(続き)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと
2022/04/13 22:29
y-wood
僕も含めて「貧乏人」の思考回路は自分の手で動かせるカネの範囲しか想像できないんだなと外野気分で思った。
2022/04/13 22:46
monoshirihanako
10億円でも5000兆円でも結局同じことしてそう
2022/04/13 22:46
ku-kai27
これはいい増田。
2022/04/13 23:02
outalaw
“資本主義のおかしなところは、資本家超有利なところ”ピケティが証明したことだけど、資本家が世の中動かしているから全然政策に反映されない。修正資本主義はよ、と思っているが無理だろうな。
2022/04/13 23:04
gui1
相続税上げればいいかと思ったけど抜け道あるんだな。やはり年率5%ぐらいでインフレさせるしかない。そしたら働ける現役世代とリスクを負って投資するひとが利益をえるという単純で健康的な世の中になる(´・ω・`)
2022/04/13 23:11
napsucks
相続は孫を養子にして微々たる控除を増やしたり2割増料金払って一代飛ばすのが一般的かと思ってた。
2022/04/13 23:17
serio
「お金を持っているかどうか」よりも、「どの国のどの時代に生まれるのか」と「健康に生きられるのか」の方が重要かもね。今のウクライナや中世に生まれたら、お金持っててもキツい。
2022/04/13 23:19
hiro_curry
10億まで行かなくても地方に金が無い話は色々あって、父が社員割でちょっと良いユニットバスにリフォームしたら、業者がそのグレードの経験なくて施工がダメダメだったという話を聞いた。
2022/04/13 23:22
kiwamaru100
5000兆円あったら成田を廃止して都内の利便地にハブ空港作ったり、狭い道路拡幅したり建築協定つくって街並みをきれいにしたり、政治家の首根っこつかんで少子化対策させたりできないかしら。あと教育も金かけたい。
2022/04/13 23:27
natukusa
面白いな〜
2022/04/13 23:28
j1nsuke
ありがたー
2022/04/13 23:40
nowandzen
こういう金持ちのガキたちの交流がインスタで見れるよ。ルロゼ出て慶應って 笑
2022/04/13 23:43
slkby
結局次の暴力的な革命が起きるまで資本家有利のクソゲーは終わらないんだな。いや人類が滅ぶまで終わらないか。
2022/04/13 23:44
butyricacid
「毎年数百万円とかを渡して、確定申告もして納税」は百数十万の間違いではない? 百数十万なら110万を超えた部分にしか税金かからないから大した納税額にはならず、しかしちゃんと申告してるから怪しまれない。
2022/04/13 23:45
colorless4
ミッドタウンの賃貸で300万の部屋の内見行ったら、トイレが3つもあって要らないなぁって変なところで貧乏人根性出た事ある。前の書き込み見てヒルズや他勧めてたのがちょっと引っかかったけど、他はリアルガチっぽい
2022/04/13 23:50
fantoms
資本主義の問題じゃないでしょ。民主主義なんだから選挙で金持ちに重税課す政党を選べばいいだけ。平均未満の所得しか得られない人は平均未満の知能しかないのか、それすらできない。
2022/04/13 23:55
aox
とりあえず相続税は100%、贈与税も9割取りましょう
2022/04/13 23:56
muryan_tap3
いきなり続きを読んだ。金持ちになっても地方じゃ金持ち向けのサービスもそう無いので都心に越すというのはまあそうだろうなと。都心でないと本当に色々な選択肢がそもそも無いというね
2022/04/14 00:01
letsspeak
なんせ金は若い時に使った方が良いと思うので、相続税がっつりとって、学校卒業して社会に出る選択した時とかにいい感じに大金貰えるようにしてほしい(カモられないように分割必要かも
2022/04/14 00:09
duers
金持ちの友人が「相続対策でお金が毎月振り込まれてる」と言ってたのはこういうことか…!
2022/04/14 00:14
cardmics
地方にはカネを使うところがない…はよく分かる話。加えて言うと、10億円程度の金持ちでも、地方にいくと目立ってやっかまれるデメリットもあるよね。
2022/04/14 00:19
NOTG
助かる(助からない)
2022/04/14 00:19
oktnzm
話半分で聞いたが、勉強になる。エラ呼吸は草。
2022/04/14 00:25
takamurasachi
いや、資本主義の問題だよ。重税課したら資本が海外に逃げるでしょおじいちゃん。平均未満の知能しかないのか、それすら理解できない
2022/04/14 00:34
nomono_pp
金利が安い時は借金した方がお得なのよね。税金も減らせるし
2022/04/14 00:36
tori_toi
“株の売買とかは、収入が2000万円とかを超える分は、分離課税20%じゃなくて、50%とか取らないとバランス悪いなーとは思う。”これはホントにそう思う。単純にはそんな施策通らないから、空気醸成からしないとだけど
2022/04/14 00:38
modoroso
面白かった やはり革命が必要なようだな!
2022/04/14 00:46
ultimatebreak
金持ちに重税うんたらとかいうブコメあるけど、ガチ金持ちはどこでも暮らせるから出て行くだけじゃね
2022/04/14 00:57
tianbale-battle
左か右か、ではなく、上か下かという話
2022/04/14 01:05
kiyo_hiko
馬主コメントへの返信どうも。貧乏から成りあがると成金仕草は自戒した方がよさそうね / ところで金持ちに重税→海外に逃げるってよく言われるが実際そうなのかな。日本はお客様として暮らすには理想的な国に思えるが
2022/04/14 01:14
Helfard
金だけ持ってる成り上がりが上流階級になれる日なんて永久に来ないというか、金だけ持ってる成り上がりは金だけ持ってる成り上がりのままで居るのが良いのではないか。
2022/04/14 01:18
aburi_engawa
暦年贈与がずっと見直し言われてるからいつまであるか。もし見直してされてもオーバーさせて納税って層の方に強化した方が税収上がるだろうから増田にはバッチリな気もする。
2022/04/14 01:33
north_korea
逆に10億持ってる人が都心を離れる意味が分からない。金を持てば持つほど都心から離れられないライフスタイルになるはず。
2022/04/14 01:40
cara10
金持ちは海外に行く信仰は何なんだろうね。行ってみたらそんないい場所じゃないとわかるのに。資産だけ送りたいのはある
2022/04/14 01:52
sotonohitokun
海外に出ると言うより、居住地分散ね。半年+数日シンガ、半年−数日日本の行動パターンだと居住者納税義務がない。子を海外英語教育(で長期休暇は日本で)はより海外居住認定されやすい。今は指示もZoomで余裕だしね。
2022/04/14 02:21
honeybe
なるほど。資産が20億円になったら参考にしよう(何
2022/04/14 02:23
waihasaruya
もういい!やめてくれ!辛いんだよ、こんなの見せられると、、
2022/04/14 03:29
i_ko10mi
セキュリティを上げると同じようなタワマンになるのも、サービスを受けようとすると都心になるのも分かるんだ。教育目的以外だとみんなあまり海外に行かないのが不思議。
2022/04/14 03:32
chinpokomon_master
id:fantoms 日本は既に金持ちに重税を課す国なんだが知らなかったのか?そのロジックだとお前は前澤友作に遥かに劣る知能しかないって話になるけどそれでいいのか?
2022/04/14 04:00
digo
おもしろかった
2022/04/14 04:44
monotonus
相続税は結局小金持ちを貧乏にするやり方で超富裕層は超富裕層のままですよね。だから日本以外の先進国では廃止傾向なんでしょうけど。
2022/04/14 04:58
z10a41dcb
アメリカだと$10Mくらいなら一切遺産税かからんから、比べるとやはり日本は面倒だなと思った。このままアメリカに居ようっと。
2022/04/14 05:24
chnpk
資産というのは結果だからな。人生の結果なんてどうせ死ぬだけなんだからマジでどうでもいい。過程をどう楽しむかしかないと思うので、もし10億あるなら全部使った方がいいよ。
2022/04/14 05:58
Ad2Jo
格差解消みたいなことを叫ぶブコメも多いけど、こういう資産を持っているのって多くは中小企業のオーナー社長なので、むしろ共産党などが言うような(弱いとされる)中小企業を保護したおこぼれで出てきているのよね
2022/04/14 06:14
forest1040
読まなきゃ
2022/04/14 06:19
goodstoriez
“もっと人生が変わると思っていました、というのも。結局、お金がないときにがんばってたことと、ほとんど大差ないと感じる人が多い。お金でできることが思ったよりも少ないらしい。”
2022/04/14 06:56
Ingunial
資本主義はゼロサムじゃないって言ったって貧乏人がいなけりゃ金持ちは存在しないだろ。絶対的には生活水準増しても格差は広がるばかり。
2022/04/14 07:05
circled
昔、毎年110万円までは贈与税の対象にならないので毎年109万円を子供に渡してたら、何年か経った後に税務署から「贈与税逃れですよね?」と指摘されて課税されたという可哀想な話が(税務署その判断ダメだろ)。
2022/04/14 07:26
obsv
“大したことないですね、もっと人生が変わると思っていました、というのも。結局、お金がないときにがんばってたことと、ほとんど大差ないと感じる人が多い。お金でできることが思ったよりも少ないらしい。”
2022/04/14 07:32
Angelhealing
ゲーノー人やオトコやブランドヒンには興味ないのでごめんなさい。サンリオのシナモンだらけのシナモン御殿を作りたい。
2022/04/14 07:42
hitorivo
社交と娯楽、衣食住は物理的な限界があって、それ以上の自己実現とか、資本が資本を生む価値作りとかになると、自由と知性みたいな生き方の問題になりそう
2022/04/14 07:49
hatepy
10億あっての資産運用! 年収500万のリーマンに「資産運用しましょう」って使い方間違ってる。
2022/04/14 07:51
Nyoho
続・なんでこんなに金持ち状況に詳しいんだ……この人、金持ちなのでは……⁈
2022/04/14 07:55
demcoe
自分が貧乏なのはイヤだ←分かる 他人が金持ちなのがイヤだ←分からない
2022/04/14 07:59
asrog
一般庶民が銀行から1億引っ張ることの大変さを考えるとチートプレイではある。
2022/04/14 08:00
Japonism
日替わりの高級車で幼稚園の送り迎えするパパが居てお金持ってても自慢したいんだなと感じた。馬主でもあるので口出してそう。超有名企業の二代目だから成金とは言わないと思うがもしや二代目位では成金の範疇なのか
2022/04/14 08:00
ext3
地方に専門の業者手配できる会社でも作ったら儲かるのでは?
2022/04/14 08:02
stone7jp
記念
2022/04/14 08:05
happymedia
はえ〜としか。
2022/04/14 08:25
timetosay
東京は巨大災害時、全部の幹線道路が封鎖になって、一般人は橋を渡れなくなるんだよね。。お金あれば渡れるのかな。
2022/04/14 08:28
princo_matsuri
いくら高くて速い車を持っていても渋滞で横並びになっている状況のようなものを感じる
2022/04/14 08:33
dreamzico
この人、嘘松臭いんよ。たしかに金持ちとの接点はあるようだが、ガーシー的立ち位置臭いというか。胡散臭いのよ。自身が株で稼げてないくせにご高説を垂れてる株式アナリストみたいなもんで、説得力がないんだわ。
2022/04/14 08:36
airj12
なるほど不動産はそれ自体の投資益期待だけでなく、大金を低金利で借り入れられる手段として重宝するのか、そりゃ都心の値段下がらんわ
2022/04/14 08:36
taratubo
まあなんて言ったらいいのか。ただ、大したことが書かれていないので実際10億円持っている人には何の役にも立たないと思う。
2022/04/14 08:50
mangakoji
相続制度を廃止すればいい。死後贈与に切り替えるべき。
2022/04/14 09:00
morita_non
だんだん雑になってる。なろうか、カクヨムでおけ。
2022/04/14 09:00
da_da_da_da
メモ
2022/04/14 09:09
hiroshe
“資本主義のおかしなところは、資本家超有利なところ。だからアメリカでも日本でも起業が超ハイリターンになっている。起業のリスクはあれど、リターンが凄まじすぎるっていうのはあるし、
2022/04/14 09:11
bigapple11
嘘くささ私は感じなかったので、いいな〜と素直に読んだら楽しかった
2022/04/14 09:12
n-styles
結構えげつない金の話をしているのに、いやみ臭さがうまい具合に消え去ってて金持ちを相手に言葉遣いをあれこれ工夫してきたんだろうなと感じた。
2022/04/14 09:16
PeterFukuda
アメリカの都市部に引っ越してくると10億くらいだと庶民に毛が生えた程度なのでおススメ。相続税も10億円ぽっちでは発生すらしません…ただし就労ビザ、永住権はなかなか難しいけど。
2022/04/14 09:16
kenchan3
急に金持った成金は、次は名誉職や地位をとりに行ったり、血統をよくしたり王族皇族に近づいたりしようとするよね。まあ金積めばなんとかなると思って玉砕するか言いなりになるかだけど。
2022/04/14 09:17
Guro
(もういっかい書くけど。うちの創業者の資産はどのくらいなんだろう。会社に絵画とかセンチュリーあるけどそれぐらいはたいしたことないかな。)
2022/04/14 09:17
kyo1man
読んでるだけで相続税の心配するくらい金持ちになった気がした…ありがとう
2022/04/14 09:24
tettekete37564
はぁーーーー10億年ほし!
2022/04/14 09:28
differential
すごくまともな増田だ/私はやっぱり、10億円の資産ができたら6割くらいをサッカークラブ買うお金にするわ/不動産への融資は、金持ち相手だとほぼ金利ゼロみたいな設定なんだよね…いまベース金利が安いから尚更
2022/04/14 09:28
versatile
いつも思うのは、「相続税ってなんだよ」です。
2022/04/14 09:35
frothmouth
仕事は辞めたりしないんだな
2022/04/14 09:47
rizenback000
いつか10億円持った時のために
2022/04/14 09:50
nekoleaf
一個前は暮らしカテゴリなのに、なんでこっちはおもしろなんだろう。インターネットは持っていない資産についてもよく知れるようになったんだなぁ。10億について語るのは10億持ってからだよね。
2022/04/14 10:00
rulir
まぁ確かに10億持ってもこの辺の選択に落ち着くだろうなぁという印象。10億くらいだと今やってることと地続きで、そのままグレードアップする感じなんだな
2022/04/14 10:01
unpontan
ブックマークしてる人多くてウケた。そういうつもりではないだろうけど、それでも笑える。
2022/04/14 10:01
wktk_msum
税率上げても資産家は逃げるし国が効果的な再配分を実現できると思えん。DEXレンディングだとToken所有者なら誰でもLiquidity Providerになり得てPublic Blockchainなら使い途も透明化された強力な再配分が実現し得る、知らんけど
2022/04/14 10:04
vanish_l2
リアルウイニングポストブコメはここですか?100億引き継ぎ出来ますか?
2022/04/14 10:04
Journey
そう言えばむかし六本木ヒルズのマンションが地方の成金お断りとかしてたらしいけど、今はどうなんだろう
2022/04/14 10:08
ShimoritaKazuyo
昔から若くして大金を稼ぐ人がプロスポーツ選手や芸人に数多くいたが、SNSはそれら含め金持ちが何してるかの情報が共有された。その結果むしろ拝金主義は強化されたと思ってる。
2022/04/14 10:10
kaishaku01
毎年数百万渡されたい~~~~~~!!!!!
2022/04/14 10:25
inuinumandx
都内にビルがボコボコ建っていて会社なりオーナーがいると考えたら資産で持ってり人結構いるのか。金持ちは、金持ちで集まって資産が減らないように銀行や投資会社に相談してんの…?
2022/04/14 10:26
yuzuk45
資本主義に対抗できるのが中露みたいな覇権主義?(暴力と恐怖で〆)るだとしたら…超いやだなあ
2022/04/14 10:32
toukyoumertoromarunoutisen
"お金でできることが思ったよりも少ないらしい。"
2022/04/14 10:44
momonga_dash
嘘松だ言うて勘違いしてる人多いけど、この人自身は10億円資産持ってるとは書いてなくて、第三者視点のアドバイスでしょ、これ
2022/04/14 11:05
kkbt2
「一度着た服は着ない、という人がいて驚いたことがある。でも後輩とかにあげてたりして、後輩は喜ぶし、本人は、ブランドの上顧客になり、ブランドのレアなものを買えたりするので、一概に無駄遣いでもないらしい」
2022/04/14 11:26
morinaga3
資産
2022/04/14 11:38
ken0512
クッキーなら48恒河沙くらいあります。
2022/04/14 11:40
keren71
お金持ちが地方にいると使い道がないという話は聞いたことある
2022/04/14 11:45
proverb
実家が太くて生まれながら金持ちならともかく、起業で成功した人は貧乏からスタートして相応のリスクを負いながら努力で正当に成功してるんだからいいんじゃないの。
2022/04/14 11:54
tekmak
労働者目線だといつも貢献過剰なのでもっと利己的に日本語論文投稿に研究資金提供とかやっていきたいね/立法が腐敗しっぱなしな状況なので治した方が良いと思うよ
2022/04/14 12:14
gameloser
コメントで必死で自分と同じところ探そうとしてるのは何なんだろう?素直に羨ましいと認めればいいのに。お金で全てのことは解決できなくてもある程度の不幸や苦痛を避けることは可能でしょう。
2022/04/14 12:16
sainokami
資本主義のおかしいところがわかっているならそれを利用したらいいやんか。円安に批判あるけど、それを利用したらいいやんか。自分で制御できない要素は良いか悪いかを置いといてそれを利用していくしかないと思う。
2022/04/14 12:17
rci
10億持ってなくても、考え方は参考になるなー
2022/04/14 12:26
hatayasan
「資本主義のおかしなところは、資本家超有利なところ。だからアメリカでも日本でも起業が超ハイリターンになっている。」
2022/04/14 12:35
ayumun
“不動産を買うときは借金ができる、というメリットが大きい” それな。ただ管理委託するにしても、所有してることに対しての手間は発生するので、面倒は増えるよな。ひたすらぼんやりしてたいのに
2022/04/14 12:37
HDPE
結局お金で便利さは手に入っても幸せは買えないんだね
2022/04/14 12:47
megadrive
逆のブコメあるけど、インフレは資産家に超絶プラスでより有利な施策やよー
2022/04/14 12:53
ornith
“結局、お金がないときにがんばってたことと、ほとんど大差ないと感じる人が多い。お金でできることが思ったよりも少ないらしい”
2022/04/14 13:02
sawaken55
50億とか100億資産になると世界が変わるんだろうなぁ、そのパターンも書いてほしい
2022/04/14 13:26
zorio
10億は無理ゲすぎるので1億円くらいの話が聞きたい。
2022/04/14 13:27
gohan108
物価と金利の上昇局面で借金して不動産買って賃貸に出すのってどうなんだろ?賃料の値上げスピードと金利のそれのどっちが…?元本次第だけど。賃料がわりと硬直的な日本でそれってどうなんだろう。難しいな
2022/04/14 13:32
Baybridge
ごっつええ感じのコント「兄貴」に出てくるハマダ扮する成金社長をイメージしながら読んだ。
2022/04/14 13:49
kentaroll
インフレは土地、株とかの資産持ってれば勝ちだから、高所得者はだいたい理解してる。貯金しか脳のない低〜中所得&老人が終わる。ただ、そこから働く能力があれば良い。
2022/04/14 13:55
pikopikopan
母方が小金持ちで年一回行くたびに子供の人数×10万包んでくれたと言ってた(基本資産は全部再婚旦那名義にしたので亡くなった後の遺産相続なし)
2022/04/14 14:30
leokun0210
10億円持っていたらブラックロータス買いたい
2022/04/14 14:49
wakuwakuojisan
10億くらいしか持ってない人は資本家ではないし庶民でも努力すれば何かの拍子で達成できるからな。大谷翔平とかまだ27歳で「年俸が」そんくらいだから引退までに税引後100億くらい稼ぐでしょ。これは不公平な世界か?
2022/04/14 15:08
REV
『金融資産』1億を超えるような人は話した覚えがない… 小金持ちが金持ちの生活を垣間見てびっくりした話を聞く程度。
2022/04/14 15:24
graynora
約8年前に豊橋でドラム式洗濯乾燥機と掃除ロボット内蔵エアコンの設置工事→洗濯乾燥機は移動用ドラム固定ナットが付けっぱなし、エアコンはロボットのゴミ捨て経路確保されず。ローカル民に合わせたレベルになる。
2022/04/14 15:43
quality1
金融課税強化されても不動産なり適当な事業なりで逃がせるし、資本家有利は変わらないよなあ。
2022/04/14 15:48
tnek
高級ソープの話が出ないあたり、やはりあっちの楽しみもすぐに飽きるということなのかな。
2022/04/14 16:09
tokoroten346
10億とはいわないけど迷わずハーゲンダッツを買えるくらいの収入が欲しい
2022/04/14 16:18
hetoheto
すいませんが1億資産ができた時を想定した続編を書いていただけませんかね…?一億は100万世帯いるらしいしきっと需要あるぞ
2022/04/14 17:12
haatenax
コツコツ資産が積み上がった場合は気持ちも並行で追いつきそうだけど、棚ぼた的に手に入った人にはとても有用な情報に思える
2022/04/14 17:35
zyzy
やっぱインフレ政策は駄目なんだったとよくわかる。累進課税がっつりかけてBIで全体に配りまくるべきだわなぁ。
2022/04/14 18:16
ymmtdisk
(続き)も面白い。資産10億円になったらまた読む。
2022/04/14 19:54
masayuki14
10億追加されたらまた読む
2022/04/14 20:10
benkeiblog
( 'ㅂ')そうゆう世界
2022/04/14 20:20
mizariwazaredo
増田に対しての妬みはもちろんないけどこれ系見る度に「フェラーリだって渋滞にハマる」を頭の中で念仏のように唱えてる。
2022/04/14 20:48
njsjn
どうゆうお仕事の方なのかな
2022/04/14 21:11
toichiro
1億円収入があっても最大税金が55%かかるが、資産投資による課税は一律20%のみ。なので富裕層は労働収入がいらない。富裕層に降りかかるトラブルは紀州のドン・ファンでご承知の通り。富裕層ほど見せびらかさない。
2022/04/14 21:26
isrc
不動産を買うときは借金ができる、というメリットが大きいからかな。自宅と、投資用で、5億円くらいひっぱれてしまうし、金利も嘘みたいに安い、しかも円安・インフレ局面から、やらない合理的な理由があまりない。
2022/04/14 21:54
kash06
真面目に考え始めたら、自分の教会にいくらくらい献金するだろうし、そうすると年間予算規模に対してこんな感じで、じゃあ昭和の老朽化した建物の建て替え積立にいくら……と予算案ばかりリアルに考えてしまった。
2022/04/14 22:33
natutoyuuki
10億資産なんておばちゃんを助けるか美女にビンタされて借金センターに駆け込めば一瞬よ
2022/04/14 23:19
take-it
10億持ってないけど、わかる気が。高いギター買っても突然上手くなるわけじゃない。"これはみんな言う。大したことないですね、もっと人生が変わると思っていました、(略)お金でできることが思ったよりも少ないらしい"
2022/04/15 10:04
ys0000
これは参考になる(資産的にはならない
2022/04/15 14:15
SndOp
不動産5億円超だと固定資産税が1千万近いので大変だぞ。
2022/04/16 01:43
Humisawa
ワロタ “ただ、多いのは「子供に大金持たせてもロクなことにならなそうだから、教育とかにつぎ込んで、あとは自分で使う」という思想の人が意外と多いかな。”