自分が仕事ができないことを認識したら全てが上手くいった
2022/02/20 18:03
nisatta
(b.hatena.ne.jp
2022/02/20 20:41
bokmal
“楽しそうな人間は楽しそうだから嫌いだし、つまらなそうな人間はつまらなそうだから嫌いだった。” ここまで良かったのに後半怒涛のなろう系展開に。
2022/02/20 21:11
hitoyasu
"「君なら、僕みたいになれる」、と。"
2022/02/20 21:37
carl_b
サレンダー橋本先生のマンガみたいな展開になるかと思ったけど、期待したのと違った方向に転がった
2022/02/20 23:23
m7g6s
デリヘルを呼ばない…だと…
2022/02/20 23:42
samu_i
“「法律ってのは犯罪者が作らないとダメなんだ」” 捕まるってこと?
2022/02/21 08:53
pptppc2
不良モノとBLは相性が良い(?)
2022/02/21 09:16
kjin
いい話
2022/02/21 09:37
pikopikopan
先輩が役員じゃなかったらよかったのに。あとマニュアル覚えてしまった辺りで部分的に突出してる人なんだなと思った。大企業は人数居るからサポートの人も発生しやすいし発達障害に生きやすい環境なのでオススメ。
2022/02/21 09:37
unfallen_castle
寓話っぽいが、「ルールを守ろうとするあまりかえってルールを守れなくなる」というのはまあある話。ただ、先輩はむしろ創業者一族ではない設定にした方がかっこいいと思った
2022/02/21 09:51
satotaka99
先輩カッコよかったのに創業者一族という安易な設定はちょっとがっかり。でもクズが開き直る話自体はすばらしかったよ!
2022/02/21 09:51
mobanama
"だからこそ法や業務効率の名の元に、仕事がものすごくやりにくくなるやろうなあ、という社内ルールを通すべく俺はあらゆる手を使った"そっちw
2022/02/21 10:35
faaaaa
なにこの嘘松?嘘増田?
2022/02/21 10:38
alt-native
真偽はともかく 羨ましいとか参考とか 全然ならん
2022/02/21 10:40
fromdusktildawn
こういう増田は、記事というより短編小説だよな。短編小説は、なろうに投稿するより、増田に投稿した方が読んでもらえやすい気がする。
2022/02/21 10:45
buhoho
嘘っぽいけど嫌いではない。俺も結局社会や世界を心からは許せなかった。ここまで積極的なサボタージュはできないけど
2022/02/21 11:09
srgy
“マニュアルを悪戯で勝手に改竄する計画なんかを練ったわけだが、(…)俺はすっかりマニュアルを暗記していた” 「カンニングペーパーを作るうちに内容を覚えてしまった」みたいな forbesjapan.com
2022/02/21 11:14
inatax
物理法則の異なる宇宙での話みたいだ
2022/02/21 11:15
kaionji
うらやましいなあ
2022/02/21 11:20
gwmp0000
俺はルールが嫌いで、ルールを守れない その病気を上手く利用した形に 「意図的に締め切りを守らない」という自分のルールが守れず、そこそこ締め切りを守るようになった" "会社にダメージ 逆に業務を知ることに"
2022/02/21 11:21
mujisoshina
究極のメニューの企画が採用されなかった世界線の山岡さんはこういう生き方をしているのかもしれない。
2022/02/21 11:26
Ni-nja
よくわからん…のは体験談じゃなくてストーリーだからか。自分のパフォーマンスに波があることを自覚してやる気がなくても回せるようにする、とかは習慣化とか系の言説であるが
2022/02/21 11:28
kajika0
どうなんだ、という気もするけど、ものすごく優秀で過信がバフになるタイプでもない限り、身の程を知って優先順位を明確にしたやつは強い、というのはわかる気がする。
2022/02/21 11:31
xevra
どういうモチベーションでこういうのを書くのか考えると結構楽しい。恐ろしい恐ろしい
2022/02/21 11:36
comitlog
すばらしい
2022/02/21 11:46
anus3710223
これとは別系統の話だけど、自分が病気休暇とるまでは出勤してくるのが当たり前だった。でも復職にあたり主治医の意見を聞いた管理職が終日テレワーク多めに設定したことで他の職員も終日テレワークするようになった
2022/02/21 11:46
soitan
面白かった
2022/02/21 11:53
ippeichangg
まあルールを作る人はある意味でひねくれていたほうがよいとは思うし、適性がモロに出る分野だとも思う。
2022/02/21 11:54
lli
"ルールを破らない人間が作るルールほど穴だらけになるものはない" なるほど・・・
2022/02/21 11:54
Mofuyuki
“俺は仕事ができない。だが、それでも幸せに生きて良い。そう思うのが何より大事な事だ。”本当に。
2022/02/21 11:55
no365
町内会の仕事で、この増田を発動したらどうなるんだろう
2022/02/21 11:57
LuneC
半沢直樹の裏でやってほしい
2022/02/21 11:59
tianbale-battle
サレンダー橋本の本みたいな内容(笑)
2022/02/21 12:07
mamimp
善人の闇落ちっていいよね。孫悟飯が優しさを捨てた瞬間の輝きに似てる
2022/02/21 12:13
tsutsumikun
星新一みがある。確か会社からいかに多額の金を懐に入れるか考えながら仕事していたら、結果的に会社をハックしてしまい社長に出世して「出世の秘訣は?」というインタビューに答えに詰まる短編があった気がする……
2022/02/21 12:14
kojietta
仕事がうまく回りだした所まで読んで末尾を見に行ったがデリヘル呼んでなかった
2022/02/21 12:19
go_kuma
ええ話や。
2022/02/21 12:20
yukiHD25
風俗増田かと思ったのに…違ったか…
2022/02/21 12:21
hetarechiraura
後半からいつデリヘルよぶのかハラハラしてたʕ•̫͡•ʔ
2022/02/21 12:23
msdtatos
なんだこの読了感は。たまらなく良いわ。
2022/02/21 12:26
muryan_tap3
ミスやらなんやでトラブル対応のベテランになってしまう…締め切りの伸ばし方、例外対応のやり方、発注の撤回は何時までどこに言えばなんとかなるか、とか…詳しくてどん引かれるとかあるよな…
2022/02/21 12:31
amatou310
尊敬する穀潰しという強キャラ
2022/02/21 12:33
morimori_68
星新一先生がいま生きてたら書きそう
2022/02/21 12:36
nandenandechan
発達障害下げの話か?と身構えたが、面白かった。
2022/02/21 12:38
false_alarm
“「君なら、僕みたいになれる」”
2022/02/21 12:39
kotublog
大企業だと使えない社員は客先に出ないように特定部署(コールセンター、人事、教育、雑務等)に配属になるけど、中小だと普通に肩叩かれてクビだからなあ。
2022/02/21 12:43
natu3kan
労組が強い大企業だと、大きなミスをやらかした人が配置される重い仕事を任せられないけど、追い出し部屋って程に追い出し圧力のない左遷部署とかあるから、人の目を気にしなければ気楽に生きて行けたりはするよね。
2022/02/21 12:45
aoven
星新一さんが書きそうな増田文学。小説家志望や新米ライターが腕試しに書いたのかな?
2022/02/21 12:47
nondescript
“「意図的に締め切りを守らない」という自分のルールが守れず、そこそこ締め切りを守るようになったのだ。”
2022/02/21 12:47
vjaPj
誰かを貶めるためになると異常に熱量が高くなるタイプは存在する。反骨心というか、そのモチベが活用されるケースは中々ないけど上手くハマれば面白そう。
2022/02/21 12:52
sueida
仕事ができなくてもいい、社会不適合者でもいいというアウトローなネタなんだけど、幸せな人生というオチのためには注釈括弧付けしてでも妻子持ちという「まともさ」を付与せざるを得なかったのに限界を感じる。
2022/02/21 13:02
chikurou
増田だと途端に実話扱いし出す人たちは純朴すぎるのではないか
2022/02/21 13:04
fooleryshiho
サレンダー橋本…と書きかけたら既出だった。私の考えることなんてどうせね(私は仕事ができない)、やれやれ。
2022/02/21 13:06
kou-qana
あー、星新一確かに。星新一なら出世した創業一族の先輩も妻子も出てこなくて、エヌ氏と抜擢してくれる社長だけで描写もシンプルなのね。
2022/02/21 13:09
simabuta
なんか感じる筒井康隆感。「俺」だからか?
2022/02/21 13:11
tetzl
“「俺、コミュ障だし」「俺、アスペだし」とは笑って言えるのに、「俺、仕事できないし」とは言えなかったのである。”この書き出し好き
2022/02/21 13:15
nicoyou
ほんとだなろうだった。しかし増田どころじゃないヤバいやつたくさん弊社にいるのでまともに感じてしまった
2022/02/21 13:17
swdrsker
損害を出し続けて報連相もせず評価されるのは流石に無理がある
2022/02/21 13:20
manamanaba
すぐ星新一っぽいという世の風潮に辟易してる星新一警察ですがたしかにこれは星新一っぽい
2022/02/21 13:25
haruyato
くそっ!デリヘル呼ばないのかよ!!!
2022/02/21 13:25
takanq
エロ要素排除した只野仁みたいになっててワロス
2022/02/21 13:26
hatsumoto
仕事ができないって自覚してから楽になるのは本当だよね。誰あろう自分が自分を許すっていうのは人生で1番救われる瞬間だよ
2022/02/21 13:36
ffrog
しわ寄せがいった誰かに思いを馳せたくなる
2022/02/21 13:40
jantyran7
中盤から読んでてどんどんテンションが上がってくるなこれ。好きやわ
2022/02/21 13:44
shirontan
前半は私かな?って思ったけど後半読んでほな私ちゃうなあ……ってなった
2022/02/21 13:47
collectedseptember
イイハナシカナー?
2022/02/21 13:48
pwatermark
そこはその先輩を血筋で解決しないで、「クズを生かして先代役員を追い出して収まった」みたいなエピソード、ちゃんと書くべきだったと思うよ
2022/02/21 13:56
behuckleberry02
会社に損害を与えに行く姿勢は疑問だが、萎縮しないのは良いよね。萎縮しても誰も何も得しないからね。たまに他人を萎縮させると自尊心が満たされるらしいヤバい人が居るけど、ただの変態だからね。
2022/02/21 13:57
yuki_2021
創作話っぽいではあるが、仕事ができない系の人の心情がわかる。
2022/02/21 14:15
yomichi47
わはは、これ昔の自分に近い。会社に不満を持ってて適当な仕事してたら業務改善やコンプラ関連の仕事を当てられた。ダメ人間の気持ちが分かるので物凄い改善と違反者摘発しまくって評価上がった。ウケる
2022/02/21 14:18
nack1024
ほんとにー?
2022/02/21 14:51
Tamemaru
ようこそ……『男の世界』へ……
2022/02/21 14:51
akanama
『島耕作』と『釣りバカ日誌』を足して露悪で割るとこうなる感じ?
2022/02/21 14:53
GEROMAX
楽しくはない。
2022/02/21 15:03
akagiharu
デリヘルかと思ったて読んでたが、途中からこれはピンサロと思うようになった
2022/02/21 15:08
yarumato
“コミュ障だが勉強だけは出来た文系。自分は仕事ができない奴だった、社会が嫌いなのに社会に報いようだとか考えるのがおかしかった、と認識できて、積極的に会社を使い潰してやろうという意識が生まれた。”
2022/02/21 15:16
morita_non
なろうかカクヨムとかに書こう。もったいないし
2022/02/21 15:25
kenzy_n
振り返った時に良い人生であったといえるものこそ
2022/02/21 15:26
rgfx
なんだこれ(;´Д`)
2022/02/21 15:32
elve
“「意図的に締め切りを守らない」という自分のルールが守れず、そこそこ締め切りを守るようになったのだ。”ΩΩΩ<な、なんだってー!?
2022/02/21 15:37
mike47
よーし明日から締め切り守らないぞ
2022/02/21 15:44
sp_ice
“「法律ってのは犯罪者が作らないとダメなんだ」”ちょっとだけ、なるほどと思ってしまった
2022/02/21 15:45
blueboy
はてブでブクマをたくさんもらえる、有能な増田。
2022/02/21 15:48
gui1
風俗落ちがない。物足りない(´・ω・`)
2022/02/21 15:49
tinpui893
いい話だなぁ。ゴールンカムイに出てくる清々しい変態囚人のようなキラキラした名文。
2022/02/21 15:50
vanish_l2
クズである誇りを持って邁進していて尊敬した
2022/02/21 16:02
ext3
良くできた小説だなぁ
2022/02/21 16:31
localnavi
会社勤めの経験に乏しいので増田の記事が事実かネタかよくわからん。必要悪くんよりはかろうじてリアリティありそうな/「法律ってのは犯罪者が作らないとダメなんだ」JFK(阪神は関係ない)の親父かな?
2022/02/21 16:32
son_8ga7gkakgaga
Syamuさんの精スプも「自分は気持ち悪い」と自覚できていればなんとかなった可能性。無自覚の不快さと有害さは自覚している欠点よりも罪。[Syamu学]
2022/02/21 16:36
Dursan
ここは「小説家になろう」ちゃうねん
2022/02/21 16:40
Iridium
PCがメチャメチャ遅くて回線が細い、セキュリティが異常に厳しくて給料減らされるNTTさんの悪口はそこまでだ。
2022/02/21 16:46
nekonyantaro
「俺は社会人であり、社会の恩恵を受けながら、社会というものが嫌いでたまらなかった」なるほど。
2022/02/21 16:46
neniki
デリヘル待機してる自分がいた。
2022/02/21 16:55
maxi010977
星新一のショートショートを彷彿
2022/02/21 17:32
klaftwerk
日本式の大手企業が死に絶えませんように
2022/02/21 17:50
lbtmplz
“楽しそうな人間は楽しそうだから嫌いだし、つまらなそうな人間はつまらなそうだから嫌いだった。” ここすごく良いんだけどたしかに後半がな
2022/02/21 18:04
tottun
俺も星新一ぽいとおもた
2022/02/21 18:08
miyauchi_it
デリヘル増田じゃなかった
2022/02/21 18:10
theodore_427
途中までは面白かったな
2022/02/21 18:17
mkzsdisk
意識が変わっただけで、やってる事と他人から見た評価は前後で何も変わってないんだろうなというところが面白いですね
2022/02/21 18:22
dfk3
自分の能力を把握してポジションを決めるということか。
2022/02/21 18:39
mventura
分かってるのにどうしても出来ないって、ADHAとかじゃなくて鬱じゃないかと気がついた。仕事できる時は出来たりしてさ。鬱ってほどじゃなくても自分が嫌いすぎて動くとセルフかまいたちみたいに傷ついちゃうの。
2022/02/21 18:39
yu_dach1
捏造でも勢いがあって好き
2022/02/21 18:40
daisukeeHTN
"「法律ってのは犯罪者が作らないとダメなんだ」"
2022/02/21 18:54
homarara
余りもにも嘘松臭すぎて逆に許せる。
2022/02/21 19:20
kiyo_hiko
いい話?
2022/02/21 19:22
dekasasaki
面白かった。痛快。
2022/02/21 19:26
deztecjp
よくある「自称:無能」の話。
2022/02/21 19:41
sunny-spot-sketch
途中までは本当の話とみた
2022/02/21 19:56
take-it
死んでないのに転生&無双してる。。。/真偽はともあれ、「理想を追い求めるより、今の自分を認めた方が楽」「ネガティブな面はポジティブな面に変換できる」というのはある。
2022/02/21 20:42
amble_dream
どうせダメならこんな感じに生きていきたい。でもこんなに上手く行かないからつらいんだ。
2022/02/21 21:33
atmark988
ロケンロール / "その時、ようやくわかったのだと思う。俺は、他人というものが、集団というものが、ルールというものが、嫌いだったのだ。"からの一連のドライブ感、好き
2022/02/21 21:37
nemie
途中からの怒涛の本末転倒さが面白かった。
2022/02/21 21:43
KoshianX
これは創作だと思うけど、でもこういう「普通のアプローチ」でうまくいかない人間というのは存外いるんだよな……
2022/02/21 22:01
mkusunok
できない自覚を持つと気が楽になるし、仕事の幅が広がる。ムッチャ共感
2022/02/21 22:10
mitaro
「これは私には絶対ムリ」が把握できて、関係各位にも浸透すると、会社員生活マシになるよね。/ところによっては「これなら任せて」といってこいになるかもだけど。
2022/02/21 22:19
dpdp
ショートショート的なナニカ
2022/02/21 22:19
syamatsumi
冒頭、プチじゃなくてガッツリ鬱やん… 無能を認めて上手く回り始めたのは僕もそのタイプだわ。間抜けだからこそやらかし方が分かるというもの。時間が掛かろうが、とにかく手順化、見える化、標準化。
2022/02/21 22:26
Kurilyn
なろうじゃんと思ったらトップコメだった。
2022/02/21 22:35
abababababababa
"俺は仕事ができない。だが、それでも幸せに生きて良い。そう思うのが何より大事な事だ。"なるほどだわ。そう思えたら、仕事できないしない人も責める気にはならないだろうし。不完全でも別にいいじゃん、大事。
2022/02/21 22:41
xll
“そもそも大した世の中ではないのだから、世の中に報いようなんて考えなくていいのだ。 俺は仕事ができない。だが、それでも幸せに生きて良い。そう思うのが何より大事な事だ。”
2022/02/21 23:23
EurekaEureka
役員になろう 先輩が貴種流離譚
2022/02/21 23:49
xojan0120
長いよ
2022/02/21 23:54
Andrion
追放されそうで追放されなかったのに復讐を始めるなろう小説
2022/02/22 00:19
stracciatella
伊集院光のラジオでおなじみTBSの永田守氏を彷彿とさせる。普段ポンコツだけど伊集院をニッポン放送から引き抜いたという1点だけで凄まじい業績をあげる。sekasuu.com
2022/02/22 00:26
yachimon
会社がギスギスするルールいいよね!面倒を避ける棍棒として有用。柔軟な運用を可能にするルールなんぞ面倒な仕事を増やすだけや!でもこの棍棒、札束には負けるんです。
2022/02/22 00:34
gcyn
なんだこれ(笑)。
2022/02/22 01:08
akihagi
“そもそも、俺はルールが嫌いで、ルールを守れない。その病気を上手く利用した形になる。 「意図的に締め切りを守らない」という自分のルールが守れず、そこそこ締め切りを守るようになったのだ。”?
2022/02/22 01:26
nhayato
性風俗の話が出てくるかと思ったら出てこなかった
2022/02/22 01:29
koyuman
面白かったです(パチパチ)
2022/02/22 02:24
irohasy
「明日クビになりそう」みたいで読んでてクソ笑ったわ
2022/02/22 02:51
chikayours
うーん。仕事できないと降格、降給、クビが怖くて落ち着けないのが普通よね。認めてのほほんとしてられるのは、相当レガシーある大企業か、儲かってる企業だけよ。そんな中に入れる時点である意味仕事できてるよ。
2022/02/22 05:45
osugi3y
若い人が読んで悪影響が出なければ良いが...
2022/02/22 07:23
SasakiTakahiro
素晴らしい。
2022/02/22 08:01
osugi828
生存者バイアスなんでなんとも言えないなぁ
2022/02/22 08:45
hanywany
幸せに生きて良いが一番大事。そのための自分の立ち位置、やりたいこと、得意なことの認識。自分の性能を正しく知らないと最適な生存戦略も立てられない。そして増田の戦略は文脈の間にもっと隠れていると思う。
2022/02/22 17:26
mtfumi
この軽さは星新一
2022/02/22 18:19
nekomura
デリヘルは?
2022/02/23 10:47
STARFLEET
架空の話だろうけど、ゼロ年代以降、上場企業ではこの手のコネ謎人や欠勤デフォマンみたいな人種はほぼ一掃されたらしい(知人情報w)。非上場同族企業なら現代でもありうるかもな…
2022/02/24 16:52
yuzuk45
創作だとしても文章巧くて面白かったよ。