPG
moonの攻略本は今でも大事に持ってる…
2022/05/19 14:41
about42
聖剣3のは武器とクラスの説明好きだった。KOEIは出版部門があったから(爆笑三国志とか)手厚いのかな?
2022/05/19 14:42
FutureIsWhatWeAre
女神転生2のすべて
2022/05/19 14:44
hesopenn
聖剣伝説LOMのウルティマニアまだあるな。あれは読むだけでも楽しい。
2022/05/19 14:45
ruki-s
攻略本好きだったわ。小さい頃は眺めるだけで楽しかった。子供だと難しくてたどり着けないステージのこと読んだり、さいきょうのぶき探したり。大人になっても公式ガイドは設定やラフとか付加価値があってよかった。
2022/05/19 14:52
udofukui
ドラクエ7のあるき方は名作だよねー。ドラクエ6の攻略本のえっちな下着が結構えっちでドキドキしたのも覚えてる。まぁあとはアルティマニアは最高よね。
2022/05/19 15:10
srgy
毀誉褒貶あるけど、90年代のファミ通の攻略本は装丁や構成が凝ってて読み物として面白い。パンツァードラグーンのは生物兵器の調査書みたいな体裁だったり。マザー2のも素晴らしい citylife-new.com
2022/05/19 15:11
satoimo310
R4の攻略本は本当に良かった コースのある架空の街のガイドブックのような構成で、単なるステージに過ぎなかった場所に命が吹き込まれた感じがした …あの手の裏設定、今は収集要素でゲーム内に実装されちゃうよな
2022/05/19 15:23
emt0
ベスト3はゼノギアスパーフェクトワークス、サガフロ2アルティマニア、サガフロ2設定資料集かな。あとはロマサガ2、3の基礎知識編と完全攻略編とか。タクティクスオウガの攻略本も捨てがたい。
2022/05/19 15:23
skgctom
攻略本と設定資料集とファンブックを兼ねたような内容の「ガイドブック」が熱い時代があったよね。ファミ通はMOONだけでなくエンドネシアやチュウリップでも凄い攻略本(?)出してて、自分も今でも大事に持ってる
2022/05/19 15:35
nakakzs
これ、ゲーム攻略本ガチ勢でこの手の座談会企画とかトークイベントやったら、けっこう面白そう。レゲー要素と古書要素も含むわけで。
2022/05/19 15:39
hazeyoshida
末弥純の美麗なイラストが拝める「ウィザードリィのすべて」は至極の一品。
2022/05/19 15:41
erya
いい。FF5の攻略本の4コマとかいいよね。サガフロの解体新書の表紙の手触りも好きだった。
2022/05/19 15:42
tekken8810
ファイアーエムブレム(FC)の攻略本は全員の成長率暗記するくらい読み込んでたなあ
2022/05/19 15:50
hiruhikoando
ダービースタリオン全書は競馬入門書としてクオリティが高かった。グランツーリスモ公式ガイドも今思えばカタログとしてあれほどのレベルのものはない気がする。
2022/05/19 15:56
kusatype
パッと思い出せるのはドラクエ3~5、聖剣3、俺屍、クロノクロス、ルドラの秘宝。2冊に別れてるの大好きだった。…魔法や武器のページは今考えるとおかしなほど何度も読んでたな
2022/05/19 16:13
sangping
「ゲームの攻略本、ページ外れてバラバラに分解しがち仮説」を提唱したいのですが、どちらの学会にコンタクトをとればよろしいでしょうか。
2022/05/19 16:15
readmemo
“宇宙警察・ヒロノブが布袋寅泰とともに悪の存在(青竜刀を持った英語教師)を滅ぼしにいく、というRPGを最後まで作り切ったのでした…” めちゃめちゃやってみたい。
2022/05/19 16:23
dxhuman
改竄された記憶かもしれないが、マリオ64の攻略本で各ステージのキノコの味が書いてあるのがあって面白かったような…本当に存在してたかわからん
2022/05/19 16:27
FUmanma
ドラゴンボールとか原作付きゲームの挿絵を別のイラストレーターが書いてる攻略本が好きでしたwwwあとマザー2のどせいさんのち●こ談義
2022/05/19 16:28
timetrain
持ってないゲームの攻略本を読み漁るのすげえわかる。「ウィザードリィのすべて」はゲームを買えるようになるまで何百回読んだかわからん。
2022/05/19 16:32
jou2
「思い出」を語る事を否定しないけど「今の攻略本」もとてもいいので途中で飽きずに今買ってほしい。例えばスマブラSPはDLCキャラ除く全キャラの通常攻撃名わかるしスクエニ系は電子書籍豊富で画集として価値高文字数
2022/05/19 16:38
whirl
個人的には、パンツァードラグーン ツヴァイ公式ガイドブックとバーチャファイターリラックスが2強
2022/05/19 16:41
Coolions
攻略本と言えば双葉社。青黄色ピンクの背表紙よ。バーチャ2のムックは本当に読み込んだなぁ。誇張無しに全技(背面技やジャンプ技も含む)の名前やフレームデータとかを覚えてた
2022/05/19 16:46
field_combat
すごい好き。最近ブックオフとかだとイマイチなのしかなくて寂しい。古い本は高騰してんだよね
2022/05/19 17:04
yamuchagold
『信長の野望 覇王伝事典』持ってた。今も探せばあるはず。マイナーな武将に多くのページを費やしてる事もあれば、織田信長は一文しか説明がないとか、面白かったよ。
2022/05/19 17:08
tamakky
思いついたのはSFC版半熟英雄の攻略本。各将軍の将軍のプロフィール(ゲーム外情報)が書いてるんだけど、やたらウィットに富んでた。「趣味は数学、だけど簡単な問題しか解かないので実力は全く伸びない」とか。
2022/05/19 17:10
Panthera_uncia
目次作ってくれ
2022/05/19 17:13
pptppc2
アルティマニアシリーズとポケモン極める本持ってたなー…。あと持ってないゲームの攻略本買うの結構あるあるだよな…。ゲーム自体は高すぎて買えないので雰囲気だけでも味わおうとして~とか。
2022/05/19 17:14
DJMappa
読むの好きだった
2022/05/19 17:15
ssids
BNNのゲームハンドブックシリーズの話題は出てなかった・・・初代ウィザードリィのハンドブックは傑作
2022/05/19 17:22
tkysktmt
攻略本が読み物として面白いのわかる。図鑑とか見てる感じ
2022/05/19 17:22
kotobuki_84
マリオワールドの攻略本が好きだった。横綴じのやつ。
2022/05/19 17:25
tomohiro109
やっぱ「ウィザードリィのすべて」と「真・女神転生のすべて」やろ
2022/05/19 17:27
don_ikura
NTT出版懐かしい
2022/05/19 17:28
hanyA
古き良き良い文化でしたね。ロマサガ3冊セットはボロボロで買い換えた。分厚い辞書みたいなアルティマニアとか毎回色んな出版社から出てたスパロボ本。FF11もアプデのたびに最新の本買って手元で調べなから旅してた。
2022/05/19 17:35
notio
ドラクエ公式ガイドブックが公式の走りかなぁ。TRPGブームもあってか、よもやまや裏話的な本が増えた。とくにTRPG見聞録の影響は強かったんじゃないかと思う。書泉グランデ2階によく通ったなぁ。
2022/05/19 17:46
gohankun
昔スーパーマリオワールドの攻略本(公式)で、マリオが死んだり敵を虐殺する生々しい漫画が掲載されていてショックを受けたの思い出した/調べたら、作者しりあがり寿じゃないか…!
2022/05/19 17:50
Pinballwiz
先週FF11の攻略本処分したけど電撃の旅団は最高だったな。ボロボロになるまで使いこんでたよ。ファミ通のは全く使いものにならなかったので新品同然でした。
2022/05/19 17:50
bml
レッドアリーマーの攻略本でラスボスの弱点書いてなくて親子連れが聞きに来た思い出。知らないと言ったら愚痴られたな。
2022/05/19 17:50
susahadeth52623
RPG攻略本とかは敵モンスターの画像が欲しくて買ったのが結構ある。「ヘラクレスの栄光」攻略本は持ってたけど一度も遊んだことない。
2022/05/19 17:56
shira0211tama
小物に凝っててゲーム内でも図鑑コンテンツがあるような物の攻略本とかワクワクしたなぁ。サモンナイトとかアトリエシリーズのが記憶にある。
2022/05/19 17:57
mujisoshina
アルティマニアシリーズはやりこみ要素を網羅していてすごくツボを押さえているなと思ったら、制作しているスタジオベントスタッフはベーマガのゲーム記事を書いていた山下章らによる会社だと知って納得した。
2022/05/19 17:59
s_komasato
成沢大輔氏とベニー松山氏が関わってる本はどれも好きだ…/BNNのウィズ本に触れてるブコメあってびびる。遊撃手とかあったな
2022/05/19 18:01
SHOWFKUP
わかる
2022/05/19 18:02
taida_ru_wave
モンハンとかどうぶつの森の広辞苑より分厚い攻略本が好きだった
2022/05/19 18:02
tamanecoplus
ゲーム内だと単なる文字、数値だけど、攻略本のイラスト見るとすげぇアイテム入手したんだ感になる
2022/05/19 18:07
otchy210
ドット絵すらない文字だけの装備がイラスト化されたのを眺めるの楽しすぎた。DQ3 の攻略本は名著。ドラゴンキラー模写したし、オリジナルカードゲームも作った。
2022/05/19 18:13
tokoroten346
マリオワールドの攻略本を「こんな所に月あるんだー」とか思いながら読んでたな
2022/05/19 18:14
beerbeerkun
ドラクエ攻略本の剣のイラストがかっこよくて眺めたり模写してたな。ファミコン時代はゲーム内に剣の描写ないから余計にね。ここまで愛されて編集者も嬉しかろう。
2022/05/19 18:18
thirty206
FC版女神転生Ⅱの攻略本がすごくよかった。ばらばらになるほど読んだ。JICC出版のヤツ。/ファイアーエムブレム紋章の謎の回想録もかなり読んだなあ。
2022/05/19 18:20
Kuw
当時やり込んだゲームの攻略本かつ資料集みたいなやつ10年越しに手に入れてそうだったのかー!みたいな発見があってそれも良かった
2022/05/19 18:20
h40296
CBプロジェクトは女神転生やダビスタの攻略本を手がけた成澤大輔氏の会社のはず。ゲームにまつわる周辺知識も盛り込んだ、攻略本の範疇を超えた読み物として本当に良いものを作られていたと思う。
2022/05/19 18:24
namawakari
飯田 真佐史『ダンジョンマスター百科 新体験の手引』は何度も読んだ。いい攻略本は、詳しさだけでなくて、プレイレポートなんかの文章がいちいち面白いんだよね。
2022/05/19 18:37
kinaco68
聖剣伝説LoMのアルティマニア、ぼろぼろになるまで読み込んでた!攻略本はネットにはない情報の厚みがあるんだよね〜
2022/05/19 18:38
ootakik
ロマサガ3練磨の書とかあったなあ やってないゲームの攻略本だけ買うのも分かる
2022/05/19 18:45
lionsage
ダビスタとかかなぁ。実際の種牡馬の写真とか載ってて実在するんだ!!とか思った。
2022/05/19 18:45
ikedas
攻略本大好きなのでブックオフとかでたまに漁ってる。聖剣3の攻略本もかなり良いよ。武器の絵とか超かっこいい。マザー2なら秘密のたからばこでしょうと。攻略本でありながらノベライズになっててめっちゃ良いのよ。
2022/05/19 18:47
seikenn
UOの攻略本のミニノベルみたいなやつが好きだった。あと、説明書だけどジャングルウォーズ2の武器イラストと4コマ漫画が好きだった。
2022/05/19 18:52
chataness
PS版の『スパロボF』をクリアして『完結編』を待つあいだ、SS版の攻略本を見ながら空想でシミュレーションをしていたな。 / SFC『トルネコの大冒険』のガイドブックはデザインも、中村社長のグラビアも超カッコいい。
2022/05/19 18:55
Caerleon0327
攻略本好きなんだが、攻略本を使うのはズルだから、ダメみたいな人達いるよね?(youtubeで一方的に価値観を押し付けられたことがある)
2022/05/19 18:59
denqueue
イチゴとうふの実食記事が載ってるMOTHER2の攻略本持ってたわ懐かしい!/紹介されている『夢を見る島』の攻略本しかりエイプの攻略本は読み物として完成度が高かったな。
2022/05/19 19:08
eos2323
PS2くらいまではスクリーンショットの連続でマップを構成してた攻略本が多かったな。たまに映り込む操作キャラを見つけると嬉しかった。
2022/05/19 19:12
kenta555
ファンブック的な内容も兼ねてて面白いよね。開発裏話とか説明書に無い世界観設定とか。よく見るとゲーム中に没アイデアの残骸が残ってたり。
2022/05/19 19:28
unfallen_castle
「完全攻略編」と「基礎知識編」なら「基礎知識編」の方が好き派閥です/なんか書きたい
2022/05/19 19:35
astefalcon
盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
2022/05/19 19:36
Shin-Fedor
ウィザードリィ、スパロボ、パワポケ、鉄拳、モンハン、まあ擦り切れるほど読んでたね。攻略に使うというより「本」として繰り返し読んでいた。
2022/05/19 19:36
yykh
“誰かのプレイ動画見て自分でやらないことさえもあるな ……………”
2022/05/19 19:43
hennamanao
攻略本に載ってるマンガすき Vジャンプ系のFF5のやつ、夢を見る島の攻略本で見た記憶ある
2022/05/19 19:43
james-ramen
スパロボFの攻略本のパイロットと機体の解説は酷いコメントがあったりして笑いながら読んでた
2022/05/19 19:47
hopeful-wisdom
レビテトって言ってるでしょ?聞いてる ?ねぇ?
2022/05/19 19:51
macgirl360
25年ほど前に編プロでゲーム攻略本作ってた。それぞれ思い入れのあるゲーム攻略本を持ち寄ってワイワイ座談会やりたーい。ここでは挙がってないファミコン神拳シリーズと徳間書店の完全攻略本をプレゼンしたい。
2022/05/19 19:55
vonucello
メインストリームのホビーパソコンは持ってなかったけど、山下章のチャレアベはめっちゃ読んだ。
2022/05/19 19:55
YUKI14
スクエニ全盛期の頃のアルティマニア/解体真書は好きだったな
2022/05/19 20:02
Kurilyn
ダビスタの種牡馬を調べるのを簡略化しようと当時入手した初めてのmacについていたデータベースソフトを使って攻略本と首っ引きで作成。種牡馬データが仕上がった頃には覚えていた上に遅いので使わなかった。
2022/05/19 20:02
sekiryo
FF3から公式で出し始めラスダンに全部モザイクかかってる仕様かと思ったらミスでゲームの情報が知りたいのに今なら初回特典的な設定資料編が出て有り難みが当時は分からず気候や作物はいいからとキレてFF7が電話帳。
2022/05/19 20:07
tettu0402
わかる。解体新書シリーズとか大好きだった。今でも読み返したい。
2022/05/19 20:12
dai-ig
アルティマニアを売りたいがためにやたら取り返しがつかない要素が増えたのには納得していない。ボスからGFをドローしないとそれまでとか。
2022/05/19 20:14
totoronoki
任天堂公式のスーパーマリオワールドの攻略本がなんか面白かった記憶が。漫画とかあったし。
2022/05/19 20:14
bayeshun
「レビテト」「重力100」「レビテト」「重力100」「・・・レビテト」「重力100」 / 攻略本とはジャンルが違うかもだけど、ドラクエ4コマ劇場はほぼ全部買ってた。
2022/05/19 20:18
Clock0311
手元に残っているものから推しを一冊あげるなら「ウィザードリィ外伝Iのすべて」。武将風雲録の攻略本からは戦国武将を、真・女神転生2の攻略本からは世界の神・悪魔を学んだよ。
2022/05/19 20:19
tokidokidj
クロノトリガーの鳥山先生のイメージボードが1ページまるまる載ってたやつとサガフロ2アルティマニアは宝物
2022/05/19 20:20
ikkou7
MSX版が発売される前から、ザナドゥの攻略本(ザナドゥファイル、ザナドゥデータブック)は読み込んでたなぁ。
2022/05/19 20:24
miyatad
NTT出版とAPEの攻略本はやたら凝っててすごい好きでした
2022/05/19 20:29
rkosaka
LoMの攻略本は開発秘話が書かれてて良かった。開発者の気持ちを成仏させる面もあるよね。
2022/05/19 20:37
kashi0023
“『光栄三国志Ⅲ事典 (ゲームディクショナリー)』”あの頃欲しいと思って買えなかったやつ/ロマサガ、サガフロ、ミンサガはまだ持ってる。
2022/05/19 20:40
s_atom11
任天堂公式ガイドブックで吉田戦車、しりあがり寿等の漫画に初めて触れたって人多そう
2022/05/19 20:42
tenn_yu
ダビスタ96とPS版ダビスタの公式ガイドと全書はマジで一日中読んでたなぁ。ゲームの攻略本では収まらないレベルの血統情報はとてもワクワクしたものです。
2022/05/19 20:43
point2000
子供の頃ゲームを買ってもらえなかった時期、攻略本を読む事で満足していたなあ…
2022/05/19 20:46
mng_dog
サガフロンティア解体新書
2022/05/19 20:50
Abba
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
2022/05/19 21:01
IvoryChi
マイナー処で記憶に残ってるのは「ウルトラスーパーDX ポケットモンスター最強トレーナーズ手帳(高橋書店)」。ビニールカバー付きなのが珍しかった/子供の頃おばのトルネコかシレンの攻略本見てPCでドット絵写してた
2022/05/19 21:03
Wafer
ゲーム攻略本は動画投稿サイトがコモディティ化して完全に過去のものになった感がある
2022/05/19 21:04
camellow
裏表紙がカッコいいと言ってる所は表紙だし、表紙を無くしたと言ってるが無くしたのはカバー。
2022/05/19 21:10
kazuya030
自分も持ってないゲームの攻略本ずっと読んでた。パラメータが並んでるの楽しい
2022/05/19 21:12
kn012078
ドラクエ3の本で武器見るの楽しかったなー。SFCドンキーコングの2と3は挿絵が可愛かった。ポケモンはとにかくバグらせてミュウを乱獲してた。
2022/05/19 21:30
heavenward
今はネットでなんぼでも攻略できちゃうしアプデもあるし、一時代の文化になってしまったよな〜
2022/05/19 21:36
six13
サガフロ2はアルティマニアが説明書というね
2022/05/19 21:37
raic
俺もウィザードリィ持ってないのにウィザードリィの全ては隅々まで読んだなぁ。
2022/05/19 21:39
tana_bata
実家にたくさんある。いつまでも読んでられた
2022/05/19 21:48
junnishikaw
マップ画面はキャプチャじゃなくって当時はカメラでブラウン管を撮影して……なのだけどもう忘れ去られている。/ 私個人の思い出は、こうやったらクリアできない、しか書いてないロマンシアの攻略本に泣いた記憶。
2022/05/19 21:52
ajisu
ワンダーライフスペシャルの真・女神転生攻略本が雰囲気良くて好きだった。オカルト雑誌風の扇動的な文体で知性と胡散臭さに満ちあふれていて、ゲーム終盤に向けてプレイヤーの気持ちを盛り上げてくれる。
2022/05/19 22:02
n_mattun
DQ1〜3とFC版女神転生2、SFCはダビスタ3、PSはFFT解体新書あたり覚えてるなぁ。昔のゲームほど実機での表現力が乏しいぶん、攻略本でのイメージイラストが良い印象がある。ドラクエの武器防具ページは何度読んだことか・
2022/05/19 22:14
migurin
やべぇ!ダーククロニクルやん!!マジ最高!!と思ったらやってないんかーい!!!!リメイクしてほしいARPGナンバーワンなんだけどなー
2022/05/19 22:16
shinme_chan
ファミコン持ってなかったけどドラクエ2と3の攻略本はめちゃくちゃ読んでた。 最期は武器とか切り取って裏に板磁石を貼って缶ペンに貼ってた
2022/05/19 22:17
denimn
サガフロ解体新書のベニ松小説がリマスターでストーリー実装(ヒューズ編)されたのは良かったな〜。フロ2の巻末小説(べエンダー編)もリメイクで実装されないかな〜
2022/05/19 22:22
toubanjanny
スクウェアは攻略本の他に公式設定集みたいなのが沢山あって、読んでるだけで面白かった記憶がある。▼信長の野望ガイドブックあったなー。やたらと弱小大名に辛辣だったりするんよね。
2022/05/19 22:25
usomegane
ソーサリアンを持ってないのにソーサリアンの攻略本をなぜか父親が持ってて、それをワイは熟読してソーサリアンへの憧れをつのらせたが、しかし今でも全くプレイしたことがない。
2022/05/19 22:29
ivory105
サガフロの解体新書好きだったな
2022/05/19 22:30
slovary9898
成沢大輔のダビスタ攻略本は攻略より競馬知識深める方に力点置かれてた気がする
2022/05/19 22:41
y_as
ポケモン世代なんだけど教育ママにゲーム禁止されてて本ならなんでも買ってくれたから攻略本読み込んで友達の会話についていってた、っていう知人がいる。
2022/05/19 22:42
hiro_87g
解体新書がないとか笑
2022/05/19 22:42
shinak45
説明書などにはない攻略本に掲載されている武器やアイテムなどのイラストを見るのも楽しかったです。
2022/05/19 22:43
grusonii
Vジャンプの攻略本は色んな意味で思い出深い
2022/05/19 22:47
arapro
GB版サガ1〜3の攻略本好きだったなー
2022/05/19 22:57
homarara
FFTの黒本には負けるが、ロマサガ2の攻略本にだまされてライフスティールをひらめこうと延々努力した俺。
2022/05/19 23:01
dh16t
ポケットモンスターを極める本懐かし過ぎて死んだ
2022/05/19 23:07
deeptheater
タクティクスオウガだなー。ゲームやってなくても読んでて楽しかった。
2022/05/19 23:10
bluehand
デザートイーグルはイスラエル製で50口径の強力な弾丸を発射できる(恐らく)世界最強の拳銃ですとりあえずとりいそぎ
2022/05/19 23:19
solve0
ゲーム内では文字列としてしか実装されていない武器のイラストが載ってる攻略本好きだったな
2022/05/19 23:32
spark7
イラスト起こしたり手間かかってんな
2022/05/19 23:33
mi00
FFXのアルティマニア3冊めちゃくちゃ読み込んで分岐や宝箱の位置、スタッフや声優さんの裏話もかなり暗記してた気がするけどあの記憶力なんだったんだろうな、大好きだった
2022/05/19 23:36
songsfordrella
自分が好きだったのは「ベイグラントストーリー アルティマニア」と「SDガンダムジージェネレーション・ゼロ コンプリートガイド」。それぞれ武器の合成やMSの開発で世話になったし、データを見てるだけで楽しかった。
2022/05/19 23:53
yamada_maya
私が好きだったのはドラクエ3と4(上下巻)、三国志4(人物紹介が詳しい)、サガフロの裏解体真書、攻略本とは毛色が違うけど三国志3非公式ガイドブック(普通に歴史の話とか面白かった)。
2022/05/20 00:01
gunjoutarou
バイオの攻略本はマジで読んでたな〜
2022/05/20 00:04
chiba1008
げんじのこて
2022/05/20 00:15
tea053
攻略本分解、すごい分かる。背表紙を掴んで開くようにして、割れないようにしてたな。友だちに貸したら分解して返ってきたのまだ覚えてる!やっぱり普通に開いたらそうなるんだ!て。
2022/05/20 00:20
plutonium
うわー同世代。インターネットがなかった頃、攻略本を買ったり借りたり立ち読みしたりしながら「ゲームをせずに攻略本ばかり読んでる奴は俺くらいだろうな」と思っていたが同類が沢山いたわけやね。
2022/05/20 00:23
PEEE
わかる。やったこともない兄のゲームの攻略本を読み漁っていた。そして分解してページがバラバラになってた。
2022/05/20 00:24
crimsonstarroad
サガフロンティア2のアルティマニアまだ持ってるなあ。しかし、カラーで200ページ300ページもある本が1500円とかで買えるの、今考えるとすごいよな。
2022/05/20 00:26
tenderfox
息子がゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの攻略本をボロボロになるまで読んでて血は争えないな、と思った。私も鬼ヶ島の攻略本とか胸が苦しくなる。あとリップルアイランドの漫画とかな…(攻略本ではないが)
2022/05/20 00:42
ngsw
最高だ
2022/05/20 00:45
gm91
ケイブンシャのスターラスター攻略本欲しい
2022/05/20 00:51
tweakk
ファミコン時代のは色々集めたがJICC出版局の『ファミリーコンピュータ必勝本』1〜3巻好きだった。ドルアーガの塔の攻略はこれが一番良かった記憶。
2022/05/20 00:57
qrucifix
マザー2のひみつのたからばこが大好きだったなあ。
2022/05/20 00:57
htnmiki
肝心なことは載ってなくて「何が攻略だよ!」となってたっけ。攻略本よりカセットに同梱されてた説明書をよく読んだ記憶がある。
2022/05/20 01:11
strangeweek
思い入れがある攻略本、『バーチャファイターマニアックス』かな。装丁もデカくてカッコよくて写真集みたいだった。攻略本ではないけど居酒屋カゲ(チカラゲ)さんの『バーチャファイターリラックス』もめちゃくちゃ好
2022/05/20 01:31
tester8
攻略本集めてるけど、一番好きなのはやっぱ双葉社の必勝攻略法シリーズだなあ。文章が当時のゲーム雑誌の攻略記事感あっていいのと、書かれている情報の粒度がちょうど良くて使いやすいのが好き。
2022/05/20 02:32
natu3kan
昔の攻略本のマップ一覧とかアイテムの絵とか、編集者のこだわりとかあってワクワクしたよな。ケイブンシャのアニメや特撮やホビー系の大百科とかも俯瞰的でよかったよなあ。
2022/05/20 02:32
Eiichiro
R4読んでみたい。エスコン3の攻略本が世界観含めて特異的だった。映画の設定資料集みたいで。あのときのnamcoすきだなぁ。ダビスタから競馬にハマったのは攻略本のせいだと思う。
2022/05/20 02:46
manaten
フリーゲームを作って攻略本を売って生計を立てるのが新卒の頃の夢だった
2022/05/20 03:17
yarukimedesu
やっぱ、ロマサガ大辞典ですぞ。ゲーム内に出てこない話が多い。
2022/05/20 03:33
tokuninac
“こうやって絵になることによって「こんな形してたんだ!」と新しい発見があります”それ!長髪で可愛い娘かと思いきや男だったんだ…ってがっくしきた記憶ある
2022/05/20 03:45
nbr-b
『ウィザードリィのすべて』は散々既出なので他だと、田中天も参加していたZESTの『タクティクスオウガ 公式ガイドブック』かなぁ。ついつい読み返したくなる様な攻略本だった。
2022/05/20 04:32
workingmanisdead
SONYの出版社から出てたクーロンズゲートの大判の攻略本すごい良かった。でもすぐバラバラにほどけたw
2022/05/20 05:07
behuckleberry02
借りパク許せねえ−3兆点 バーチャロンOMGの攻略本読んだら全然低レベルのことしか書いてなくてすげえガッカリした記憶。メストもレベル低くて、当時の最新ネタが載ってた唯一の本は「ゲーム批評」だった。
2022/05/20 05:30
EurekaEureka
"1993年あたりは『ゲーム帝国』を筆頭に、ゲームにまつわることを独特の文体で語るみたいなブームが盛んだったんですよね。その時代にしかない文章の厚みがある"
2022/05/20 05:46
yagari
息子、実家からサルベージしたFC版FF3攻略本3巻セットずっと読んでる。もう32年前の本なんだね…。/プレイはバーチャルコンソールで。次はオーエンの塔だな。
2022/05/20 06:24
mak_in
子どもの頃ファミコン,スーパーファミコンの裏技が大量に載ってる辞典みたいな本、大技林を 買った。自分の持ってないゲームの裏技みて妄想膨らませてたな… jp.finalfantasyxiv.com
2022/05/20 06:25
narukami
サガフロ2パーフェクトワークス再販して……プレミアついてお高くなっちゃった……
2022/05/20 06:38
maemuki
この話すたびにいちいち顔が出てくる形式の記事だいきらい!
2022/05/20 06:53
ShimoritaKazuyo
攻略本とYouTubeのゲーム動画って完全に地続きなんだよなぁ。ゲームそのものと双璧をなすエンタメ。
2022/05/20 07:05
ch1248
小中学生時、こづかいをもらえず、ゲームも中々買ってもらえなかったので、代わりに攻略本を買ってもらってよく読んでた。実家にたくさん残っている。
2022/05/20 07:22
imlv40
ドラクエの攻略本に載ってたまどろみの剣のデザインの奇抜さには子供心に驚いた。「は?」ってなったもんね、ドラゴンキラーとかもカッコよかった。
2022/05/20 07:35
popolonlon3965
ダーククロニクル懐かしい!これ見ながら武器を進化させてった記憶。/ドラクエのあるきかたも読むだけで面白いよね。
2022/05/20 07:52
harusaku1021
FE封印の攻略本はめちゃくちゃ読んだなあ。編集者の各ユニットのオススメ度が好きだった。『あるきかた』もFE烈火は読み込んだ。
2022/05/20 08:03
centersky
聖剣LOMのアルティマニアは今でも持ってる
2022/05/20 08:30
iasna
ダーククロニクルはやってぇ~~~すごくいいゲームだからサントラ今でも聞くくらい好き
2022/05/20 08:40
asitanoyamasita
あんまり買った事ないけど、電撃プレイステーションのPS2スパロボ攻略本は全機体・パイロットの活かしどころを砕けた文章で的確に解説してて買うならコレだったな。
2022/05/20 08:42
noho-sibe
ウマ娘に絡めて昔の名馬を語る最近の記事と同じような感じで、ダビスタ攻略本で過去の名馬や血統背景を知って競馬への関心を深めていった、懐かしい
2022/05/20 08:53
okaz931
ドラクエもFFも好きだったわ。
2022/05/20 09:11
surume000
攻略本好きなのって俺だけじゃなかったんだ。マザー百科いいよ
2022/05/20 09:16
raamen07
聖剣2の攻略本は物語がページ脇に小説風に描かれててそれを読むとワクワクさせてくれた。
2022/05/20 09:27
onesplat
主張強い系のゲーム媒体文化わかる。スタパ斉藤はキッズ達の永遠の憧れ。
2022/05/20 09:37
kaakaa_hoe
幼少の頃、DQ2持ってないのにDQ2の攻略本買って貰ってたな。結構読んでた記憶がある。買った両親はどんな気持ちだったんだろう。
2022/05/20 09:42
yu_dach1
ブックオフでやったこともないゲームの攻略本読むのめっちゃ好きだったからなんかわかる 裏技大辞典とか
2022/05/20 09:51
kisiritooru
歴代モンハンの攻略本を持ってる。私は忘れてしまったが、子供が未だに内容を思えていて、モンハンライズをプレイしてるときに隣でアドバイスをくれる。
2022/05/20 10:00
tetsu23
「レナス」の攻略本は今でも持ってる。あと真・女神転生の攻略本も良かった。
2022/05/20 10:05
fjwr38
わかるなぁ
2022/05/20 10:29
yujimi-daifuku-2222
ファミ通出版の解体新書シリーズも思い出深いけれど、本屋でスト2の攻略本(通常技が全て載ってるメストの奴ね)を初めて手にした時の興奮は未だに忘れられない。
2022/05/20 10:48
yuokawa6969
弟が、クロノクロスやサガフロンティアの攻略本を持っているので貸して貰ってよく読んでいた。今は、クロノクロスのリマスター版が出ているので弟に買い与えてやってもらっている。自分でやるのも楽しみだ。
2022/05/20 10:54
RATCHO
まさかアドバンス版とは。。。モンスターファーム2攻略本、擦り切れるまで読んで各モンスターのステータス補正全部記憶してたのにボロボロ過ぎて母に捨てられたなぁ・・・
2022/05/20 11:11
roolrool
FF7の解体新書はキャラクターの心情を補完してくれるのが好きで読みまくった記憶
2022/05/20 11:12
kliqe
ケイブンシャと双葉社だったかな
2022/05/20 11:37
nitino
ダンジョンマスターの攻略本捨てれなくてまだ大事にしている…ロマサガのも良かったな〜
2022/05/20 11:53
vndn
SFCシムシティの攻略本好きだった。ウィル・ライト少年がシムシティを作るまでの漫画(内容は大嘘)が載ってた。
2022/05/20 12:08
dooskey
姪があつ森にハマったけど攻略を聞ける人が自分ぐらいしかいなくて、仕方なく攻略本を買い与えたら気が付けば星座と深海魚図鑑に変わってた!あつ森攻略本も図鑑として読んでるってさ!
2022/05/20 13:26
comet53pg
初代テリーのワンダーランドの攻略本(配合)は本がバラバラになるまで読んだなー。あとはスパロボとか、FFTAとか・・・
2022/05/20 13:45
soreso
攻略本ってなんであんなバラバラになるんだろう/まぁ各ページを思いっ切り開くからだろうけど
2022/05/20 16:04
nomono_pp
小学生のころ、攻略本をみんなで読んでワイワイしてたときの気持ちが味わえてよかった
2022/05/21 01:07
cinemaphile
夢を見る島のやつ持ってたわー。MOTHER2もこれとは別の持ってた。白い表紙の。攻略本というか解説書みたいな感じだったなあ。いいわあ。SIRENのやつが今も欲しいな/ひみつのたからばこ!それだ!
2022/05/21 16:53
katryo
ワイ神々のトライフォースの攻略本の実写写真が好きやった
2022/05/22 00:09
mokepoin
ドラクエ3攻略本の装備のイラスト眺めてるだけでワクワクしていたあの頃。
2022/05/22 12:45
mzkzzz
アルティマニアめちゃくちゃ好きだった。
2022/05/22 14:08
udzura
僕の好きな攻略本はもちろん「不思議のダンジョン2風来のシレン 公式ガイドプロフェッショナル」です。