婚姻届の押印義務復活を 自民はんこ議連で求める声 - ライブドアニュース
2022/04/08 15:05
gfx
なんだなんだ。はんこ業界のロビー活動の成果か?
2022/04/08 15:14
atsushieno
政権交代以外でどうすればこういう行政の退行を抑止できるのだろう
2022/04/08 15:14
mazmot
はんこうがはじまった
2022/04/08 15:15
erya
そんなにハンコ好きなら一人で押してろよ/改ざん困難性から言ってもブロックチェーンで婚姻届出す方がよほど合理的。ハンコなんて劣化秘密鍵じゃん。(いや秘密鍵のない公開鍵か)
2022/04/08 15:15
iinalabkojocho
はんこ業界の抵抗勢力がハンコやドットコムとか街にあるハンコチェーンでないのは納得いかない(^ν^)銀塩写真のようにキャラとかマニアック書体とかニッチに生き残るしかなさそう。しかし自民党あきれる
2022/04/08 15:15
riverman_k
この期に及んではんこ利権を手放そうとしない日本の癌。議員なんてとっとと辞めて、お家に籠もって好きなだけはんこを押してろ。はんこ業界共々くたばれ。
2022/04/08 15:21
ao-no
押印不備で差し戻す必要がなくなったんだから簡素化してるよ。はんこがあるといって戻されることはないので押したい人は押せばよい。婚姻届や出生届は自治体によって控え交付あるから赤い印影が欲しい人いるかもだし
2022/04/08 15:21
x100jp
"「押印の有無で行政側の手続き簡素化にはつながらない」" 年に1回、デジタル派とはんこ派の代表者による婚姻届提出合戦をして、はんこ派が勝った年は押印必須にしよう。神話みたいで興奮してきたぞ。
2022/04/08 15:22
king-zessan
そんなぬるい主張では押印の習慣は遠からず廃れる。電子申請をすべて廃止して紙の書類に戻す、この道しかない。(原理主義)
2022/04/08 15:26
shinobue679fbea
滅びろ
2022/04/08 15:26
Tmr1984
特定はよ→出席者から「人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ」
2022/04/08 15:26
Arturo_Ui
夫婦別姓だったら結婚した後も2種類の印章が必要なので、はんこ議連にとってはオイシイ話だと思うのですが。
2022/04/08 15:29
buu
特定団体の利益誘導に働く議員は落選しろ。
2022/04/08 15:34
nsatj
第三次はんこう期
2022/04/08 15:35
afurikamaimai
はんこ議連も何かやってるフリはしないと圧力団体に言い訳が立たない。政府から拒否されても安倍のように熱心な支持層がない岸田なら「バカ総理が言う事聞かなくて」と擦り付けられる。小物のメンツも立つ処世術。
2022/04/08 15:35
gwmp0000
ブコメ 印鑑 何でも廃止は怖い 印鑑登録の簡易版みたいなのないかな 勝手に婚姻届を出される事件が起きないように
2022/04/08 15:37
mmuuishikawa
自分たちが良ければそれでいい人達
2022/04/08 15:39
klaps
押したい人は、印鑑でも血判でも押せば良いのでは?
2022/04/08 15:39
bml
婚姻届までなくなったんだな。まぁ手書きで書いてるしなぁ。
2022/04/08 15:41
doksensei
もうちょっと詳しく取材して報道してくれないと判断出来ないなぁ。ほんとに押印が必要なら反対しないから、ちゃんと説明して欲しいわ
2022/04/08 15:42
grdgs
自民党が国民や国家の便益を考えず、自らの目先の利権しか求めないという事実がまた積み上がった。なおこの党を熱狂的にしている者たちも同様なのは言うまでもない。支持者の場合は現物でなく思想的利権も多い。
2022/04/08 15:45
supra
消えかかっている業界は、根回しの仕方を参考にしたい事例
2022/04/08 15:49
nentaro
はんこ議連、名前を知りたい
2022/04/08 15:51
naga_yamas
ロビー活動の一環として声を上げること自体はそこまで非難することないと思うけどね。DNPみたいに変革に勝てる事業者は居なかったんだろうか。
2022/04/08 15:55
pikopikopan
もとから100円均一に駆逐され、カウネット等に依存してる消えかけの業界が、どうやってここまで食い込めてるのか知りたいぐらいだわ。
2022/04/08 15:55
shag
文化って言うけど、彼らがこだわってるのは業界の存続だけだと思うのよね。
2022/04/08 15:56
nyankosenpai
さすが技術立国を捨てた国だ、やることがちがう
2022/04/08 16:02
sukoyakacha
石油ならぬ象牙賞あたり受賞できそう
2022/04/08 16:03
vbwmle
正直はんこ業界が票田や献金源としてそれほど規模があるとは思えないので、このはんこ議連は何にそんなに一生懸命集まってるのだろうか
2022/04/08 16:05
shinagaki
日本の選挙制度、マイナス票を入れる仕組みにしたら投票率あがりそう
2022/04/08 16:08
goldhead
IT業界でもゲーム業界でも漫画・アニメ業界でもいいが、はんこ業界に学ぶところがあるのではないか。
2022/04/08 16:09
prjpn
ふむ。物理印は偽造の可能性があるので電子署名必須にしましょう。
2022/04/08 16:10
hate_flag
ハンコ押したきゃお前らだけが好きなだけ押してろよ。なんですべての国民に強制しようとするんだ?選択的夫婦別姓でも同性婚でもお前ら自民はそうだよな。多様性があるのが許せないんだろ?一つに統一したいんだり?
2022/04/08 16:11
TakamoriTarou
総務省なりに要望が来たら、担当者は笑顔で受け取った上で、見てるその場で電子化してクラウドにアップし、紙はゴミ箱…じゃなかった、リサイクルボックスに突っ込んで欲しい。
2022/04/08 16:16
aya_momo
なんだろう。利権もそんなに大きくないと思うんだけど。とにかく変わることが嫌なのか?
2022/04/08 16:16
yukatti
いかにも自民党
2022/04/08 16:19
zu-ra
この時代に一定の政治力を持つほどハンコ屋さんがいるのって凄いな。うちの業界は小さくて全く政治力ないのよね。業界団体への加入率も低いし。
2022/04/08 16:22
unkkk
デジタル化の意味を分かっているのだろうか
2022/04/08 16:22
watatane
“人生最大の契約だ” 人生最大の契約を何度も繰り返している方もいらっしゃるようですね(笑)
2022/04/08 16:23
quality1
ゼクシィに広告出していこうね
2022/04/08 16:25
soyokazeZZ
清々しいほどの利権議員の集まりやな
2022/04/08 16:26
kotobuki_84
死に行く怪物が悪あがきしてるだけの話なので、死ぬのを待つ(放って置いても時間経過で必ず死ぬ)か、積極的に息の根を止めに行くかのどっちかしか無い。
2022/04/08 16:26
letra
髪は率先してバーコードにしてデジタル化したくせに
2022/04/08 16:28
pekee-nuee-nuee
はんこ業界のロビーぢから、すごいな
2022/04/08 16:29
usausamode
人生最大の契約にハンコが必要とは思えないけど、国から30万ぐらいお祝い金があってもいいんじゃない。
2022/04/08 16:36
J_J_R
確かにはんこ業界がそんな集票力や献金できるほどの財政力をもってるとも思えないのではんこ議連はカルト宗教なのか?
2022/04/08 16:36
pertamahouse
要らんわ。代わりにマイナンバーでええやろ。それこそ2人分のカードを読み込ませて、そのまま新戸籍のカード発行まで一気通貫でやってくれたらええねん。
2022/04/08 16:37
triggerhappysundaymorning
気の毒だが死にゆく運命なのよ.
2022/04/08 16:38
shijuushi
これ、はんこ業界利権の話だけじゃなくて、判子を確保してれば子でも勝手に届け出られない父権主義的な所に繋げていくのが最終目的な気もするな。
2022/04/08 16:40
sophizm
“押印の有無で行政側の手続き簡素化にはつながらない”という意見は真っ当なので、押印のみならず紙での提出も廃止して、住民票と戸籍の二重管理も無駄なので住民票管理に統合しましょう。頑張れはんこ議連!
2022/04/08 16:43
halfneet
印影からハンコ偽造するサービスとか、消えるインクの朱肉とか、そういうハンコ制度を根本からバカにするようなものが市場に出回らん限り殺せないのかもな。
2022/04/08 16:43
steam-punk
はんこ議連生きとったんかワレ
2022/04/08 16:44
honeybe
では押印義務復活の嘆願書に署名捺印をしてご提出いただけますか?あ、ちゃんと議長に向かってお辞儀しているように陰影は斜めでお願いしますね!(マテ
2022/04/08 16:44
peccho
そんなに押したきゃ体中に押してろ
2022/04/08 16:45
chocolaterock
はんこ警察…
2022/04/08 16:50
tnishimu
良くも悪くも一度消えたものを戻すのは無理なんじゃないか、もはや自民党の中でも不要が多数派だろう。
2022/04/08 16:51
henno
はんこ業界のロビー活動すごいな。はんこ業界以外の全てが集まって反ハンコのロビー活動できないのだろうか? 世の中、一部の業界団体の身勝手のせいで、他の全ての人達が不便を被っているケースがたくさん。
2022/04/08 16:52
aquatofana
婚姻届が受理されたら捺印者のどちらかは現状姓を変えなきゃいけないんだけど、そうすると婚姻届に押した2つの印鑑のどちらかは今後使えなくなるわけだよね?とふと。(印鑑は滅びよ。趣味で残る程度でいい)
2022/04/08 16:53
kiku72
.@kishida230 岸田さんは野党ぽい政策打ち出してくるけど自民党の芯がこれだから政権交代しか。やっと役所の書類からハンコ消えて楽だな、次は年号から西暦に統一だなと思ったとこなのに #参院選2022
2022/04/08 16:54
azumi_s
これ、自民党の主流派が重視してる部分に直結してるんだろうなという感じ。単なるはんこ業界のロビイングだけではこうはならんよ。
2022/04/08 16:55
waihasaruya
いらんいらん!押したいやつだけ押せ!
2022/04/08 16:56
dalmacija
バカども干からびさせないと
2022/04/08 16:56
slkby
世の中に害しかなさないので、それ言い出した人死刑でいいですよ
2022/04/08 16:56
rizenback000
意味がわからない。人生最大の契約なら自筆署名のほうがよほど重いと思う。
2022/04/08 16:58
quno
銀行ははんこ無くならないなー
2022/04/08 16:58
timetrain
そこらで作れるものよりも、自筆サイン前提になってほしいわ。
2022/04/08 16:58
nhayato
利権だ
2022/04/08 17:01
london3
押したい人だけ押せばいいというのさえ反対したい。紙が減らないと行政も市民も効率化できないよ。
2022/04/08 17:07
shaokuz
紙がいらないよね。二人分のマイナンバーカードをリーダーにかざして項目チェックして終わりにしよう。
2022/04/08 17:07
strbrsh
しょーもない。他に考えることないのか。
2022/04/08 17:08
hazardprofile
名前を出せ //そんなに判子が好きならこの記事に判子押してもらおう
2022/04/08 17:08
hanyA
有志(笑)
2022/04/08 17:08
takutakuma
はんこ議連さん、なんでこんなに声がでかいの?時代に逆行してることをもうちょっと理解して欲しい。
2022/04/08 17:09
tribird
捺印枠だけ残して、捺しても捺さなくてもどっちでもいいとすればいい。本当にどっちでもいい議論をしているから。けど、どうでもいいとは思わなくなった。それで生計立てている人もいるのは確かだから
2022/04/08 17:09
monacal
夫婦別姓では婚姻前にそれぞれ持っていた印鑑を使い続けるだけですが、婚姻により改姓すると改姓した側が作り直すので実は需要が増えるんです!三文判とかも買い足すしね。わあすごい商機だなあー!納得ー!
2022/04/08 17:09
ochahahoujicha
はんこ議連の議員名覚えとこっと。
2022/04/08 17:16
okaz931
日本の癌。ハンコがじゃなくて、この議員どもが。
2022/04/08 17:24
tsutsumi154
理由なきはんこ
2022/04/08 17:27
hatebu_ai
これが判子声明ってやつか(業界の生命がかかっているだけに)
2022/04/08 17:27
usutaru
まったくお笑い議連だ。アンコでもマンコでもやればよい。
2022/04/08 17:28
kusigahama
いくらなんでも時代錯誤だし、利権で合理化の足を引っ張ってるとしか思えないが、党の支持者はこれも擁護するのかな。/ 26人もいるのか…… bit.ly
2022/04/08 17:28
mori99
象牙対策がきちんとしていれば消え行く文化に惜別の思いも抱けたろうが、今は、象の絶滅を防ぐために早く衰退して欲しいと考えざるを得ない
2022/04/08 17:33
ogawat1968
「人生最大の契約だ。押印 を求めるのは 疑問だ」
2022/04/08 17:35
minboo
ハンコ業界の規模を考えると、「ハンコ文化維持で儲かる議員がいる」というより「ハンコ廃止で儲かる議員の足をひっぱりたい」ってほうが正しいのかもしれんな、この運動は。
2022/04/08 17:39
houyhnhm
嫌がらせか。
2022/04/08 17:40
masawada
こないだ押したやつ滲んでて差し戻しかと思ったら押印義務なくて助かったのでやめてほしい。証人欄とか遠くの実家までレターパックで郵送したので予備があっても全部ミスってやりなおしは嫌だなとか緊張感あった
2022/04/08 17:45
dodorugefu
結婚が人生最大の契約なら血判状でいいのでは?
2022/04/08 17:50
myama0221
アホすぎて溜息しか出ない。世の中の趨勢も読めない老人が何を言ってるのかと。日本有事の際には竹槍持って突っ込んでって欲しい
2022/04/08 17:53
bebop-7
印鑑証明も面倒くないので無くしてほしいが、発祥地の中国ですら廃れてしまってる文化なので、文化的側面は残って欲しいかな
2022/04/08 17:53
minaminoani
もういっそ「コンビニでおにぎり買うにも捺印を!」とか無茶苦茶言って欲しい。
2022/04/08 17:54
notepc-5522
発言した人間に「もっとがんばろう」のハンコを押したい。
2022/04/08 17:55
grisella
はんこ業界ってそんなに票を持ってると思えないんだけど。どうしてこれだけ議員が後押ししてくれるんだろう。その影響力の源を知りたい。
2022/04/08 18:07
tokatongtong
こういう政党を支持するやつらがいてさあ・・・
2022/04/08 18:23
unfiled-jp
押した人がその人であるっていう証明が基本的にされない押印って方法は、セキュリティ上問題があるので、断じてやるべきではないですねえ
2022/04/08 18:24
hobbiel55
「押印の有無で行政側の手続き簡素化にはつながらない」←国民側の手間は考慮外ですか。
2022/04/08 18:26
kirakking
システム要件定義に無駄な仕様がねじ込まれる瞬間。
2022/04/08 18:29
nmcli
義務にしなくても割りとみんな押してんじゃね?
2022/04/08 18:33
yuyans
手続き簡素化につながらない、ってどうやったらその結論になるのよw
2022/04/08 18:38
tanakamak
自民デジタル化反抗議連 / ハンコ業界のロビー活動自体は否定はしない
2022/04/08 18:38
lady_joker
額にイモ版でも押してろ
2022/04/08 18:39
nao_cw2
ば - か/
2022/04/08 18:43
otihateten3510
分かりやすい利権
2022/04/08 18:45
anohtn
あたおか
2022/04/08 18:45
nishi1231chang
そんなにはんこが好きなら、骨董品みたいな扱いでやってけばいいのにと思うけど、利用前提で圧力かけてるので完全利権ですね。それも日本の生産性を下げる癌としての。
2022/04/08 18:45
Angelhealing
未加絵留 品門
2022/04/08 18:47
daisya
押した直後に使えなくなるハンコをわざわざ買わせるなって怒ってる人がいた。ごもっともだ。
2022/04/08 18:50
udukishin
いやいやそんなに大事なんだったら簡易な「判子」ではなくきちんとした伝統的な「花押」にすべきでは?
2022/04/08 18:51
sand_land
はんこ関連で大きなお金が動きそうなのと言ったら何だろうね。高級印材となる石や木材なのかね。あとは象牙な。
2022/04/08 18:53
maruware
まだいたのか
2022/04/08 18:53
marmot1123
はんこなんて文化的なもの以外無くなってしまえばいいのに。
2022/04/08 18:59
warp9
はやく議員やめろ、老害。
2022/04/08 19:03
zuiji_zuisho
“「人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ」” たぶんだけど人生にも契約にもハンコ要らないって思われてると思うんだけど。
2022/04/08 19:04
preciar
自筆サインまたはハンコ必須、って話なら納得できるかな
2022/04/08 19:04
mike47
“「人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ」”意味がわからん
2022/04/08 19:07
spark7
つい最近ネーム9買ったな。そういう需要は減ってない感
2022/04/08 19:08
ayumun
復活するなら実印で要印鑑証明ぐらいまでやるなら、むしろ無断提出できないから良いと思うけど。元の通り認印でOKならハンコ屋が儲かるとかも無いと思うんだけど。
2022/04/08 19:11
onesplat
全員斬首刑にしよう
2022/04/08 19:14
cleome088
ハンコ押すなら、婚姻届も離婚届も印鑑証明付の本人の実印というならわかる。人生の契約だからね。でもこの手の人は女が実印を作ることを嫌がるタイプよね。
2022/04/08 19:15
nyakapoko
国民の生活を不便にする、悪魔の議連と政党。
2022/04/08 19:20
nibo-c
枠だけ作っておいて「ご自由に押してください」って書いとけば
2022/04/08 19:20
hisamura75
市場規模からすると、はんこ議連なんてものがあるってのは不思議だよね。
2022/04/08 19:20
dpdp
ずぶずぶやないかい
2022/04/08 19:20
monotonus
はんこ議連ってNRAみたいなもんだよな。はんこの廃止は河野太郎がやるような強制力が必要だったと思うがはてなーは色々難癖付けてたよな。
2022/04/08 19:21
n_231
バカっておでこに捺してあげたい
2022/04/08 19:22
a2c-ceres
はんこ議連まだあったんだ
2022/04/08 19:25
burabura117
文化を守りたいなら押したい人が好きな場所に勝手に押せばいいじゃん。なんで義務化しようとするのよ。
2022/04/08 19:29
ET777
謎勢力
2022/04/08 19:29
akainan
面白すぎるだろこんなの
2022/04/08 19:34
quick_past
2022/04/08 19:35
natu3kan
公的書類の認印が減ったので、印鑑を忘れたので最寄りの百均で印鑑を買って役所に行くみたいなのは減った感じする。
2022/04/08 19:36
meisoT
うるせえばーーーーーか!
2022/04/08 19:40
clairvy
意味がよくわからない。大事であることと押印のリンクを埋めて欲しい。
2022/04/08 19:44
ranobe
最終的に旧民法の戸主復活させたいんだろうなあ。壬申戸籍あたり。戸主が調印しないと結婚どころか居住地も変えられない。 www.town.minobu.lg.jp 当時の戸籍法がわかると太宰治がより面白く
2022/04/08 19:44
takuzo1213
チラシの裏にでも押しとけばいいのに。
2022/04/08 19:46
ko2inte8cu
デジタル庁が梯子をはずされていると見るや、ハンコでIT潰し。デジタル庁はどこかに吸収でひっそり終焉だな。
2022/04/08 19:47
doko
婚姻届くらいならいいんでない?だめなの?
2022/04/08 19:51
miruna
全員地獄へ叩き落とせ
2022/04/08 19:53
yuru_harukaze
「婚姻届にシャチハタはダメです」って受理してもらえなかった知人がいる。確認作業なくなるんだから、はんこない方が事務は簡素化するでしょ。
2022/04/08 19:54
cardamom
ハンコ作る障害者作業所で働いてたことある。機械入れればスキル無くても簡単に作れる。貴重な収入源なんよ……。まさかこういう人たちの声が反映されてるんだろうか?違うと思うけど。
2022/04/08 19:54
kamezo
利権が貧弱そうなせいでブコメで「なんでここまで頑張る」と言われる「はんこ議連」。一周回って新しい感がある。
2022/04/08 19:55
y-mat2006
自民党に投票するってことは、こう言う連中に白紙委任状を渡すようなものだからな。
2022/04/08 19:56
gkmond
ゾンビかよ。
2022/04/08 20:03
villoxu
婚姻届書いて、私の父に証人欄書いてもらって、最後に義父に証人欄頼んだら、押印の上下を間違われて、書き直すはめになった。あの時の義母の冷ややかな目を思い出した。はんこなんていらないよ。
2022/04/08 20:05
denimn
実印を読み取るデバイスを作るとか…その方向で考えればいいのに
2022/04/08 20:08
dokuco
早く滅亡しろ⭐︎
2022/04/08 20:09
Helfard
どうせなら血判にしよう。
2022/04/08 20:11
Watson
自民党が滅んでほしい
2022/04/08 20:21
nomono_pp
サインの方がいいと思うよ。自分と配偶者の筆跡が役所に残るってロマンチックやん。あと、高級な実印の文化を維持したいなら、夫婦別姓の方がいいよね。一生物として高価なもの作る気になれる
2022/04/08 20:21
hiroshe
墓場まで持って行けよ
2022/04/08 20:25
uguisuanpan
まだはんこはんいってるのか。
2022/04/08 20:30
typographicalerror
はんこ業界ってそんなに闇なんですか?
2022/04/08 20:39
lunaphilia
まじでなんなの?
2022/04/08 20:40
TheTrueMirror
宛先ラベルとかスタンプみたいに、書く手間が省ければよいのだけれど、名前書いたあとも押さないとならないのが面倒なんですわ
2022/04/08 20:41
sarutoru
(はんこ議連、城内実会長)
2022/04/08 20:42
aktkro
何いってんだとしか。。
2022/04/08 20:43
dreamzico
まったく意味不明で草 > 「人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ」
2022/04/08 20:46
Hamachiya2
血判にしようというコメントがあるけど、揉めた時にDNA鑑定できるなら良さそう。無理強いしたかどうかの問題は残るけど偽造は防げるね
2022/04/08 20:49
albertus
全員引退してほしい。
2022/04/08 20:54
masaniisan
どうでも良いが昔ハンコのチョコ菓子あったなー
2022/04/08 20:55
ryun_ryun
靖国参拝にこだわる議員連中もそうなんだが、カルト宗教に近いものがあるよな。なんというか盲信的過ぎて恐ろしい。
2022/04/08 20:55
morita_non
議会より、結婚式場に直接、理想の最上級な結婚式のあり方としてデカデカとした判子を双方が押す文化を売り込むのがいいんじゃね?結婚印鑑みたいな。
2022/04/08 20:56
crowzz
役所の仕事を増やさないでくれ。時代に沿わないものが廃れるのはこれまでの歴史の流れだろう。
2022/04/08 20:58
tinsep19
マイナンバーカードの署名証明書で婚姻届に署名できるんだっけ?そっちのが先じゃない?
2022/04/08 20:59
mrescape
ハンコなんて気持ちが通ってない。血判捺そうぜ!
2022/04/08 20:59
strawberryhunter
滅ぶべし、はんこ議連。
2022/04/08 21:00
greagaeg
みんなハンコいらないって言うけど、選挙いかないか、行ってもこいつらに投票してるからの現在の日本だからなあ
2022/04/08 21:00
toaruR
勝手に押してろ(´-`)
2022/04/08 21:06
kura-2
いらんだろ
2022/04/08 21:07
toshiyam
重要であれば押印が必要って、判子を廃した理由を全く理解できてなくない?
2022/04/08 21:09
schweintan
最近届出したけど議員様が忙しい中議論するような話じゃない。重要契約だからと個人の価値観押し付けないでくれ。もっと大事な仕事あるだろ
2022/04/08 21:10
nemie
正気で言ってるのかな?
2022/04/08 21:10
uchiten
ここ数日、新入社員の諸々の手続きをしてるけど押印不要になった書類が多くて助かってる。社長にハンコもらうのが何度か減るだけでかなり楽。この点はコロナの怪我の功名。
2022/04/08 21:13
djsouchou
最近、公的書類ってほぼ自署だけで良くなってるよね。銀行印以外は不要なのでは
2022/04/08 21:14
oyatsuwakame
暇なのかな
2022/04/08 21:17
saigon99
はんこ議連解体の嘆願書にならハンコ押してやっても良い
2022/04/08 21:18
dpprkng
押印の代わりにマイナンバーでよいのでは?
2022/04/08 21:19
asamaru
自民党政権の方針に反するんだから、もうハンコ党でも作って立候補すれば?
2022/04/08 21:20
urtz
婚姻届なんかもっとカジュアルでいいと思うけどな
2022/04/08 21:23
mayumayu_nimolove
誰も止める人がいないんだろ。いても提案ができないとか。
2022/04/08 21:26
rti7743
時代と逆行してる。しょせんは自民党は保守政党だから改革は難しいのだろうか
2022/04/08 21:33
kimi101
母印でいいんじゃない?
2022/04/08 21:34
star_123
しょうもな
2022/04/08 21:34
runa_way
利権でやってると思ってたんだけど、もしかして「古き良き美しき格調高き捺印」みたいな思想というか物語というか、そういうアレがモチベーションだったりするのかな。
2022/04/08 21:37
triciax
はんこは全廃。印紙税も全廃。ガラパゴスな風習はできるだけ省いて効率化しないと、日本死ぬ。河野太郎に期待するしかない、悲しい現実。
2022/04/08 21:39
hatecafe
はんこと和暦は文化としてはいいけど、事務処理からはなくなってほしい。
2022/04/08 21:40
uunfo
他にやることないの?
2022/04/08 21:40
koinobori
押印には儀式性があり、諸外国は婚姻に教会又は市役所での挙式などの儀式を求める国が多い。儀式要素を残すため、婚姻届の押印廃止は反対だったが、君等最近政権与党になったんか、今さら何を、と思う。
2022/04/08 21:46
lastline
判子業界ってそんなにでかい票田なの?
2022/04/08 21:46
whoge
血判でいいだろ。小道具よりよっぽど覚悟を示せるし指紋とDNAで検証できるし無料だし最高
2022/04/08 21:50
everybodyelse
デジタル庁お仕事ですよ
2022/04/08 21:52
lenore
はーん、日本が国際的に非難を受けてる、国内象牙取引問題も自民はんこ議連のせいだな。婚姻届は置いといて、象牙問題はマジでどうにかして。中国ですら停止してるのに。
2022/04/08 22:01
knosa
クラウドサインとかで名前入力して超適当に押される擬似印鑑みたいなの見たら発狂しそうな人たちだよね
2022/04/08 22:03
murlock
実際ハンコかっこいいから押したい人は押すと思うし文化保護したいというのは認めるけど実務に食い込ませるのはやめてほしいな。
2022/04/08 22:04
diveintounlimit
うるせー既得権益層はさっさと滅べ
2022/04/08 22:07
u-li
“人生最大の契約だ” どこ情報よ
2022/04/08 22:13
travel_jarna
もしかしたらハンコは血の色=身体性の現前、のような意味を見出しているのかもね。
2022/04/08 22:20
duckt
印鑑業者が大変なのは理解できるが、この連中は国会議員は特定業種の利益代表者ではないという建前すら守る気かないのか。
2022/04/08 22:22
inferio
そして誰も結婚しなくなった
2022/04/08 22:31
yoshi-na
ハンコにどんな利権があるんだろう
2022/04/08 22:35
miketaro1234
カメラ屋とかレンタルビデオ店の様に消える業種なのにいつまでしがみつく気なのか。
2022/04/08 22:39
dominion525
はんこ業界、まだ余力があるうちに業態転換しなかったのはなんでなの? 電子署名サービスとかそう言う方向に進めたでしょ。コダックとフジみたいな典型パターンでしょ。
2022/04/08 22:44
GOD_tomato
ハンコへの幻想しつこいな。
2022/04/08 22:45
s15i
最近なんか、一周回ってサインじゃなくてハンコで良いよって場面に遭うと、むしろidentifyされにくそうで安心するときが多いです。皮肉です。
2022/04/08 22:54
mebius_ring
結婚は契約だったのか、錯誤無効も可能なのか?
2022/04/08 23:01
stk132
議員にめうめうぺったんたんリスペクトなやつがいると見た!!!
2022/04/08 23:05
sabinezu
見ようによっては虚構っぽく読める。
2022/04/08 23:05
whkr
こいつらの額に「俗物」の焼印を押したい。
2022/04/08 23:07
tattyu
アホか。しかしこんなアホな勢力が与党に沢山いるのであればマジで問題だと思うわ。既得権益と老害こそ民主主義の破壊。
2022/04/08 23:09
yaspace
一団体のために?
2022/04/08 23:11
ming_mina
電子契約とか電子印鑑業界にロビー活動期待するしかねえな…。まあそういうことなんだろうな
2022/04/08 23:15
hyperash
「人生最大の契約だ」こういう特定の価値観に基づく主張に説得力があると信じてるあたりも気持ち悪いんだよなあ
2022/04/08 23:16
shoh8
はんこに懸けた人生。何を守りたいのかわからない
2022/04/08 23:22
hiby
>人生最大の契約 もうなんか虚言で鼓舞するしか生き残る道がないなら滅びて欲しい。
2022/04/08 23:25
kagoyax
バカ丸出しかよ。はんこと共に滅んでくれ自民党
2022/04/08 23:29
cinemaphile
支持者の年齢層出してほしい。当事者がどれだけいるのか。というか政治家自体がもうほとんど…
2022/04/08 23:30
multipleminorityidentities
もうハンコも結婚もやめようよ
2022/04/08 23:31
doroyamada
はんこ議連は「印鑑は他の人が簡単に代行できるのがメリット」とか言っていたんだが、それと「人生最大の契約」という神聖化は矛盾するような。そもそも婚姻届は民法上の契約じゃないし。
2022/04/08 23:32
aaasukaaa
“人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ”複製できるものを盲信しているのが疑問だが。サインや母音、せめて実印登録済みのもの、というならまだ理解できるが。
2022/04/08 23:32
flont
業界のために活動しましたという形づくりだろうけど、それにしてもひどい
2022/04/08 23:38
alt-native
はんこ議連: 城内実(静岡7区)、額賀福志郎(茨城2区)、左藤章(大阪2区)、松山政司(参福岡)、中谷真一(山梨1区)、太田房江(参大阪)、竹本直一(大阪15区)、岸信夫(山口2区)、武田良太(福岡11区)等。総務相経験者がいるのは草。
2022/04/08 23:40
maninthemiddle
印鑑証明求められるわけでなし、三文判買われて終わりだと思うけど
2022/04/08 23:43
ponkiti_toya
アホな精神論を公言して恥ずかしくないのかな...
2022/04/08 23:45
since20200516
「人生最大の契約」なので「押したい人は押せば良い」これに尽きる
2022/04/08 23:51
redreborn
「人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ」←どういうロジックでこうなるの?意味不明すぎる。
2022/04/08 23:53
MasudaHiroki
滅びよ
2022/04/09 00:04
hatomugicha
判子の良し悪しは知らんけど物理的で簡易的である程度の証明になる印鑑は悪いものとは思わないけどそれよりも他人が合意なく提出できるらしい婚姻届のセキュリティ対策ってどうなっているんだろう
2022/04/09 00:05
monokoto01
米国議会ではサイバー攻撃やクラウドや仮想通貨が議題にあがるのに、日本の国会ではいまだにハンコの話題とか、レベルが低すぎないか?
2022/04/09 00:17
petitbang
外国で面白ニュースとして取り上げられることをちょっと期待してる。
2022/04/09 00:25
noraku
社会の老害
2022/04/09 00:26
nothingisforever
失笑しか出ない。認識をアップデートできない方達はその仲間内だけでやっていてほしい。それ以外の人は時代と共に先に行くので。
2022/04/09 00:27
kagioo2uma
>「押印の有無で行政側の手続き簡素化にはつながらない」←仮にそうだとしても印鑑がなくなることでユーザー側の負担は減るので…
2022/04/09 00:31
tettekete37564
ほなら現時点で可能な限り簡素化するために全部デジタルにしましょう?Googleに頼んでマイナンバーカードにセキュリティーキー埋め込んで貰って認証に使えば良い
2022/04/09 00:44
okami-no-sacchan
なぜ婚姻届に押印が必要なのかもそっと具体的に説明して納得させてくれよ。
2022/04/09 00:44
lb501
正直要らないなあ。
2022/04/09 00:46
eggheadoscar
時代を逆行させるなクソが
2022/04/09 00:48
buhoho
俺の生活のためにお前らは不自由しろ。ここまでわかりやすくないけど今の日本そんなのばっかだよな
2022/04/09 00:49
u_eichi
国民の税金で活動してるんだから、他のもっともっと大事なことを議論してよ。
2022/04/09 01:00
Ryo_K
別にその業界で飯食うなと言われてるわけではないんだから、行政手続きの中に入ってくるのはやめてほしいんだよね…。時代が変わったことをちゃんと分かってほしい。
2022/04/09 01:00
Futaro99
バカジャネーノ
2022/04/09 01:03
d6rkaiz
個人的な趣味の範囲で押すのは今でもOKなんだよね?義務としてやるのはやめてくれ。というか婚姻届なら余計に署名の方がよくない?
2022/04/09 01:04
tnakamura
はんこ議連の政治家を落選運動して落とそう
2022/04/09 01:22
solidstatesociety
議員減らして簡素にしよう
2022/04/09 01:28
eichannel
ハンコめんどい
2022/04/09 01:33
temprasoba
そんな重要なら血判にしようぜ
2022/04/09 01:35
b1sh0p
きっしょ……。
2022/04/09 01:45
kkobayashi
押したいやつが好きに押せばいいじゃんw
2022/04/09 01:48
a-lex666
自民は んこ と空目
2022/04/09 01:49
maicou
象牙の密輸にでも関わっとるんちゃうか。
2022/04/09 01:51
massox
こんな小学生の道徳の時間でやるやりとりみたいなのを大の大人がやってるのか。税金で飯食いながら。勘弁してくれ。
2022/04/09 01:57
tpxyid45i
でたなはんこ議連。旧時代の亡霊目、まだ未練があって現世に留まろうというのか。はんこ議連「オォ…オ…!!」
2022/04/09 02:00
legnum
いやこれロビー活動ってより古き良き日本を印鑑に見てる人が意外と多いとかじゃねえの?デジタル化の足枷方向で攻めるより印鑑と署名でセキュリティ大差ないし幻想抱くの止めよ?って説明した方が早そう
2022/04/09 02:11
napsucks
次の選挙では落選の焼印を押してやろう
2022/04/09 02:19
sambmetta
せっかく議連なんだからもう少し未来志向で考えてくれ。別にはんこが悪しき文化とは思ってないから。
2022/04/09 02:22
sukekyo
山梨のバスツアー(スーパーの景品で)にいったときハンコ会館みたいなところでずっとハンコを売りつけられて閉口した記憶と共に、どこか誰かが儲けるためにこういうことしてるんだろうなあと。
2022/04/09 02:39
wdnsdy
はんこ議連ってなんかこう、全米ライフル協会みたいだな
2022/04/09 03:20
koishi
昭和の慣習は全て「古き良きもの」だと凝り固まった老人達がいるんだろうなぁ。
2022/04/09 03:23
zzzzaass
でたはんこ議連w未だにこんな奴らがのさばってるとはあきれる。
2022/04/09 03:47
jsbmrr
どんだけハンコ好きやねんwそんなハンコハンコ言うてたら婚姻届にお名前シール貼るぞ
2022/04/09 03:53
amunku
誰か大物が天下りしてます????
2022/04/09 04:38
exEdu
ネット申請まだ?
2022/04/09 04:49
estragon
必要だって理由が薄弱すぎる。「文化なんで無理やり使わせようぜ、意味ないし非効率なんで、無理やり使わせないと誰も使わねーし」って意見なら、意見としては理解できる。賛成しないけど
2022/04/09 04:57
tikuwa_ore
いや知らんがなお前らがやりたいだけならお前らだけでやれやって云う。アホか。
2022/04/09 05:40
comenegie
これで押印義務復活したらこの国には絶望しかない
2022/04/09 06:04
IGA-OS
ゴミぃ
2022/04/09 06:22
altar
まあはんこ議連の思想はどうでもいいが、その辺の借用書より大きい金額を争う可能性のある文書の根拠が署名のみでいいのか、SIMの契約状況を参照した二段階認証くらいは必要では、という話としてはわからんでもない。
2022/04/09 06:56
gm91
マイナンバーカードをハンコ型にしよう。
2022/04/09 06:58
RIP-1202
最近、この人が死ねば、この人さえ死んでくれたら、、、みたいな悪い心がよく発動する。ツラい。
2022/04/09 06:59
cl-gaku
どれくらい貢いだらこんなに頑張ってもらえるんだか
2022/04/09 07:01
ytn
ハンコ屋のロビー
2022/04/09 07:14
kiyo_hiko
俺は一生結婚しないと思うからどっちでもいいよ
2022/04/09 07:28
emuaeda
前のはんこ大臣みたいな人を食わせるために税金を払ってるわけじゃないし、こう言う利権こそ排除して欲しい。恵まれた議員はもっとお金欲しいの?そんなんだから日本は衰退する。
2022/04/09 07:50
kaz_the_scum
FAXと同じで早く化石になって欲しい。愛好家同士で楽しんで欲しい。社会インフラからは排除でいいよ。
2022/04/09 08:41
tadashisbs
このために政治家になったのかな。このために人生かけたいと思ったのかな。市民はハンコを維持してもらうために投票したのかな。判子の文化は尊重しますが、政治家の下心まで尊重はしません。
2022/04/09 08:55
bigburn
まだハンコ業界が自民党に影響をもてるほどの票田や献金できることに驚いた。そのカネで余生を暮らして頂ければと…。
2022/04/09 09:16
sora-papa
なぜ「はんこ業界」が、ここまで政治力があるのだろう。そこが一番のミステリーだ。
2022/04/09 09:18
inuinumandx
押印義務は、要らねとは思うけど。判子自体は、好きだよ。
2022/04/09 09:22
kunta201020
PTAと同じで自分達が手間をかけてきたものを次世代が楽できるのが気に食わないっていう深層心理が働いてそう
2022/04/09 09:32
ishiwadaharu
人生最大の「契約」は結婚ではなくて離婚だという事がわからねー馬鹿。
2022/04/09 09:33
suikax
いいなー暇そうで
2022/04/09 09:50
NOV1975
そんなに伝統を守りたいなら血判にしようぜ!
2022/04/09 09:55
mkotatsu
FAXはまだ便利な分野があるのは分かるけど、はんこは擁護のしようがない。飾りとしては好きだけど。というかほとんどの人が百均のはんこ使ってるであろう時代にはんこ議連はなぜこんなに金があるんだろう
2022/04/09 10:28
pibg
唐突に夫婦別姓をつなげる御仁、世界が単一の方程式で出来てるんだなぁ。オツムガカワイソウネ
2022/04/09 10:38
securecat
頭がおかしい。そもそも人生最大の契約のわけがない。何度もできるんだし。
2022/04/09 11:09
narwhal
押印はオワコン。婚姻もオワコン。ともに廃止しよう。
2022/04/09 11:38
fukaplanet8
全く関係ないけど、セキュリティ的には自分の苗字ではない適当な苗字でハンコ押した方が安全性高いのかな。今時多くの銀行が画像認識でハンコ識別してるわけだし。
2022/04/09 11:39
Betty999
押印って役に立たないと思ってたけど、名古屋の署名偽装はハンコを名字分用意できなくて、結果的に発覚してるので、なんかターゲットにするイベントを間違ってると思う。婚姻届より、署名の方が機会多いだろ。
2022/04/09 13:14
georgew
虚構ニュースかと思った。
2022/04/09 14:09
Wafer
署名が花押になり、花押が判になって本人じゃなくても押せるようになったのが署名に戻った。セキュリティ的にアウト
2022/04/09 20:32
IkaMaru
関所を作って通行税を取るような、何の生産性もない仕事で潤って嬉しいのだろうか。嬉しいんでしょうね
2022/04/10 01:06
Aion_0913
結婚周りとか婚姻届とか少子化への言動とかとにかく全体的にジジイたちの女子供への支配の執着がキツくてキモい。自分以外はバカで楽して遊んでるくらいしか他人に関心もないくせに。
2022/04/11 17:51
Sinraptor
今の仮面ライダーがハンコだから頑張ってるのでは
2022/04/11 23:09
asuma9
そうあるイベントじゃないんだし、いいんじゃねとも思う。それより宅配受取はみんなサインレスにしておくれよ
2022/04/12 10:41
Hate6752na774
不動産の契約でさえ重い腰を上げていよいよ電磁的方法が本格利用開始となるこのご時世に、判子を求めるのはどうかしている。
2022/04/12 17:02
shimasoba
じゃま。やりたいやつだけ勝手にやって。
2022/04/12 21:41
dededidou
戦争すら現実的な時代に差し掛かっているわけで、100%保身に振り切るが故に国家に対しては途上国化しか取り柄のない自民党は切に切に国外に追放したい。