2022/02/06 11:21
p_shirokuma
40歳まで生きるってのは、早く死ぬとか言いたくなる年齢でなく、結構長く生きたって言いたくなる年齢だと、自分なら思う。すっかり老いたし、鬼籍に入った同窓も案外少なくない。
2022/02/06 11:30
POGE
私は鬱持ちなので不惑まで生きるとは思わなかった。生きてしまったので先に逝った者たちの思いも背負って、なんとか生き延びようと思う。私には詩を書くという使命があるし、醜く老いてもそれを貫徹して死んでいこう
2022/02/06 11:38
Ta-nishi
「何かを成すには短すぎ、何も成さないには人生は長すぎる」という言葉があるけどその通りだと思う。何も成さなかった私にとって、現代社会の人生は長すぎる。そして最も得やすい人生の成すべき役割としての「親」。
2022/02/06 12:27
smatsubara
たしかに十分すぎるほど長い。はよはよ。
2022/02/06 12:48
pikopikopan
発達障害分かってから、過去の答え合わせしてる最中だからなあ・・・あと食事に気を使わないと体調に直結するのでしんどい
2022/02/06 12:53
mutinomuti
なんだろう、明治以前ならそう言っても納得感あるが、令和で平均寿命を考えると40で長く生きたとか言うのは自分浸りをしたいだけかなと、タイトルだけでそう思った(´・_・`)
2022/02/06 13:23
mozukuyummy
「30で俺は死ぬよ」と言う君とそれなら我もそれまで生きん(俵万智『サラダ記念日』)
2022/02/06 14:00
daiksy
平均寿命からしたらまだまだ、だけど、実際ここまで辿り着けなかった身近な人たちの事も思い当たる年代ですよね。
2022/02/06 14:05
sotonohitokun
付随する痛みは別にだが)死に対して恐怖感や忌避感を感じられない自分としては生き死にに思考を割くリソースが勿体ないと感じる。遺言を用意し年1で遺族向けビデオ作るだけで総括なし(死んだ後は改善も無意味だし
2022/02/06 14:10
halpica
50代が枯れ切ってるなんて失礼な。ただ俺も結構長く生きて、今死んでも悪くない人生だったとは思う。
2022/02/06 14:15
north_korea
40代になると同級生の訃報を聞くことがたまにあるなぁ
2022/02/06 14:31
mayumayu_nimolove
一回40代で社会人離れると若返るよ。次何やろうか考えるのが楽しみになる。と、言う人がいた。
2022/02/06 14:34
typographicalerror
結構長く生きたし、まだ結構先がある可能性もあるなあ、という実感
2022/02/06 14:38
Ni-nja
個人の寿命の長短とかぜーんぶ合わせても所詮Pale Blue Dotなんよね、とボイジャー概念を知って虚無になってる(2020年5月のFate/Requiemコラボぐらいから
2022/02/06 15:27
Eiichiro
70過ぎで、なくなった親父がガンとの闘病に疲れて、もう生きてるの良いかな。という雰囲気を感じたことは、ずっと忘れないと思う。もう十分と生きたと言えるまで、もう少し頑張って生きていこうと思っている。
2022/02/06 15:32
nisatta
40で若手みたいな扱いってしんどいよな、と思う。高齢者は「60で死ぬなんて早すぎる」と宣うが若さの基準が自分の年齢でしかない
2022/02/06 15:33
toaruR
大抵の人は、ゆっくりグラデーションで死んでいくんだと思う。
2022/02/06 15:37
Nylon
残される家族の事を考えると自らの喪失感など瑣末な事であるし、結構長く生きたなどとは到底思えない。補償があろうがなかろうが私はいつまでも生きていたい。
2022/02/06 15:43
pha
うまく何か書けるといいな。僕は今ちょうど43なんですが、去年くらいまではまだ30代を少し引きずっていたけど、40代(そしてその先の、完全に若者ではない時代)がようやく本格に来た気がします。
2022/02/06 16:07
nuara
40とか、やっと自我が芽生えた頃のような。
2022/02/06 16:12
misarine3
早死にするつもりでいたけどそうでもなくて、案外生きながらえている上、特にすぐ死ぬ予兆もない。心が苛烈に病んでいた時期も過ぎてむしろ健康に気を使わなければならないという諦めが今の40代です。
2022/02/06 16:13
heis101
“しかしですね、俺らは実際には早く死ななかったわけですよ。”
2022/02/06 16:17
baronhorse
早く死ぬてのは若者よりは先に死ぬって意味じゃね
2022/02/06 16:27
kogumaneko335
シロクマ先生の文を読んで思ったが、「氷河期」の人たちも毒気抜かれて「もういいんだ」という気になってるのかもしれない。
2022/02/06 16:41
hatsumoto
日本人って「この年齢ならこの状態である」というのが強すぎる。体力と同じように、人によって知的や情緒の発達度はもっと多様で、実年齢とズレる方が当たり前なんじゃないかと最近思う。
2022/02/06 16:47
honma200
自分はアラフォーまで生きててびっくりしている20代から今まで何度もうだめだと思ったか。その代わり成長した気もしないし、諦められてないし、まだなんかになれないかと努力しないくせに思ってる
2022/02/06 16:53
arajin
“格好良いか、格好悪いか、そんなのも知ったことではない。偉大な誰かが書物にまとめてしまった車輪のなかをグルグル回っているだけかもしれないとしても、そんなことも知ったことではない。”
2022/02/06 17:02
yuokawaf91
30半ばにして生き飽きたという言葉に尽きる毎日です。これも一つのビョーキなのだと思って毎日走ってはいるものの加齢に無勢。早く脳味噌に電極刺してビリビリする時代が来れば良いのにと思います。
2022/02/06 17:20
spark7
ノストラダムスや41歳寿命説を経た世代的には生きに生きて〜という感覚にもなる。/ 40あたりで中年の危機も来るしな。「せいぜい43歳ぐらいまで」
2022/02/06 17:41
Daniel_Yang
同感です。僕の場合はもう少し遅く、四十代後半で到達しましたが。四十代前半は浮かれていて「生きる喜びが、ここにあった。」と高校生の時以来のピークを迎えておりました。長い人生、ワカラナイものです。
2022/02/06 17:48
hase0831
40代、思えば遠くへ来たもんだくらいのノリでわたしは自分の人生いい感じだと思ってる。こういう感覚もあるんだなと思うと興味深い
2022/02/06 17:56
hdkINO33
“40代とは、どうせ早く死ぬと嘆く年齢ではなく、ここまで何とか生きてこれたなと振り返る年齢であるよう、私は思う──もっと長く生きられる可能性があるとしてもだ。”
2022/02/06 18:12
yasaguredaren
四十代手前くらいから人生和了・消化試合感満載。あとは年中さんの娘を成人させるミッションくらいかな。この虚無感って"中年の危機"の一種だろうか。
2022/02/06 18:19
chaz_21
50代になると色んなことに達観してくるね〜。子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だという言葉がものすごい実感を持って感じられるようになったよ
2022/02/06 18:44
A1riron
人生50年時代と人生100年時代は完全にゲームチェンジしていて、人生100年時代は早死にはむしろラッキーだからな。最悪なのは死にたくても死ねないカーズや戸愚呂兄状態でそれを回避し続けるゲームに突入するのが40代。
2022/02/06 19:00
incubator
年齢ありきの議論は大概クソ。43歳がみずみずしい喪失?寝言は寝て言えって真面目に思います。わたしは筋トレを始めて体力がついたし、不惑どころか惑いまくってるし、妻子おらんから自分のために生きてる。
2022/02/06 19:45
ykktie
定年後に料理に励み出したお父さんのエントリとか見てほしい。悲観的すぎる。
2022/02/06 20:23
karagenkig
よく分からない。みんなそんなに若い頃が楽しかったんだろうか。
2022/02/06 20:24
kazukan
大学のゼミの担当助教授が私が在学中にガンで亡くなった。もうその彼の年齢を越えていることに最近思いを馳せている。彼は何ができたろうか、と。
2022/02/06 20:56
superpuma
与えられたその日一日を生き抜く 今日もそうしてきたし明日もそう
2022/02/06 21:10
napsucks
40とはいえそれなりに精神が完成してから20年も経ってないのよね。長く生きた感はないが完全に肉体のピークは過ぎてやや衰えを感じつつある年頃。
2022/02/06 22:05
yoiIT
35歳で死ぬ予定で生き急いで生きてしまったので、45歳になった今、惰性感はあるな。
2022/02/06 22:09
awkad
ま独身はどうせ早く死ぬからね。目など、どうしようもない衰えにあらがいようは無い。寿命が伸びてもその分緑内障などでの失明者は増え続けている。健康が当たり前の人には老いは想像がつかないのだろう
2022/02/06 22:09
nuryouguda
40歳になったので行政の健康診断を受けられるように成った。健康診断の前日に禁酒して、検査の帰りに酒を買って酔いつぶれた。そういうクズな生き方ができるのも生きているからだ
2022/02/06 22:09
iinalabkojocho
肉体年齢と合わせて可処分所得年齢、可処分時間年齢を指摘したい。働いて仕事に夢中で自分でお金や時間のやりくりができるようになったの30代だよ。時代が悪いのかしら。趣味が楽しいと思ったら不惑が見える。
2022/02/06 22:14
rlight
宝くじが当たるような、雷に打たれるような低確率で死んでいく人が毎日のようにいる中で、自分がずっと生きているのが不思議になってくる。
2022/02/06 22:14
kjin
同意なんだけど、社会人としての発達段階に躓いたままなので「俺ら」やこの言葉適用してもらえるか不安。指咥えて見てる“格好良いか、格好悪いか、そんなのも知ったことではない。偉大な誰かが書物にまとめてしまっ
2022/02/06 22:22
macplus2
激動の社会を傍観するだけでも長生きする価値はあると思う。10年先が読めないなんて面白すぎる。南海トラフ巨大地震、富士山噴火を見届けるまではまだ死ねない。
2022/02/06 22:22
georgew
...他人から何と言われるか、どう自分の人生が寸評されるかにかかわらず、この目が黒いうちは生きて、生きて、トートロジーと言われちゃうかもだけど死ぬまで生きるしかない > 御意。
2022/02/06 23:07
lb501
人生100年時代。いつまでも嫌な時代が続くわけもない。 諸行無常。
2022/02/06 23:20
natsume_sanshir
“40代とは、どうせ早く死ぬと嘆く年齢ではなく、ここまで何とか生きてこれたなと振り返る年齢であるよう、私は思う──もっと長く生きられる可能性があるとしてもだ。”
2022/02/06 23:21
pon00
そういえば30年位前、インスタント食品ばかり食べるようになって日本人の平均寿命が40歳位になるとか言ってなかったっけ?
2022/02/06 23:49
a2c-ceres
時刻は現実だが時間は感覚だ、時刻から時刻までの感覚的な長さは人によって、その間の事項によって異なる。これまでの時間は置いて、何時終わるはか解らないがこれからは色々あると期待しようじゃないか。
2022/02/07 00:02
kutsushita1000
こういうのは個人の内面の感覚的なものだから、平均寿命みたいな尺度とか他人のまだまだ若いという意見とは無関係なんだよね。
2022/02/07 00:12
and_hyphen
おれは30代の半分をある意味潰したので40歳の今「何もなし得ず到達してしまった」という後悔の念しかない。おれにとっては人生はあんまり意味がない、意味も精一杯もいらない、ただ生きていさせてほしいだけ
2022/02/07 00:48
CardamomPowder
phaさんやシロクマ先生の言う死は「若者(能力を向上、発揮できる者)としての死」なんだろうなと思った。/それなら20代、いや10代から死んでいた自分はゾンビか?
2022/02/07 00:48
i196
40代後半だが、まだ振り返りたくは無いし先を感じていたいなぁ…
2022/02/07 01:04
kurataikutu
なんとなく43から40代本番みたいな感覚あるよね。30代の時も32歳まではまだアラサーだしみたいなのあった。やっぱり13才から中学生になるからか?12歳だしまだ小学生だし、みたいな
2022/02/07 01:13
zubtz5grhc
ここまで何とか生きてきたのだし、自分を褒めてあげたいかな。例えこれまでの人生で何も成し得ておらず、今後の前途も明るくないとしてもだ。
2022/02/07 03:16
hylom
独身40代男性らでつるんでいるので最近の話題はもっぱら孤独死です、実際独身男性の平均寿命は有意に低いので「どうせ俺らは早く死ぬ」はそうだろうなあという感じ
2022/02/07 03:37
mmmmmasao
27歳で死ねなかったな、と思う奴としか仲良くなれそうにないという気持ちがどこかにある/鬱持ちなんで、よく寝たなぁ、飯美味えなぁ、たまにするセックス気持ちいいなぁ、以上のことは求めすぎないようにしてます
2022/02/07 04:33
yoh596
10代の頃に30代の自分、40代50代(つまり子供だった自分の周りにいた大人たちの年齢)の自分が何を感じ考えているか想像して恐ろしくなった。思春期に死を想像して恐怖する人は多くとも老いを想像する人は少ないのだなぁ
2022/02/07 06:47
July1st2017
去年40になったが失うモノが無いくらい何も持ってなかった。何も獲得出来ず、ずっと人生が停滞したまま衰えていくよ。
2022/02/07 06:53
yutairabbit
親は成すべき役割ではないと思っている派
2022/02/07 06:53
kohapapa
私も40代だが、分かりやすくミドルエイジクライシスだね。人生の難しい過渡期ですわ。
2022/02/07 07:21
linus_peanuts
50になって親に「人生折り返しですね」と言われ、「まだ50年もあるのかよ!」って思った(笑)もういつでも死んでもいいな、てのは30年くらい思ってる。たぶん後悔はない。
2022/02/07 07:56
nanoha3
思ったより長生きした結果、現在はコッコロママの子供としてやり直してる。おぎゃあああああ!!!!!!
2022/02/07 08:52
pptppc2
定年以降も健康で趣味とかにうつつを抜かせるかわからんし、そもそもそこまで生きてるのかもわからないけど、じゃあ蓄えなくて平気なのかというとむしろストレスが溜まるからコツコツ真面目に貯蓄資産運用というね…
2022/02/07 09:03
inuinumandx
振り返れば、過去全てが若い時。自分を飾らずとも今を何となく生きているだけでヨシ。
2022/02/07 10:10
workingasadog-kt
社会に出た後で大学生になるみたいな話が欧米と比べて極端に少ないしねえ。実際に、日本人は若い時にしか出来ない事ってのが多いのかもしれない(社会風土として)。年功序列の概念が根強いのも関係してるのかな。
2022/02/07 11:53
KoshianX
いまの40代って子供の頃から食品添加物やら食の欧米化やらで不健康だから早く死ぬって言われ続けてきた気がするな。おとなになっても氷河期のブラック労働世代だから早く死ぬと言われた。答えはもうすぐ出る
2022/02/07 16:43
andvert
こういう文章にちょっと救われる歳になった。
2022/02/07 18:56
unfallen_castle
「長く生きた」っていう感慨は正直あんまりないんだけど、「自分自身が人生の主役ではなくなった」っていう感覚はあるかも
2022/02/07 19:27
strbrsh
知人が人生への未練と称してスノボに誘ってきたが、今まで大きな怪我をせずにやってきたので、ドキドキしてしまう。昔は毎週行ってたもんだが。ところで人生の未練と言ったら、私はバイク乗りになりたいです。
2022/02/07 19:46
goldhead
20代前半から底辺で仕事も生活も変わることなく独り身20年。なんの成長も変化もなく頭の中は20代のつもりだし、おれのようなのがひどく勘違いしたじじいになっていくのだろう。じじいに、なるまで生きられるか知らん。
2022/02/07 19:56
stalemate
どうせ遅からぬうちに死ぬ
2022/02/07 22:56
carl_b
マーク・ボランみたいな最期が理想だったけど、そうはなれなかったなー
2022/02/08 23:20
algot
勇気を出してリスク(結婚、子育て、転職、独立など)を負うことを先延ばしにし、「いずれ本気を出す」と夢を妄想するのは気持ちいいからな。40歳はその「いずれ」が来てしまった感があり、もうこれ以上妄想ができない
2022/02/09 03:28
amoreroma
“平均余命が長くなったとはいえ、40代まで生きると、少なくない同窓が命を落としていったことを思い出す。”
2022/02/10 15:32
soitan
泣いた