2022/04/28 08:12
shiraishigento
記事を一読して思ったこと「これ…虚構じゃないんじゃないか?」
2022/04/28 08:12
IthacaChasma
テレビ見てて「これってCMじゃん」と思うことは確かに増えたかもなあ。なるほどいいところをついた記事だと思う。
2022/04/28 08:18
anmin7
虚構の世界の方がまとも〜〜
2022/04/28 08:26
ikebukuro3
謝罪記事出そうなんだけど大丈夫?
2022/04/28 08:31
musashinokami
「ホント」
2022/04/28 08:33
kenzy_n
バラエティ豊か
2022/04/28 08:34
prozorec
「CMを飛ばしながらCMを見る」
2022/04/28 08:40
tsutsumikun
素晴らしい。やはり虚構新聞はこうでなくては。
2022/04/28 08:43
fujioka223
ややマジレスすると、ああいう夕方の情報番組なんかでは、いわゆるパブ枠でお金をもらって取材しているものもあるのではと思う。そう考えると謝罪案件である(笑)
2022/04/28 08:48
smeg
今見たくなるようなCMってあったっけ?と思ったらそういうことか
2022/04/28 08:50
mayumayu_nimolove
CMは金かけてるからね。まあ電通が仕切ってるのは置いておくとして、十分製作にも金が行くからアニメ界もそうなってほしい。
2022/04/28 08:50
porgy
虚構すごいなぁ。夕方のニュースとかヒルナンデスとかラヴィットとかただの長いCMだもんな。で、メディアが思い通りに伝えてくれないと思ったトヨタは局アナ引き抜いてオウンドメディアに走るとか
2022/04/28 08:54
pado3
これはまたインコース高めギリギリを狙ったネタですな【虚構新聞】
2022/04/28 08:54
hayashi-1
CMが見たい奇特な人以外はもうTVを見てない的なネタかと思ったら違った。
2022/04/28 08:55
runeharst
わらう
2022/04/28 08:56
restroom
“番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に”、すばらしい。
2022/04/28 08:58
hatebu_ai
コロナで過去収録のものの再放送が多かったりするし、もはやバラエティ番組もAI生成できちゃうんじゃ?という感じはしちゃうよね
2022/04/28 09:01
trashcan
フリーペーパーもほとんど広告みたいなもんだしね。それはさておき、古い録画はCMのほうが価値がある。無職時代は暇だからお気に入りCM集作ってた。
2022/04/28 09:02
forcutie
良い記事。虚構がメディア化してる
2022/04/28 09:03
saketomass
"これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。"上手い!
2022/04/28 09:05
sekiryo
去年不祥事を起こした芸能人がMCやってた番組が急遽番組の枠中タケモトピアノのCM流しててCMの間のCMも全部丸ごと電話してちょうだ〜いだったのが若者の間でバズったのが始まりだったよね〜
2022/04/28 09:08
matsuwo
“「『CMを飛ばしながらCMを見る』という奇妙な視聴習慣が生まれているようだ」”
2022/04/28 09:09
gui1
また社主のおやつカット(´・ω・`)
2022/04/28 09:11
yamuchagold
タイバニはアニメかCM枠か?
2022/04/28 09:16
mabo0915
これは虚構新聞だけど、ABEMAのCMチャンネルとか結構面白くて作業用BGMとして使ってたりするからあながち嘘じゃない未来も来るかもしれん。
2022/04/28 09:17
tana_bata
ゲラゲラわらってしまった
2022/04/28 09:18
asahiufo
ちゃんと30人に聞いててえらい。
2022/04/28 09:20
kotetsu306
なお「TVなんか古臭い、見るならYouTube」という人々も、差し込まれるCMを最速でスキップしながら、YouTuberと企業のコラボ案件=CMを見ている模様
2022/04/28 09:20
srgy
はてなーも広告の話ばっかしてるもんな…。
2022/04/28 09:23
y_kame
虚構って気付かずに真実の記事だと思いながら読んでた。ブコメ見て虚構って気付いた。
2022/04/28 09:24
dekigawarui
皮肉。
2022/04/28 09:26
nakex1
実際よくできたCM多いと思う。ネット広告に比べ悪質なのは少ないし。公的な図書館でアーカイブすべき
2022/04/28 09:26
cl-gaku
それ選んでいいアンケート取ればいい線行きそう
2022/04/28 09:31
satoshinbo
うーん、これは虚構ではなく事実(笑)
2022/04/28 09:35
megadrive
CM人気!ただ、CM内のCMはスキップされるらしい
2022/04/28 09:36
stairwell
"これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた"まで読んだか否かがブコメでわかるかも
2022/04/28 09:37
yamadar
『これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。』キレキレですわ
2022/04/28 09:40
Vorspiel
釣られたw 内容はキレッキレ
2022/04/28 09:46
nomono_pp
実際、昔のビデオを見返す時はCMが一番面白い。番組本体より如実に時代性を反映してる
2022/04/28 09:47
strawberryhunter
要するにステルスマーケティングか。
2022/04/28 09:48
repon
キレッキレやw
2022/04/28 09:51
Shalie
皮肉が利いている。"これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた"
2022/04/28 09:53
watatane
そういえばドラマ「逃げ恥」のNISSANのCM、ドラマと連動していて面白かった。あれ売り上げあがったりしたんだろうか?
2022/04/28 09:54
raimon49
うまいなぁ。
2022/04/28 09:54
udongerge
テレビで一番予算のかかっているコンテンツがCMなのは間違いない。あくまで傾向としてで、おそろしく手薄なCMが無いわけではないけれど。
2022/04/28 09:56
kuzumimizuku
『ジャンルの分類を放送各局が申告したものではなく、実際に放送された番組の内容を調査員が確認した上で設定する方式に変更』これが「虚構」なだけで、これを「事実」にしてしまえば謝罪記事案件なのでは(;´Д`)
2022/04/28 09:57
wata300
途中まで虚構新聞だと気づかなかった。
2022/04/28 10:03
oqzl
しばらく虚構だと気付きませんでした
2022/04/28 10:06
discordance
ドラマ「ミステリと言う勿れ」でも主人公が二つ折りのスマホ使ってたな。
2022/04/28 10:07
pandacopanda27
最高の皮肉だね。でも実際CMにしたほうが予算かけられるから、映画もドラマもアニメもCMにしたらいい
2022/04/28 10:08
unix_tower
“共和国データサーヴェイ” データだけ残す感じに笑った
2022/04/28 10:08
poponponpon
すげえ分かるわ。最近のテレビはどこかの企業ヨイショか大食いか激辛料理かを延々毎日流しているイメージがある。
2022/04/28 10:09
Hiro0138
CMネタは風化するぞ
2022/04/28 10:11
daema
タイトルでは虚構と思わなかった。上手い。
2022/04/28 10:11
c_shiika
アニメも円盤やおもちゃを始めとした周辺商品のCMでは
2022/04/28 10:16
s15i
「~つぶれない店」とか「帰れま10」とか、夜の時間もだいたいCM
2022/04/28 10:16
fjwr38
これはいいね
2022/04/28 10:20
differential
民放大勝利だ笑
2022/04/28 10:21
zenkamono
今の若者からしたら、バラエティって最盛期を知らない初老の大物芸人(松本とか)が知ったかぶりで浅い見識吐き出して、取巻きの芸人がヨイショしてるだけだもんなぁ。全盛期のコントを知ってれば耐えられるけど
2022/04/28 10:23
yoga3po
ローソンの悪口やめろ!
2022/04/28 10:25
dpdp
一瞬で消費できる金をかけ創意工夫を凝らしたコンテンツ。むしろ納得の順位。…実は謝罪案件なのでは…
2022/04/28 10:26
Dai44
ドラマの番宣でバラエティでてるあれもCM
2022/04/28 10:32
yarukimedesu
バイキングの後番組は、ポップアップだから、番組全体がポップアップ広告なんだと思っている。
2022/04/28 10:34
mobanama
"コンビニryやファミリーレストランの試食企画、家電量販店や大型スーパーの人気商品ランキングなど、ry番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた"そのうち「誤報」になりそうw
2022/04/28 10:37
simabuta
一瞬本物に見えて、次にあー虚構かぁ。嫌味やなあ、と見えて最後まで読んだらもう一歩踏み込んだ本質的批評になってて社主の底力を見た気がする
2022/04/28 10:40
mosriteowner
ほぉ。まぁ真面目な話、今はどの番組も「あの店の〇〇がスゴイ」みたいな話ばかりだからね。実質CM番組みたいなもんだ。
2022/04/28 10:45
xevra
自民党のCMも多いしな
2022/04/28 10:45
reihighjcj6a
10秒に数億円かけてるからまあうん
2022/04/28 10:46
kako-jun
両さんが視聴率を調べる世帯と機械をハックして、天気予報を高視聴率にした回を思い出しました
2022/04/28 10:48
satoshique
「タダより高いものはない」みたいなことになるかもね、民放もYouTubeも。
2022/04/28 10:50
areyoukicking
90年代のnikeのCMとか普通にどの短編映画より面白かったと思う。nike 部活 .com とか
2022/04/28 10:57
kuippa
虚構というより如実な気もしなくもない。youtubeとか「プロモーションを含みます」動画をCMを飛ばしながら見ることになってる。
2022/04/28 11:05
hagakuress
なんかコメント欄の「TVなんか古臭い、見るならYouTube」ってヤツですら、既に古臭い感じすんごいね。実態はアマプラ、Netflix、TVer、YouTubeにSNSのごちゃ混ぜ状況なのかな?
2022/04/28 11:06
X-key
youtubeに出てくる雑なCMや怪しすぎるCMを見ると、確かにテレビのCMは相対的に質は良さそうに見える。やはり謝罪案件だな
2022/04/28 11:08
xll
“試食企画、家電量販店や大型スーパーの人気商品ランキングなど、これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。”
2022/04/28 11:10
plutonium
😄
2022/04/28 11:20
bk246
Youtubeでも一番再生回数多いのがCMらしいね
2022/04/28 11:30
politru
(確かにテレビのcmはめちゃくちゃお金がかかってて、たった15〜30秒の動画にこれでもか!って技術を盛り込んでいるからな!)って思ったけど違った。
2022/04/28 11:34
atahara
それは正しいかも。「これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた」
2022/04/28 11:40
jsbmrr
CMとバラエティって重複してない?バラエティ本編も中身は宣伝ばっかじゃん。まあ10年近くテレビ見てないから今知らんけど
2022/04/28 11:41
e_denker
虚構かと思った。って書こうとしたところでドメイン名に気づいた。
2022/04/28 11:42
sotokichi
青汁のドキュメンタリー風CMとか最高だろ。
2022/04/28 11:45
NikugaTabetainoyo
CMを飛ばしてCMも飛ばすようになりそうw
2022/04/28 11:46
nghrk
内容は虚構じゃない。。
2022/04/28 11:55
lbtmplz
ホントじゃねえか
2022/04/28 11:57
buhoho
めざましテレビとか、おはよう日本のまちかど情報室とか。謎の製品紹介気になります
2022/04/28 12:01
minboo
ドラマ・音楽・アニメは円盤や配信、映画版、関連グッズを売るためのコンテンツ、バラエティもゲストの番宣なので、基本全部CM。
2022/04/28 12:03
dreamzico
まともな感性を持った調査会社だな > これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた
2022/04/28 12:06
greenbow
帝国じゃなくて共和国なのか
2022/04/28 12:06
goldhead
本来意味のCMでも流行語になったり話題になったりするものがめっきり減ったというか、ほぼ消滅したよな。ここで揶揄されているような「CM」にお金が流れているのも理由だったりするんだろうか。
2022/04/28 12:06
dssgfg
"『CMを飛ばしながらCMを見る』という奇妙な視聴習慣が生まれている"
2022/04/28 12:11
skyfox_xxx
“「『CMを飛ばしながらCMを見る』という奇妙な視聴習慣が生まれているようだ」” わかる
2022/04/28 12:11
tukanana
「共和国データサーヴェイ」←帝国データバンク か? 「「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。」テレ東…
2022/04/28 12:13
iwasi8107
"同社では今年の調査から、ジャンルの分類を放送各局が申告したものではなく、実際に放送された番組の内容を調査員が確認した上で設定する方式に変更。"
2022/04/28 12:16
citron_908
ステマを実質的なCMとカウントすると放送されてる番組の大半がCMになってしまうわけね
2022/04/28 12:17
caligo
バラエティほんとに商品紹介多い。大体ニトリコストコダイソー。
2022/04/28 12:18
cotbormi
惰性でやってる番組よりは趣向を凝らしたCMの方が質がいい事はあると思う。
2022/04/28 12:18
renu
tiktokなどの短い動画に慣れてしまってる若者たちにとってはCMが1位ってあり得るな。
2022/04/28 12:22
rissack
あいかわらずいい記事書くね!
2022/04/28 12:24
Hayano
いい皮肉。コンテンツと思いきや、マーケティングの一環だったということ。ひたすらランキングとかやるのはそういうことか。
2022/04/28 12:27
elwoodblues
NHKですら「CM」を流しているしな
2022/04/28 12:29
ga_kun
現実を単にリアリズムで描写することで本当らしさを出すだけではなく、虚構の虚構性を1ランク上げることで、逆に現実に回帰するという構造です。(大澤真幸『サブカルの想像力は資本主義を超えるか』より)
2022/04/28 12:34
Expway
風刺が効いていてよい虚構。
2022/04/28 12:41
cs133
ふーん、読み流しからの激しい首肯(ブンブン
2022/04/28 12:42
false_alarm
風刺として秀逸
2022/04/28 12:43
secseek
とても虚構新聞とは思えない記事ですね。実際にこういう話があってもおかしくなさそうです。あと、CM以外の人気は本当にこういう順番で並んでそう…
2022/04/28 12:46
sc3wp06ga
グルメ、旅行、散歩番組も、飲食店や観光地のcmみたいな面があるしな
2022/04/28 12:47
spark7
記事広告やPR案件ってテレビ業界は緩すぎるように見えるけどちゃんと基準あるんだろうか / 偽装なしに広告集めるだけでコンテンツになりうる可能性はdos/vマガジンやゼクシィなどで試されてる気もする
2022/04/28 12:53
kumoriatama
これはクリティカルヒット
2022/04/28 12:53
fu_kak
虚構と思わなかったぜ
2022/04/28 12:54
kiyo_hiko
なつかCMを纏めた番組とか観たい。Jリーグカレーとかピップダダンとか…そういやダダンも結構たわわだな
2022/04/28 12:55
SL230
実質的に謝罪案件やないかwww
2022/04/28 13:04
younari
2022/04/28 13:07
findup
テレビを嬉々として叩いているけど、YouTubeも案件動画なんてたくさんあるしな…。
2022/04/28 13:09
djkaz
たしかに、今の番組で一番マシなのは CM だもんな〜。しかし、普通の番組に見せかけて通販が始まる番組とかあるけど、あれひどいよなと思ったら、そこまで踏み込んでネタになってたw。さすがだわwww
2022/04/28 13:10
wkatu
『試食企画、家電量販店や大型スーパーの人気商品ランキングなど、これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた』
2022/04/28 13:34
OkadaHiroshi
勿論、ニチアサキッズもCM
2022/04/28 13:44
hearthewindsing
雑誌もそう。マガジンハウスなんてキレイに作ってはいても、実質的にはチラシの束。マネタイズってなに?
2022/04/28 13:55
letitbomb78
途中まで虚構だと気づかなかった。鮮やかな嘘。素晴らしい。
2022/04/28 14:04
Sinraptor
虚構というより、隠された真実ではある。
2022/04/28 14:15
gogatsu26
“これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。”
2022/04/28 14:23
ken530000
星新一のショートショートでそんな話あったね
2022/04/28 14:23
upran
でもああいう番組では会社(店)が金を出してるわけでは無いらしい。いや、出してるのもありそうだけど、大体は簡単で金がかからなくてウケの良い企画って事だと思う。
2022/04/28 14:24
brusky
秀逸/スポンサーとして名前を入れるのも広告だし、線引きは曖昧なもんだ
2022/04/28 14:30
neguran0
昔CMだけを録画してくれる機能があればいいのにとか思ってたのを思い出した。企業のサイトで最新のCMは見られても昔を振り返るには残そうとした(一般の)ひとが必要なんだよなあ。
2022/04/28 14:38
BLOGatBENJAMIN
cmを飛ばしながらcmをみる、は、うまいなー
2022/04/28 14:42
youhey
テレビはオワコンと言いながら昔ながらのテレビ番組の鉄板ネタを摸倣した Youtube チャンネルを、CM が嫌と言いながら Youtube のスポンサー放送を喜んで見る……とかみたいな
2022/04/28 14:48
kuroi122
切れ味鋭すぎ
2022/04/28 14:57
tal9
虚構新聞が事実を伝えている!
2022/04/28 15:00
rizenback000
最近はCMも微妙じゃない?本当にアンケートとってみて欲しいよな
2022/04/28 15:06
straychef
ABEMAにはCMだけのチャンネルがあるのだからそれだけ見たい人もきっといるんだろう
2022/04/28 15:06
maxk1
番組の中で番宣をするゲストを見ると薄ら寒くなるのはCMの入れ子構造だからかな
2022/04/28 15:13
dorje2009
ええやん、ええや〜ん
2022/04/28 15:14
taka_take
id:neguran0 自分も含めて、今頃になって当時放送されていたCMの価値に気づいてしまうんだろうな…。
2022/04/28 15:24
asamaru
これは謝罪記事案件
2022/04/28 15:25
freq5Ghz
音楽番組はアルバムやライブ集客の為の宣伝、ドラマはファッションや体験の宣伝、スポーツはスポンサー企業の宣伝…とまあほとんどのエンタメは宣伝だと言えるのである意味本当
2022/04/28 15:33
hdannoue
途中で虚構新聞だと気づいたけど、2パラグラフ目までは通常のニュースと思って読んでいたので、すでに自分自身が虚構の世界に生きているものとあまり変わらなかった。
2022/04/28 15:35
popolonlon3965
『CMを飛ばしながらCMを見る』…名言かもしれない。
2022/04/28 15:43
pikopikopan
最近たまに見るとシャトレーゼがやたら推されてるので、ほんとCMばっかりだよなあ
2022/04/28 15:45
kolorz
番組は実質特定企業のCM化し、一方でCMはバラエティ化するという…。
2022/04/28 16:06
cartman0
CMIndexというどの層向けかわからん番組は深夜にやってるのでワンちゃんありそう
2022/04/28 16:15
daysleeeper
記事内容読んで、なるほど。ただ虚構じゃない気が。
2022/04/28 16:28
hubtoyo
ここは最後に「※本記事は〇〇がお送りしました。」を付けてオチにするところだろう
2022/04/28 16:28
norinorisan42
情報バラエティ番組は間違いなくそうだよね…って虚構じゃないじゃん!/個人的には30分の玩具CMこと子供向けヒーロー、ヒロイン番組を小さい頃から見ております
2022/04/28 16:35
tai4oyo
本記事を虚構とする根拠は、「放送された番組の内容を調査員が確認した上で設定する方式に変更」する事は決してない、という点にあるのだろう。(虚構新聞:これは嘘ニュースです)
2022/04/28 16:51
ikurii
"同社では今年の調査から、ジャンルの分類を放送各局が申告したものではなく、実際に放送された番組の内容を調査員が確認した上で設定する方式に変更。" 本当にこうしたら虚構でなくなりそう。
2022/04/28 17:04
osashimi_343
地方の情報番組もほぼcmじゃないかって特集の時がある…。人気のお店特集はもちろん、ハウスメーカー(1社)が紹介する最新家事情に、特定のレシートアプリの特集まで…
2022/04/28 17:42
coluli
NHKもかなりの時間を自局の番宣(CM)に使っている。
2022/04/28 17:48
migurin
皮肉が効きすぎている
2022/04/28 17:53
wanyack
なんか虚構とは思えないな
2022/04/28 17:53
Gaju
実際そう
2022/04/28 18:02
kutsushita1000
実質特定企業の広告宣伝になってるバラエティ番組のカテゴリ変更の段落は納得しちゃった。
2022/04/28 18:15
PerolineLuv
人気度の高いコラボ系はCMと言えるけど、社主謝罪案件になりそう
2022/04/28 18:15
lavandin
YoutubeのジャパニーズおもしろCM動画をよく見るんだけど、結構海外で人気あるみたいで再生数あるんだよな。世相を反映してるし、有名な俳優出てるし、短くてわかりやすいし、日本語も聞き取りやすい
2022/04/28 18:23
momyami291
まあそこそこの金額で30分ほどヨイショしてくれる番組も普通にあるしね。まだあんのか知らんが、思った以上に安くて驚いた記憶あるから。虚構になんねえのかもな。
2022/04/28 18:30
yuno001
一瞬混乱したが、冷静に考えると調査自体嘘なので虚構だし、風刺があるのもこれまで通り。
2022/04/28 18:34
miyako_suteking
タイトルで普通に興味持ったから、虚構であることに驚いたw
2022/04/28 18:40
utibori1
CMの方が秒単位の制作費は高いから納得。
2022/04/28 19:00
iamakawa
大丈夫これ?謝罪じゃない?と思うくらいには判断分かれそう
2022/04/28 19:04
AmaiSaeta
"これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。" ほんそれ
2022/04/28 19:21
bean_hero
ジャパネットとかの通販番組はCM扱いなのか通常番組扱いなのか気になる
2022/04/28 19:26
aya_momo
そのCMっぽい番組の方が視聴者に好まれるってことですかね。
2022/04/28 19:29
misomico
皮肉新聞だ
2022/04/28 19:51
gkmond
前半は「また謝罪記事出すことになるのでは」と不安だったが後半の論法で安心して読み進められるようになり、最後は素晴らしい着地。楽しかった。
2022/04/28 19:52
saiid
むしろこれから出される謝罪が本体で、この記事はその前フリなんでは
2022/04/28 19:53
rag3
昔あった紙芝居と同じで水飴やCMの方が本来買って/見てほしいものなんだけど、本編もCMなのは通販番組くらいにしてくださいよ(そのうちおやつ抜き)
2022/04/28 20:11
keshitai
謝罪記事まだぁ?
2022/04/28 20:27
sawaglico
“これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。”
2022/04/28 20:29
yooks
これ、事実じゃん
2022/04/28 20:30
nonameblog
やっぱりなぁ、ジョブチューンとか見ちゃうからなぁ(違
2022/04/28 20:47
sweetandsalty
今更だけどコンテンツ単体で番"組"って変だよなあ
2022/04/28 21:11
timetrain
NHKも番宣だらけだしなあ。つい見てしまったけど朝ドラ最終回の前日番組とかマジかよと思った
2022/04/28 21:53
mozuyanniarazu
これは良い虚構。
2022/04/28 22:09
kazumi_wakatsu
“これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に”そういうネタか
2022/04/28 22:33
tym1101
最近テレビは基本的なことを忘れないために見るものの気がしてきた。テレビを見ないと簡単なことすらわからなくなるというデメリットが発生するが仕方ない。
2022/04/28 23:12
hayakuzaka
アニメを除けば(ドラマはピンキリだけども)、時間当たりの製作費が高い順でもある。
2022/04/28 23:19
stracciatella
虚構だと思わなかった
2022/04/28 23:24
sukekyo
アニメはテレビで放映されたものをアイキャッチ後の関連CM込みでみたほうが、エンディング途中で切れるサブスクより見た感はあるんだよな。旧人の感性と自覚してるけど。
2022/04/29 01:44
theNULLPO
実際木曜洋画劇場のCMはマジで面白かった。それ以外はクソ
2022/04/29 02:50
tkm3000
AbemaTVのCMチャンネルってたまにずっと見ちゃうよね
2022/04/29 06:56
SasakiTakahiro
“これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めた。” 笑
2022/04/29 08:01
jinjin442
現実を超えて現実らしい、素晴らしい虚構ニュース。
2022/04/29 11:23
jintrick
虚構じゃなくて笑った
2022/04/29 14:28
georgew
現実かと思った!
2022/04/29 16:48
tintinpetipeti
俺は放送休止を録画していた
2022/05/01 14:34
syou430
こういうパロディ、今のに日本には必要だと思う。詳しくないけど、ヨーロッパあたりでは体制側に疑義を国民に投げかけ、気付きと問題定義の役割を担った道化師が古くから居たよね。
2022/05/02 19:05
tarsgb
素敵
2022/05/02 20:41
bousouwakoudo
「『CMを飛ばしながらCMを見る』という奇妙な視聴習慣が生まれているようだ」⇒虚構じゃ無いやん!