原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました
    2022/05/11 11:21
  
  
    Vorspiel
  
  
    さすがに原付1種(30km/h制限)ではなく2種(60km/h制限)。それでもちょっと自分ではやりたくない距離だw 複数日掛けてよいならまあ…
  
    2022/05/11 11:40
  
  
    straychef
  
  
    125ccならまぁ普通のバイクだしトラブルなく体が持つなら可能だろう タイヤが無事で給油が順調で天気がよければだな ロードで行く人だっているぐらいだし
  
    2022/05/11 11:42
  
  
    muchonov
  
  
    東海道ルートは原付だと箱根の山越えが辛い(新道通れないし)
  
    2022/05/11 11:46
  
  
    homarara
  
  
    電動ママチャリで一週間くらい毎日50km近く走ったら、疲労はさほどじゃないけど兎に角ケツが痛くてどうしようもなかった。
  
    2022/05/11 11:47
  
  
    ichigocage
  
  
    600kmのブルベを24時間で達成するチャリダーもいるしね……/キャノンボールと比較すると、なぜ京都まで?という疑問が残る。他の記事をついでに消化するためだろうけど/あと、足が動かないから寒そう
  
    2022/05/11 11:54
  
  
    terlen0
  
  
    想定外その4 原付バイクで帰らないといけない。とかありそう。
  
    2022/05/11 11:57
  
  
    perl-o-pal
  
  
    バイクの一人旅は寂しくて辛いという人は、根っこの部分で向いてないのだと思う。
  
    2022/05/11 11:59
  
  
    theta
  
  
    「えっ、制限時速30km/hの車両で475kmを1日で⁉︎」「出来らあっ!」/ 125ccらしい………
  
    2022/05/11 11:59
  
  
    ryusso
  
  
    身体に結構ダメージ来るよね。
  
    2022/05/11 12:01
  
  
    Lian
  
  
    たしかに自転車だと新幹線で変えればいいけど、原付だとどうやって帰るんだろう……
  
    2022/05/11 12:02
  
  
    mutinomuti
  
  
    帰りもバイクなんだよね。
  
    2022/05/11 12:02
  
  
    bloglider
  
  
    流れる景色をひたすら眺め楽しめる余裕がある人向け。高二の夏休みに50ccで北海道に行ったのは良い思い出だし、今は750ccだけど割引のおかげで高速道路は躊躇なく使うけど、下道の景色の変化は面白いよね。
  
    2022/05/11 12:11
  
  
    htnmiki
  
  
    行ける行けないなら行ける。が、行かない!
  
    2022/05/11 12:11
  
  
    pha
  
  
    原付2種で3日で500キロ走ったことがあるけど、それでも尻がやばくて痔になったよ…
  
    2022/05/11 12:14
  
  
    doksensei
  
  
    バイクの車種が気になる。給油2回ってやっぱすごいな
  
    2022/05/11 12:20
  
  
    hiro_farmer
  
  
    茅野から杖突峠ではなくR20で塩尻まで行ってR19の方が走りやすい道だと思うけど、ナビで距離優先するとそうなっちゃうのか。
  
    2022/05/11 12:21
  
  
    tbsmcd
  
  
    この記事は走ることに関してなので、道路運送車両法(原付二種)より道路交通法(普通自動二輪車)に従った名称の方が適切なんじゃないかと思う。高速乗れないだけだし。
  
    2022/05/11 12:22
  
  
    call_me_nots
  
  
    帰ること思い出したときの絶望感な
  
    2022/05/11 12:23
  
  
    tybalt
  
  
    体力持ったのがすごい。カブだと楽だったりするのかな。
  
    2022/05/11 12:24
  
  
    alivekanade
  
  
    実際のところ、一番安く東京から大阪に行くのは50ccのカブ。徒歩や自転車は日数かかるから経費がかかるけど原付きは一日で行けるので。昔は夜行バスの補助席だったと思う。多分。
  
    2022/05/11 12:27
  
  
    shimitai
  
  
    50ccじゃないのかという残念感
  
    2022/05/11 12:30
  
  
    Cunliffe
  
  
    自転車でできるんだから当然できるでしょう。
  
    2022/05/11 12:31
  
  
    neogratche
  
  
    名古屋までなら何度かやったけど京都はしんどいな・・・。時間制限もあるからゆっくりできない
  
    2022/05/11 12:31
  
  
    kvx
  
  
    ジクサーなら給油なしでいけるな
  
    2022/05/11 12:32
  
  
    notio
  
  
    そーいえば、電動バイクの旅のバッテリーは昔の性能のままだって聞いたことあるなぁ。じゃないと充電してもらう口実がないからって。
  
    2022/05/11 12:33
  
  
    k-wacky76
  
  
    大垂水峠って原付通行規制無くなってたのか…
  
    2022/05/11 12:37
  
  
    dazed
  
  
    楽しそう。
  
    2022/05/11 12:38
  
  
    gm91
  
  
    125なら尼崎から九州まで行ったことある。山口県入ったところで駅寝した。
  
    2022/05/11 12:39
  
  
    neko2bo
  
  
    お尻痛そう...
  
    2022/05/11 12:39
  
  
    masudatarou
  
  
    125ccでもバイパス通れないのが辛い 150ccだと全然違う
  
    2022/05/11 12:41
  
  
    dirtjapan
  
  
    原付だと静岡のバイパス走れないから長野周りで正解かも。自分は400ccでなら福岡から岡崎まで850km走ったけど朝5時から夜中2時とかまでかかったなぁ。
  
    2022/05/11 12:41
  
  
    laislanopira
  
  
    帰りはどうする
  
    2022/05/11 12:44
  
  
    upran
  
  
    リッター150円で計算しても75km/Lの燃費。本当にすごいなカブ。/いくらなんでも軍手はねーわ。
  
    2022/05/11 12:46
  
  
    sextremely
  
  
    東海道ルートで愛知東京を往復したことあるけど海沿い走るのがめちゃくちゃ怖かった。でも思い返すと楽しかった。尻の痛みや疲れに耐えながら走ってもいいことないので、適当にビジホに泊まるのがいい。
  
    2022/05/11 12:49
  
  
    croissant2003
  
  
    左側だけ日焼けしそう
  
    2022/05/11 12:53
  
  
    nejipico
  
  
    原付長距離ツーリングはケツが死ぬ。
  
    2022/05/11 12:53
  
  
    PrivateIntMain
  
  
    下道18時間か...自動車ですらきついのに125ccとは...お疲れ様です。
  
    2022/05/11 12:56
  
  
    hibizatu-un
  
  
    50ccじゃないと
  
    2022/05/11 12:59
  
  
    nomono_pp
  
  
    行けるんだ……いいなぁ
  
    2022/05/11 13:00
  
  
    rdlf
  
  
    自転車だと東京大阪キャノンボールとか言ってよくチャレンジしている人がいるけど…
  
    2022/05/11 13:04
  
  
    honyomisan
  
  
    ひえ〜すご
  
    2022/05/11 13:04
  
  
    daruyanagi
  
  
    中山道のルート、全然違くね?
  
    2022/05/11 13:11
  
  
    kaishaku01
  
  
    天気さえ良ければ最高に楽しそう。カブで旅したい。
  
    2022/05/11 13:14
  
  
    crode
  
  
    R21の岐阜←→滋賀はなんども往復したのでよく思い出せた。
  
    2022/05/11 13:16
  
  
    kenzy_n
  
  
    遥かなる道のり
  
    2022/05/11 13:19
  
  
    UDONCHAN
  
  
    名古屋までは割となんとかなるんだけれども、そこから先が異様に疲れるんだよな…
  
    2022/05/11 13:19
  
  
    taguch1
  
  
    カブの後ろに各地のお土産積んでいくやつ?
  
    2022/05/11 13:20
  
  
    Kuw
  
  
    企画のテーマだからしょうがないけど無理せず日をまたいだらだいぶ楽で楽しそうね
  
    2022/05/11 13:21
  
  
    emt0
  
  
    現実的に行くなら2泊3日くらいがちょうど良いのかな。
  
    2022/05/11 13:23
  
  
    udofukui
  
  
    後で読む
  
    2022/05/11 13:30
  
  
    T-norf
  
  
    小さいバイクは質量が小さいので慣性力が小さく、路面からの衝撃とかエンジンの動きでモロに振動する。つまり、めーーっちゃケツが痛くなる。で、ツーリングの夕方には競馬の騎手みたいな乗り方も。カブはできんけど
  
    2022/05/11 13:31
  
  
    pikopikopan
  
  
    観光できない移動だ・・しかし凄いな・・
  
    2022/05/11 13:35
  
  
    bml
  
  
    ツーリングの人って平均何時間ぐらい乗ってんだろう。
  
    2022/05/11 13:46
  
  
    sucelie
  
  
    東京から広島までバイクで帰ったが掛川あたりの風が強くて疲れたな。何にせよ今の時期でも日が落ちると寒いからワークマンあたりで防寒着買っとけばよかったのに。
  
    2022/05/11 13:47
  
  
    dydr
  
  
    SRで東海道ルートの下道を通って名古屋まで16時間くらいかかったことがあるけど、中山道の方が早いのかな?渋滞の有無とか信号の数とか。
  
    2022/05/11 13:50
  
  
    nmcli
  
  
    結論がタイトルにあるので安心して読めました
  
    2022/05/11 13:53
  
  
    atahara
  
  
    これはすごいなあ。タイヤがパンクしたらどうしようとかトラブルを思うと、スマホが使える今の時代ならトライしやすいかもな。
  
    2022/05/11 14:02
  
  
    kaitoster
  
  
    深夜バスと同じくケツが痛くなるのか・・・。
  
    2022/05/11 14:06
  
  
    deep_one
  
  
    そりゃ行けるだろ…と思ったら「一日で」か。/「寒い」五月の頭が変に寒かったような。/帰りはどうしたの?
  
    2022/05/11 14:08
  
  
    nothingisforever
  
  
    Cabheyさんが近いことやってたな しかも原付一種で笑
  
    2022/05/11 14:11
  
  
    sakahashi
  
  
    お尻がランブータンなやつ
  
    2022/05/11 14:19
  
  
    hazlitt
  
  
    帰りはどうした?という当然の疑問に言及がないのはまだ関西にいるからだな。原付でしか行けない関西の穴場、みたいな記事になる(名推理)
  
    2022/05/11 14:21
  
  
    Shinwiki
  
  
    わたしは浜松で気力が切れ、2日かかりました。うなぎ美味しかったです。
  
    2022/05/11 14:24
  
  
    cbkf
  
  
    ネットに多い勿体付けたタイトルが大嫌い(大抵は開かない)なので、このタイトルには好感しかない。
  
    2022/05/11 14:29
  
  
    nanoha3
  
  
    自転車でも行ける
  
    2022/05/11 14:37
  
  
    sp9611
  
  
    原付(二種)でもいけるのか
  
    2022/05/11 14:42
  
  
    inuinumandx
  
  
    やるなら途中で2泊ぐらいしたい。静岡と三重か岐阜あたりで…
  
    2022/05/11 14:43
  
  
    katte
  
  
    がむしゃら1500キロ(15歳の少年がまだ舗装されてなかった東京大阪間を50ccで走る)※黄色のトヨタCHR映ってるけど煽られてないか?
  
    2022/05/11 14:48
  
  
    kuzumaji
  
  
    楽しそうだけどとにかくケツが痛くなりそう
  
    2022/05/11 14:49
  
  
    fishma
  
  
    原1(50cc)かと思ったら原2(125cc)じゃん。500kmくらい余裕過ぎる。昔750ccで下道のみ900km走ったことあるよ。寂しい?バイクに向いてないだけ
  
    2022/05/11 14:51
  
  
    palsy
  
  
    46歳でカブで500キロ1日走破なさっているのを見て、おれも泣き言を言ってられないとおもいました
  
    2022/05/11 14:55
  
  
    at_yasu
  
  
    何が大変って帰りもあるのよね、原付きだから…
  
    2022/05/11 14:55
  
  
    zettaimuri
  
  
    50ccで伊豆行っちゃうリンちゃんはヘンタイだね絶対
  
    2022/05/11 15:14
  
  
    y33
  
  
    “めちゃくちゃ疲れるけれど、達成感はすごい。  新幹線で京都に来てもこの達成感は味わえない。”
  
    2022/05/11 15:17
  
  
    NEXTAltair
  
  
    帰りは大阪からフェリーで帰れば記事もう一本分ぐらいになったのに惜しいな
  
    2022/05/11 15:20
  
  
    udongerge
  
  
    原付一種だとウイリーとか期待されて良くない。
  
    2022/05/11 15:31
  
  
    junnishikaw
  
  
    125ccって書いてるけどスーパーカブ110だよね?
  
    2022/05/11 15:32
  
  
    rakuteen
  
  
    自転車(ロード)なら普通の脚力で5日、旅慣れしている人で3日、アホみたいな人は1日。
  
    2022/05/11 15:33
  
  
    OKP
  
  
    下諏訪までは甲州街道かな。進行方向に富士山はむしろ日野あたりでないと見えなさそう
  
    2022/05/11 15:37
  
  
    srng
  
  
    さすがに原二か。原付でも本来は大して変わらない感覚でいけるはずだけど30km制限という現実と乖離してる法律があるからどうしようもない
  
    2022/05/11 15:38
  
  
    susahadeth52623
  
  
    20年ぐらい前に福島市から横浜まで原付で行った時は10時間ぐらいだったかな。まあ日本橋まではほぼ国道4号線を一直線に進むだけなんだけどね。
  
    2022/05/11 15:40
  
  
    blueysk
  
  
    似たようなことをしたことある!ソロだと自分のペースで休めるのがいい。ツーリングマップルで道の予習をしておくとより楽しい。想定外だったのは、道中でヘルメットのシールドのネジが外れかけたことだな…。
  
    2022/05/11 15:47
  
  
    tukanpo-kazuki
  
  
    自転車ガチ勢は東京大阪を24時間で走るんだから、モーターサイクルなら余裕でしょ。それでも、夜間走行はしないで3日くらいかけたほうが面白いだろうけど/こういう話好きな人、「びわっこ自転車旅行記」が面白いよ。
  
    2022/05/11 15:53
  
  
    tettekete37564
  
  
    中山道懐かしい。ヴィーナスラインと霧ヶ峰行きたくなる
  
    2022/05/11 15:54
  
  
    qwerton
  
  
    原付き2種(制限速度60km)やんけ…。このタイトルだとたいてい原付き1種(制限速度30km)と勘違いするよね
  
    2022/05/11 16:01
  
  
    dot
  
  
    大学生の時に思いつきでサークルの先輩後輩とフェリー使って原付で佐渡島に渡って一周して帰ってきたの思い出した。楽しかった。/ ここまで遠いと帰路はもっとつらそうだなー。
  
    2022/05/11 16:04
  
  
    blueboy
  
  
     こんなの、詐欺じゃん。 「原付」と強調して、50cc であると見せかけながら、実際には 110cc の原付2種だ。110cc なら 普通のバイクだし、特に困難でもない。原付を強調するな。ゆるキャン△の志摩リンと混同するだろ。
  
    2022/05/11 16:11
  
  
    yuno001
  
  
    原付一種(50cc)だと仙台から東京を休み込み24時間くらいで行けた。田舎はめっちゃ楽しいんだけど、街中で車に囲まれた瞬間やめたくなって辛かった。
  
    2022/05/11 16:11
  
  
    teisi
  
  
    土地土地の写真が見られると勝手に思って記事開いたのでしょんぼり。でも一般道路だったらこれくらいなのかなあ。時間かけて走ったのに富士山をろくに観られないのが意外だった
  
    2022/05/11 16:13
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    スーパーカブだと山梨から琵琶湖の湖畔まで約400キロ走破してるな。エンジンブロック修正(隠語)をして最高速度のリミッター解除してるけども。
  
    2022/05/11 16:33
  
  
    tori_toi
  
  
    原付で北海道一周したことあるから寒さ想像つくなあ…でも時速30kmキッチリ出たとしても500kmだと17時間掛からない?と思ったら途中のメーター写真で原付二種と気づいたし、二種でも18時間掛かってた。市街地だとなあ…
  
    2022/05/11 16:33
  
  
    nagapong
  
  
    そんなにちゃんと知らないので自信ないが、原付きで浜松〜富士らへんとかのバイパス走れるの?東海道ルートはそんなまっすぐ進めないような。
  
    2022/05/11 16:36
  
  
    monmon225197810
  
  
    旅を楽しむなら自転車バイク(非高速)に拘らず1日200キロまでって自分ルールを決めている。惰性で乗っているだけになってしまうから。
  
    2022/05/11 16:45
  
  
    TriQ
  
  
    こういうの楽しそうだけど帰りがあるから実際にはやる気になれないのよねぇ、、
  
    2022/05/11 16:47
  
  
    kamm
  
  
    125ccなら1号線使ってやった事ある。もう2度とやらない。大阪の実家で一泊して翌日福岡まで走った…
  
    2022/05/11 16:52
  
  
    sjn
  
  
    青春18きっぷ(自力)
  
    2022/05/11 17:18
  
  
    amunku
  
  
    カッパ着て「寒くない!」ライダースーツってそういうことなんだ!って興奮するほど物知らずな人に一種か二種かを責めたらかわいそうになってくるが、まあこれで40後半と思ったらちょっと…やっぱり駄目か…
  
    2022/05/11 17:22
  
  
    pandaman47
  
  
    冒険したくて挑戦したのかと思ったら記事のネタのために渋々やった感すごい。バイク一人旅って原付きでも楽しいものなんだけどな。
  
    2022/05/11 17:29
  
  
    kyuuuuuji
  
  
    "※行けました" 先に結論書いてくれてあるのやさしい
  
    2022/05/11 17:44
  
  
    hurahurayurayura
  
  
    楽しそう
  
    2022/05/11 17:45
  
  
    idealstream
  
  
    自転車でも24時間で行けそうだよね。
  
    2022/05/11 17:49
  
  
    kz78
  
  
    一般道を運転中はあんまり風景を見る余裕は無い。それはそう。移動ノルマが先にあると余計に風景を見る余裕が無い。そして頑張って移動しただけの記事は読んでもそんなにおもしろくない…。
  
    2022/05/11 17:51
  
  
    yo4ma3
  
  
    帰りは?
  
    2022/05/11 17:52
  
  
    kagobon
  
  
    3月下旬に富山→京都260kmを原2(90cc)で走った。気温1桁、曇り時々雨、6時間。バイクに乗り慣れた自分でも荒行と感じた。5月に走りたかった。
  
    2022/05/11 17:55
  
  
    toyoben
  
  
    19歳で車の運転免許取った後、なんか知らんけど原付バイクで遠出するのが楽しくて、家族の送り迎えや買い物で運転手として車使う時以外は原付バイクで走ってたなぁ。まぁ、せいぜい隣の県くらいまでだけど🤔
  
    2022/05/11 17:59
  
  
    tetsuya_m
  
  
    バイクの一人旅さみしいかな?1人の気楽さとわくわくが上回ると思うけど、まあその時の心境にもよるか
  
    2022/05/11 18:01
  
  
    keren71
  
  
    2泊くらいしたら楽しそう。''合計1026円''安い
  
    2022/05/11 18:13
  
  
    typex2
  
  
    往きはいいけど、帰りが地獄だね。。(^_^;)
  
    2022/05/11 18:20
  
  
    arukam
  
  
    ブコメ付けようかな? ※付けました。
  
    2022/05/11 18:29
  
  
    kujira_aoi_blue
  
  
    キャブヘイじゃん
  
    2022/05/11 18:32
  
  
    muramurax
  
  
    原付で長距離ツーリングは良くするけど行きは良いけど帰りは嫌になる。
  
    2022/05/11 18:43
  
  
    tyoro1210
  
  
     3日あれば自転車でいけるから、原付ならいけるやろ みたいな感覚がないではない
  
    2022/05/11 18:52
  
  
    drunkghost
  
  
    そりゃ甲府方面に進むと富士山は見えないよぅ。
  
    2022/05/11 19:00
  
  
    swingwings
  
  
    "バイクで走ると、袖のすき間や布の織り目の穴から、風がスースー入ってくる。"原二でもプロテクター付のバイク用ウェア&グローブ&パンツおすすめしたい。とても快適だし万が一の安全の為にもぜひ!
  
    2022/05/11 19:02
  
  
    airj12
  
  
    好天&片道だけ&低速時ノーヘル可だったらずっと走っていたい
  
    2022/05/11 19:38
  
  
    hinaho
  
  
    海側走らないときついぞ。山はほんとうに変化がない
  
    2022/05/11 19:40
  
  
    ardarim
  
  
    行ける(行きたくはない)
  
    2022/05/11 19:52
  
  
    anigoka
  
  
    風雨(雨はもちろん意外とキツいのが風)が体に毒 しかも意識外からスリップダメージ与えてくるってのはもっと周知されていい 風の強い土地に住んではいけない|西村さんは多分ンキ゛モ゛チ゛ィィィとか言わない↓
  
    2022/05/11 19:53
  
  
    hisamura75
  
  
    1026円で東京から京都まで行けるの? 原付すげえなあ/帰り道は多少なりとも楽に行けてますように/あと、水どうっぽいと思った。
  
    2022/05/11 19:57
  
  
    sechs
  
  
    帰りは?帰りはどうするの?原付は売るの?
  
    2022/05/11 20:47
  
  
    shinobue679fbea
  
  
    チャリで東京大阪24時間切り、てのはそこそこ有名なチャレンジ。原付でやれないわけない
  
    2022/05/11 20:50
  
  
    fjwr38
  
  
    これ帰り辛いやつだよな...
  
    2022/05/11 20:53
  
  
    punkgame
  
  
    原付二種は排気量125ccまでのバイクのこと。制限速度は60km/h。運転には小型自動二輪車以上の免許が必要。ちなみにカブはAT限定でも運転可能。
  
    2022/05/11 21:02
  
  
    PikaCycling
  
  
    自転車で大阪東京間を1日でキャノンボールする人に比べたら、原付なんてアクセルひねってるだけで前に進むんだから何の苦労もないだろうに。
  
    2022/05/11 21:10
  
  
    washburn1975
  
  
    スクロールしていって、ルート選択の地図が出てきた瞬間に藤村Dの声が脳内再生された。
  
    2022/05/11 21:13
  
  
    yug1224
  
  
    帰りはどうしたんだろう
  
    2022/05/11 21:18
  
  
    sigwyg
  
  
    自転車でやる人いるんだから、エンジンついてれば余裕でしょ?(ロードバイク乗り感
  
    2022/05/11 21:21
  
  
    narukami
  
  
    学生のとき原付1種で関東から愛知まで帰ったことあるけど疲れちゃって二度とやりたくないと思った(終盤に市街地に入って交通量増えたせい)
  
    2022/05/11 21:24
  
  
    kigyourengou
  
  
    余裕だろw
  
    2022/05/11 21:29
  
  
    mohno
  
  
    行けない気はしない。原付で行っちゃうと帰りも原付になるのがどうかと思う程度。/↓125ccというのは「YouTubeで見た人」なのでは。
  
    2022/05/11 21:34
  
  
    bigstrides
  
  
    カブ90で大阪-長野間は2回やった。3月に夜通し走って白馬行ったら気温が氷点下で足が芯まで冷えたな。
  
    2022/05/11 21:34
  
  
    securecat
  
  
    そんな疑問をもつのが不思議よな。行けるから。1日でどこまで行けるのか?ならともかく。
  
    2022/05/11 21:41
  
  
    ockeghem
  
  
    帰り道はどうしたんだという心配のブコメは既出だった
  
    2022/05/11 21:59
  
  
    imaginaration
  
  
    ロードバイクで東京~大阪を一日で走るキャノンボール達成してる人を見てると原付で?と同じように思っちゃった!各地を観光しつつ美味しいの食べながらのんびりと進むのがいいよね。
  
    2022/05/11 22:34
  
  
    mr_yamada
  
  
    まあ、125ccなら行けるよね(行きたいかはまた別の話)
  
    2022/05/11 22:38
  
  
    hitoyasu
  
  
    "からだのあちこちが痛い"
  
    2022/05/11 22:39
  
  
    neet_modi_ki
  
  
    チャリでやってる(キャノンボール)狂った人たちがいるから原付なら物理的にはまあまあ可能だろうなあ。楽かはさておき
  
    2022/05/11 22:43
  
  
    telegnosis
  
  
    下道でこれやるのは凄いなあ。
  
    2022/05/11 22:45
  
  
    nagaichi
  
  
    甲府を通るのは中山道といわないと思う。原付の運転はだいたい100km超えると尻が痛くなるからな。
  
    2022/05/11 22:53
  
  
    rag_en
  
  
    キャブヘイがこの前やってたよね、と思ったらブコメにあった。/原付2種なら、まぁ…(それくらい普通みたいなノリは距離ガバだと思うけど)。最近流行りのハンターカブかクロスカブならもっと楽かも?(楽とは言ってない)
  
    2022/05/11 22:55
  
  
    kuracom
  
  
    帰りはゆったりフェリー移動を推したいので、ちょっと足をのばして新門司港から帰ろう
  
    2022/05/11 22:56
  
  
    eirun
  
  
    旅として楽しむなら3分割とか4分割が良さそう
  
    2022/05/11 22:56
  
  
    beerbeerkun
  
  
    千円ちょいで京都行けるのはすごい。しかし車で途中泊しながら行くのがいいな。
  
    2022/05/11 23:03
  
  
    georgew
  
  
    給油回数2回、合計1026円 > 信じられない経済性、時間コストを捨象すれば!
  
    2022/05/11 23:04
  
  
    Nikon1J2dejicame
  
  
    50ccじゃないのか。
  
    2022/05/11 23:07
  
  
    rti7743
  
  
    合計1026円なら18切符1回分約2400円より安いのか。問題は帰りもあることかな。
  
    2022/05/11 23:20
  
  
    tai4oyo
  
  
     そこかしこに登場する、自身の加齢に関する言及がしみじみとさせるねぇ。 / 「孤独」もそこに端を発しているのではないか?  / と、いう事は、走行中に、自身の内面を掘り下げる様な紀行文もあり得たのかなぁ。
  
    2022/05/11 23:31
  
  
    osakana110
  
  
    バイクで関東から九州まで8時に出発して21時半に到着したけどケツが6LDKになるかと思ったぞ… 車だとクソ楽勝なのに…
  
    2022/05/11 23:36
  
  
    canadie
  
  
    50ccのほうの原付で1日400km走ったことがあるけど夜は寒い。8月だったのに寒い。わざとトラックの後ろを走って排気ガスで暖をとったのを思い出した。
  
    2022/05/11 23:39
  
  
    rag3
  
  
    二輪で片道500kmの距離は高速乗ってもつらい(四輪なら頑張れば日帰り可)ライダー用グローブはコケたら指無くなるから買おうよ。書いてないけど帰りが気になる。フェリーか別経路か。
  
    2022/05/11 23:57
  
  
    adsty
  
  
    天気と根気と勇気が整えばできる。
  
    2022/05/12 00:49
  
  
    FalloutFukushima
  
  
    650ccに乗ってるけど、一日一般道オンリーなら400kmちょいが個人的限度だなぁ。520km弱なら観光しながら1泊2日のツーリングプランに変更する。
  
    2022/05/12 00:52
  
  
    kabayakin
  
  
    行けるのと行きたいは別物なのでよく考えたほうがいい(GWに250ccで2300km走ってきた人)
  
    2022/05/12 01:23
  
  
    seiyuDB
  
  
    昔の友人がスクーターでやってた。箱根が大変だったそうだ。
  
    2022/05/12 01:45
  
  
    aox
  
  
    そういえばバイクの自動運転ってあまり聞かないですね
  
    2022/05/12 03:06
  
  
    behuckleberry02
  
  
    今の季節ならまだ平気か。夏に静岡〜仙台間を原チャで走破した時は途中でエンジンがアッツアツになり足が焦げそうになって、水をかけながら走った。そのうち山間部で雹が降って、急に激寒になって死ぬかと思った。
  
    2022/05/12 07:27
  
  
    sds-page
  
  
    どうでしょうとスーパーカブで見た注意点が見事に再現されてる
  
    2022/05/12 08:41
  
  
    shinkansen_nagasaki
  
  
    50ccかと思ったら違った
  
    2022/05/12 20:43
  
  
    hatayasan
  
  
    「めちゃくちゃ疲れるけれど、達成感はすごい。」
  
    2022/05/13 16:22
  
  
    BUNTEN
  
  
    (DPZ)「原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました」思いっきり疲れそうな(疲れたそうです)。「読書発電所」立地的に水力発電所…左端にネタバレの水圧鉄管が。
  
    2022/05/13 17:16
  
  
    zakinco
  
  
    お疲れ様でした。
  
    2022/05/13 18:29
  
  
    natu3kan
  
  
    原付二種なら制限速度30kmの縛りが無くなるけど、それでも高速道路に乗れないから18時間もかかるのね。平均時速28km弱。下道で信号に引っかかったらそんなもんか。
  
    2022/05/13 20:17
  
  
    kechack
  
  
    総走行距離517.3キロメートル、所要時間18時間。給油回数2回、合計1026円。
  
    2022/05/14 20:44
  
  
    fraction
  
  
    今更ながら読見始めたが、これは許されないなあ。甲州街道通って中山道って完全なる詐欺じゃん。原付じゃ無理だろうから初めから甲州街道から中山道って書けばいいだけなのに。で、杖突峠って何で?
  
    2022/05/16 00:18
  
  
    reboot_in
  
  
    “だから、誰かの旅行写真がタイムラインに流れてきたら、積極的にいいねしたほうがいい。情けは人のためならずである。(正しい意味の方で)”