2022/05/06 08:28
vkara
管理職がキャバ嬢仕草すれば円満だな。
2022/05/06 08:49
hedgehogx
お前がキャバ嬢やれよなぜ女に求めるんだ
2022/05/06 09:06
world24
これ別に男でも同じだと思う。共感、褒めができると円滑に回る。わざわざキャバ嬢って言わなくてもいい。
2022/05/06 09:11
steel_eel
「キャバ嬢仕草」は偉い人こそが身に付けて職場の心理的安全性を高めることで飛躍的に生産性を高めることができるんだよ!!!!と思います。
2022/05/06 09:36
pikopikopan
派遣はいつ切られてもおかしくない、不安定な地位なの忘れてる?やらざるを得ないんだが。あと男性もやった方がいいと思う。管理職は必須だと思うのに、たいしてやらないんだよね・・。
2022/05/06 09:47
nanamarumaru
職場にいるパートのおばさんは、気配り、電話受け、社員上げ、お茶くみ全部やってくれるんだよね。何も考えずさっと動けるやつが強い。
2022/05/06 09:48
takashi_m17
ホスト仕草しよう。うぇーいwwww(ホストシラナイ
2022/05/06 09:57
dusttrail
何からの「でも」なんだよ
2022/05/06 10:00
omi_k
自分の部署で自分がキャバ嬢仕草して検証して
2022/05/06 10:23
legnum
突然「でも」で会話始めるの脳内会話過多だから休んだ方がいいぞ。これ行為自体は誰も否定したくないんだけどこの手の輩が自部署の女性に要求するから否定派が増えるんだよまずお前がやれや案件
2022/05/06 10:33
saketomass
キャバ嬢仕草で上手くいっているように見えても、相手側はあえて表に出さなかったり雰囲気悪くしないだけだったりするから何とも言えないな。一部男性(女慣れしてない人とか)は見抜けないことはあるかもしれないけど
2022/05/06 10:36
takanq
若い男子も、おっさんの自尊心を絶妙に刺激する後輩仕草をすれば良いと思う。
2022/05/06 10:37
iiko_1115
女性に求められる会社が多くて男性はいいみたいな風潮がクソなので男性もホストみたいに気が利く感じになってくれないと平等じゃないでしょ
2022/05/06 10:55
ichigocage
逆のことをよく考える。職場、自分も含めちょっとした笑顔や声かけで仕事を円滑に進めようとする人間が多い中、それを全くしない同僚がいる。その人に同じような振る舞いを求めたくなるのは正しくないんじゃないかと
2022/05/06 11:03
timetosay
男がムードメーカーでおもしろい職場もあるけどな。 「天気がいいので上司を撲殺しようと思います」を読んだばかりなのです……
2022/05/06 11:38
Caerleon0327
ただの仕草なのか?元職だからなのか?
2022/05/06 11:44
MiG
“もちろんそれを働く女性の所与のものとして求められるのはちゃんちゃらおかしな話”これに尽きる。もう結論出てる。
2022/05/06 11:46
BzuXq
キャバ嬢仕草とホスト仕草は大事よ。
2022/05/06 11:47
kou-qana
うーん、老若男女に対してやってたらいいのか…?いや、私はされたら居心地悪いなあ…その人が悪いんじゃなくて相性?私が捻くれてる?とは思うけど…わかんないや、増田は"媚び"と表現する仕草が快適だったんよね?
2022/05/06 11:49
kudoku
キャバのボーイやってた男の子いるけど果物切らせると全部フルーツ盛りみたいな切り方になってたわ
2022/05/06 11:54
njgj
「管理職がやればいい」ってブコメはけっこうなるほどと思った。そりゃそうだよね。心理的安全性高めて円滑に回すのは管理職の仕事。やるべき。
2022/05/06 11:54
xorzx
管理職こそひつッP/B
2022/05/06 11:56
tomoya_edw
人を"乗せる"言葉が上手い人はいるけど、嬢って単語にネガティブイメージあるからなぁ。そう言われたら要らんわ!ってかんじやけど、営業に必要ないい気分にさせる話し方、とか言われたら必須なやな!と思う。
2022/05/06 11:56
esbee
ミクロとマクロで態度が違うことは別に矛盾ではないと思うけど、ダブスタだと言う人多いよね。私は死刑反対派だけど、仮に被害者になったら犯人はぶち殺したいわ
2022/05/06 11:56
otoan52
でも組織の風通しをよくコミュニケーションを円滑にしたから「給与を上げる」ってなってないのおかしいよね?ちゃんとした評価と報酬がなされていれば、個人の技能の良い話として完結してる思うのだけど。
2022/05/06 11:57
blueeyedpenguin
太鼓持ちってことだよね。自分はそういうの目につくから無理だなあ。その人を信用できなくなる。
2022/05/06 11:57
sgo2
一時期このタイプの上司(なお男性)の下で仕事したけど実際有能だった。
2022/05/06 11:57
aox
寡黙な力士タイプが好きです
2022/05/06 11:59
sekiryo
これわざとらしくやれる人は元々の性格よりもギアを一段上げてる人も居て対人対応が悪いローギアも反動で発生するから、上げる必要が無い相手(目上以外)に露骨にギア下げてくるから良し悪しだよ。
2022/05/06 12:03
nomono_pp
キャバクラ仕草は職業技能なんだから、職場をキャバクラにしてくれる人にはキャバ嬢クラスの給料を払え。技能の搾取だ
2022/05/06 12:04
narukami
それで良くなる空気なら悪い方がまだましではってなってしまう……信頼関係は仕事そのもので作ろう派なので……
2022/05/06 12:04
repon
やはり人間は無理だ
2022/05/06 12:05
programmablekinoko
前に3回りくらい上の人々と職場でやっていっていた頃マジっすか〜パナイッすね〜を連発していた、キャバ嬢仕草というかヨイショ大事よな
2022/05/06 12:05
nandenandechan
派遣はね、辞めさせられる恐怖が常にあるんだよ。10年近く前だけど、配属されると手作りコースター(今なんて言うの?)配って、パーティーには露出多めの格好、仕事は前に前に出て凄かった。それでも契約は半年で切ら
2022/05/06 12:07
rck10
難問。「やれとは言ってないがやったら高評価」ってのは忖度を生むからなぁ。とはいえ、合法でコンプラ違反でもない、プラスの効果が出ている行為を評価するなとも言えず。
2022/05/06 12:07
wwolf
男がヘタにそういうことやると「なんかキモい…」に着地するから女性の生来の無害性みたいなものは強い
2022/05/06 12:09
circled
とはいえ、キャバ嬢仕草が出来るなら、普通の職場よりもキャバ嬢やった方が稼げてしまうのが悩みよな。
2022/05/06 12:10
tvxqqqq
やりたい人はやればいいしそれも能力の一つだと思うけど、女というだけで、全員にそれ求めるのはやめてくれ。
2022/05/06 12:11
tambo
前の上司(男性)はこんな感じだったから部内の雰囲気はすごく良かった。今の上司は人間性クズのコミュ障だから出社してもほぼ会話無しで帰宅するようになった/今どきはこういうのキャバ嬢仕草っていうの?
2022/05/06 12:13
greenbuddha138
全く夜と関係なくてなんでキャバ嬢をチョイスしたのか謎。陽キャでいいじゃん
2022/05/06 12:15
okamenma
わかるわ〜。アタシも同僚に「すご〜い」「わかる〜」みたいなキャバ仕草しちゃう。褒めたり共感したりするのは良いことしかないわ。みんなキャバ嬢になればいいのよっ。(30代男性からのお便り)
2022/05/06 12:16
skyfox_xxx
昔は太鼓持ちと呼ばれた方々
2022/05/06 12:16
misomico
それがコストのかかった技能であると、みんなが理解していれば問題は起きない
2022/05/06 12:18
rakugoman
潤滑油ばかにするなよ。仕事できるのに評価されないと思っている人はコミュニケーションを見直した方がいいぞ。男女ともに。
2022/05/06 12:18
bokmal
管理職はスナックのママや居酒屋の大将や執事喫茶の初老執事を参考にすれば良いのかな?
2022/05/06 12:19
lanlanrooooo
紫式部もやっていたという(歴史修正
2022/05/06 12:24
undercurrent88
キャバ嬢仕草ができる男がいても良いのでは。その人が女だからコミュニケーションが上手く回ってる状態はプロの集団ではないと思ってしまう。
2022/05/06 12:24
kazumi_wakatsu
話がめんどいおじさんと話す時のさしすせそ「さすがですね!」「しらなかったですー!」「すごーい!」「センスいいですよねー!」「そうなんですかー?」
2022/05/06 12:24
UhoNiceGuy
男だってひな壇芸人みたいな人いるでしょ。派遣だからやらざるを得ないって、正社員だってやってる奴はやってる。コミュが円滑になって、チームの生産性が上がるんだから評価されて当たり前。ズルいなんてことはない
2022/05/06 12:25
yetch
仕事が出来る人の場合はいいけど、仕事できない人のキャバ嬢仕草は職場が壊れるだけのような
2022/05/06 12:26
mori99
コーチング講座とかでは傾聴とか受容とかテーマになるし心理的安全性とか、まあ、ビジネス上でも注目のされているスキルではある
2022/05/06 12:28
eirun
おそらくそのスキルを「キャバ嬢仕草」って呼称することが問題なのだ。
2022/05/06 12:32
jumbomonaka
男だけど20年前の新入社員のときにキャバ嬢仕草したら年配社員にめちゃ可愛がられて仕事はしやすくなったけど、娘だの姪だのを紹介してくれようとする人も多くて辟易した。
2022/05/06 12:32
sp_fr_v7_2011
そういう才能しかないなら問題だけど、普通に仕事できた上でその対人スキルがあるなら達人だわ。普通の仕事しかできない女がやっかむ以外、悪いことなし。
2022/05/06 12:33
Baybridge
マナー講師「新しい飯のタネ見つけた!」
2022/05/06 12:33
yoshi-na
これを「潤滑油」と呼ぶ
2022/05/06 12:33
peach_333
昇進してる人、優秀だと言われてる人なんかは程度の差はあれどやってるだろ。チームをうまく動かすのが雇われ人の最低限のスキルなんだから。はてなのみんなはそんなの嫌いそうだけど。
2022/05/06 12:35
aburi_engawa
“仕事中にこんな媚びを感じさせる会話するんだ!” 仕事がうまく回ればいいと思う人がいるだけじゃなく、媚びに嫌悪感持つ人がいて、実は静かに分断が始まっているんだ…
2022/05/06 12:37
spark7
結婚相談所の話でもクラシックな男ウケムーブがやはり強いとか認められてたけど、ミクロの最適解の振る舞いと、マクロでの目指すべき状態をごっちゃにしちゃいかんよね。
2022/05/06 12:38
MasaMura
相手に“媚びる”と“気持ちよく働いて貰う”は諸刃の剣で、管理職オッサンの私でも難しいテーマです。「キャバ嬢仕草=媚びる」で媚びてばかりだと舐めて来て緊張感が無くなり働かない様になる。
2022/05/06 12:38
shikiarai
意外と老若男女問わず使えるスキルなので抵抗なくできるようになると情報がたくさん拾える
2022/05/06 12:39
toaruR
変に高い備品入れさせたり、謎の忌引き休暇取りまくる感じですか?\(^o^)/
2022/05/06 12:39
ayumun
派遣は実際は雑用だからある程度仕方ないと思ってはいるんだけど、めんどくせえもんはめんどくさいんだよな。すご〜いってやるのはあれはあれで結構楽ではある。
2022/05/06 12:41
marilyn-yasu
優秀なキャバ嬢やホストは場を作りながら気を使うことができるからね。営業のエースなんかは獲得してる技能で高給取りに相応しい技能。ただキャバクラやホストクラブの利益が技能に対して正当とは思わないけど。
2022/05/06 12:45
Shinwiki
同性から不評でギスギスしたりしないかね
2022/05/06 12:45
popopoyyy
そしたら男もホスト仕草したらいいんじゃない?どっちも個人的には鬱陶しいんだけど。女ばっかりに背負わすな。
2022/05/06 12:45
sand_land
そりゃあ愛想良い方が仕事はし易いが、コレで職場の生産性や業績が上がったとして、当の派遣社員には何の還元も無いんだろう。
2022/05/06 12:48
yujimi-daifuku-2222
なにも女性に限った話じゃありませんが、同僚に愛想良く振る舞う事ってそんなにも苦痛ですか?/軽く雑談ふったり、相手の会話拾ったりする程度のコミュ力は、集団で働く以上、誰でもあった方が良いと思うよ。
2022/05/06 12:49
asamaru
「キャバ嬢仕草」という捉え方は不適切だと思うけど、男女問わずチームの感情の流れを良くする人はいるし、そういう人は貴重とは思う。自分は「心のロジスティックス(語義矛盾)」と呼んでた。
2022/05/06 12:51
charleyMan
管理職やってるけど、割とこんな感じの仕草してるなー
2022/05/06 12:52
layback
あれは立派なスキルだよね。永遠に身につけられない人も多いだろう。
2022/05/06 12:52
hr-tachikawa
そだね。みんながやれば良いんだよね。俺もやろう。
2022/05/06 12:52
noki_e
対価
2022/05/06 12:52
ssssschang
いろんな能力を持つやつが活躍できていてよい。女性である必要はないし、女性であってもいい。何かしらの能力があるやつが評価されるといいよね
2022/05/06 12:53
differential
男性はなぜか苦手な人が多くて、キャバ嬢仕草をするとある種の同僚男性から「能無しの太鼓持ち」「遊びに来てんじゃねぇ」「媚びるしか脳がない」とか言われたりするよね。全部聞いたことある男→男の悪口です
2022/05/06 12:54
woodnotexx
媚びるのが上手いということは逆もしかり。そのキャバ嬢さんに嫌われたらどうなると思う?
2022/05/06 12:56
ledsun
よし、管理職にキャバ嬢の研修を受けさせよう(何かがちがう
2022/05/06 12:56
malein
キャバクラの内製化。外資系金融やITは水商売経験者の高学歴女子が無双してるとか聞く。
2022/05/06 12:57
ma-fuyu
キャバ嬢仕草っていうからおかしくなるだけで要はムードメーカーだよね。老若男女問わず雰囲気よくする会話を盛り上げられる人はいる。営業職向き。
2022/05/06 13:00
hanenone
ストレスを低減させるGABA仕草出来る人がいるとスッゴイ
2022/05/06 13:00
golotan
これは男性にも言えることで、スキルはそこまで高くなくてもムードメーカー的な人がいるおかげで全体のパフォーマンスが目に見えて改善することはよくある
2022/05/06 13:01
victoriaxxx
オフィスで話しかけるのに膝なんて着いたこと皆無女子だが、体のでっかい後輩男子が片膝ついて質問してきた時は、『怖がらせないようにしてくれたのかな』とちょっとときめいた
2022/05/06 13:02
tobigitsune
若い男性もやるべきってブコメあるけど、実際自分(男)はそれやって上司から気に入られて仕事がだいぶやりやすくなった経験ある。みんな大なり小なりやってるよね。
2022/05/06 13:02
nyankosenpai
それ無料でやってるのか、昇進・昇給の要素になってるのかは明確にした方がいいですね
2022/05/06 13:03
yatimasan
管理職やってるけど同じような仕草はしますね。見くびられないようなバランス取りも必要かな。根暗だから正直やりたくないんだが、それ込みの給料だと思ってる
2022/05/06 13:04
toyoben
キャバ嬢やホステスの接客テクは“男に媚びを売り金をむしり取る“事に特化してされているから悪く言われる事が多いけど、相手の感情を読み取りこちらに有利な様に誘導する技術って意味では参考にする事多いと思う🤔
2022/05/06 13:06
lbtmplz
社長がやれ
2022/05/06 13:09
shun_shun
最後の(もちろんそれを働く女性の所与のものとして求められるのはちゃんちゃらおかしな話)が一番重要
2022/05/06 13:09
kusigahama
「お前がやれ」とか「(既存の)管理職がやれ」とかは無理言うなって話で、他メンバーの感じ方にもよるけど「空気を良くしてチームに円滑に仕事させられる人材がいるなら、そいつを管理職にしろ」が正しいのでは
2022/05/06 13:10
RATCHO
結論:キャバ嬢仕草というネーミングが悪い
2022/05/06 13:10
waaaatsuko
“「え?そうなんですか〜?」”私よく言ってるけど、低くボソボソっと言うから誰もキャバ嬢みを感じていないだろう。誰がどのように言うかまでがキャバ嬢仕草なんだなあ。
2022/05/06 13:11
xll
“「え?そうなんですか〜?」とか凄い可愛く言ってる 衝撃受けたよね…。我が部署の女性はテキパキ喋るかボソボソ喋るか、の2パターンくらいで そういうもんだと思ってたわけだけど”
2022/05/06 13:12
yoinotsubasa
キャバクラに落とす金が無いからって社員に求めるなや。それ言うなら上司もホスト仕草してみろや。
2022/05/06 13:12
chikayours
にこにこと組織上必要な協調性や相手のこと考えた対応するだけで、キャバ嬢っていう目で見てるとかこわいー。これメンズだったらホスト仕草って呼んだりするの?どちらにせよこわいー。言われて嬉しい?ノーだろ…
2022/05/06 13:14
robamimim
元ホストがリーダーのチームはすっごくやりやすかった。でも簡単に真似できないぞ。うまくノウハウを取り出せたらいいんだけど。
2022/05/06 13:14
neetfull
そんな仕草する人がいなくても、良い雰囲気で気持ちよく仕事ができる職場であればいいだけの話なんだけどね。
2022/05/06 13:16
yaruo5222
昔の職場に仕事のスキルない男で度々イライラさせられたけどもこんな感じのムードメーカーで、彼がいないとつまらないみたいな事言われてたし、この路線はマジでありだと思ってる。愛嬌は男女共に大事と分かった時。
2022/05/06 13:19
cara10
むしろなんでやらないの?真の実力みたいなのに憧れる年なの?
2022/05/06 13:21
rider250
近所に60代女性美容師(自分の美容室持ってる。流行ってる)がいるけど地区の会合とかで男性年配者に対する態度とか引くほど凄いよマジでキャバ嬢仕草。美容師は夜職に転職する人が多いって本当なんだろうなあと。
2022/05/06 13:22
cleome088
色んな女の文句は大抵男のてめえは面倒でやらないのに女がやることは浅ましく簡単なことだからと思い込んで侮辱して貶めてスキルを安く買い叩くから起こる。
2022/05/06 13:22
kurekurechan
こういう実績としては現れないけどキーパーソンになってる人をビッグデータを活用して見つけるってニュースみたな/事務のAさんが社内のメールネットワークの中心に居たりとか
2022/05/06 13:25
lemonjiru
派遣の立場でやむを得ず身につけたスキルかもしれないし、働く女性に必要ないって思っているならわざわざ乗っけて書くことないのに。同僚の女性の口調に不満があるならまず自分から始めてみればいい。
2022/05/06 13:25
trade_heaven
そのうち妻子持ちのおっさんが色気づいて、問題起き始めるよ。
2022/05/06 13:26
y-mat2006
多かれ少なかれ、潤滑油的なスキルは有用かも知れないけど、茶坊主的なヤツがでかいツラし過ぎてもまた色々と歪むので、程度の問題だと思う。
2022/05/06 13:26
moromoro
キャバ嬢仕草を学ぶために経費でキャバクラいってきます( ー`дー´)
2022/05/06 13:26
ancock
それで上機嫌になっちゃう上長が他の人にも要求しだすと地獄なんだよなぁ。
2022/05/06 13:26
sakuramederu
「キャバ嬢仕草」という言い方が職業差別になるかも スキル「おやじころがし」かな そういうの本当に巧い女性いるよね 羨ましい会社です
2022/05/06 13:26
amunku
これのリスクは「俺に優しくしてくれる、セックスできるかも」に直結する男性が世の中多すぎて長期的にみて職場は荒れる事…サークラみたいなもん。「俺に気があるのかな」と浮つく最初だけ雰囲気が良くなるだけやで
2022/05/06 13:28
teisi
弊社他支店の女子事務員が全員茶髪ロングの美人揃いなんだけど、合同歓送迎会のときオッサンたちに「顔で採ったよね!本職の子みたいだから!」って言われてた。仕事が出来て気立ての良い人たちなので複雑だった。
2022/05/06 13:31
Hate6752na774
わかる〜! 男女問わず愛想の良い聞き上手は対人スキル最強だし、なんやかんや世渡り上手でうまくいくと思う。
2022/05/06 13:31
moegisakuzo
ヨシヨシで問題が誤魔化されるだけや。心理的安全性の高い職場環境をつくっていくのが一番。
2022/05/06 13:31
cubed-l
仕事を円滑に回せる会話スキルが便利ってだけで女性である必要はないと思うけど
2022/05/06 13:32
alivekanade
上司に女性が多いと干される可能性めっちゃあるから見極め超大事。
2022/05/06 13:33
daiouikatan
管理職になって急にキャバ嬢仕草しだしたら気持ち悪がられると思うぞ
2022/05/06 13:34
natsutan
ひな壇芸人仕草、呼び方良いかも。実際にチームのメンバー考えるとき、ヘビーなプロジェクトの場合は、気が利くメンバーをリクエストするな。突破力のあるメンバーだけだと回らない。
2022/05/06 13:34
yogasa
仕事で担当領域でこれやられたらキレるぞ。お前の!ことやろうが! / 事務とか経理の人なら別に構わんけど……
2022/05/06 13:34
zorio
むしろ全人類が学ぶべきスキルなのではなかろうか。
2022/05/06 13:34
wirknichtvoraus
おっさんだけど合コンのさしすせそは忘れないようにしようと思ってます。若い人に対してもね。
2022/05/06 13:35
akitanaka510
ナチュラルにそういう応対できる子を数人知ってるけど、変な人から粘着とか 依存されたりとかで大変そうだよ…。仕事なんて事務的で良いよ
2022/05/06 13:37
guinshaly
正社員には必要ないスキルだからやらんのよ。お前がキャバ嬢になるんだよ!!
2022/05/06 13:37
tetsuya_m
今の部署が割とコミュニケーションに積極的じゃない人ばかりなので割と意識して雑談を振るようにしている。人によってくだけ方のレベルを変えてみたりナチュラルにやるのはかなり難しいスキルが要求されるよね
2022/05/06 13:39
morita_non
むしろ学校でちゃんと教えてくれ。それではみんなで「さしすせそーはっひふへほ〜」
2022/05/06 13:40
waitingforspring
キャバ嬢というより、聞き上手フリ上手じゃないか。私も目指す。
2022/05/06 13:42
mr_yamada
昔それっぽい感じの人が中途で入ってきたけど、仕事もできて、偉い人と仲良くなるのも早く、あっという間にもっと条件のいいところに転職していったよ
2022/05/06 13:43
anmin7
でも会社にハチベエ仕草できる男の人いるとズッコケよ
2022/05/06 13:44
mitz_008
陰キャ的には苦手人種なので内心「うへぇ」と思いながら「あざす!助かるわー」とかでやり過ごしている。しんどい。
2022/05/06 13:45
cyber_bob
自分はやらないけどってやつやね。スッゴイ、微妙にバカにしてるだろ。/断れないから下手な仕事回されるやつ。
2022/05/06 13:46
adjja
世の中そんなスペックの高いキャバ嬢ばかりだと思ったら大間違いだ(多分そういう事ではない)
2022/05/06 13:48
rakut
程度問題なんだよね。愛嬌ってレベルなら必要。でも「スキルより媚びで評価されてる」「媚びを大切にするあまり問題点を指摘できない」とかいうレベルになってくると仕事環境が歪むこともある
2022/05/06 13:49
pandacopanda27
ムードメイクできる人には別途手当をつけるべきだと常々思ってる
2022/05/06 13:51
kaishaku01
仕事ができればいいけど、仕事ができないことを愛嬌で誤魔化し続けることが正解だと学習したまま60代になった年配女性が職場で迷惑行為しかしないため、悲惨なことになっていた
2022/05/06 13:52
uehaj
それを「キャバ嬢仕草」としか表現できないのは狭すぎる。社交性S級レベルの猛者がごろごろいるママ友界に来ればわかるが、気遣い・社交力というのは一生をかけて磨き抜くスキルだということがわかる。
2022/05/06 13:52
send
あれも傾聴スキルの一種なんじゃないのかな。ああいう感じで実現する必要はないと思う
2022/05/06 13:57
hagakuress
キャバ嬢頭脳労働者だからな。
2022/05/06 13:57
nakab
キャバ嬢じゃなくても、バラエティ番組と思ったら良いと思う。IKKOがバラエティではリアクションを大きくし、明るく元気に話すことってテレビで言ってた。
2022/05/06 13:58
modoroso
コミュニケーションブレイクサラリーマン!!!!
2022/05/06 13:59
taitoku
OL進化論で「出たな先祖返り」って言われそうなヤツだ。
2022/05/06 13:59
sillanda
なんで「キャバ嬢仕草」なんて言うの?それで場が明るくなってるならただのコミュ力の話じゃん。ガチのキャバ嬢仕草もっとエグいわ
2022/05/06 14:02
BIFF
コミュニケーションスキルを「キャバ嬢仕草」と認知するのはなかなか個性的。「キャバ嬢仕草そのものは、ある種のスキル」ここにはちゃんと気づいてるんだよね。。
2022/05/06 14:04
tor4kichi
ということで男も執事仕草を勉強しよう! ね? ね!? (個人的な趣味
2022/05/06 14:04
vjaPj
また会いたくなるような人物って物凄いアドのある才能だから仕事はできる。顔を覚えるのも早いし、気も効く。強要はしないけど、女の武器はチート気味の万能スキルと思ってる。
2022/05/06 14:12
hisamura75
上も下も男も女もみんなでキャバ嬢仕草やろうぜい/こないだの大島薫さんのこれ思い出した→ twitter.com
2022/05/06 14:13
dakarane
コミュニケーション取りやすければ何でもいいので、私はあき竹城みたいな田舎のおばちゃんキャラしてる。
2022/05/06 14:15
srnkahtn2
要はこういうこと?togetter.com 女の人じゃなくてもできるんだよね。
2022/05/06 14:17
takeshi1479
管理職としては、マジで?さすが!スゲー、それってどう考えたらそこまでできんの?これできたらすごくね?みたいなのたくさん使います。相手によって言葉変えるけど、こんなんで結構いい感じになります。
2022/05/06 14:19
wiz7
キャバ嬢って枕言葉はともかく、性別関わらず共感する力が天然でものすごい人見ると、無敵の天才って思う。いちいち反応がオーバーだけど自然な人な。
2022/05/06 14:20
vanish_l2
むしろおっさん全員がなにわ男子よろしくキャピキャピするべき
2022/05/06 14:22
ckis
英語圏に全くいない仕草のやつね。あれで和むのも日本仕草ともいえるし、ほんわか進められるとこならそれでいい
2022/05/06 14:22
duckt
「みんなが気持ちよく仕事できるよう」に配慮することが悪いなんて誰も言っとらん。ほなお前がやらんかいって話。
2022/05/06 14:23
shimokiyo
これは男でもできる人いるよ。会話の潤滑油になれる人が組織にいると心理的安全性にもつながるし助かる。本来は役員や管理職に必要なスキル。
2022/05/06 14:24
gryphon
落語家や幇間に例えればジェンダー問題解決。『される身に なってヨイショは 丁寧に』
2022/05/06 14:29
jou2
うちの部署の女性は派遣社員ばかりで昼休み後の15分掃除の時間も徹底して掃除せず(社員は皆掃除したりゴミを出したりする)環境美化の精神が無い人揃いなのでキャバ嬢仕草は求めないけど掃除すりゃいいのにとは思う
2022/05/06 14:31
mangakoji
それ、心削れねえか?って心が削れねえようにキャバ嬢被ってるってことか。
2022/05/06 14:31
sukekyo
できないひと、(その輪に)加われないひとが、1番嫉妬する人種。老若男女とも。ただ、面と向かって文句はいえない。まちがってないし、必ず強い勢力にその人種はいるから。
2022/05/06 14:34
raic
普通に聞き上手ってことだよね。キャバ嬢仕草なんて偏見に満ちた言葉を使うからややこしくなる。
2022/05/06 14:34
maicou
コメで既に言われてるがうちの職場にホストばりにめっちゃ気が利く男子研修生が来たときも空気が変わったので性別は関係ないしそういう役割の役職要るかも。
2022/05/06 14:34
LuckyBagMan
さっすがー しらなかったー すごーい SEGA!! 創造は生命!!!!
2022/05/06 14:35
frantic87
キャバ嬢なんて言わないであげて
2022/05/06 14:35
Arturo_Ui
男性社員がホストやオネエや執事みたいな仕草を引き受けるのではアカンのでしょうか
2022/05/06 14:36
iroha2_hohe
ていうか古の女性らはみんなそれを強要されてきたんだろう?男性の付属品扱いされたいならいいんじゃないかね。女性のそんな仕草で喜ぶ男性は心の底では対等に扱ってないよ絶対に
2022/05/06 14:37
Kil
好きでやってて、対人スキルの一種として使いこなす分にはなんの問題もない。強制しなければ。酒好きが飲み会で好きに飲むのが自由だけど、強制的に飲ませるのはNGなのと大差はない。
2022/05/06 14:38
wildhog
今すぐ営業に回すんだ
2022/05/06 14:40
kentathecat
男だって「えー、マジすか!」「すごいっすねー」「それ超面白いすねー」「やー、勉強になります」みたいなこと言ってる方がコミュニケーションが円滑になるから、別に女に限った話ではない。
2022/05/06 14:42
yas-mal
↓上司がそういうタイプの人だったことあるけど、本音が分からなくて、それはそれでキツかった。自分に対して力を及ぼせない(ので本音を知る必要が無い)という意味で、"弱者"である女性である必要があるんだと思う。
2022/05/06 14:44
securecat
愛想悪いキャバ嬢に当たりがちな人生だったのでピンと来ない
2022/05/06 14:48
okami-no-sacchan
コミュニケーションスキルとスタイルの問題もあるし、自らうまいことやるのか求められて苦痛なのかの違いとか。キャバ嬢仕草の人はそれはそれでうまくやれてて気持ちいいんだろうし
2022/05/06 14:50
fmnaka
「合コンのさしすせそ」は全社畜必須スキル(全だぞ、老若男女関係なく)
2022/05/06 14:50
by-king
id:world24 あたりのコメントが支持されるってことは、コミュニケーション能力を重視して採用活動を行う昨今の企業は大変正しいってことだね。コミュ障が就活不利になるのも正しい。だって仕事に支障が出るもんね
2022/05/06 14:51
croissant2003
そもそもキャバ嬢的な会話スキルすごいって普段から思ってるよ!
2022/05/06 14:52
shiju_kago
発達障害だとこれができないから辛いんだよね。共感能力に障害負っているから。
2022/05/06 14:53
GOD_tomato
男性も愛想良いに越したことはないです
2022/05/06 14:56
gwmp0000
"傍目にはめっちゃ会話の空気よく 前と比べて冗談が飛び交うように 的確に彼女が拾って会話が円滑になってる ある種の技術 (もちろんそれを働く女性の所与のものとして求められるのはちゃんちゃらおかしな話)"
2022/05/06 14:56
HDPE
コミュニケーションスキルが高いことをキャバ嬢仕草とかいうのなんなの?
2022/05/06 14:58
kamezo
実利があるからってアレを推奨しちゃうのは抵抗がある。なにかを捨ててないか/男性社員はホスト仕草を身につければよいのだろうか。それとも幇間仕草か?
2022/05/06 14:58
Ni-nja
今のプロジェクトのプロパー陣、なんかちょっとしたことでも「ありがとうございます!」ってビックリマーク付きでメールやチャットの返信書くんでたぶんそうするよう指導されてる。外注SE勢は誰もそのテンションない
2022/05/06 15:01
inuinumandx
ただの気遣いができる人なんじゃないのか。YouTubeでキャバ嬢の尻を触られないテクニックを見た事があるがその方が凄かった。そのテクニックに踊らされたい!と自分の中のおさっさんが叫んでいる。
2022/05/06 15:02
ghosttan
管理職こそがやれというの、本当にそうだと思う。女や派遣など弱い者の役割に固定するなってこと。
2022/05/06 15:03
potsunento
もしかしたらコンサルに目を付けられて管理職のキャバ嬢仕草化が進むかもしれないのでそれに変わる言葉を早くに用意しておく必要がある
2022/05/06 15:05
bbbtttbbb
キャバ嬢仕草ってのはつまりプロのスキルだからな
2022/05/06 15:08
death6coin
中間管理録トネガワのT-AIくん実装が待たれる
2022/05/06 15:28
cinefuk
派遣社員として「キャバ嬢仕草」やっても非正規年収300万円が600万円になる訳じゃないからなあ。組織の円滑化(マネジメント)に必須の高い付加価値があるなら、そのスキルに名前をつけて、管理職として雇用すべきでは
2022/05/06 15:30
sisya
女性だけに求めず、誰もがユーモアのある会話を身につければいいのだが、なぜか円滑に会話するスキルは低く見られがちで、コミュニティへの貢献度は高いのに「なぜそんな馬鹿なことを」という目で見られる。
2022/05/06 15:33
sigmanode
初対面でもコミュニケーションをとりやすくなるような文化が日本にあればいいのになーって思ってた。キャバ嬢仕草は応用できそう。
2022/05/06 15:33
kappaseijin
違う話だけど、大学の友達同士で卒業旅行で長距離移動が多い海外にしたら24時間一緒でみんなイライラして喧嘩が増えたからオカマ喋り縛りにしたら仲良しに戻った、っての思い出した
2022/05/06 15:36
oreuji
文面だけでの判断だけだし実際は違うかもしれんがこの振る舞い方する女性は大概厄介な人だったり厄介事が起きるので出来るだけ関わらない様にしてる。
2022/05/06 15:37
jiro68
それで仕事が円滑に廻るなら組織では重要なスキルだと思う。極一部の天才以外は個人の能力が高いと言っても高が知れているので、そのスキルでチームのパフォーマンスが最大化出来るならそのスキルは重要だと思う
2022/05/06 15:38
kurimax
大江戸線六本木駅で朝、キャバ嬢みたいな女性がヒールで階段を地上まで登っていくのを何回も見ててあの人凄いと思ってたな。日本一深い駅なのでハードなはず。。
2022/05/06 15:39
queeuq
まぁわかる。別に女性に限らないけど仕事がすごく出来るわけではないけど自然とキーパーソンになる人が居てそういうスキルなのだと思う。評価の仕方がめちゃくちゃ難しい。
2022/05/06 15:52
indow
キャバクラ殿の13人やな。
2022/05/06 15:55
ET777
そうなんですね〜! おもしろいお話です〜。増田さんも細かいところ気づいててすごいですね〜、私もやってみようと思います〜!/誰もやってないじゃん
2022/05/06 15:57
ruisou
こんなのすごいって言っているから日本は衰退している。早く気がつけ。
2022/05/06 15:58
xojan0120
別にそういう仕草をするのはできると思うが、それをずっとし続けられるのがすごいこと
2022/05/06 15:58
p_shirokuma
これ、会社や上司や部下がといった以前に、当人の身を助けるよね。情報の引き出しを開け閉めしたり、信頼を獲得したり、等々。攻性防御、予防線って意味合いを備えていてもおかしくない。距離感がマトモなら強い。
2022/05/06 16:15
enositago
キャバ嬢仕草というワードがネガティブに聞こえるけど、これはいわゆるコミュ力が高いというやつじゃないのか
2022/05/06 16:18
kobito19
コミュ強仕草、で良いのでは
2022/05/06 16:23
qq3
私は正社だけど媚びるよ。それが武器ってわかってるし、使えるものは使えるうちに使う。可愛がられることで接点ができる→結果的に昇給もしやすい。
2022/05/06 16:25
natu3kan
先輩に愛される男の後輩いてもムードメーカーや人と人との調整役になって職場環境よくなるから、接客業にならないと金稼ぎの上手さとして表面化しない見えない能力はあるよね。
2022/05/06 16:46
SndOp
うちの会社の同僚(男)も同じ仕草をするぞ
2022/05/06 16:46
xlc
仲良くしてれば業績が伸びる職種ならそれでいいのでは?まあでも「コミュ力」を重視しすぎで技術をおろそかにし、衰退したのが今の日本ではあるのだけれど。
2022/05/06 16:50
raitu
共感と褒めは心理的安全性を上げる基本よね。あとは相手を責めるより自分が辛い旨を伝えるとか。女の人に限らず、特に上司が部下にそれが出来ると状況が回りやすい。
2022/05/06 17:03
miyauchi_it
媚びた声までは出さないけど、仕事に支障が出ない程度で雑談振ったり、冗談言ったりはするようにしてる。自分を『明るい人』って印象にしておきたい。
2022/05/06 17:12
out5963
最近は、コミュニケーションスキルの事をキャバ嬢仕草って表現するのか。
2022/05/06 17:13
tamu2822
ま、木下藤吉郎的な (´・ω・`)
2022/05/06 17:14
el-bronco
男の場合、幇間仕草かなー
2022/05/06 17:15
hennamanao
金回りがよいとか大企業のお偉いさんの部下は男でもそんな感じじゃない?自分はやりたいと思わないけど
2022/05/06 17:16
naunk
管理職がこんなコミュしてきたら怖いけどw 仕事だけしてればいいよ
2022/05/06 17:18
dalmacija
これ、やってるつもりが反転すると全てが地獄になるやつ……
2022/05/06 17:18
roxburgh
得難い能力であり人間力であるなー
2022/05/06 17:20
pangs
今日の社会にはこういうことがたくさんあります。
2022/05/06 17:21
kurotsuraherasagi
こういう振る舞い自体は嫌いじゃないけどセクハラ絶対許さないマンなので、セクハラ気味の人が上司になったら加減が難しくて悩み中。その距離感勘違いですよ!
2022/05/06 17:22
chintaro3
女性ゼロ人の技術系職場でさっぱりやる気が出ないっていう経験はあった。
2022/05/06 17:24
yojik
相手に興味と集中力を向け否定せず肯定的に対話するスキル。得難い能力だけど性別年齢肩書は関係無い。この呼び方では出来る人が限定されてしまう(若い女性というだけで、それが苦手な人に強制したりしてしまう)
2022/05/06 17:29
cloverstudioceo
つーか、役職持ってるおっさんが若者にこれやったらイチコロじゃね?もちろんある程度威厳を保ちつつだと思うけど
2022/05/06 17:31
myama0221
男性であれ女性であれ、ニコニコして愛想ふりまいて良いこと言ってくれたら気分良くなる人は多いかもね。それを女性、しかもキャバ嬢と矮小化するところが増田の
2022/05/06 17:31
VikAkoona
何に対しての「でも」なんだ。
2022/05/06 17:33
hatsumoto
うちの会社では積極性って呼んでる仕草だこれ。明るくニコニコ柔らかい人当たり。男性でこれが出来ると出世する。女性は全員当たり前に求められるけど出世はしない。馬鹿馬鹿しい。
2022/05/06 17:36
hakuginnyan
こういうコミュニケーションを大事にして頑張ってると「女で仕事すんな」とか言われるんだよねえ。
2022/05/06 17:37
monotonus
vtuberの人気っぷりを見てもさもありなん
2022/05/06 17:45
watatane
会社にホスト仕草できる男の人がいても強いからなぁ。風俗に落とし込むから反感買うけど接客力すごい人は男女問わず仕事で使われやすいわけだし。
2022/05/06 17:46
musmmd
すごーい! 数年前なら「けもフレ仕草」と呼ばれたであろう何か
2022/05/06 17:46
nitino
善なる者の場合はなんかうまいことやってくれるなあで済むんじゃけど、そうでないものの場合めんどくさいことが起きるから、平均して長く働く人がまあいいよ…
2022/05/06 17:48
jsbmrr
これを「媚び」って表現する増田がマジ増田さんだな。
2022/05/06 17:48
sirobu
キャバ嬢仕草って言われてわかるほど、みんなそんなにキャバ嬢とお付き合いあるんで……? わしゃ一回も行ったことないからわからんよ
2022/05/06 17:52
sander
ファシリテーターみたいなもんか。あれは常時やってるわけじゃないけど。
2022/05/06 17:54
augsUK
部長クラスだと個々の仕事の詳細はわからないし知る必要も薄くなってくるので、モチベ上げて自発的に報告する雰囲気にするこのタイプか、威圧して空気を締めるタイプかになっているような。
2022/05/06 17:58
yincha
事実としてはそう。だがそういう現状はクソ喰らえだと思っている。キャバ嬢なしにいい雰囲気が得られない会話要介護の奴らは周りに負荷をかけている自覚を持ってほしい。自立してくれ。
2022/05/06 18:01
degucho
キャバクラって日本にしか存在しない日本の文化なのよね
2022/05/06 18:02
akulog
ただし、全てのキャバ嬢たちに備わっているスキルでもない
2022/05/06 18:03
shinobue679fbea
男芸者って単語は太古からあるじゃんよ
2022/05/06 18:04
kohgethu
要はコミュニケーション強者。ぶっちゃけコミュ強。けどね、そういう人がいたとしても、集団内でトラブル起きる時は起こるんだかんね。
2022/05/06 18:15
multipleminorityidentities
てかそれ以外の人に雑談力がなすぎで攻撃的すぎなんじゃね
2022/05/06 18:24
ancient_tarako
ムード◯付いてるな
2022/05/06 18:31
prophet2047
お茶汲み兼社員の結婚相手候補とキャバ嬢仕草だけで給料払ってあげてるならいいけど、普通に労働力として求めてるのにそれ以上は求めるなよ
2022/05/06 18:33
rag_en
キャバ嬢枠(もしくはホスト枠)採用が捗るな。
2022/05/06 18:34
hearthewindsing
本職だからできるのであって、片手間で簡単に身につくスキルではない。
2022/05/06 18:37
Annihilator
そのキャバ嬢、上司にはいい顔して気に入らない人間のダメなところだけ伝えるような他人蹴落とし系クズにありがちなムーブなので割り引いて考えるのがデフォだと思ってる。
2022/05/06 18:37
kurufuwa
若い女の子でうまく会話回して愛想振りまいてる子はセクハラのターゲットにもされがちなので総合的に損の方が多いのではと思わなくもない
2022/05/06 18:39
fourddoor
これ女相手でもやる子が前の職場にいて、私はチョロいのでめちゃくちゃ気分が良くなってしまった。しかも技の出し入れが上手なので異性関係のトラブルも起こさないという。傑物。
2022/05/06 18:41
miwa84
ホーソンの工場実験をふと思い出した。雰囲気が生産性に反映される、と。
2022/05/06 18:43
toubanjanny
キャバ嬢仕草って要素的には発言を促す、褒める、メンバーを前向きにさせるというチームスポーツで普通に求められるスキルなんだけど、男性は狭いオフィス内でのやり方知らないんだよね。
2022/05/06 18:47
terashimaWataru
そういうキャラがないと円滑に行かない現場は悲しいけど多いよね。民度か、知能か、人間同士の相性か…
2022/05/06 18:47
koyuman
こういう人、男の人から影で「アプローチがキャバ嬢っぽい」ってどストレートに悪口言われている傾向が…
2022/05/06 18:48
maroh
キャバ嬢とかホストと呼ばれる人の気配りスキルはマナー講師のマナーより実践的なんだろうな
2022/05/06 18:50
tourism55
男も、元気で愛嬌あると可愛がられることが多い。それをあざといとウザがる人もいる。愛嬌振りまくと勘違いしたヤツが寄ってくるとやらない人もいる。ひとそれぞれな他人の「処世術」にケチをつけるな押し付けるな。
2022/05/06 18:51
solaris_almagest
いや、男でも必須スキルだから
2022/05/06 19:15
motch1cm
管理職はその上長に対してやってる人は多いよ(例:社長とゴルフとか)。管理職が部下にやらないのは、例え部下におべっかしても自身の評価に繋がらないと考えているから(その部下を期待していないから)。
2022/05/06 19:19
brain-owner
『管理職がキャバ嬢仕草すれば』って。「自分はボソボソ喋って済ますんで上手く仕切ってヨロシク」って部下の願望だよな。管理職は立場が上だから「お前がやれ!」言えるのを無視して、願望にスターたくさん哀れw
2022/05/06 19:20
finefinethankyou
コミュ力ないやつ面接で切られるのが普通じゃん。その理由はこれでしょ。当たり前じゃん
2022/05/06 19:21
corydalis
男でもやるべきといってるブ※があるが、そうやって実務能力もなく関係性だけの社内政治でのし上がった連中が経営層に勢ぞろいした結果が、今の日本経済の惨状。いいんじゃね自分たちが気持ちだけよくなって沈むの。
2022/05/06 19:25
knosa
角が立たなそうな言い方として「空気清浄機」という言葉を提唱させていただきます
2022/05/06 19:35
cyan0302
キャバ嬢仕草は要らんけど、同じチームなんでホスピタリティを持って接するべきだよね。
2022/05/06 19:46
mifio
まあ有能なホストみたいな上司いると楽しいよ…
2022/05/06 19:46
yoiIT
学生の頃に実はキャバ嬢やってましたって人で有能な人を何人か知っているからわかる。
2022/05/06 19:53
citron_908
もしやそれ10年くらい前は世間的には「あざとい」って言われてた仕草なのでは…2022年の現在ではキャバ嬢仕草って呼ばれてしまうのか。身も蓋もないなあ
2022/05/06 19:57
naruruu
部下に歴戦の傭兵みたいなキャバ嬢仕草できる人がいるけど怒らせると「は? 仕事舐めてんの?」と急激にヤクザ化して場を制圧してる。正直好き。
2022/05/06 19:58
ivory105
女の子と遊ぶと気遣いがすごい…!って感動する漫画がバズって女はこのくらい普通にやるよねって反応だったな。男の気遣いのできなさ(するつもりのなさ)が段違いなだけだと思う
2022/05/06 20:14
miki3k
こういうのをキャバ嬢仕草と言ってのけるのがどうにもな
2022/05/06 20:24
taketack
できるように努力したい
2022/05/06 20:28
mr_mayama
男女問わずスキルよなそれは。場を良くするのは生産性上がるし良いことだと思う。
2022/05/06 20:29
ene0kcal
手玉にとられてやんの笑
2022/05/06 20:34
porquetevas
老若男女みんな可愛げは大事だと思うよ
2022/05/06 20:37
lvseven
英語力であったりロジカルシンキングであったりはもてはやされるし何ならコーチングビジネスまでできているのに、こういうコミュ力というか処世術をキャバ嬢仕草とか言うのはどうなの。水商売自体も下に見てそう。
2022/05/06 20:42
fluoride
営業マンも男芸者って言葉あるからな
2022/05/06 20:45
taguch1
わざわざ可愛い声出さなくても、男女ともにわからんことは聞くし共有するしコミュニケーションの方法で成果が出てるなら仕組み化して展開してを繰り返すわけで。 今の若い人たちってのはちゃんとしてるだわ。
2022/05/06 20:50
zu-ra
真っ先に思い浮かんだのは、ありし日の小林麻耶。
2022/05/06 20:51
sametashark
それぞれに合うコミュニケーション方法って確かにあると思うけど、自分がされた時に単なるテクニックだなって感じるものはやりたくないよね…。/その方に、これまで会った勘違いな人を聞いてみたい。
2022/05/06 21:02
i196
管理職になったらキャバ研修すればよいのかも?
2022/05/06 21:05
villoxu
適度に会話拾ったりしてまわしてくれる人がいると便利なのはわかる。媚びた喋り方はしなくていいし、男女は問いません。
2022/05/06 21:06
misarine3
キャバ嬢仕草を求めるならその分手当を無愛想な人よりあげていただきたいですね
2022/05/06 21:18
na23
リアクション芸みたいな
2022/05/06 21:28
mory2080
昭和の時代「ぶりっ子」って呼ばれてたやつじゃないの?同性の女子には嫌われるんだよね。
2022/05/06 22:17
d0i
わかる。大学の後輩にホスト仕草ができるやつがいて(就活でスーツ着てもホストにしか見えない)すごい場が生産的になったもんなあ。ついつい頼っちゃうけど。そんな彼も今では大学教員。すげえ。
2022/05/06 22:17
Akech_ergo
他人に気分良く喋らせる技術は有益だと思うが、そういう技術をキャバ嬢仕草と呼ぶのはジェンダーロールに関する偏見がある気がする。
2022/05/06 22:21
imakita_corp
クソ高いフルーツ盛りを注文せざるをえないよう誘導してくる同僚は嫌だw
2022/05/06 22:26
mayumayu_nimolove
男に媚びる事に差が生まれるのは、男は敵だと思ってる人と利用するものだと思ってる人の違いだよ。あと一つある。天然。
2022/05/06 22:48
ryunosinfx
殺伐としたビジネスの中でこれを情けは人の為ならずでやってるとしても、世間と認識がズレてコンプライアンスの歯車が狂いそうなのが辛い。みんな金稼ごうぜ!うぇーい!でいいんじゃね・
2022/05/06 23:09
kagehiens
このスキル持ちの女性社員がいるところで社内恋愛が発生してるとそれも凄いよ。
2022/05/06 23:38
preciar
あれは特殊技能だからな。誰でもできるならキャバ嬢があんなに稼げたりしないでしょ/できる看護師さんに多いんだけど、俺はそう言う人の怖さを散々見てるのでこれ見た瞬間に思い切り引く(苦手なだけ)
2022/05/07 00:00
talandhi
いや、“女ざぶとん”にのうのうと座る女の様子は、不快
2022/05/07 00:05
oakbow
キャバ嬢とは雰囲気違うけど、できるマネージャは周囲の人の気持ちうまく盛り上げるのが男でも女でもうまい人多いよ。
2022/05/07 00:08
toro-chan
キャバ嬢というかホスト/ホステスだろう。この手の技術は性別は関係ない。ただし一定数でこの技術を致命的に習得できない人たちがいるとは思ってる。私は出来ない方。それって致命的な欠陥だが認められたことがない
2022/05/07 00:18
arumaru
キャバクラという過酷な環境で生まれた人類の革新
2022/05/07 00:35
tick2tack
キャバホストはさておき、場の空気をよくする人がいかに大事かという話。逆を言えば場の空気を悪くする人がいかに害悪かとも言える
2022/05/07 01:18
incubator
男も同じだろ。男は「太鼓持ち」って言われたが、冷静に考えるとこれもキャバ嬢仕草だし、男女問わずだと「ムードメーカー」も近いかな。男が女性上司に対して媚びてると「ツバメ」って言われたりするか。
2022/05/07 04:01
Galaxy42
裏返しとして周囲に「常時接待モード」を要求する人も存在する。
2022/05/07 06:45
filinion
増田の職場が非コミュ多すぎなのではと思ったが、小学校教員の仕事って割と「キャバ嬢仕草」なのかも。「さしすせそ」だっけ。「さすがだね!」「知らなかった」「すごい!」「先生も昔やった」「相談室で話そうか」
2022/05/07 06:57
sobbed10
星新一『肩の上の秘書』のインコが欲しい
2022/05/07 10:10
WildWideWeb
会社でスナックのママ仕草しても当人にも周りにもメリットがないということを間接的に言っている?
2022/05/07 23:53
AspergerSyndrome
サーバント型リーダーの下で働きたいよ。。。
2022/05/08 00:39
lemon32
有能なブスより無能な美人がいる方が会社の能率は上がりそう