南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい
2022/03/19 11:55
tengo1985
おもしろいな、これ。他の鉄道会社でもやってるのかな。あまり目立つとテナントの妨害になるからこんな風なのだろうか。
2022/03/19 12:35
takutakuma
知らないと絶対辿り着けなさそうだし、なんかワクワクする。
2022/03/19 12:38
crode
鉄道社員だと時間もバラけるから一般も多少居たほうが良いだろうし、かといって大挙してこられても困るしバランスの兼ね合いが難しいよな。DPZの記事が悪影響にならないと良いが。まあ取材許可は取ってるだろうけど。
2022/03/19 12:39
kichine
すごいところにあるな。隠れ家レストランってそういう意味じゃないよね。
2022/03/19 12:40
srgy
“堺駅に直結する駅ビル内に目的の食堂があるらしいことはわかっているのだが、そこまでの行き方がなかなかわからない。” 難解電鉄だ
2022/03/19 12:49
ykana
あんなに南海なんば駅使ってたのに、全然知らなかった…
2022/03/19 12:56
cotbormi
絶対に分からんわww
2022/03/19 12:57
kenzy_n
一般に開放されている社員食堂は珍しいので、機会があれば何回か行ってみたい。
2022/03/19 13:12
dirtjapan
シンガポールとかバンコクの空港の社員食堂思い出した。朝早くからやってるから深夜便で朝着してまだ店が開いてないとき、空港のレストランだと高いし現地感薄れるので好んで利用してた。ここ朝早くやってるのかな?
2022/03/19 13:17
tbsmcd
“「食堂はここやで!利用してな」” おれが求める難波だ / 追記: とつぜん思い出した。上本町に住んでた頃、近鉄本社地下の床屋に通ってた。土曜は守衛さんに開けてもらうんだよ kshairsalon.web.fc2.com
2022/03/19 13:19
ken2-skatan
ラピートを(キン肉マンの)「ロビンマスク」にたとえる方は初めて見たな(普通は「鉄人28号」だが)
2022/03/19 13:21
Wafer
バカ(この場合はDPZ)に見つかってしまったのでは。有吉弘行が再ブレイクしたときに言った「バカに見つかってしまった」状態。こういう記事が好きなだけに心配になる
2022/03/19 13:25
theta
そういえば函館の市場に関係者向けだが一般人も利用できるという食堂があって、行ってみたのだが凄く入りづらくて、結局入らずに帰ってきてしまった。次行ったときにも入れるか自信は無い
2022/03/19 13:29
pikopikopan
え、時間ずらして空いてそうなら行ってみたい。迷惑かからない範囲で。
2022/03/19 13:32
chunchu-n
ご飯小盛り!?と思ったら社食はしごしてて安心した
2022/03/19 13:38
Galaxy42
一般客増やさないと社食の営業が維持できないとみた。/異世界食堂ぽい。
2022/03/19 13:42
ho4416
社員食堂(社員だけとは言ってない)
2022/03/19 13:42
laislanopira
市役所の食堂とかはよく使うけど、こういう鉄道会社の食堂というものもあるのか。調べてみたら静岡にはJR新幹線食堂という一般公開の社員食堂がある
2022/03/19 13:48
naga_yamas
伊丹のオアシスも全くもってこう言う感じだよね
2022/03/19 13:58
uefi
面白いですね。大学の学生食堂は一般人OKなところが結構あるみたいですけど、社員食堂でも一般人OKなところがあるなんて知りませんでした。
2022/03/19 13:59
mike47
そういえばバイトしてたデパートの休憩所にも社員食堂あったけど使ったことなかったな
2022/03/19 14:09
kidspong
少し前にYouTubeで南海難波駅のこの食堂を知って興味が湧き、黒い鉄の扉の前までは行ったけどどうしても入る勇気が湧かず断念。「食堂はここやで!利用してな」と後押ししてくれる人が私の前にも現れてくれていれば…
2022/03/19 14:12
Knoa
最後の写真の扉の掲示物には何が書かれているのか、もっと大きく見せてほしいな。全体の流れからして食道とは無関係なんだろうけど、入りづらいことの傍証として「案内がない」ことがわかるとよい。
2022/03/19 14:17
tamakky
難波はともかく、和歌山市駅にもあるなら、あの辺あんまり飲食店少ないのでチャレンジしてみるのはありだな...
2022/03/19 14:29
regularexception
普通の時だったら別にいいけど、コロナ禍の今社員食堂を開放するのは危ないんじゃなかろうか
2022/03/19 14:29
htnmiki
おもしれー
2022/03/19 14:33
hotelsekininsya
難波でも堺でも、付近には大量に外食場所はあるのにわざわざ南海電車の社員食堂に行く動機が…
2022/03/19 14:34
brusky
“一般だと20円アップという感じらしかった”それでも安い、ってか社員メリットがあまりなさそう(食事補助が別に出てるのかも)
2022/03/19 14:39
obsv
“ドアが急に開き、中から背広姿の方が現れ、「食堂はここやで!利用してな」と言って去っていった。” 気さくやな。
2022/03/19 14:43
kensetu
都庁第一本庁舎32階職員食堂は観光スポットなので入りやすく景色もいいのでおすすめ。入館手続が必要で、45階展望室は接種会場になってて当面入れないけど
2022/03/19 14:45
ht_s
福岡市交通局姪浜合同事務所の食堂もこんな雰囲気だった。安いし朝7:30からやってる(閉まるのも早い)&知らないと入りにくい。
2022/03/19 14:50
kaitoster
ここまでわかりづらいと一般人に利用してほしいのか利用してほしくないのか全然わからん・・・。
2022/03/19 14:52
machida77
これは入りづらい/ご飯普通で300gは多いな。
2022/03/19 14:59
nabe1121sir
めっちゃ興味深い。行く勇気はありませんが
2022/03/19 15:01
shinagaki
JR四国の多度津駅にある社員食堂に行ったことあるけど、あそこは去年に閉店してしまったんだよな
2022/03/19 15:07
swingwings
伊丹空港の従業員用食堂オアシスみたい。(南海と同じく一般の方のご利用もOK!)
2022/03/19 15:14
redreborn
saoriさんの動画でやってたところか
2022/03/19 15:24
tetsuya_m
え、20円しか違わないの?勤務先の社食も訪問した社外の人にも解放してるけど部外者向けは200円高いんだけど(社員には200円の食事補助が出ているという建て付け)
2022/03/19 15:27
mouseion
一般用使えっていうけど皆普通に20円引きの方買うんじゃね。
2022/03/19 15:31
uunfo
行っておけばよかったなあ
2022/03/19 15:36
securecat
南海電鉄か。覚えておこう
2022/03/19 15:43
mozuyanniarazu
良いねえ。
2022/03/19 15:53
ripple_zzz
なんば線すき
2022/03/19 15:58
shepherdspurse
すごく行きたい!!
2022/03/19 16:01
uxoru
堺と和歌山市にも⁉️“私がこのドアの写真を撮っていたら、まさにそのドアが急に開き、中から背広姿の方が現れ、「食堂はここやで!利用してな」と言って去っていった。社員の方だろうか。颯爽とした後ろ姿だった”
2022/03/19 16:04
neet_modi_ki
やばい。めっちゃいい。行きたい。
2022/03/19 16:10
tokage3
「食堂はここやで!利用してな」南海や。
2022/03/19 16:12
iwanofsky
ワクワクする感じがそそる
2022/03/19 16:15
oldriver
RPGの町みたい。「食堂はここやで!利用してな」「思いもよらない場所に入って行く人がいてようやくわかった。」
2022/03/19 16:24
maicou
長崎では市役所の食堂によく行った。県庁もよかったのだが新築移転してしまい往年の懐かしみは失ったようで残念。(市役所も新築移転予定)
2022/03/19 16:26
keshitai
京急に乗って羽田空港へ行って、飛行機で関空へ、そこから難波行きの南海の空港急行に乗ると京急並みにスピード出せないものかなぁと遅さを感じる
2022/03/19 16:38
tanahata
つぎ帰阪したら行ってみようかな。(ただ、難波は好きなお店がたくさんあるので、ここで一食潰さないかも。)
2022/03/19 16:40
kukky
“「食堂はここやで!利用してな」と言って去っていった。” なんJ民みたいな喋りかた!
2022/03/19 16:53
thongirl
「利用してな!」と言ってくれる社員さんと、興味を持った人をバカ呼ばわりして追い返すのが良識派だと思ってる第三者。これぞインターネットだ
2022/03/19 16:53
hosiken
「食堂利用者および関係者以外立入禁止」が意味することを正確に把握できる人だけが入れる世界っていうのがすごくいい
2022/03/19 17:02
raamen07
職員を優先しつつリソースが余らない範囲でうまいこと運用したいのが本音なんだろうけどなかなかに塩梅は難しい
2022/03/19 17:03
memoryalpha
異世界食堂の扉みがある(´・ω・`)
2022/03/19 17:03
yuu-yuiken
社員との料金差がそんなになくてめっちゃ良心的だなって
2022/03/19 17:05
norixto
ダンジョン飯
2022/03/19 17:06
napsucks
特許庁の食堂も外部解放されてて入館手続きすれば食べられたな。コロナで今どうなってるか知らないけど。
2022/03/19 17:07
hankyu_taiga
難波のは何度か使ったことがあるけど堺や和歌山市のはまだやからいつか行きたいなぁー!😇
2022/03/19 17:17
mido1903
社員の方々の邪魔にならない時間に食べに行きたい。
2022/03/19 17:20
syouhi
どちらも「しゃよう(社用/斜陽)」でしょう。社員用を社用とは言わんわ。こりゃダメだ
2022/03/19 17:39
akihagi
ワー!行きたい
2022/03/19 17:39
sanpatsu
ちょっとだけ値段違うんだな
2022/03/19 17:45
vwtype2_6944
駅員優先とはっきりしてる方針に好感するし暖かみを感じる。駅員向けといえば、きのうの沁みる夜汽車「多度津駅食堂」の店主物語もよかった。
2022/03/19 17:55
Falky
途中の写真に見切れている「取り戻せ臨時」が気になって仕方ない…。何のスローガンなんだ…?上の行は「○産業と」か…?水産業?畜産業?「水産業と取り戻せ臨時」………??????さっぱりわからん。。。
2022/03/19 17:57
greenbow
いかにも社員食堂っていう感じでいいな。探してみたら、都内だと一般公開されてるところはオサレな雰囲気のが多い。
2022/03/19 18:11
lb501
さすがに取材許可とってるよね?この記事が原因で一般人の利用が禁止にならないか気になる。
2022/03/19 18:12
zkq
農水省の食堂は割と歓迎ムードなのに、ここは入りにくいな。張り紙が良くない「誰でもご利用になれます」とかにすればいいのに
2022/03/19 18:12
FukaEnogu
こういう隠し部屋好き
2022/03/19 18:25
emushi36
穴場的な紹介をするためにこんな書き方してるが頻繁にYoutubeで取り上げられてるところなのでこの記事でいきなり殺到するようなことはない気がする。入りにくいし。
2022/03/19 18:25
kamiokando
凄くいい。行きたい。大きな警察署や市役所にも利用できるところあるよ。地元のHPを調べてみよう。
2022/03/19 18:26
hiro-okawari
今度行こ
2022/03/19 18:28
washi-mizok
港湾で働く人向けの食堂もいいよ
2022/03/19 18:43
ueno_neco
派遣で働いてたとき、職員以外でもOKな社食で佐川さんやヤマトの人を見ることがあった。制服で普通のごはん屋は入りづらいだろうし、社食は目立たないとこにあって、顔見知りの職員もいそうだから、なるほどと思った
2022/03/19 18:50
nenesan0102
“ドアが急に開き、中から背広姿の方が現れ、「食堂はここやで!利用してな」と言って去っていった。” 大阪みあるわー!あー、大阪好き!
2022/03/19 18:55
katte
コロナもあるので一般人はあまり利用しないほうが…
2022/03/19 18:55
senbuu
いいねえ。東京周辺にもないのかな。
2022/03/19 18:59
retronics
おもしろいね。一般でも入れる社食マップ求む
2022/03/19 19:00
TakamoriTarou
地元の食堂、大昔、林業華やかな頃は農林組合の社員食堂だったらしいが、現在はすっかり普通の食堂になってる。定食の回数券があるのが名残と言えば名残か。しかし価格差20円はすごいな。
2022/03/19 19:14
mouki0911
東京だと都庁とか有名よね。自分も若いときお世話になった。
2022/03/19 19:26
tanukitambourine
あまりにも一般客が邪魔になったら利用禁止になるでしょう。心配しすぎなのでは?
2022/03/19 19:30
sweetandsalty
六本木に防衛庁があったころ一度だけ昼飯を食べるだけのために入ったことがある。
2022/03/19 19:38
natu3kan
関係者以外立ち入り禁止っぽい雰囲気の扉だ。合同庁舎とか役所の食堂とかも、一般の人も入れるけど割安で穴場だったりするよね。
2022/03/19 20:12
chess-news
すごい。NPCみたいだ。
2022/03/19 20:12
mtk_inrs
めちゃくちゃワクワクするこういうの大好き
2022/03/19 20:18
zgmf-x20a
東京医科歯科大学の確か5号館の学食は時間制限があるけど一般の外来患者さんもよく利用する。なので、主治医とばったり会うこともある。味は…w
2022/03/19 20:19
sumika_09
祖父が国鉄職員だった関係か、JR郡山駅の中の基本的に関係者以外立入禁止の場所にあるんだけど一般客も利用可能な理容室、というよくわからないところで幼少期はよく髪を切っていたことを思い出した。
2022/03/19 20:24
kamezo
「食堂利用者と関係者以外は立入禁止」かぁ……職員が来客と利用するとか家族と利用するとかを想定しているだけなのでは、とか考えてしまって入りづらいヤツだ。
2022/03/19 20:25
blueboy
貧乏学生じゃないんだから、もうちょっとまともなものを食べようよ。悲惨すぎる。 朝ご飯だというのなら、まだわかるが。
2022/03/19 20:29
tessy3
ドライブインにある乗務員向け食堂みたいなやつか
2022/03/19 20:34
kowyoshi
隠しダンジョン感あるな
2022/03/19 20:39
mventura
こういう重厚な扉とか好き。最近の建物はガラス張りとかどんどん薄くてオープンな雰囲気になっているから、それも良いのだけど、昭和の建物のいちいち分厚い感が好きだ。
2022/03/19 20:53
nekotuna
昔、某駅に駅員食堂があって一般の利用も可能だと聞いたが、場所がわからなかったのを思いだした。
2022/03/19 20:58
homarara
うーん。値段は安いが中身も値段なりだからあまりお得な感じがしない。松屋とこれが並んでたら松屋を選ぶ。ライスの盛りがいいなら、取り敢えず量を食べたい人には良いのかもしれんが。
2022/03/19 20:59
kyuminlover_ny
えー!なんばに!全然知らなかった!/個人的には大阪市立大学の食堂がまいどおおきに食堂みたいな感じですごく良かった。また行きたいな
2022/03/19 21:04
saurel
この記事でこの食堂に行ってみたくなる人がそれほど多いとは思えない まさにバカって言った奴がバカ状態
2022/03/19 21:22
c_lindenbaum
難波駅のは改札内だから定期券利用者でない限り最低でも入場券分の費用がかかるわけで、その金額をプラスして考えると「わざわざ」ここに行きたがる人がそこまで爆発するかな?/↓ここやでトントンは西濃運輸ですw
2022/03/19 21:26
narwhal
「ドアが急に開き、中から背広姿の方が現れ、「食堂はここやで!利用してな」と言って去っていった。社員の方だろうか。颯爽とした後ろ姿だった」
2022/03/19 21:28
LM-7
社員食堂がたまに開放されているけど、心持ち安いが味はお察し的なところが多くて、どこも同じかと残念な気持ちになる。
2022/03/19 21:51
keidge
こういう社食好き。最近は今様な社食もあるけと、こういうのが好み。NTTの社食にはお世話になった。
2022/03/19 21:58
Cunliffe
問題は南海なんば駅周辺、うまい食い物屋が多すぎることだ。
2022/03/19 22:01
allezvous
大阪地裁の食堂は一般人も利用できるが何も言わんと裁判所関係者より2割高く取るのがやらしい。ただ閉店間際に行くと余った小鉢をいっぱいくれる。東京地裁の食堂はすき家になっててつまらんかった
2022/03/19 22:02
white_rose
20円しか違わないの良心的というか、大丈夫?ってなる。このわかりにくさは実質、業者さんとか関係者向けなのでは。
2022/03/19 22:29
orange_putting
めちゃいいやん
2022/03/19 22:40
RRD
静岡市民は新幹線食堂で検索を。結構知られてて、混みすぎて昼時はメシ食えない。
2022/03/19 22:52
hello-you
南海電鉄の沿線に住んでいる知事に早速教えたいが、たどり着けるだろうか…そして入る勇気がわかないかも。でも280円ラーメンの味が気になるな
2022/03/19 22:55
alivekanade
社員食堂とか学食、好きな人って好きだよねぇ。思い出なのかしら。お弁当作るの好きだったから社食ある職場でもあんまし利用したことなかった。
2022/03/19 23:11
modoroso
社員割が20円引きって「もうちょっと福利厚生…!」ってなる
2022/03/19 23:15
pqw
那覇の空港食堂(あれだって一応職員向け)くらいの一般開放してます感があればまあ行くんだけど。混んだら困るのは間違いないだろうしなあ。
2022/03/19 23:16
tai4oyo
扉の向こうで警備員が立番をしてる訳でもなく、食券購入時に社員証等の掲示が義務づけられている訳でもない。善意が前提なのだ。 / 実際の利用状況とか、駅ビル内の店舗等での認知度とかも調査取材出来ないかねぇ?
2022/03/19 23:52
wkpn
風情があって良いなぁ。昭和な感じがする。
2022/03/19 23:58
adsty
社員以外の人も利用できる社員食堂。
2022/03/20 00:12
torish
良記事
2022/03/20 00:23
sukekyo
RPGも行き止まりに宝箱やボスじゃなくて食堂が有ればええのや
2022/03/20 00:57
masah3
p
2022/03/20 00:58
you0925you
大学時代は結構使ってた南海電鉄にこんなものがあったとは
2022/03/20 01:27
roxburgh
やすいい
2022/03/20 01:44
miyauchi_it
ちょっと気になる。関西に住んでるのでチャレンジしてみたい。
2022/03/20 02:19
danseikinametaro
法律上一般客にも開放してないと不都合でもあるのかな?
2022/03/20 02:20
cham_a
甥っ子が小さい頃、ラピート大好きで良く祖母にあたるうちの母親が連れて行ってた/こういう食堂が大好きだった母親が知ってたら喜んで甥っ子と一緒に行ってたろうな
2022/03/20 02:44
ZeroFour
学食が臨時休業&最寄りのすき家も前日に利用したといった時には、自転車で役所の食堂まで出向いたのを思い出す。|高速道路のPA/SAにふらっとパーク側から入って軽食コーナーで食べるのも似た感じがあるかな。
2022/03/20 02:56
amunku
Twitterの影響力凄まじいからな。渋谷のたらこスパの店、只のたらこスパの店なのにTwitterでバズったせいで(初日は安くなるってだけ)200メートル近い行列できてたからな(ヒカリエから見えた異常な光景にググった)
2022/03/20 05:02
kaoruw
南海電鉄なんば駅と堺駅。こういう特殊立地の飲食店大好き。
2022/03/20 05:26
chantaclaus
確かに最初読んだとき「こんなの紹介していいの…?」と不安になったので気持ちはわかるが、「バカ」という強い言葉を、借りもので安易に使ったのが良くないんだろうなと思った
2022/03/20 05:31
ameshonyan
いつか忙しくなさそうな時間帯に行ってみたいけどきっと小心者の私はあの扉の前で帰るだろう…南海電車ファンのツレにも教えてあげよう。
2022/03/20 06:01
itochan
不思議な雰囲気
2022/03/20 07:01
a-know
良さそう
2022/03/20 07:23
makoto1410
堺駅ユーザーだったけど全然聞いたことなかった
2022/03/20 07:42
poTracy
社員食堂って基本毎日食べる家庭の味の延長みたいなもんやからね・・ご家庭の食事にお邪魔する感ある。
2022/03/20 08:38
takuver4
“ふと壁の掲示物を見ると「乗務員は時間に余裕がありませんので優先的に取扱い致します」と書いてあった。一般の利用者はできるだけ邪魔にならない時間帯を選び、サッと食べてサッと出るのがマナーだろう。”
2022/03/20 08:51
nippondanji
ライスの普通盛り300gか。増量期に摂取する量だな(笑)
2022/03/20 09:25
minaminoani
南海電車に知り合いいるから、今度聞いてみよう。京都のMKタクシーの社食は利用したことある。安くて美味しかった。
2022/03/20 10:12
hsabetto
何やて! 全然知らんかったやないか。
2022/03/20 10:24
raitu
“南海電鉄という会社によって運営されているこの鉄道のいくつかの駅には社員用の食堂があり、社員以外の利用も可能なのだ”
2022/03/20 13:00
ornith
ヒューーーーッ!!!!/“私がこのドアの写真を撮っていたら、まさにそのドアが急に開き、中から背広姿の方が現れ、「食堂はここやで!利用してな」と言って去っていった。社員の方だろうか。颯爽とした後ろ姿だった”
2022/03/20 18:26
gm91
ベリナイスレポート
2022/03/20 18:41
toaruR
建前と本音の世界やな\(^o^)/
2022/03/21 11:20
toronei
あの社員食堂、一般の人も利用していいとか、あの佇まいじゃ絶対にわからんよなw
2022/03/21 14:22
kurobuchi
一般の人も利用可能な南海電鉄の社員食堂。これは知らなかったら絶対に入れない! ちょっと行ってみたい…
2022/03/21 21:11
hdkINO33
“私がこのドアの写真を撮っていたら、まさにそのドアが急に開き、中から背広姿の方が現れ、「食堂はここやで!利用してな」と言って去っていった。社員の方だろうか。颯爽とした後ろ姿だった。”
2022/03/22 12:10
keren71
港区の労働委員会会館にも入りにくい社食(?)がある。生卵無料で良い。
2022/03/22 13:22
richard_raw
学食みたいな感じかしら。いいなー。
2022/03/22 19:22
paku7651
これは知ってるひとしかわからん
2022/03/22 19:31
solidstatesociety
立入禁止と書いてあるのに潜入するエルデンリング
2022/03/23 19:06
ustar
行ったけど本当に普通の社食です うまいと感動するほどでも不味いと激怒するほどでも無い