「なるほど」を言いかえることば
2022/02/07 13:08
anmin7
御意
2022/02/07 13:14
sds-page
ザ・ワールド!
2022/02/07 13:16
ancient_tarako
禿同
2022/02/07 13:18
c_shiika
はひふへほで相槌を打とう。「はぁ」「ひぃっ」「ふーん」「へぇ」「ほう」だ
2022/02/07 13:22
ROYGB
妻に言われたのだから、妻に聞けばいいのでは。さしすせそ
2022/02/07 13:24
Panthera_uncia
それな
2022/02/07 13:26
kou-qana
ああ〜!(なるほどぉ)すごくよくわかった、そういう事ね〜!ありがとう!/あっ、ハァ〜そういう事かぁ、ハイハイハイハイ!(と一人で納得してカクカク頷く人もいるな〜)
2022/02/07 13:26
keidge
「さもありなん」も上から目線と受け取られてしまうのだろうか。
2022/02/07 13:26
gadie_8107
なるほどです
2022/02/07 13:28
dogdogfactory
「なるほど」と言ってしまった後に一言つけたせば失礼な感じにならないとおもうよ。「なるほど、勉強になりました」とか「なるほど、おっしゃるとおりですね」とか。
2022/02/07 13:29
hanyA
たぶんそういう違和感を感じてしまって、いつの時代も若い会社員が使ってしまいがちな「なるほどですね」に違和感バリバリバリバリ
2022/02/07 13:30
ninosan
弊社では「左様ですね」と言えと書いてあるが自身は使わん。
2022/02/07 13:30
mouseion
波平がよく“左様”を多用してるけどそうだとかその通りを勿体ぶって言うと“左様”な事になるわけだ。
2022/02/07 13:31
m_yanagisawa
昔たまにテレビで昭和天皇の動画が流れていたが、陛下は何かにつけ「あ、そう」とおっしゃられてた。英語で Is that so? に相当すると聞き、似てるので驚いた記憶がある。kieros2005.cocolog-nifty.com
2022/02/07 13:33
princo_matsuri
龍一
2022/02/07 13:35
nmcli
「ああ、ああ~!! ああ~~~!!! なるほどなるほど!!! ああ、ああ~~~~!!! なるほどーーーー!!!!!」を置いておきますね
2022/02/07 13:36
FlowerLounge
なるほどを上から目線と感じたことないけどなぁ
2022/02/07 13:37
inferio
部分一致
2022/02/07 13:37
buhoho
へー、そうなんですか
2022/02/07 13:37
wdnsdy
「それな」「あーね」はめちゃくちゃ便利な言葉だというのがよくわかる。これを誰にでも使えればいいのにな
2022/02/07 13:38
yzkuma
声に出して使いたくない言葉No.1ですが、「アグリーです」。
2022/02/07 13:39
triggerhappysundaymorning
なるほどですねー
2022/02/07 13:39
unfallen_castle
「なるほどという言葉は失礼」みたいな言説を真に受けてしまった人が「なるほどですね」とか面白ワードを編み出してしまったのかなあ、と思うと趣深い
2022/02/07 13:40
lifefucker
御意
2022/02/07 13:44
atcgouch
「はい」が「受け身だから自然と出せない」ってのがちょっとわからんが、相手の言葉の反復するのもダメなんだろうか?増田の1文目に対するものだったら「失礼…」とか「使うのはよくない…」って感じで
2022/02/07 13:44
mazmot
なるほど合点承知之助だ、まで続ければいいのかな?
2022/02/07 13:46
zeromoon0
「なるほど」を相槌で使う営業さん、高確率で「あーはーはー、なるほどー」という説。
2022/02/07 13:46
masabossa
言い換えるとしたら「納得ですぅ」かな。ふだんは「なるほどぉ〜」と語尾を伸ばすことで続きのセリフがないことを示してる笑。
2022/02/07 13:47
neko2bo
“と続けられそうで、上から目線と感じることが一般的なのだ” ええ?マジすか?どこの界隈の感じ方だろ?基本的には言い方や前後の言葉次第では?例えば「成程同感です」を、軽々しく乱発せず絞って使うとか。
2022/02/07 13:49
htnmiki
あなる!
2022/02/07 13:50
ene0kcal
Right? Right.
2022/02/07 13:50
saori-yamamura
Oh, I see!ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/07 13:51
tenari
足し蟹
2022/02/07 13:51
ktakeda47
だから「なるほどですねえー」とかいう謎な言葉が生まれるのか。 "「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで、上から目線と感じることが一般的"
2022/02/07 13:51
ao-no
同僚が何かとこっちの言ったことに対して「もちろん」と返してくるのでイラッとくる。それに比べりゃなるほどの何が悪いのか。
2022/02/07 13:52
hazlitt
「なるほど」は英 understood とかフラ d'accord みたいなそれ自体はニュートラルな間投詞的フレーズだと思うがな。ちなみに昭和天皇の「あ、そう」はドイツ語でいうと ach so(アーゾー)
2022/02/07 13:52
tafutanisu
なるへそ
2022/02/07 13:53
camellow
知識や考えの足りない人は必然的に他人から何かを指摘される機会が多くなりがち。増田の奥さんは自分の不見識を指摘される事と「なるほど」という言葉が結びついてしまったのだろうか
2022/02/07 13:56
buu
「なるほど 失礼」で検索すると頭の悪そうなサイトばかり引っかかってくる。会社が馬鹿ばっかりの会社でないなら、言い換えなくても良い。「馬鹿ばっかりなんです」という場合は「へぇーーー」。
2022/02/07 13:56
akiya_yuumaki
昔勤めていた会社で、何かにつけて「あ、なるほど」って返答していたせいで”こうもん”というあだ名を付けられた御仁がいたのを思い出した。あだ名の理由を聞いた時にも「あ、なるほど」と答えていたのが印象的。
2022/02/07 13:57
greenbow
実に面白い
2022/02/07 13:57
smatsubara
「するってーと」をつければ大丈夫。
2022/02/07 13:58
verda
せやな
2022/02/07 13:58
mirai28724
息子(4歳):「なるほほ」←かわいい…
2022/02/07 13:59
megane1972
メールでもなければ、会話の流れや間で真意も誠実さも伝わるでしょう。
2022/02/07 14:00
carbon00
私もなるほど口癖マンだけど、ハイという返事以上に腹落ちしている、あなたの言い分を理解している、ただ否定はしないが肯定もしない。というスタンスなのだが…それが失礼と言われると代わりの表現は思いつかないな
2022/02/07 14:02
maxk1
先に感嘆句をいれるとカドが立たないと聞いた が気にして使ったことはない
2022/02/07 14:03
sqrt
気持ちは分かる。この言葉自体に色は無いが、感じの悪い「なるほど」ってあるよね。一方で感じの良い「なるほど」もあって、違いを言語化できない
2022/02/07 14:04
nankichi
ビジネスシーンだとすると、文語ではなく、口語だよね。であれば 頷く とか視線移動とかのジェスチャーで積極的同意を表現しては。
2022/02/07 14:05
abryhryk
hmm...
2022/02/07 14:05
ashigaru
英語だと"Makes sense."とか自分は言うけど、日本語で言い換えるのむずい。
2022/02/07 14:05
rakugoman
ははぁー!なるほどぉー!(太鼓持ち)
2022/02/07 14:06
everybodyelse
せやな。
2022/02/07 14:06
tea053
増田はきっと、なるほどと言いつつ毎回のようにセットで反論してるのだろうね。なるほど=納得、のイメージがあるのに即否定では相手も不快。なるほど、はちゃんと納得して意見を聞き入れる時に使うとベター。
2022/02/07 14:07
gkmond
まず「相手は誰か」を特定しないと答えようがなくないか? 奥さん相手ならゆっくり頷きながら「なるほどねえ」って下降調で言えば反論を予想させることはないと思う。上から言葉だと思うのは「〇〇では」で終わる奴
2022/02/07 14:07
lily7
なんか全ての返事がなるほどの人がいて「それもなるほどなんだ?」て思う時はある
2022/02/07 14:08
pribetch
筑紫哲也の「はぁはぁ」ってそっけない相槌にはなんかイラっとしたのを思い出した。
2022/02/07 14:08
TMCNE
“「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで、上から目線と感じる”←実際どうか知らんけど、この言い分だと議論が嫌いで同意や共感を求めているように思う。「わかる」「納得」でよさそう
2022/02/07 14:09
vanish_l2
ふむ
2022/02/07 14:09
Shiori115
"上から目線と感じることが一般的なのだという。" えーとそこからしてまず一般的じゃないんですが…
2022/02/07 14:10
x100jp
異議あり!
2022/02/07 14:12
nakex1
銀英伝でパトリチェフの「なるほど」という相槌が周囲に安心感を与えるみたいな話を覚えていたので,「なるほど」を失礼に感じる人もいると聞いたときにはびっくりした。
2022/02/07 14:12
ledsun
その通り
2022/02/07 14:12
LuckyBagMan
なるほどですね / 何が失礼と感じるかは人によるので、何なら使っていいのかご本人に聞くのが一番手っ取り早いんでは?
2022/02/07 14:14
golf4_2001
さようでございましたか、とか、そうだったんですね、存じ上げませんでした、みたいな言い回しかなー。
2022/02/07 14:14
kingate
承知です。
2022/02/07 14:14
htbman
さすが知らなかったすごいセンスいいそうなんだ、まぁこう言えばウエメセ扱いされないっしょという気持ちが見抜かれた時点で終わるがなー
2022/02/07 14:14
sue445
ナルホディウス
2022/02/07 14:14
ikanosuke
いかにも/尤もです/仰せの通りですね/合点がいきました/承服致しました、あたりかな?
2022/02/07 14:14
mutinomuti
御意(´・_・`)ぎょいーーーーん
2022/02/07 14:15
tanakamak
・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
2022/02/07 14:15
Shinwiki
そもそも失礼にあたらないと思ってるが相手がそう思うんならそうなっていくんでしょうねえ。ということでそういう空気になってきた当初みんな電話で「なるほどですねー」って言っててアホくせえと思って聞いてた。
2022/02/07 14:15
oktnzm
なるほどじゃないけど、同意表現が軽いとたしなめられたことがある。いいと思いますとか素晴らしいとか自然な日本語からは遠ざかってもはっきり伝わる表現をなるべく使うようにしてるよ。
2022/02/07 14:15
wapa
米だと若者が軽い感じで「ガッチャ」ってよく使ってたな。なるほど、は知らない知見を聞かされた時に使うかな。完全同意のニュアンスがないのは確かに
2022/02/07 14:16
teramako
ナルホディウス
2022/02/07 14:16
matsuedon
なるほど、ザ、ワールド。世界はとま「おまっとさん!はい消えたー!」
2022/02/07 14:17
gimonfu_usr
なるほど。誤解されるの嫌なら「積極的同意!」で。
2022/02/07 14:17
upran
「なるほど」も言いようだから気にしないで良いと思う。たまに「納得しました」「それは気づきませんでした」とか入れれば怒る人はいないよ(これも言いようで変わるけど)。
2022/02/07 14:18
inmysoul
「なるほど」で止めるから失礼というか、聞いてない感出ちゃうだけで、「なるほど。それは考慮しないといけないですね」みたいに繋げれば別に良くね?それすら失礼とか言い出す奴いたら関わらないのが吉。
2022/02/07 14:18
tybalt
これはむしろ受け身になることを望まれてるんじゃないかな。「なるほど」も「なるほど(同意です)」と「なるほど(あなたはそう思うんですね)」で全然違う。
2022/02/07 14:18
shoh8
ほどなるの命!!
2022/02/07 14:21
ritsuko11hamham
ほう・・・なかなか興味深い事を仰る・・・
2022/02/07 14:21
aburi_engawa
なるほど、はあまり使ってないけど、話聞いてますよ、同意ですよ、少々敬意込みみたいな相槌のレパートリーが「そうなんですね!」しか持ってないので知りたい。
2022/02/07 14:21
bronson69
「主張の内容が理解できました」と「同意します」とを分けたいので、前者の意味で「なるほど」を使ってる。「はい」だと同意と受け取られたりしちゃうので。
2022/02/07 14:22
kuzumimizuku
「なるほど」は「内容を理解した」の意味しかないと思っていて「なるほど、肯定/同意できる」「なるほど、肯定/同意できない」と続くのだから気にしなくて良いと思うのだけど、意味として失礼なの?謎マナーなの?
2022/02/07 14:23
morgen3ed
めんどいから「ええ、ええ」って返すときもあるな
2022/02/07 14:23
pero_pero
僕はゆっくりうなずきながら「アーハーン?」って言ってる
2022/02/07 14:24
tramega
ほーっ
2022/02/07 14:24
K-Ono
おーおーおー、そーゆーこともあったかもしれん!!(人生で大切なことはすべてあ〜るで学んだ)
2022/02/07 14:26
kotetsu306
言い方や語調次第なところはあると思う。「なるほど?(それがどうした?)」「なるほどぉ↓(合点)」「なるほどー(無関心)」とか / マナー化しちゃった人は字面に反応するのでどうしようもない
2022/02/07 14:27
taiyousunsun
“「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで、上から目線と感じることが一般的” ホントに...?
2022/02/07 14:27
gooeyblob
ガッテンガッテン
2022/02/07 14:27
pikopikopan
「なるほどぉ〜!」や「へ~!今ってそうなんですね!!」で済ませてる。積極的に同意なら、「おっしゃる通りですね」や「同感です」とかでいいのでは。
2022/02/07 14:28
saikyo_tongaricorn
そんな妻存在するとしたら嫌すぎる
2022/02/07 14:29
zkq
なるへそ
2022/02/07 14:30
bokkou
おだてたい、または年上目上の相手に限るけど「勉強になりましたー」って言ってる。家族内なら「そうなんだねえ」
2022/02/07 14:30
sierraromeo
そうだね
2022/02/07 14:32
dusttrail
友達相手の「せやね」「さようか」みたいな感じで、敬語使う相手なら「さようで」はまあまあ言う。大阪人だからかもしれない(そんなの言わない大阪人のほうが多いと思うけど)。
2022/02/07 14:32
restroom
「はなまるマーケット」の「はなまるカフェ」で薬丸さんは「なるほど」をよく使っていました。そのときには、「なるほど」が失礼だなんてぜんぜん言われていませんでした。
2022/02/07 14:32
rizenback000
なるほどのどこが失礼なのか理論的に説明してほしい
2022/02/07 14:32
SndOp
合点承知の助
2022/02/07 14:33
tecepe
「よくわかりました」「そうなんですね」「理解できました」とかでいいよ、どれも低姿勢で肯定してる。
2022/02/07 14:33
narukami
別になるほどがおかしいとは思わないけど「ごもっともです」「仰る通りです」辺り使っとけばいいのでは?と思ったら相手は妻なのか……
2022/02/07 14:33
blackrabbit1
キャバのさしすせその語尾を変えると、さすがですね・知りませんでした・すごいですね・そうなんですか。センスいい、は無理めか。たしかに謙譲ニュアンスの肯定的相槌表現として使えなくもなさそう。
2022/02/07 14:33
hopeholdsmoon
ごもっともですね
2022/02/07 14:35
tasknow
『誠ナリか?』
2022/02/07 14:36
kei_mi
「蒙を啓かれました」とか「心、洗われました」とか普通だと一生使う機会がない言葉なので、積極的に使っていきたい。 「完全に理解した」もいい
2022/02/07 14:36
tori_toi
なるほどって肯定でも否定でもないから、使いやすいけど、言われた側は(積極的に肯定しないということは実は賛同してないな?)て感じやすい言葉ではあると思う。「へーそうなんだ~」ぐらい肯定に寄せた方が楽かも
2022/02/07 14:38
Yagokoro
???
2022/02/07 14:38
kako-jun
ナルホドが失礼だという前提に「待った!」「異議あり!」「それは違う!」最後のだけダンガンロンパ(CV. 高山みなみ)
2022/02/07 14:39
rin51
「Yes, But構文」が嫌がられてるようなので、つまり肯定する言葉はすべて嫌がられるんじゃない?
2022/02/07 14:42
oeshi
成歩堂
2022/02/07 14:42
go_kuma
ですよねー!
2022/02/07 14:42
Shin-Fedor
「で、あるか。」/まあぶっちゃけ言い方次第だと思うけど、これ妻が失礼クリエイターの類なんじゃないか?こういう謎マナー増やしても良いことないよ。後世への負の遺産になる。
2022/02/07 14:42
kisiritooru
「っすねー。」
2022/02/07 14:45
nunune
セクースしてるとき彼女が「あんあん…」とか言いますよね。でも彼女が絶頂に達してくると「ああ、ああ~!!ああ~~~!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!」 と言っていくんです。
2022/02/07 14:46
pptppc2
「ああ、ああ~!!ああ~~~!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!」
2022/02/07 14:48
puyop
「上から目線で失礼」とか「上位の人に失礼」って言う言葉って各職場・業種のローカルルールが多くて、違う職場だと全く異なる事も多いのだよ/「はいはい」と同じで二度繰り返すと話を聞いてないことがバレるが
2022/02/07 14:51
rocoroco3310
なるほどが上からと思ったことないし、上司に使うこともあるけどなあ。積極的同意の相槌…がってんがってん!
2022/02/07 14:51
Euterpe2
成歩堂
2022/02/07 14:51
algot
「確かに(そうですね)」かな
2022/02/07 14:51
Lian
げにげに
2022/02/07 14:52
seikenn
「なるほど」とか「たしかに」って一応理解はしているけど、心の中では納得していなかったり治すつもりが無いときとかに言っちゃう...
2022/02/07 14:53
hoihoitea
まじっすか。
2022/02/07 14:53
Tamemaru
「げに」とか「しかり」「さよう」とかじゃだめなん?
2022/02/07 14:54
madron
「実に面白い」
2022/02/07 14:54
hrmsjp
なるほどは気付きの面もあるので失礼と取られるのは心外。 とはいえ、就活、新卒時代になるほどは失礼に当たるから目上に使うなと指導された記憶がある。まことにややこしや。
2022/02/07 14:54
flookswing
本文でも使ってるけど、「たしかに」 最近の若い子すごい言うよね
2022/02/07 14:55
frantic87
「確かに」くらいかなあ
2022/02/07 14:57
waihasaruya
Make senseって言っておけ。英語しゃべれるマウント取るなって言われたらもう知らん
2022/02/07 14:58
differential
やたら「アグリーですね」と言う人と仕事した時、何か少しこう照れちゃうんだよなーと思ってた/なるほど何なのか、が言葉にならない時は結構あってつい言っちゃう特にリモート打ち合わせ
2022/02/07 14:59
ex02xx
私も「なるほど」をよく使う。バカにされている気がすると一度キレられたことがある。そこで思ったのは「なるほど」を失礼と思う方がおかしいということだ。私は間違っていない。間違えて解しているのはあなただ。
2022/02/07 15:00
crexist
ナルホディウス
2022/02/07 15:02
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
「まずは骨組みになる細い竹を用意して、和紙または布を蛇腹状に折りたたんでいきます」へーっ、なるほど なるほど…んっ!? それは、扇子の作り方、つまり「メイク・センス」やないかい! ほんま、おこるでしかし!
2022/02/07 15:03
juicyfragrance
サンドイッチマン風に「間違いないね」はどうですか/新入社員に仕事指示した時に言われる「承知です」が最近妙にイラッとします。
2022/02/07 15:03
TheTrueMirror
「そうですね、ただ…」「それ/そんなとき(こと)もあるよね」「一理ありますねー(棒)」って思ったけどなるほどが便利すぎるな
2022/02/07 15:05
kamezo
日常会話で使ってるかどうか自覚がなくてわからないけど、「なるほど」って「上から目線」かしらねえ? なんでそう思うんだろう/ブコメではよく使ってることに気づいた。
2022/02/07 15:07
ardarim
ふむ…
2022/02/07 15:07
dekasasaki
うちの娘は小さい時に「なるぽそー」って言ってました。(どうでもいい情報)
2022/02/07 15:07
Snail
私も若い頃は同じように思っていたが、40代中頃を過ぎた頃にはなるほどが偉そうに感じなくなるから不思議。まぁそんなもんだ、適度になるほど使えばいい。なるほどが使えるようになったら年取ったなって思うと良い。
2022/02/07 15:08
w1234567
ええ、わかります、ええ、ええ
2022/02/07 15:08
versatile
「なるほど、そうなんですね。目から鱗です。私には想像もできないことでした。本当に素晴らしい。今後ともご指導ご鞭撻のほどお願いします。」の略なんですよねぇ。多分
2022/02/07 15:09
tana_bata
勉強になります!とか
2022/02/07 15:10
kazatsuyu
ナルホドの代わりならオドロキでしょ。でもオドロキはクライン王国に行ってしまったからキヅキかな
2022/02/07 15:14
kumpote
ためになったり難解だったりする話題への返しなら自然に思うけど、何でもない雑談で度々なるほどって返されて馬鹿にしてんのか?と思ったことはある。
2022/02/07 15:15
aaaa_a4
なーるほど・ザ・ワールド
2022/02/07 15:15
strawberryhunter
「「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで」違う。なるほど自体が立場が上の人が使う言葉とされているからだ。/私は気にせず使ってしまう。
2022/02/07 15:17
sen47
さも苦しげに「…なぁるほどぉー……」っていうと偉そうにならずなんか考えてくれてんだなって感じになると思っているので、一回一回言い方を変えてなるほどって言ってる
2022/02/07 15:18
aeka
なるほどですね、もう15年ほど前からあってキモチワル〜ってなってる 自分は「なるほど…そうなのですね」「なるほど…勉強になります」みたいにして「なるほど」部分は独り言風に処理して誤魔化しております
2022/02/07 15:18
goldhead
角川の類語新辞典によると……項目がなかった。
2022/02/07 15:19
spark7
「なるほど」は、曖昧から理解した状態への変化を言い表すことができて、良い言葉に思う。話してる側も手応えを感じると思うし、肯定の相槌ばかりじゃ確認作業みたいだ。
2022/02/07 15:20
kusigahama
「差別的だから」ならまだ議論の余地もあるが、「失礼だから」での言葉狩りは有害無益過ぎてやめろ以外に言うことがないな
2022/02/07 15:20
gunnyori
へー
2022/02/07 15:21
ssssschang
はえー
2022/02/07 15:23
peketamin
以前いた職場の上司は「ほむほむ」「ほむり」って言ってた/「それはグッドだね」「fare enough」そうだね、「as in」例えばそんな感じ
2022/02/07 15:25
coluli
なぁるへそ!
2022/02/07 15:27
hiyagohann
自分も新卒時になるほどって使ってパイセンに怒られたクチ… 「なるほどですね」を使ってた時期もあったが、その後とある営業マンが使っていた「そういうことですね」を拝借してずっとこれでしのいでる
2022/02/07 15:27
whirl
ごもっとも
2022/02/07 15:28
deep_one
ご指摘は意味不明である、で終わりだろう。聞くべきは「一般的ですか?」の方だな。
2022/02/07 15:29
moshimoshimo812
そもそも全然失礼じゃない。文脈次第でしょう。
2022/02/07 15:30
dada_love
「確かに確かに!!」ってオーバーリアクション気味に言うと相手を気持ちよくできる。
2022/02/07 15:31
rh-kimata
「なるほど」が上から目線なら、「なるほどは失礼だから使うな」って指摘は衛星軌道目線だから使わないほうがいいと思った
2022/02/07 15:32
mokepoin
〜してください。も命令みたいだからやめたほうがいいというのも聞いたことある。
2022/02/07 15:32
sametashark
その程度の上から目線に反応する人を周りから排除した方が物事捗る気がする。そう言う人の下から目線がキツいだけ。
2022/02/07 15:33
kuzudokuzu
一般的な会話では相手が失礼だと思うことは避けた方がいい。腹を割って話せる関係だと思っているなら、失礼だと抑制すること自体が「分を弁えろよ」になってむしろ無礼になることもある。増田と妻の関係性はどっち?
2022/02/07 15:33
ot2sy39
なるほどを失礼だという一派が存在することは認識している。
2022/02/07 15:33
nisisinjuku
「ほぉ…」と「ほぇぇ…」オヌヌメ。
2022/02/07 15:34
peccho
「なるほど」と思ってないのに言ってるのが伝わったら失礼かもしんないね。
2022/02/07 15:35
the_sun_also_rises
気の置けない人と話をするときには「なるほど」を使うがそうでなければ僕は「確かにそうですね」と言うようにしている。相手との関係性によって言葉を選ぶのは大事だと思うよ。
2022/02/07 15:36
scorelessdraw
「知ってる!」
2022/02/07 15:36
etenrak
「さよか」
2022/02/07 15:38
peanutsf
おーアイスィーとでも言っておくか
2022/02/07 15:39
warulaw
exactlyがなくて困る気持ちはわかる。
2022/02/07 15:39
anguilla
なるほどですねとか言ってればいいと思う
2022/02/07 15:40
trini
ザ・ワールド!秋の祭典スペシャル!
2022/02/07 15:41
homarara
not bad
2022/02/07 15:41
monochrome_K2
ググると「確かに」が出てくるけど一言ではなくある程度言葉を添えた方が良いのかなと思う
2022/02/07 15:41
mamimp
「何か問題あったら相談に乗りますよ」とか?
2022/02/07 15:41
asada_bao
IT業界のエンジニアが「なるほど」ではなく「なるほど?」と言う時は「もうちょっと説明がほしい。続けて!」の意です。
2022/02/07 15:42
yone3sun
なるほどって失礼なの?はおいといて、つかえそうなフレーズ。ふむふむ。そうなんですね。その観点はありですね。たしかにそうですね。おっしゃるとおりです。それは興味深いですね。私も今そう思いました。
2022/02/07 15:43
daruyanagi
せやな
2022/02/07 15:43
Tomosugi
「そうなんですね」は比較的無難ではないでしょうか
2022/02/07 15:46
the48
なるほど
2022/02/07 15:46
otihateten3510
でも彼女が絶頂に達してくると 「ああ、ああ~!!ああ~~~!!!なるほどなるほど!!! ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!」と 言っていくんです。 本人は大真面目なようなんですが、僕はこん
2022/02/07 15:46
ikihaji_kun
昔ある女性ブクマカが「興味深い」は失礼だと言ってたので控えようと思ったが、その人今twitterでTERFおよびミサンドリストに成り果ててるので真に受けなくても良かった
2022/02/07 15:49
suisuin
「なるほど」はお客様対応に使えないワードであることはわかる。Exactly相当だと「確かにその通りですね」かな。
2022/02/07 15:54
blueeyedpenguin
なるほどわからん
2022/02/07 15:58
sippo_des
なるほどですね〜つきましては〜〜からの〜〜続きまして〜〜さようでございますね〜
2022/02/07 15:59
kerokimu
興味深い🧐
2022/02/07 16:01
Helfard
へえー。
2022/02/07 16:01
lenore
こうやって「やさしい」言葉を選択し続けた結果、「算数の問題が命令形で不愉快」という子供達を生み出してるんですね。次のお題を解いて頂けませんでしょうか。/奥様は増田の態度を問題にしてる可能性有り。
2022/02/07 16:02
gazi4
「成る程」は自分の意見に付ける前置きだから、「成る程」だけで済ますのは「分かれよ(忖度しろ)になるから失礼になるってのは分かる。しかしピリピリした空気ではそれくらいしかないのも分かる。
2022/02/07 16:02
jmako
おっしゃるとおりですね。ぐらいかな
2022/02/07 16:03
faifan
「了解いたしました」「お疲れ様です」「なるほど」こういうエセマナーに対抗する方法論をなんとか確率したいもんだな。いちいち過去のビジネスマナー本を総ざらいしないと反論できないのきつい
2022/02/07 16:03
njgj
これ「増田の妻が増田に「なるほど」と言われるのが嫌」ってことだよね。(一般的というのは明らかに誤り。)増田が反論しそうな雰囲気を漂わせているのがよくないだけかも?だから「そうなんだね」とかでよいのでは
2022/02/07 16:04
tikani_nemuru_M
「うおお、目からウロコが滝のように落ちるぜ! 目から鱗滝左近次だぜーっ!」 あたしたち、みんな鱗滝さんが大好きなんだ♡
2022/02/07 16:04
ya--mada
「セヤナー」
2022/02/07 16:06
yomichi47
子供が先生に教えてもらってなるほどと言っても失礼なの?普通に誰に対しても使ってるので、変な言説広めないでくれる?
2022/02/07 16:07
sirobu
「さぁ~みんなで考えよ~う!」(局すら違う)
2022/02/07 16:07
aqwer
ふんふん…ふんふん… ふんふん、そういうことでしたか…!!
2022/02/07 16:08
Baybridge
このコピペが頭をよぎって使えなくなってしまったw→「ああ、ああ~!!ああ~~~!!!なるほどなるほど!!! ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!」
2022/02/07 16:08
kareha98
なるほどを上から目線と思った事は私もないなあ。何を持って奥さんは一般的と言ってるんだろう。その辺気になるから聞けるなら聞いてみてほしいかも
2022/02/07 16:11
yoiIT
社会人になりたての頃、「なるほどですね」が口癖の上司だったので、それが感染って自分も一時期使ってしまっていた。
2022/02/07 16:11
fumikef
つまり「なるほど」に対して納得感を感じずむしろ反論されそうってことね。恐らくは単に普段聞き慣れない・自分も使わない言葉に対する違和感か、もしくは、「なるほど」で反論をする人が身近に居て嫌気が差してる。
2022/02/07 16:14
yukitan_i
配偶者の方がそう仰る場合は、表情とか身振りとか声のトーンとか、そういうのも全部引っくるめての話だと思うので、言葉だけ入れ換えてもいずれ同じことのくり返しになる予感。
2022/02/07 16:14
kameyama929
たしかに、ばっかり言っちゃう
2022/02/07 16:14
kirin8128
上から目線と感じる感情は否定しないが一般的とは言えないと思うし、失礼と決めつけるのは失礼クリエイターの素質あるよ
2022/02/07 16:14
candysearchlight
性の喜びおじさん「熊本にいた頃はフランス書院でオナってました」
2022/02/07 16:15
takanq
ごもっともです、おっしゃる通りですとかは?
2022/02/07 16:15
henno
なるほロケット - 本来は「できる限り」「精一杯」という意味の言葉 「なるだけ理解しよう」って意味らしい
2022/02/07 16:17
aox
サノバビッチ ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/07 16:17
makopan
失礼とは思わんけど、「なるほど」しか言わないと、こいつわかってないけど適当に返事してるなって思われそうだから、代わりの言葉は、自分の意見とか、理解した事のオウム返しとかになるのかな。
2022/02/07 16:17
closer
「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けたら上から目線と感じるのがそもそもやばい。
2022/02/07 16:17
kurotsuraherasagi
「I see」とか…?/なるほどを上から目線だと思うことは基本的にないけど、後輩のミスを指摘したときにごめんでも気を付けますでもなく「なるほど?」って語尾を上げて言われたときはちょっとイラッとした。
2022/02/07 16:18
baronhorse
そうですか、て良くいうな
2022/02/07 16:20
sawaken55
「なるほど?」って疑問系で使うの好き
2022/02/07 16:20
taitoku
最近の若手は「なるほどデスね〜」とか、「なるほど」一つも正しく言えなくて困る。日本人なら正しく「なるほどザ」と言うようにして欲しい。
2022/02/07 16:24
mventura
成る程は、納得出来ましたみたいな感じに使う。上から目線かな。その人との関係性もある気がするけど。
2022/02/07 16:25
kkobayashi
別に失礼だと思わないけど。そうなんだ、すごいね!とか言っておけば/「なるほどですね」って方言の一種だと思ってた
2022/02/07 16:26
andvert
最初嫌いだったけど相手が感じることが全てなのである時から「なるほどですね」積極的に使うようになった。あとは「おっしゃる通りですね」かなー
2022/02/07 16:27
outalaw
さすが~、しらなかった~、すごい~、センスいい~、そうなんですか~、さしすせそ、で。奥さんは普段こういう風に男性を持ち上げる発言を心がけている人で「上から目線」と感じるのかも。だとすると何かなぁ。
2022/02/07 16:27
shira0211tama
そういう面倒くさいこと言う人の前だけそうだねそうですねで通しておけばいい。あーね!そーなーんだー!(ソーナンスのトーンで)でもいいよ。
2022/02/07 16:29
evil07
「そうなんですね」でいいと思うし「なるほど」でもいい
2022/02/07 16:32
nyankosenpai
いいですねーって肯定しておこう。なんでも肯定しておけばいいんだよ
2022/02/07 16:33
honeybe
今後は揉み手で「ごもっともでやんす!」を使っていこう!(マテ / 失礼なの?初耳… / 辞書的には「確かに」「まことに」あたりが言い換えの候補かな?
2022/02/07 16:33
t_nkjm
同意でなるほどは使わないなぁ。言いたいことを理解しましたという意図で使ってる。「理解できます」が代案かな。
2022/02/07 16:33
Jinmen
「なるほど」に同意の意味を持たせる人がいるんだなぁ
2022/02/07 16:36
buzztaiki
「はい、たしかにそれはそうですね、ですが・・・」
2022/02/07 16:36
dogusare
深層は薄い反応にあるのでは?男女永遠のテーマだが、自分の琴線に触れていなくても(同意・共感・承認要素のある)アゲめな反応を求められている気が。そこをめんどくさがらずにやることこそが技法かもしれない。
2022/02/07 16:40
sumika_09
なるほど?
2022/02/07 16:40
utsuro
もっと自信を持って。
2022/02/07 16:40
kirakking
気合が足りない。テンション爆上げで「な〜るほど~ね〜〜!!!」って叫んだら、きっと、上から目線とは言われず五月蝿いって言ってくれるよ。/割と真面目に伝え方問題だと思う。
2022/02/07 16:41
lavandin
すっご〜い!◯◯に詳しいフレンズなんだね!でよくね
2022/02/07 16:41
ducktoon
卑屈語を多用されるよりなるほどの方がええわ
2022/02/07 16:42
CAX
「わかりみー」「なるほど!ザ・ワールド秋の祭典スペシャル、決勝!」
2022/02/07 16:43
inazuma2073
「「「「ナルホドデスネ!」」」」一糸乱れぬクローンヤクザのグレーターカチグミスラングゴスペル!コワイ!20名ものクローンヤクザからのコトダマは無理矢理にでも物事を納得させてしまう!
2022/02/07 16:45
caligo
なるほどユーザーですが親しい間柄では「は~~ん!なるほどね~~」と感嘆詞がよくつく。感情が乗ってれば気付かれないんじゃないかな。神妙に言われるから気になるとか。
2022/02/07 16:45
aqi2501
教えてるときは逆に「そうなんですね」がイラッとくる。ここはこうするべきじゃないかな?って時には「なるほど」と、返してほしい。結局TPOですね。
2022/02/07 16:46
kissenger8
パタリロ殿下がバンコランの解説だったかを受けて急に噺家の扮装をした次のコマで「雷は怖いねえ」と言い出して「鳴る程!」って落とすという故事がありましてね。って俺これ前にも書いたことあるな
2022/02/07 16:46
RIP-1202
へー、すごいですねー、わかりましたーとか言ってる。なるほどもあんまり連打すると変な感じになってくるから。
2022/02/07 16:48
yogasa
そうなんだ! でどうか。
2022/02/07 16:51
kaerucircus
たしかに、か、そうですね、がいいんじゃない?同意でしよ?
2022/02/07 16:53
studymonster
「なるほど」の後に「しかし」が続きそうとか、(否定が続くのは)上から目線だというのは一般的な意見ではないような。増田が「なるほど」の後に反論しがち?となると、言葉を変えれば解決というものでもないような。
2022/02/07 16:53
dubdisco1966
「いかにも」
2022/02/07 16:53
dsb
「なるほどですね〜(いとしのレイラのフシで)」
2022/02/07 16:55
kanirula
ブコメ見て「なるほどですね」が若者言葉? ってなった。博多弁かと思ってたんだが。
2022/02/07 16:56
nitchel
ふんふん肯首しながら聞いておけば気分を害されることはまずない
2022/02/07 16:57
interferobserver
なるほどザ・ワールドも、実は不服だったの!?
2022/02/07 16:58
electrolite
ちなみにイギリスで”I hear what you say”は「うるさい黙れ」。
2022/02/07 17:04
mozuyanniarazu
「なるほどですね」を見に来た。
2022/02/07 17:06
memoryalpha
左様でござるな(´・ω・`)
2022/02/07 17:06
rshi
私もこれ新卒で入った会社の上司にマナー教材と共に言われた。それ以来「そうなんですか。分かりました」みたいな感じで返してるけどしっくりきてないので自分も知りたい…。
2022/02/07 17:07
ichbin
「それはしかり」
2022/02/07 17:07
y_u_s_u_k_e
セクースしてるとき彼女が「あんあん・・」とか言いますよね。でも彼女が絶頂に達してくると「 ああ〜〜〜!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ〜〜〜〜!!!なるほどーーーー!!!!!」と 言っていくんです。
2022/02/07 17:11
laislanopira
承知しましたとかではだめなのか
2022/02/07 17:11
Ottilie
反論するきもちがあるときに同意やら共感やらを緩衝材としてかませてるんだとおもうけれども、どちらかというと反論される頻度が高いばあい逆効果なので、ほんとうに必要な反論かを熟慮してみては。
2022/02/07 17:12
kakutouka01
失礼になるとは思ってなかった
2022/02/07 17:12
cl-gaku
せやな
2022/02/07 17:16
tatchimee
「なるほど」は同意の感じしなくて納得の感じに受け取る。自分のとり方としては、自己完結しててコミュニケーションするように感じない言葉なので失礼に感じるのかと思う。
2022/02/07 17:17
kuroi122
なるほどですねって変なんだけど気になりすぎて意識しすぎて逆に使ってしまうというかクセにならない…?
2022/02/07 17:21
foo23
「にゃるらとほてぷ」
2022/02/07 17:21
dollarss
「確かに」「ごもっともです」「私が来たときにはもうこうなっていました」
2022/02/07 17:22
PROOF
なるほどですね
2022/02/07 17:22
xlc
「なるほどですね」とか言われたら「バカは黙ってろ」と返してしまいそう。
2022/02/07 17:25
sawaglico
わかります〜
2022/02/07 17:25
ducky19999
拝承
2022/02/07 17:26
raamen07
妻が納得するやつを聞けばええ
2022/02/07 17:27
u_eichi
そういうことなんですね!とすると…(主導権をこちらに取る)|っていうか、なるほどが失礼なんてのはまたどっかのマナークリエイターのお仕事なんでは?
2022/02/07 17:30
utibori1
こういう時、キャバ嬢のさしすせそ、「さすが!」「知らなかった!」「すごい!」「センスある!」「そうなんですね!」が役に立つ。
2022/02/07 17:32
muryan_tap3
おお!なるほどそうだね!いいね!みたいな返しを普段からしている。わかる、のほうは馴れ馴れしい気がする私はかなりずれているのだろう…わかる~だと反射的にほんとかよと思ってしまうのでつくづく……馴染まない
2022/02/07 17:33
Re-birth
ふーん!にしてる
2022/02/07 17:34
arvenal
言い方の問題で、なぁ〜るほーど〜!くらい大袈裟に言うとけばいいんじゃん。そういう人には。個人的に「分かる」の方が、お前に何が分かるだよってイラッとくるな
2022/02/07 17:37
nowa_s
反駁が続きそうな気配を聞き手が感じるってことなら、敢えて何か付け加えるとか?/実は、言葉の言い換えより、表情と声音と仕草のコントロールが必要なのかもしんない。動画で会話してるとこを撮ってみてチェックだ
2022/02/07 17:40
klaps
アハ!アハアハ!アハだわーって言っとけば
2022/02/07 17:41
udofukui
なるほどが失礼ってのは初耳だわー
2022/02/07 17:43
gmkzmrn
なんでなるほどが失礼になるのか本当にわからない。 まったく増田と同じ
2022/02/07 17:45
mn_kun
なるほどが失礼とか言うやつは国語辞典の角でぶん殴りてぇ
2022/02/07 17:46
u_w_i_i_i
心こもらない軽薄な相槌として使い始めたのが80年代の若者で、今50代60代になった彼らが若者に使われた時にかつての自分の心持ち思い出して勝手に失礼感じてるだけなのに、発言力高いから下の世代にも広まったと思う。
2022/02/07 17:46
risekityu
そうなんだ〜をよく使ってる/妻が言ってきた理由、なるほどが悪いのではなく夫婦間のやりとりで夫の返答時の表情や態度に思うところがあるからなるほどを使うなと言ったなんてことはない?/へぇーは個人的には嫌い
2022/02/07 17:47
orisaku
イグザクトリィィィ‼︎と絶叫だ。
2022/02/07 17:47
collectedseptember
懐かしコピペに複数人が言及していて満足
2022/02/07 17:50
l_f_htn
この結果が「なるほどですね」という謎敬語なんだろうけど、慣れると「なるほどですね」もそんなに変に聞こえなくなってくる。
2022/02/07 17:53
worpe
ほぉ〜…かな
2022/02/07 17:54
bamch0h
なるほどなー
2022/02/07 17:54
nannimonai
「なるほど、それはいいね」「なるほど、そうしよう」
2022/02/07 17:55
shiro-coumarin
「成程」という漢字を考えれば、むしろ丁寧な表現だと解るのに。日本語が苦手な日本人って大変だね。可哀想に/昔、嘉門達夫がオールナイトフジで「肛門が納得した。あーなるほど」ってネタやってた記憶。
2022/02/07 17:55
ming_mina
そうなんだ(桃山)
2022/02/07 17:56
moromoro
もう尊敬とか謙譲とかの概念をなくした社会作ろうよ・・・シーライオニングワロタ
2022/02/07 17:56
out5963
「なるほど、わからん」って表現するので、多分自分は非常に失礼。/「確かに」「おっしゃる通りです」って言い換えるのを、今知った。変な因縁つかられるくらいなら、「確かに」でもいいな。
2022/02/07 17:58
atahara
それはあなたの言うとおりだ、って丁寧に言ったらどうだろう?「なるほど」は値踏みしてる感じが滲む。
2022/02/07 17:59
kanimaster
アイコピー
2022/02/07 18:01
arebouya
なるほど で怒る人は何を言っても怒るので、イエス以外の選択肢はない。キチガイの一種。
2022/02/07 18:01
tomoya_edw
わかるわかる。わかる一回でもいい。確かに。とか、たし蟹でも。
2022/02/07 18:02
sumn
心底どうでもいい。そんな瑣末な言葉の使い方にあーだこーだ言ってる事が無駄に思えて仕方ない。
2022/02/07 18:02
kzm1760
「あーなるほど、なるほど、あーたしかにたしかに」「あー」「へぇ」からの「そういうことか〜」
2022/02/07 18:02
domimimisoso
増田の奥さんは、実はセックスでイッたときに「なるほどなるほど〜」と口走ってしまう人なので、「なるほど」と聞くと恥ずかしい気持ちになるんだよ。増田は奥さんを一度もイカせたことがないから知らないんだww
2022/02/07 18:03
bonkraly
人気コメの訂正で、ドイツ語のach soはアーゾーじゃなくて、アッ(ハ)ソーなので、ガチであっそうに聞こえる。
2022/02/07 18:04
tekmak
発見を伴う知識でなおかつ納得を得たというかなりの褒め言葉だと思ってたわ
2022/02/07 18:04
tameruhakida
「確かに」「おっしゃる通りですね」「その通りだと思います」とかよく言ってる/あ、この人が「なるほど」って言う時は聞いてないなって人はいる。増田もそう思われてるのかも?
2022/02/07 18:05
hatecafe
あーなるほどーってよく言ってた言ってる。。(ブコメを見つつ。。
2022/02/07 18:06
NOV1975
知らんわ。そんな文化圏で暮らしたことない。
2022/02/07 18:07
snowmann129
げに
2022/02/07 18:08
enkagin
素晴らしい!
2022/02/07 18:11
li_tide
過剰に相手を立てることになるけど、勉強になりますかなあ。個人的にはマナー違反で揚げ足取るのは意味がないし、なるほどでもいいとは思うけど。
2022/02/07 18:12
rxh
自分の場合「あ、そういうことですね。良く分かりました。」でしょうか。
2022/02/07 18:16
sionsou
せやな これは便利だぞ。
2022/02/07 18:17
ublftbo
得心が行きました。合点が行きました。
2022/02/07 18:17
b_wa
「なるほど、そうなんですね」を使ってます。
2022/02/07 18:23
ibatan
ガッテン!ガッテン!
2022/02/07 18:23
leiqunni
「いや、そうだよね」「でも、激しく同意」「だって、それ正解」
2022/02/07 18:24
dgen
そこで言葉を変えると「なるほど」が失礼だと認めることになるので私は変えないかな(強情
2022/02/07 18:27
securecat
言い終わってないのに「はいはいはいはい」ってかぶせてくのは、かなりむかつかれると思う
2022/02/07 18:29
neogratche
アイシーアイシー
2022/02/07 18:33
sjn
なるほどなー
2022/02/07 18:33
kanehama
へー
2022/02/07 18:34
hanamichi36
由来は成る程(ホド=その状態)転じてその通りという肯定で失礼はない。近年失礼と言われるのは、程(ほど=程度、当たり前のこと)転じて当然だという上から目線の含意があるとの勘違いから。と、これを信じる程度の失礼
2022/02/07 18:35
notr85
なるほどですねなんて言う奴ホントにいるのかよと思ってたら部屋探してた時軽薄な不動産屋のにーちゃんが連発しててなるほどなーと思ったよ。なるほどが上から目線てのはなんとなく同意。
2022/02/07 18:35
kamm
ファブルだと「あ----」
2022/02/07 18:37
fu_kak
失礼じゃねーだろ!ただたしかに雰囲気的に「なーるほっどねぇ〜!!っつ!!!」つってテンション高くすることもある
2022/02/07 18:42
estragon
奥様的には「なるほど」は理解を示しているけど共感を示していないのが嫌なんじゃないかな。奥様相手なら「そうだよね」「すごい」みたいな賛同を示す言葉に置き換えては / 社会的には失礼ではない認識
2022/02/07 18:43
takc923
なーほーね
2022/02/07 18:44
lcwin
将太の寿司の柏手の安をイメージしてしまう
2022/02/07 18:45
keys250
「ええ」がええんちゃうん。
2022/02/07 18:52
daij1n
正式な意味で使うなら「納得して理解しました。」それ以外に代用の言葉が思い浮かばない。
2022/02/07 18:54
kukky
なるほどですね〜。って方言なのでバンバン使っていくばい!
2022/02/07 18:57
dlit
こういうのをそこまで気にしないですむ社会の方が良いなと思うので知っててわざと使うこともある(一応専門家としてある程度はディフェンスできるけど説明とかしたらかえってこじれそうなので実際はあまりやらない
2022/02/07 19:00
yuchicco
「なるほど」そのものはまったく失礼ではないのだが、多用する人って相手がひとこと話すたびにすべてのあいづちになるほどなるほど連発するので、耳障りかなーとときどき感じる
2022/02/07 19:01
shin2rou1971
そうなんですねが無難
2022/02/07 19:03
typographicalerror
なるほディウス
2022/02/07 19:04
mr_mayama
へぇ、そうなんだ。じゃあ私生徒会行くね。
2022/02/07 19:11
momomo_tuhan
失礼クリエイターのお仕事の一つ。未だにご苦労さまもおっかなくて使えない。社会の足かせ、絡みつく藻のようなもので、恥を知っていればできない所業よ
2022/02/07 19:13
mujisoshina
単純な「なるほど」一辺倒で連発すると機械的に相槌を打っている感が強くなるので、いろいろ変化をつけてみると良いんじゃないかな。「はい」「ほお」「(頷くだけ)」「あ~なるほど」「わかります」とか。
2022/02/07 19:14
pullphone
そんな事言うやつとは付き合わない、もし言ってきたら「アグリーです」とか言って煙に巻く
2022/02/07 19:15
morita_non
ぼーっと生きてんじゃねーよ?(疑問形)
2022/02/07 19:16
shepherdspurse
とても愛想の良い後輩が、ニコニコしながら「なるほどですーー」と相槌を打つのを聞きながら会話するのが楽しかった思い出(全体的に可愛らしくてほのぼのしてた)。
2022/02/07 19:17
fb001870
なるほどが上から目線に感じるという指摘あるけど、体感的に納得できないんだよなぁ。増田の言う通り素直に共感してるだけなんだけど。けど、そう受け取る人が一定いることは踏まえたほうが良いんだろうなぁ。
2022/02/07 19:18
stone7jp
なるへそー
2022/02/07 19:21
kiyo_hiko
そうだねx1
2022/02/07 19:25
k_4645-6
御意にござります
2022/02/07 19:27
s2kw
後に続く言葉を勝手に埋めて勝手に失礼に貶めるとは認知の歪みでは?
2022/02/07 19:28
aosiro
なーるほど、ザ・ワールド!春の祭典スペシャル
2022/02/07 19:28
KBI
そういう事っすね
2022/02/07 19:30
hazeyoshida
虚無僧の格好をしながら 「フン…フン…」
2022/02/07 19:30
zorio
よいやさー!
2022/02/07 19:32
brain-owner
そんな面倒臭い「妻」とは一緒にいられない。別れよう。ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•
2022/02/07 19:32
ojoqljew
こちらこそです、もなんかもやる
2022/02/07 19:32
ykana
"なるほど"めちゃくちゃ使うし、何なら感動した時は「おお〜〜なるほど〜〜 !!」とか言うわ。上司の前でもパートナーの前でも言う。
2022/02/07 19:34
kaminashiko
なるほどですね
2022/02/07 19:36
gabill
TILいね。
2022/02/07 19:37
ext3
そだねー。せやなー。わかる~。そっすね。そうだよ。そうなんだ~すご~い。いいね。激しく同意。あ~そういう事ね、完全に理解したわ。
2022/02/07 19:38
augsUK
相手の色々な場面や言葉について「上から目線」と評する人は、相当の上から目線さんだよな
2022/02/07 19:39
nlogn
確かに。
2022/02/07 19:40
Imamura
沖田×華が自分のようなADHDが会話をスムーズにする便利な言葉は「なるほど」です、と言っていてすごく納得したことがあるからあんまり目くじら立てないでほしい気持ち
2022/02/07 19:41
shikahan
マジレスすると言い方次第。想像すればわかるけど、超ムカつく「なるほど」も、言われた側が気持ち良くなる「なるほど」もある。
2022/02/07 19:44
matsui
なるへそ
2022/02/07 19:45
mztns
なるへそ
2022/02/07 19:46
rain-tree
やや形式ばってるがニュートラルな表現だと思う。ただ気持共有してるのが当然と思ってる相手からすると中庸でも距離感じるんだろうから、正解は奥さんに訊かないとdetail.chiebukuro.yahoo.co.jp
2022/02/07 19:46
mitz_008
成歩堂「異議あり!」
2022/02/07 19:49
daibutsuda
なるほどですね!(九州地区限定)
2022/02/07 19:52
kagerou_ts
なるほどですね~
2022/02/07 19:53
oOoOD
「納得ですね」かなぁ?/にしても、なるほどは失礼とか誰が言ったんだ。遥か昔から普通に使われてたやん。ここ数年で急に失礼扱いされ出した気がする。
2022/02/07 19:53
tzk2106
「なるほど」は、肯定も否定もしないが、ちゃんと聞きましたよということは伝えたい際に最高の言葉なので、会社で多用してる。活用としては「なるほどなぁ(〜ねぇ)」「な・る・ほ・どー」があります。
2022/02/07 19:54
imaimei
同じ悩みにぶちあたり、エライ人には「そうなんですね〜」を使う様にしております。
2022/02/07 19:54
kuborn
「にゃるほど」
2022/02/07 19:55
karugo108
相槌としての「なるほど」は相手の言葉に反射的に返さなければ汎用性増すと思う。一呼吸おいてボソッと言うようにしてる。「それは考えつかなかった」「言われてみれば」あたりもほぼ同じ用途で使ってる
2022/02/07 19:58
HDPE
マナー講師のメシネタ創作の被害者ですね
2022/02/07 19:59
yasumori_ani
な〜る
2022/02/07 19:59
mur2
なるほどですね!(シャミ子)
2022/02/07 20:00
enjoymoon2
副詞を名詞のように捉え、体言止めで尊大のように感じたとか? 色々無理があるが、時代の流れでもあるか。
2022/02/07 20:01
tsubosuke
別に上から目線ではないと思うが「なるほど、それはいいですね」とか続けて思ったこと言えばいいんじゃない?
2022/02/07 20:03
k-wacky76
せやな とか がってん とか Gotten とか Copy. とか
2022/02/07 20:04
KenKens
昔バイトで仕事のコツみたいなの教わってるときに、なるほどって言ったらめちゃキレられて納得いかなかったのを凄い覚えてる。しょうもない内容だったのを気を遣って感心した素振りを見せたつもりだったのに。
2022/02/07 20:06
hukushishokuin
そうなんですか?さすが!知らなかったです。すごい!センスいい!!
2022/02/07 20:07
Hamachiya2
コメントで散見されるナルホディウスというのは10年以上前にとあるブクマカが使い続けて運営陣含む一部ユーザーに少しだけ流行した言葉で上位互換に「ふむふむ〜ナルホディウスですぞ〜」等があるよ onl.la
2022/02/07 20:08
beerbeerkun
「あーなるほど!」みたいな気持ち上げ目で行けば伝わるよ
2022/02/07 20:09
syoa_be
アーハン?
2022/02/07 20:10
inuinumandx
なるほどザ・ワールドは、キンキンとくすだえりこ!はい消えた〜
2022/02/07 20:16
blueboy
普通の人は不満には思わないのだから、奥さん専用に言い換えればいい。反発を嫌って同意を求める女性には、「そうだね」「そだねー」と返せばいい。/ それとは別だが、女性には基本、褒め言葉を挟むのがコミュ 力。
2022/02/07 20:18
okamenma
なるへそ
2022/02/07 20:26
ozomatli
打ち合わせ相手がなるほど連発してるとあのコピペが脳内で邪魔してくるので不適切と言えば不適切
2022/02/07 20:34
chikoshoot
で、あるか。
2022/02/07 20:37
shimasoba
沖縄なら「だからよ」でたいていいける。
2022/02/07 20:38
amoreroma
へぇ。
2022/02/07 20:38
reharmonize
ほへー
2022/02/07 20:39
uuchan
「なるほど」は、トーンやイントネーション等言い方を変えるだけで色々使えるように思う。そもそも意味から考えても失礼にあたるとは思えないんだけど。
2022/02/07 20:43
tsz
逆転裁判的には「オドロキ」
2022/02/07 20:43
hiby
なるほどですねとか言う珍ワードがどのようにして出来たか初めて理解できた。使ってるやつはマヌケと言う先入観は消えない。
2022/02/07 20:43
airj12
「理解しました」「納得です」「それは気付きませんでした」「そういう考えもあるんですねー」とか、場面に応じて違う表現はあるとは思うけど「なるほど」を失礼だと思う人とは距離をおきたい
2022/02/07 20:44
iamwhiteee
なるほど。へぇ。あぁ。そうなんですね。そうなんですか。ホントですか!知らなかったです!これで乗り切ってきた
2022/02/07 20:50
taketack
確かに違和感はあるんだけど、使ってしまっている。えぇ。とかになるのかな。
2022/02/07 20:55
arapro
なーる
2022/02/07 21:02
akanama
なんだろう。「なるほど」と言ってきて失礼だと言われたことないけど、「なるほど」と合わせてよく使うのは「勉強になります」とか「そう考えてるのですね」とか?肯定ですらないところがポイント。
2022/02/07 21:05
Andrion
✕「なるほど。」○「なるほど!」
2022/02/07 21:05
taturo-00
奥さん、それパトリチェフ准将の前でも言えますか?
2022/02/07 21:09
koogawa
「なるほず」
2022/02/07 21:14
duedio
ふむふむー
2022/02/07 21:17
noname774300
なるほどたしかにそうですね。
2022/02/07 21:20
namita
奥さんの「なるほど」は失礼でそれは一般的っていうのを受け入れる優しさ。 けどこうやって「常識」は書き換えられていくんだろうなぁ。
2022/02/07 21:21
kkzy9
「ほんまでっか!」 は 「ほんまかいな!」 の敬語
2022/02/07 21:27
choosyf
この増田もヤケクソ気味になってるように見える。
2022/02/07 21:34
hearthewindsing
腑に落ち感あります!
2022/02/07 21:35
akiat
失礼と感じる人は一定数いると思う。「わかりました」「おっしゃる通りです」「勉強になります」ぐらいでは。
2022/02/07 21:36
hitoyasu
なんで「なるほど」が失礼ワードなのか不思議だった。
2022/02/07 21:40
dfk3
「わかりました」と答えるべき所で「なるほど」というと怒られるよね。原理解明したときなどで「なるほど」というと感嘆の意味合いが強くなる。
2022/02/07 21:42
ans42
あー、いいすねー。(ちょっと感動) /あー、わかります。(しみじみ同意) /あー、そうきましたか。(意外性に驚嘆) /あー、それいただきです!(激しく共感)
2022/02/07 21:43
matone
若い頃、偉い人相手に連発したらものすごい勢いで怒鳴りつけられたのを思い出した。最近の若手は「なるほどですねー」を使う人が多いかな。ですねーを付ければいいってもんでもないと思うが、自分は受け流している。
2022/02/07 21:45
rlight
左様でございますか
2022/02/07 21:45
max694869
ほえ〜 ※カードキャプターさくら
2022/02/07 21:46
xxxxxtttttt
『あーはん』って言ってみれば?
2022/02/07 21:46
guinshaly
レビューの時とか「うわ〜意味わかりました」とか言うわ。
2022/02/07 21:55
travel_jarna
なーる
2022/02/07 21:57
sho420
ほーん
2022/02/07 21:59
taruhachi
入社1週間くらいの人間にシステムの説明をしてるときに「なるほど」はまずいと思ったのか、「かしこいですね。」と言われて、言葉は選ぼうかと言った事はある。
2022/02/07 22:01
dpdp
“ひろまっているけど、じつは上から目線言葉”という謎の言葉狩り
2022/02/07 22:01
sekiu
なるへそ
2022/02/07 22:03
srng
そうですね!
2022/02/07 22:03
nishik-t
「はい」「わかります」「そうですね」(以下繰り返し)
2022/02/07 22:07
nobori_lupin
奥さんとの話なんだから一般論とか意味がない/そういうことだったんだねー、あたりでどうでしょう?
2022/02/07 22:10
acaca
新人に教えていて、今の絶対分かってないだろってタイミングで出てくる「なるほど」は腹立つかもなぁぐらい。
2022/02/07 22:12
gabari
「なるほど」は思ってもみなかったときにしか使わないけど、言われてみると目上に使ったことはない気がするなぁ。なんでだろう。自分が言われてイラッとした時に「オメーそんなに分かってないだろ」な時はあった
2022/02/07 22:12
dagjmpd
にゃーん
2022/02/07 22:19
multipleminorityidentities
勉強になりました
2022/02/07 22:21
moandsa
そもそも「上から目線言葉」って何なんだか全然わからない。上から目線って自体、ここ十数年くらいで生まれて定義も人によって違うのに、それ以前からの言葉を狩るのか?
2022/02/07 22:22
anus3710223
せやなーそれなーわかる!seyana!seyana!seyana!ほんま!?sorena!sorena!sorena!知らんけど〜
2022/02/07 22:24
Gim
成歩堂
2022/02/07 22:27
trkbt10
ガッテン承知の助ッ!
2022/02/07 22:30
kura-2
わかったふりしている「なるほどマン」もいる。前職で打ち合わせのときに「理解したならじゃあ今説明したことの要約よろ」と振ってみたら全然わかってないやつだった。
2022/02/07 22:32
nowandzen
「ふむふむですねー」
2022/02/07 22:33
velvetgrouse
そうですねって言えば良いだけではないのかな。。
2022/02/07 22:33
mimura-san
uh‐huh.
2022/02/07 22:37
udukishin
そうなんですねーかな
2022/02/07 22:38
siesind
マナー講師見たいな妻だな。しかもそのマナーが間違っているという。
2022/02/07 22:45
duckt
「蒙を啓かれた思いです」ってのは、何故か最近では差別になるらしい。
2022/02/07 22:47
sekreto
ガッテン!ガッテン!
2022/02/07 22:55
hornfive
話の内容にもよるが目上年寄り相手だと「そりゃ道理ですね「理にかなってますね」とか返すと「でしょでしょ!」と受け入れてもらった感満載のリアクションが得られるかな。個人的には「なるほど」が失礼とは思わんが
2022/02/07 22:56
alovesun
かしこま では?
2022/02/07 22:56
nemie
「確かに」「一理ありますな」とかですかね。
2022/02/07 22:58
lp008962
九州では「そうなんですね」が失礼な言い方で、「なるほどですね」が妥当だったりしたハズ
2022/02/07 23:02
akizuki_b
確かに「なるほど」はフランクな会話でしか使わない
2022/02/07 23:02
nabinno
「なるほど」一言はコミュニケーション齟齬を生みやすいのでチャットならリアクションアイコン、対面なら笑顔のみに限定して対応するな。情報を引き出したいなら、意見したいならそう言うべき。
2022/02/07 23:03
yasushicohi
なるほど、たしかに、わかります、同意です、へー、ふーむ、うーむ、うんうん、ですです、っすねー、んー、納得、理解、腹落ち、 他にも増やしたい、ほうほう、そうなんですね、アイシー、アグリーです、understand、
2022/02/07 23:03
II-O
なるほど、仰る通りですね。
2022/02/07 23:06
downtheline201
そうなんだ、へー
2022/02/07 23:07
heaco65
なるへそね〜と言った時古!!!と周囲から言われたことならあります
2022/02/07 23:08
nobiox
「なるほど」が「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と逆説に続けられそうだから上から目線、という論理だと、「ありがとうございます」も「かしこまりました」も使えないんじゃないのか。
2022/02/07 23:09
asakiri4177
「ほう」
2022/02/07 23:11
uk_usa_tv
なるほどの言い方が「このあと反論されそう…」と相手に思わせる感じなのかも。腹落ちしました!超わかるー!という感じをやや大袈裟に込めれば「なるほど」のままでもいいのではー。
2022/02/07 23:11
proverb
ほげ
2022/02/07 23:11
inherentvice
“「なるほど」は失礼にあたるから、つかうなと言われた。「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで、上から目線と感じることが一般的なのだという。”ねーよ(ねーよ)
2022/02/07 23:12
Alpha_Regulus
( ´,_ゝ`) なるほど。(くだらん)
2022/02/07 23:17
kazoo_net14
毎回同じことを言いたくないだけで、なるほど、確かに、そうですね、そうなんですよ。おっしゃるとおりですねー。はいはいはいなどと使い分けてるが、上から目線になってないとかは不明。
2022/02/07 23:21
mag-x
俺も「なるほど失礼論」を嫌悪する立場だが、接客の「さしすせそ」(さすが、しらなかった、すごい、センスいい、そうなんですか)に「な」がないんで、世間のプラクティカルな判断はそうなんだろうなと想像中。
2022/02/07 23:23
misomico
相手の話の取り込んで相槌する。すごいつかれるけど。
2022/02/07 23:25
tekimen
左様ですかじゃないの
2022/02/07 23:28
ustam
「言い得て妙だな!」 ところで「もちろんもちろん」がイラッとくるのはぼくだけ?
2022/02/07 23:34
vndn
「なるほど」だけで話を切ってしまうと、敬体には見えないように思う / あとはシチュエーション次第な気がする。返答なのか相槌なのかとか、こっちの知る由のない情報なのかどうかとか。
2022/02/07 23:41
pseudomeme
なるほども言えないこんな世の中じゃ〜ポイズン
2022/02/07 23:42
keeeeei
“「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで、上から目線と感じる”なるほど、わからん
2022/02/07 23:45
sodapop444
あ、なーる
2022/02/07 23:47
adsty
同意の表現の他にも失礼にあたるという捉え方があるのか。
2022/02/07 23:50
sai_arts
むしろ「上から目線」の難癖を取り締まって欲しい。会話が途切れて面倒なんだよね、そういう人と会話するのは。
2022/02/07 23:51
aquarickn
I see.
2022/02/07 23:53
opnihc
なーるほどザワールド春の祭典すぺしゃる
2022/02/07 23:55
b_taro
確かにそうですね
2022/02/08 00:00
maemuki
左様でございますか でしょうが
2022/02/08 00:03
megomego
して、やられた!
2022/02/08 00:04
harumomo2006
「なぁ~るほどっ!」
2022/02/08 00:09
pilpilpil
親しい人にはラジャー使うこと多い。
2022/02/08 00:12
plutonium
「なるほど」は目上の人に同意しかねるときに有効な言い回しではあるが、相手の意見に同意しかねることが「上から目線」になるという見解は正直ろくなものではない。奥さんに言っておいてください。
2022/02/08 00:15
lkjja
わかりました!了解いたしました!はい!しか使わないかもな....なるほどな....
2022/02/08 00:16
KariumNitrate
よく言われるけど『上から目線』という概念が本当によくわからない。そんな俺は社会不適合者なんだと思う。
2022/02/08 00:19
Junktokyo
相槌、英語だと楽なんだよな。Yes. Sure. Really? Oh, I see. Got it. Indeed. Right. Absolutely. Perfect. That makes sense. Point taken. No wonder...と合いの手表現がいっぱい。合間にDid/Are you? などのオウム返しを挟めば誰でも聞き上手
2022/02/08 00:31
Nean
なるへそ。
2022/02/08 00:36
gamecome
さすが~ 、知らなかった~、凄いですねえ~、センスいい~、そうなんですか~? なら失礼にならないよ。プロのお墨付き
2022/02/08 00:37
UME
肯定だろjk
2022/02/08 00:52
Cald
ピッ、ピカ!ピカチュウ!とか、モヤッととか、ヘェ~とか色々あるよね
2022/02/08 01:00
ai_gaminglife
なるほど
2022/02/08 01:02
norinorisan42
逆に絶対的に上から目線で聞いてみたいCV子安による「なーるほど、ザ・ワールド(世界)!!!!」
2022/02/08 01:03
Jasmine356
日本人は劣等感持った人間が多いから受け手の問題でもあると思う。自分に自信あるやつはそんな言葉尻に過剰反応しない。
2022/02/08 01:12
yukari_gohan
な〜〜るほど〜!!!いやほんとにそうだわ!まさに!気が付かなかった〜!たしかに!これこれ!天才!(以下さしすせそ)/えらい人には、なるほど、確かにおっしゃる通りですね!ありがとうございます!まで言う
2022/02/08 01:12
hocopi
ナルホディウス
2022/02/08 01:16
soyokazeZZ
「なるほど」の次なので「おどろき」でいいんじゃないですかね
2022/02/08 01:22
yokosuque
なるほどくん「異議ありっっっ!!!」
2022/02/08 01:30
Akech_ergo
そういえば、僕が「なるほど」と言うようなタイミングで「わかります」と言ってる人がいて、相づちとしてけっこう良いなと思った。
2022/02/08 01:31
Southend
で、あるか(殿から目線)
2022/02/08 01:31
sotonohitokun
「リョ(了かな)」とかあった気がする。
2022/02/08 01:49
h3poteto
「ほう」「ほーん」「ふーん」
2022/02/08 01:55
udongerge
えーそうなんですか、とか はぁー勉強になります とか。
2022/02/08 01:55
surumesan
「でも、だってを使うやつは否定ばっかでだめ」って言われてから「ただ」に置き換えて内容は変わらず同じこと言ってる(特に気づかれてない)
2022/02/08 02:05
yamada_k
「「積極的同意」の意味でつかっていた」 現代語では、納得できる・理解できる・一理あると思える、という意味で使われ、必ずしも同意を意味しないのが主な用法では。同意をしたいなら別の表現がいいかも。
2022/02/08 02:13
aLa
失礼ではないけど、積極的同意の置き換えなら「(確かに)そうですね」等かな。「なるほど」だけでは理解度の捕捉が必要になるから、端から省いて返答できるならその方が良いけどね
2022/02/08 02:24
jinjin442
自分がなめられているのを「なるほど」のせいにするな
2022/02/08 02:46
komyuglish
出来る営業マンはなるほど単体では使わないけど、なるほどなるほど、とか、なるほどですね、とか使ってる人は多いかな
2022/02/08 02:52
yodelx
なるほど。日本語わからん。
2022/02/08 03:37
digo
目上の人や顧客に叱られたり注意されたときに「なるほど」って言うのはちょっと失礼かな、とも思う。それ以外の場面では使いまくってる。
2022/02/08 04:12
sayaya-pf
「左様でございますか」って言ってる。配偶者には言わない。
2022/02/08 04:22
tsubo1
「なるほどザ・ワールド」という番組名は、高度成長を経た我々が発展途上国の文化を理解してあげる、という昭和末期から平成にかけての思い上がった姿勢が現れた名称である(かもしれない)。
2022/02/08 04:33
popopoyyy
「確かに」は自分の意思も乗せられる積極的同意になりそう。お客さん相手なら「そうなんですね」が無難だと思う。
2022/02/08 05:30
mysecreticecream
なるへそ
2022/02/08 05:33
gcyn
音声とかの言語は、演説に相槌を打てるようにできていないんじゃないですか。適宜、オーウ、とか、拍手とか、スタンディングオベーションとかしたら宜しいと思います。
2022/02/08 05:44
teasquare
家族でしょ?「へー!」とか「そりゃ、○○(面白い、つまらない、納得、合理的…)だね」とかでいいじゃん。
2022/02/08 06:06
sin4xe1
目上相手でも同意の意味で使っとるで。変なマナーもどき広げないで。
2022/02/08 06:35
hanywany
感情込めて「あぁ!なるほどー」と自分が納得した呟きとして口に出してる。で、一区切りついてから「そういうことだったんですね!ありがとうございます!」と伝える。言葉そのものより情感の与える印象だと予想。
2022/02/08 07:03
seiyakengo
ノブコブ吉村がMCを妨げないガヤワードとして「なるほど」「確かに」「出ました」「さすが」「ふー」「よっ」をあげてます。で、「なるほど」がダメなら「確かに」でいいんじゃないかと。
2022/02/08 07:32
inuinuimu
なるほどねー
2022/02/08 07:36
barubari2955
ああ、ああ~!! ああ~~~!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!
2022/02/08 07:47
usutaru
アナルほど、アナル&ホト、アナル掘るほどに、アナル掘るとホトも濡れる、アナルホトアナルホトね。
2022/02/08 07:55
koyancya
フゥン?ハァ?エーッ
2022/02/08 07:59
FN2199_traitor
ア~ハァ~ン かな。
2022/02/08 08:03
friendwks
相槌がキモい奴はいる。 電話してて5秒くらいで嫌になる。
2022/02/08 08:07
imash
それな
2022/02/08 08:09
iasna
左様でございますか
2022/02/08 08:20
metroq
おなるほど
2022/02/08 08:25
hiroomi
なるほど、なるほどですね。
2022/02/08 08:28
ppppchan
自分はそういう時、おっしゃることは理解できました、って言う。”なるほど”は相槌なので目上の人に失礼っていうのは一理あるとは思う
2022/02/08 08:31
yuuAn
同意ではなくそちらの言い分は理解したよってときに使うから、それなとかは違うんだよね。でもそもそも同意してないのに解った気になるのが偉そうだと思われているのかもしれない。
2022/02/08 08:47
nuance
全然関係ないけど「そうなんですか」はいつから「そうなんですね」に変わったのか
2022/02/08 08:51
h40296
なるほどベースでお話ししますと、ってつなぎが仕事で出会ったなかでいちばんアホ感あった/それで〇〇なんですね、が認識合わせになるしよく使う
2022/02/08 09:13
i_ko10mi
元々は殿様が下の家臣に使う言葉だったから、目上の人に使うのは失礼だと聞いたことがある。戦後は立場関係なく使われる語に変化してきたとも。
2022/02/08 09:25
crimsonstarroad
「なるほど」の後に異議反論を予期してしまうのは、過去の経験からきてるんだろうから、その認識変えないとダメっぽい。人の話は間違っていても、まず肯定してから意義を述べるみたいな会話術の弊害なんだろうか。
2022/02/08 09:45
urtz
大抵の会話表現問題は言葉のトーンで解決できる説。なあるうほおどお~。まあ普通に、その通りですね、そうですねとか。
2022/02/08 09:59
mayumayu_nimolove
なんか昔、彼女とエッチしたら彼女がイキそうなときに「なるほどー!なるほどー!」と叫ぶみたいな2chスレを見たことある
2022/02/08 10:46
Kenju
ザ・ワールド!
2022/02/08 11:39
teebeetee
そだねー
2022/02/08 12:20
phain
「ふうん」の意味で使ってる
2022/02/08 14:22
letitbomb78
🦀タシカニ…
2022/02/08 14:23
lli
さよか
2022/02/08 14:42
mobile_neko
あえぎ声だから仕方ない
2022/02/09 12:11
akira-2008
言葉そのものより、どんな感情で言うかではなかろうか。カウンセリング中も私は「なるほどぉ」って割と言うけど「あなたの中ではそういうふうなのですね」と言うニュアンスの時に使うかな。