現代で資格取る奴ってマジで頭悪すぎじゃない?
2021/04/02 14:37
REV
「Webに情報が蓄積されているため、資格学習により体得した知識の有用性が以前より薄れている」「そのため、(業務/名称独占)国家資格以外の資格の意義が低下するであろう」っていうのは理解する。
2021/04/02 15:02
n_kasei
俺も結構そう思っていて、効果を持つ資格(教員免許や医師免許や危険物など)と、世の中にたくさんあるふんわりとした資格(エクセル検定みたいなの)とは、単語を分けるなどして峻別したほうがいいと思う。
2021/04/02 15:53
KAN3
知識が増えると役に立つことは多い。そしてある程度目標があった方が勉強はしやすい。
2021/04/02 16:00
kenchan3
世の中には、業務独占と必置資格以外は基本ゴミ。 まああとはその界隈では有名なものくらい。
2021/04/02 16:25
sds-page
資格手当貰えてないなら上司に抗議した方が良いんじゃない?
2021/04/02 16:34
codingalone
資格に彼女でも寝取られたんか?
2021/04/02 16:37
btoy
昔お世話になった先生は情報処理試験を毎年受験してた。自分の知識の確認のためって言ってた。
2021/04/02 16:41
zeromoon0
なんか嫌なことがあったんだね、よしよし。
2021/04/02 16:47
kuzudokuzu
インターネットでの情報はすべてが統一された確かさをもっているわけではなく、掲載されているサイトの信頼度に依存する。各国政府のページに掲載された情報と、まとめブログの情報の確かさは異なる。
2021/04/02 16:48
anmin7
うるせえ今年も仕事で2つ受けさせられるんじゃクソ
2021/04/02 17:19
strow0343
資格マニアにマウント取られたのか?
2021/04/02 17:20
ko2inte8cu
甥は、学歴も資格もなくニートしていたのを父親が見かねて、小さな会社に就職させてもらった。だが、営業ノルマが厳しすぎて、すぐやめた。父親は、やはり資格がどうのこうと言う。
2021/04/02 17:38
pptppc2
俺VTuberのチヒロによくスパチャするけど彼女はそういう子じゃないよ。いつも俺たちリスナーなこと一番に考えてくれてるからね。なんかハク?とかいうイケメン彼氏がいるってデマ流れてるけど踊らされるなよお前ら。
2021/04/02 17:40
samu_i
“人間の価値は何一つ上がらない” でも、資格はとれるんだよ
2021/04/02 18:13
nezime
1分だと嘘くさいだろ
2021/04/02 18:26
sinamon_neko
付いたあだ名はボイラー技士2級ってネタが面白かったんで取ったけど今何一つ知識覚えてない(´・ω・`)
2021/04/02 18:35
tokyotokyotokyotokyo
試験日という締め切りがないと勉強しないのよ。怠惰ですまんな。
2021/04/02 18:37
udukishin
何かを独学したい場合、資格試験があると体系的に覚えられるテキストや問題集が多いから結構助かる。だから資格取得のためではなく、何かを勉強するために資格試験を活用するのは結構有用だよ
2021/04/02 18:39
steel_eel
自分が知らない概念については検索することすらできないので、体系的に整備されて学習する事ができる資格試験制度はあると便利なんだよ。
2021/04/02 18:40
pixmap
資格に限らず、ちゃんと勉強すると、その分野の知識が「体系」として身につくよね。検索でちょっと調べられる程度の知識をより広い視点から相対化して見られるようになる。
2021/04/02 18:40
honeybe
ググった結果が正しいのかどうかを判断するための知識は必要だと思ってる。/ まぁ資格を取ることが趣味で知識が身についてないやつはマジいらないと思うけど
2021/04/02 18:43
serio
視覚の有用さを訴える主張はよく見るので、この手のカウンターの主張の一つや二つもあった方がバランスがいい
2021/04/02 18:46
idejunp
なんかあったのか?? “VTuberの中の女がイケメン彼氏に貢ぐための金をスパチャしてるきっしょいカオナシ共くらい金と時間の無駄なんだよ。”
2021/04/02 18:48
kingate
ガキ。社会的担保も知らんのか。資格と大卒は担保=ゼロってこと。ここじゃないヤツはマイナススタートだぞ。
2021/04/02 18:48
nowa_s
独学でもある程度体系的・網羅的に学べるってのが便利なんじゃないかな。頭の中に地図を作るというか。何も知らないと、自分が何を知らないかも分からないし。
2021/04/02 18:51
Cald
何を知らないかを知っている知識なら、検索したほうが早くて正確なときもある。あと、健康、医療、美容とかの情報はネットだと間違いが多いから正しい情報なのか見分けつかないよね。
2021/04/02 18:53
opnihc
資格に関してはその通りなんだけど、斜に構えて勉強しない奴より頭が悪いとは思えないぞ。
2021/04/02 18:54
bml
前にNHKの特集で資格は色々取ってるけど、年齢で全部ハネられるってのを見たな。まぁ年齢いってると資格を元にした経験と実績よねと。
2021/04/02 18:55
dagjmpd
:
2021/04/02 18:59
himakao
”俺がスマホ開いて1分で調べた情報”程は検索汚染でwikipedia未満の信頼度低い情報ばかりだけどな。大学のレポートすら満たさない低品質の情報で済む仕事ならいいんだろうけど。
2021/04/02 18:59
watatane
俺がスマホ開いて1分で調べた情報、どっちが正確か?←正確かどうか基礎知識ないのにどう判断するのよ。
2021/04/02 19:00
ChieOsanai
ヒュンダイはそんなに資格取得支援が厚いの?
2021/04/02 19:03
kw5
「資格を取るメリットを教えて」の代わりに過激な反対意見を書いておけば自動的に反応が集まるやつだ
2021/04/02 19:04
camellow
これは何を釣りあげたいんだ?資格を取得する事自体に意味はほとんどないが知識や経験を得る事が無意味なわけないじゃないか。10年前のホリエモンじゃないんだからバカなこと言ってんじゃないよ。
2021/04/02 19:06
nanoha3
体系を理解せずに点だけで理解していると、自分が正しいかどうか分からないんだけど、点だけしか認識できない人はそもそもそれが理解できてないから自信があるんだよね。
2021/04/02 19:11
monotonus
ここ最近理系出身の弁護士だったり非医療系出身の医師なんかは重宝されるようになったね。まあ英検とTOEICが自己満足でしかないのは事実やが。大学の単位を取る手段としてはアリ。
2021/04/02 19:16
aoki789
基本情報とか、3日ぐらいちょろっと勉強したらとれて、会社で金もらえるからやってるだけよ。あとは錯覚資産。
2021/04/02 19:17
asrog
正確性が謎なのにクッソ高価な専門書や論文積み上げたり、石だらけのネットの情報を裏取りしたりするのに比べたら、資格勉強とらの巻と過去問積めば一通り勉強できる資格学習はコスパ凄まじいんやで
2021/04/02 19:17
chess-news
検索のキーワードも分からんと、検索できないからね。
2021/04/02 19:19
ayumun
資格持ってる人の給料と持ってない人の給料が違うからですよ
2021/04/02 19:19
mur2
資格習得に必要な情報が全てネット検索で出てくるなら参考書の売り上げは半減はするだろうよ。
2021/04/02 19:20
plusqplusq
検索して出てきた情報を分別する能力がないとろくな事にならない。ウソや極論も多いし、ベースとなる知識は必要
2021/04/02 19:24
mellhine
ブコメがよく分からんな。資格ないと検索できないの?
2021/04/02 19:25
spark7
勉強してると安心出来る層もいるんだよ。気に入らないからといって腐していいもんじゃない。
2021/04/02 19:26
jralove
観点を記憶しておくのが大事、観点わからないとそもそも調べるきっかけがないからね
2021/04/02 19:30
greenbow
つまり未来で取れ、と。
2021/04/02 19:31
toro-chan
SIerにいるとデフォルトで情報処理技術者試験を受けさせられたのだが、まだやってるのだろうか。
2021/04/02 19:31
kts56
資格を否定するのか勉強を否定するのか、本人も整理できてなさそう。
2021/04/02 19:32
saikyo_tongaricorn
休みの日に朝起きるための練習だぞ
2021/04/02 19:35
daichiiii
資格取るやつが頭悪すぎなら資格試験に落ちちゃうやつってなんなのか聞いてみたい。
2021/04/02 19:36
mayumayu_nimolove
ていうかお金払ってやってくれてるんだから社会人なら美味しいよなーって感想になるはず。助けなくとも金もったいないとか言わん。そうなると増田は学生だ。ファイナルアンサー?
2021/04/02 19:41
politru
そう。俺も去年長々と飲食の仕事してたけど持っていなかった調理師の資格取ったんよ。そしたら食べ物の解像度?っていうの?それが上がったんよ。(なるほど。今までやっていた調味料のあわせ技はそういう…)って
2021/04/02 19:41
kura-2
資格とること自体には意味あんまりない。でも試験のために勉強するってのが大事なんじゃねーの
2021/04/02 19:43
hase0510
場当たり的に調べて対応してる分野と学校や資格の勉強で体系的に学んだ分野、どちらでいい仕事ができるか。専門職で食ってる人なら実感としてわかるはず(でも中にはクソみたいな資格もあるよ☆)
2021/04/02 19:43
Hasen
FPは資格としては使い物にならないけど、実用的で内容がいいから安い通信講座がいっぱいあって勉強できるから良い。正しい情報を見分けるのにも基本は大事。
2021/04/02 19:44
cameraojisan
知識を体系化するスキルに乏しそうなので資格試験をおすすめしたい
2021/04/02 19:45
nakaji61
資格を取る意味は暗記より整理。場当たり的に調べた知識では高度な仕事はできないよ。
2021/04/02 19:47
bodibod
何の試験に落ちたんだこの増田はw
2021/04/02 19:50
DigitalGohst
コンプレックス拗らせすぎだろ…推しのVTuberの彼氏がなんか資格持ってたと予想
2021/04/02 19:53
kogumaneko335
基本私は楽しようとする動物なので、試験みたいなまとまった物が無いと頭に入ってこないんだよ。
2021/04/02 19:56
grant_all
物にもよるだろうけど資格が就職の役に立たないなんて事はない より正確に言えば資格持ってない奴がバカ扱いされる企業、だけど
2021/04/02 19:56
Tmr1984
皆がそれを取ることで共通の土俵ができる/存在するなら自費で取る。会社でとれと言われたらいやいやとる。
2021/04/02 19:56
kirte
「死角?特にありません、無敵です」
2021/04/02 19:59
yoshitam7700
面接でもその人の価値なんて全部わからんから 少しでも盛れる書面を用意したほうがよい
2021/04/02 20:00
FN2199_traitor
勉強したことのない人のよくある意見のひとつ。
2021/04/02 20:00
bbbtttbbb
「資格取得なんて現代じゃただの”娯楽”なんだよ。ソシャゲと同類。」 答え言ってんじゃん。ソシャゲやるだろ?
2021/04/02 20:08
citron_908
資格持ってたって実務経験なきゃ無意味、みたいな話かと思ったら違った
2021/04/02 20:08
b4takashi
ネットで検索して出てくる記事がいつも正しければ要らないかもな…
2021/04/02 20:10
fut573
金メダルの取り方は自分で見つけるしかない的な話が結構好き。
2021/04/02 20:11
Galaxy42
達成感。
2021/04/02 20:14
kiyotaka_since1974
FPの欠点はそこじゃねぇ!あれ、資格更新時に金がかかるの。
2021/04/02 20:14
teasquare
ゆたぼん「電卓で調べたらええだけやし」「漢字はググったらええだけやろ」
2021/04/02 20:15
kou-qana
知識ゼロの私がググるより、資格がある増田がググッた方が正確。
2021/04/02 20:17
sander
資格の勉強なんて入場許可証みたいなもんやからな。
2021/04/02 20:19
faaaaa
何に落ちたのか言ってごらん?
2021/04/02 20:23
TAKAPPRS
娯楽にそんなに文句言うなよ。
2021/04/02 20:26
atoh
「例えば相続税の税率についての知識が必要になったとしよう」増田はそれくらいしか用がないんだろ。節税の範疇で収まる相続税対策がいるんだよ。まぁ、俺は相談するのはFPじゃなくて税理士だけどさ。
2021/04/02 20:27
houyhnhm
えーと、間違いなく増田より資格持ちの方が使える。あと、基本情報とかは勉強せずとも取れるものだが。今まで知識入れて来なかった人には無理かもだが。
2021/04/02 20:34
NOV1975
ググればわかるから九九は覚えなくて良い派の増田、キーボードの掛けるがわからず撃沈、という話?
2021/04/02 20:37
korosukent
世の中を見る解像度が低すぎないですかね?役に立たない資格もあることは認めるけど、いくらなんでもざっくりまとめすぎ。
2021/04/02 20:40
komutan1
専門知識がないのでネットで拾った情報の真偽を確かめるコストがバカ高くて専門家に頼めるなら基本的に丸投げしたい。
2021/04/02 20:40
eroyama
そういうイケメン彼氏は大抵士業か超有名企業社員ぽい
2021/04/02 20:41
iimodedo
ほんそれ。費用対効果悪すぎ。体系的に学ぶことを否定してるわけじゃないのにブコメに脊髄反射してるやつがいるな。
2021/04/02 20:42
y-mat2006
この増田、絶対Jアノンになるヤツだ。>「俺がスマホ開いて1分で調べた情報、どっちが正確か?そりゃ勿論俺が調べた情報だろう。何故なら俺の情報は最新化されてるからな。」
2021/04/02 20:44
and_hyphen
逆説的に資格取るメリットを伝えたい増田なのかと
2021/04/02 20:47
kirarapoo
能力を定量的にアピールするには役に立つし、この仕事してて何も資格持ってないのはどうよってなる
2021/04/02 20:47
ponpon_qonqon
≪具体的すぎるメリット集》英検:準1級以上で教員採用試験一部免除、FP:2級でAFP相当・CFPの前提として使える、基本情報:これも取れないようなエンジニアとは話をしたくない
2021/04/02 20:48
hiromi163
資格の勉強時間を別のことに費やした方が人生が有意義になるよ。ソースは資格オタクの俺。
2021/04/02 20:49
nekoashicable
地元の施設では司書で専門職でございといっても、郷土資料の古文書や絵図、歴史的公文書の取扱い・整理ができる人は少ない。資格のうわべだけでは使えない面があり、それを補う技能を非正規で買い叩かれてまふ(泣)
2021/04/02 20:53
mutinomuti
運転免許返納してもいいようにアマチュア無線取った(´・_・`)
2021/04/02 20:56
kagerou_ts
ふふってなる
2021/04/02 20:59
nlogn
どうやら資格がないことで門前払いされたようだな。
2021/04/02 21:00
njgj
理解できる部分もあるんだけど、こんなに怒ってる理由のほうが知りたい。
2021/04/02 21:02
rinronta
「身についてる知識の保証」以上でも以下でもないから求められなきゃ意味ないよね
2021/04/02 21:04
zkq
検索で調べられない情報のほうが重要なことが多いんだよ
2021/04/02 21:04
onesplat
“そりゃ勿論俺が調べた情報だろう” それはないわw
2021/04/02 21:06
colic_ppp
増田で釣りする奴って
2021/04/02 21:06
tomiyai
なんで複雑な相続税を例に出した?ググった情報が正確か、最新かなんて1分じゃ全然わからんぞ。
2021/04/02 21:06
kappa_yc
取ったまま記憶が薄れてる資格は結構あるけど、それでも必要時の目次程度には役に立ってる。思い出せるベースがあるのとないのとでは活用の幅が違う。
2021/04/02 21:07
takuver4
どうした? Vtuber に何か嫌なことでもされたのか?まあちょっと落ち着こうぜ。
2021/04/02 21:12
oshishosan
資格取れない奴が頭悪いのは確か(ワイ)
2021/04/02 21:12
demcoe
おっさんになってから久しぶりにテスト受けるのって割と楽しかったぞ
2021/04/02 21:14
hokkorikun
日商簿記2級を取ってから30年近くなり、当時とはいろんな法律が変わったが、いまだに勉強したことは実務に役立っている。ていうか、複式簿記の基本は中世イタリアにまで遡るはずだが。
2021/04/02 21:16
sippo_des
就職エントリーレベルならはっはっは、よーしよし、イキッてるなーだけど、チョイいいとこイコ★ってなると、スタートラインにも立てないから。まあ私の人生じゃないんでいいんですが。持っててよかったIパス!
2021/04/02 21:18
hitorivo
現代の使い方おかしくね?この時代に、とかの方がいいのでは
2021/04/02 21:20
bobniku
新しい技術学ぼうとする時、資格試験があるととっかかりになっていいよね
2021/04/02 21:21
flirt774
簿記は毎年難しくなってると聞いてたけど、今もなのかな。常にアップデートされてる資格制度は、実務でも有益で信用できそう
2021/04/02 21:26
undercurrent88
暇だからだよ。たかが勉強に何マジになってんの?
2021/04/02 21:29
omuraisuhaoishi
うんうんそうだね。もう落ち着いた?じゃあ机にもどって勉強再開しようね。
2021/04/02 21:46
gesyo
資格職の人に発注してスマホで調べ始めたら嫌じゃない?
2021/04/02 21:47
LO05
資格取るだけの知識と能力が無いと辿り着けない情報があってそれこそが必要ってことも分かってない時点で読む価値なし
2021/04/02 21:49
mojo_nobu
資格持ってたら相続税情報のほかに***とかxxxxxとか知ってるじゃん
2021/04/02 21:54
wktk_msum
資格で得られる知識は、成功に直結するものではなく、極端な失敗の回避につながるもの、くらいに認識してる
2021/04/02 21:55
naoto_moroboshi
俺が言うまでもないな
2021/04/02 21:58
kjin
情報処理に絶対の自信ある人羨ましい…“何故なら俺の情報は最新化されてるからな。”
2021/04/02 22:01
sisya
資格試験を受けない人には伝わりづらいと思うのだが、資格を取ることによって身につくということはある。学習によって身につくというだけでなく、資格を取るという行為を経ることによって記憶の定着に貢献している
2021/04/02 22:03
monacal
体系的な学びを習得したことがないんだろうな…と思ってブコメ開いたらやっぱり書かれてた。まず概念を会得しないと検索した情報の断片をどう理解して応用すべきか判断つかない。
2021/04/02 22:05
cj3029412
「四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせ~」の話ではなかった……(´;ω;`)
2021/04/02 22:06
Ingunial
採用する側は能力図るのが面倒だから資格で判断する。高卒か大卒かとかもそうだしな。
2021/04/02 22:09
duedio
煽ると情報あつまるから、資格いらんよな。
2021/04/02 22:12
namita
「スマホで検索して1分で答え探せますよ!」では全く自分の市場価値が高まらないから資格取ってエビデンス作ってるのでは?
2021/04/02 22:16
gm91
ついカッとなって電気工事士受験した。
2021/04/02 22:26
truer
試験日という締め切りが〜ってブコメは熊耳さんか
2021/04/02 22:27
morimarii
結構な金貰えて年収も上がる(小声)
2021/04/02 22:27
netanetia
趣味でとる資格でもマウンティング取れる世界があるんだよね。。。マウンティング取られてる側から出てきた呪詛だろうけど。
2021/04/02 22:27
nrtn
DIYしたくて電気工事士考えてるんですけど許されますか?
2021/04/02 22:33
cotbormi
別に娯楽でいいじゃん。
2021/04/02 22:33
pilpilpil
だったら起亜かな。
2021/04/02 22:38
mikiz
人生を楽しむための資格ってなんかない?
2021/04/02 22:40
hiroaki0428
資格勉強することで、士業との会話が円滑に進み仕事しやすくなった。結果、実務で使えるようになる。資格勉強は基礎を学ぶツールとしては最強だと思う。
2021/04/02 22:45
tyosuke2011
勉強にはなるよMOSだったらOfficeソフトが使えるようになるし
2021/04/02 22:45
mozuyanniarazu
娯楽で何が悪いんや?
2021/04/02 22:46
shibuya12
ホリエモンも同じことを言ってたな。医師免許とかなら資格を取る価値はある。殆どの資格は無駄。ググればわかることを何度も反復練習して暗記するとかマジで無駄。ざっと読むならいいけど。金儲けに集中したほうが得
2021/04/02 22:47
booobooo
くだらない資格取るのす
2021/04/02 22:49
queeuq
まぁトップ米にもうそのまま書いてるから書いてもあれだが。知らないことは調べれない。何が知らないかわかって初めて調べられる。
2021/04/02 22:49
indication
Excel,Wordできます!よりも、MOS持ってます!の方が分かりやすい。最近、お米バーガーがマクドに出てきて若干不安。
2021/04/02 22:52
beed
相続税の税率はネットで調べられるけど、相続税の存在すら知らなかったら、ナチュラルに脱税して摘発されちゃうからねぇ。
2021/04/02 22:53
yogasa
基本情報なんて朝起きれたら取れるんだから意思だけの問題だろ…… 逆に持ってなかったら足切りしてもいいぐらいじゃね
2021/04/02 22:59
yasuhiro1212
まぁ目標作る意味で資格を取ることはいいと思うよ。
2021/04/02 23:00
nanamino
資格を取るための勉強が楽しいからやるよ
2021/04/02 23:00
shikahan
まあ実際役に立たない上に大した知識も身に付かずただ既得権益たる資格団体にお布施をするだけの資格というのは結構あるよな
2021/04/02 23:09
kitayama
資格に親でも殺されたかのような文章
2021/04/02 23:29
frantic87
仕事で使う知識はネットで調べてもほぼ欲しい情報出てこない
2021/04/02 23:32
nakab
英検準一級持っているけど、「持っている」と言うと「凄いね」と言われることが多いので、もうコスト回収しきって今黒字状態。
2021/04/02 23:34
mareopy
いかがでしたか?
2021/04/02 23:35
I_am
秘書検定()みたいないつになっても役に立たないゴミ資格もあれば、いざというときに役に立つ資格もありますね。増田には教えてあげない。
2021/04/02 23:36
otihateten3510
落ちたんだな
2021/04/02 23:52
rain-tree
15年くらい前なら「これからはそうかも」って思ったかもしれないが今のGoogleは調べ物にはあんまり頼りにならないからなあ
2021/04/02 23:54
mionosuke
実際の仕事では、技術の常連度が説明しにくいものが多い。その点資格では理解度の深さや技術の高さが分かる。学生の時に取得した資格でも、数年後の転職でアピールすることが可能だったりもする。
2021/04/02 23:59
eiki_okuma
そう言われたって今のトレンドは角丸なんよ。
2021/04/03 00:00
pukarix
資格を取る奴というより、資格至上主義な社会がおかしい。他の国でここまで資格が多い国はあるのだろうか?
2021/04/03 00:03
y_maki
あああとIPA試験まで約2週間...
2021/04/03 00:03
akakikureha
資格「エントリ主君見てるー?今から君の職歴、めちゃくちゃにしちゃいまーすww」
2021/04/03 00:06
kyukyunyorituryo
情報系の資格を職業につくための条件にしたら、IT系はましになると思う。
2021/04/03 00:08
kazuya030
“そりゃ勿論俺が調べた情報だろう。” あっはい。頭いいですね。
2021/04/03 00:12
soyokazeZZ
体系的に学んでおくと検索の質とスピードも上がるのよね。勉強のモチベーションにもなるし
2021/04/03 00:17
albertus
ちゃんと勉強しないと、こういう感じになるという見本。
2021/04/03 00:22
megmama
スマホの検索結果が正しいなんて基礎知識なくて判断できんやろ。自分は詐欺に引っかからんと自負しつつ引っかかるおバカさんみたい。
2021/04/03 00:51
wuzuki
昨夜まさに資格取得支援事業について人と話してたところ。例えば行政書士の資格あると、行政書士事務所で事務員として働く際にも役立つと思う。/ 欧米だと学歴社会だから、そのかわりに日本は資格重視なのかな?
2021/04/03 00:52
halix
資格勉強ほど体系的に学べる手段はないのでは?と思うようになった人生後半。資格がその人の能力をイコールで表すものでは決してないが、何もせず画面の前で管巻いてる人よりはいいんじゃね?
2021/04/03 00:53
narwhal
せやね
2021/04/03 00:58
natu3kan
フォークリフトの資格みたいに即戦力かつ国家資格と、家電製品アドバイザーみたいな業界団体の教養向けかつ民間資格まであってピンキリ。医師や弁護士の資格あっても実務経験ないと素人なみにポンコツだったりするが
2021/04/03 00:59
korimakio
いいからなんか一つ資格取ってみ?スマホ開いて1分調べただけでテキトー書いてネットに上げてる半可通の多さにビックリできるから
2021/04/03 01:05
misomico
体系的に頭に入ってる証明としては便利
2021/04/03 01:08
T-miura
中途で資格(ITベンダー資格)結構見てるけどな。書類審査通すかの足切り的には使ってる。
2021/04/03 01:14
buhoho
ホビーだよな。資格取得で給料上がることはまぁ無いよね
2021/04/03 01:17
dgen
〇ーキャンが資格を商売にしたからかな。
2021/04/03 01:24
oakbow
資格は取得する際に得た知識が一番の財産(だから就職で有利になる)だからなあ。例えばプログラミングの情報は他業界に比べかなりネットで拾える確率高いが、増田が初級開発者を超えることはまずないんだよね
2021/04/03 01:26
aki_minori
Wikipediaには間違っている情報が載っている事柄についてをレポートの題材にしていた大学の先生を思い出した。この増田はキレちらかしそうだな。
2021/04/03 01:40
Rosylife
娯楽と考えてるなら、相当価値があると認めちゃってるね。
2021/04/03 01:53
khtno73
頭の悪いお前はわからんと思うが、たいして勉強しなくても取れるから取るんだぞ
2021/04/03 01:54
greenbuddha138
他人が課金したやり込み要素にケチつけるなんて野暮
2021/04/03 01:57
onnanokom
生きるために役に立つ、お金や法律を知ることができる資格は自分の人生を助けると思う。あと、別に趣味系資格でも勉強するゴールポストに資格を置くのは有意義だと思う。脳は鍛えないと衰える
2021/04/03 02:14
marshi
専門的な会話してるときにいちいち意味調べながら会話するのか?
2021/04/03 02:51
srng
士業以外にも資格必須の業務は山ほどある。工事系管理系の仕事は大半が何らかの資格必須
2021/04/03 03:00
nobori_lupin
資格持ってると分野の基礎がわかってる人だと思われるので、専門家から情報を引き出しやすくなる。
2021/04/03 03:03
shira0211tama
なんかの試験に落ちたんか?/一昔前と比べて自分の中で未知でとっかかりのない情報調べるのは難易度上がったよ。ググってもカス。
2021/04/03 03:07
namasutenohito
中型二輪免許取得すると合法的に公道をバイクで走れるんだゼ?
2021/04/03 03:20
daichirata
知識を吸収するのが趣味な人だっているし、他人が資格を取ることのどこに腹を立てる要素があるのか全くわからん。これも学歴コンプの亜種みたいなもんなのか。
2021/04/03 03:24
kujirax
知りたい情報は調べられても、法律違反とか、知らなければならない情報はネット検索だと見落としがちだからどうなんだろうね。
2021/04/03 03:36
hate_flag
「ググればいいのに勉強するなんてコスパ悪い」とか言ってる小学生ユーチューバーかな?
2021/04/03 03:36
motch1cm
資格は体系的な最低限の知識習得に役立つんだよね、TOEICだって990がスタートラインとか言われる位だし
2021/04/03 03:48
emo210myu
コメントが本体
2021/04/03 03:51
shikiarai
“資格とるために資格とってる奴”他人の趣味をバカにするのはちょっと……
2021/04/03 04:05
moto_motosaka
名前のわかる事象に関してはインターネット検索は有効だけど、もっと複雑な事象、そもそもその事象がなんていう名前なのかは脳内からしか参照できないし、資格程度の基礎的な知識は最新とか以前の問題だと思うの
2021/04/03 04:42
baroclinic
体系的に知識を得られるうえに期限と目標を持って行動できるの、よほど効率的やで。ネットで調べられる知識をつなぐのは体系的な視点やで
2021/04/03 04:51
kobito19
スティーブマコネル(Code Completeの著者)の「ソフトウェア開発プロフェッショナル」にその疑問に対して回答があるから読んでみては: www.amazon.co.jp
2021/04/03 05:10
masahiro1977
業種による。土木やインフラ系などある一定の資格がないとその仕事ができないというケースは多々ある。
2021/04/03 05:11
ln_north
今年は英検頑張ろう
2021/04/03 05:16
rirukarinka
えっ、ヒマも潰れて知識も増えて資格欄にも書けて、回線や端末がなくても話せる内容が増えるんですって?お得では?
2021/04/03 05:24
matchy2
基本情報は資格じゃないけどな
2021/04/03 05:26
taguch1
資格に親でも殺されたのかな。そのうちいいことあるよ。頑張ってこう。
2021/04/03 05:27
lifefucker
お前田端並みの視野の狭さだな
2021/04/03 05:28
fumichi238
例えば不動産の営業なんか宅建が無い人も居るけれど。人生で一番に大きい買い物だから客が選ぶのは宅建持ってる営業さんな訳で。第三者に対する信用度に繋がるとは思うけどね。
2021/04/03 05:33
ototohato
資格にもよる。取らなくて良いのも沢山ある。でも実務の判断スピードだと調べるような時間ないから知識大事。あと拾ってくる知識があってるかどうか判断する時間もない。日々余裕もって勉強しておくのが安全。
2021/04/03 05:35
summoned
入門知識があると証すだけの糞資格は多いけど1分検索よりはマシかな。小規模宅地等特例、家なき子特例、名義預金判定のケーススタディ、その他多数、理解してないとどの税率が適用されるか正しく予想もできない件
2021/04/03 05:46
otoan52
“そりゃ勿論俺が調べた情報だろう。何故なら俺の情報は最新化されてるからな。” フェイクニュースとか如何でしたかブログに騙されてそう。オンラインサロンとか引っかかってない?「理解」の必要性を甘く見過ぎ
2021/04/03 06:08
nmcli
1分では無理
2021/04/03 06:16
enkagin
じゃあ1分で調べてみろ、となる
2021/04/03 06:21
sora-papa
体系を全体として学ぶことの大切さがわからないのかもしれないですぬ。あと、資格持ってる人もスマホの検索はできますお。しかもより的確に。
2021/04/03 06:35
ci3777
すんごい偏見。よほど過去に痛い目に遭ったか、試験というものが嫌いかのどちらかだろう。
2021/04/03 06:39
hiruhikoando
英検だけは増田を擁護する。これと漢検は進学塾の広告のために存在しているようなもの。
2021/04/03 06:40
konnokiyotaka
昔聞いた「資格はマナー」という言葉を噛みしめる
2021/04/03 06:43
linus_peanuts
田舎の小さい会社だと資格持ってるとちょっとだけお給料良かったりするのよ。お守りみたいなもん。なに落ちたのか知らないけどまたがんばろうよ
2021/04/03 06:43
CAX
ゲーム感覚で資格入手難易度R(危険物乙4レベル)とか、SR(電気工事士レベル)を地道に取っておくと、社会で役立つし、知識も増えるよ。資格のSRを揃えていくと、資格のURなものもゲットし易くなることもあるし。
2021/04/03 06:44
Dai44
“俺がスマホ開いて1分で調べた情報、どっちが正確か? そりゃ勿論俺が調べた情報だろう。” 今時ネット検索結果はフェイク多いこと知らない奴って相当やばいぞ。
2021/04/03 06:57
RIP-1202
広く浅く全体的な知識を短期的に取り入れるのは資格試験の受験勉強が一番効率が良いと思うのよね。純粋な知識欲。
2021/04/03 07:11
ysync
業務独占資格以外の「資格ビジネス」がゴミなことには同意するが、取得の為の学習自体には意味あるやろ。基礎や概要掴んでる方がググるにも便利やぞ。
2021/04/03 07:14
MiYA-mar
うちの会社では、少なくともITパスポート以上の資格が無いと、書類選考で落とされます。
2021/04/03 07:14
sayuririx
仕事と関係ないけど医療事務とったら病院の点数が読めるようになった、簿記2級は楽しいから勉強してる。知らないことを知るのは楽しいから。
2021/04/03 07:30
dentaro
増田書いてるよりは有益な時間では…
2021/04/03 07:33
tomemo508
「この人、こういうことに興味あるんだな」くらいはわかるので、採用する側からすれば、指標のひとつにはなるのかな、と。別の言い方をすると、自分が何者であるかを表現するための手段のひとつにはなると思う。
2021/04/03 07:36
Tomosugi
おれにとってはユニクロに着ていく服みたいなものかな
2021/04/03 07:41
underd
現代ではググり方を心得てる方が強い。知識がローカルにないと厳しい職もあるけどそういう職はアドリブ力も必要だったりする。資格は自分に鞭を入れる効力はある
2021/04/03 07:44
ancient_tarako
じゃあ俺は三角取りに行きます
2021/04/03 07:45
reideor
一理あるっちゃある
2021/04/03 07:45
minamihiroharu
惨めなもんだな…
2021/04/03 07:46
guntz
自分が知らない概念は検索できないって? それが必要な資格ってなんだよ。野菜ソムリエ?
2021/04/03 07:46
kaanjun
資格なんかあったって無駄。仕事にありつくためなら自民党入党一択。
2021/04/03 07:47
bibs
資格は、知識レベルの他に学習意欲・向上心を客観的に判断できる。面接官としてもレベルが分かりやすいし、大企業だと面接官が上司へ採用理由を説明しやすいから就職・転職には有用ですよ。
2021/04/03 07:50
rissack
こんなことをわざわざ書く情熱はどこから来るのか。
2021/04/03 08:03
HDPE
ググってわかるようなお手軽な人生
2021/04/03 08:08
electrolite
じゃ何か、君はスマホで検索できれば英語が話せるようになるのか。是非教えてくれ。
2021/04/03 08:10
smallpalace
ある方がないより話が通じやすいし信用されやすい。あと資格保持者何名かいないとリセールできないものがあったりする関係で資格試験色々受けたわ。ググるだけだと目的満たしたらおわりだしな。
2021/04/03 08:11
htnmiki
仁鶴「まーるくおさめまっせ」
2021/04/03 08:14
GROOVY
一分で調べたネットの情報が間違ってる可能性もあるしなぁ。勉強する人ってのは向上心もありそうだし何もないよか就職に有利そう。私はマジで何もないからすごいなって思うけどなー
2021/04/03 08:18
osugi828
娯楽も手にすることのできないかわいそうな増田の話。 “資格取得なんて現代じゃただの”娯楽”なんだよ”
2021/04/03 08:20
jiro_kit
いちいち検索してたら仕事にならん。専門性高くなるほど検索してもなかなか見つからない。専門性高い知識は積み重ねた知識がないと習得できない。だから専門的な仕事をするには初級から体系的に学ぶ必要がある。
2021/04/03 08:22
london3
資格かどうかはさておき、勉強を続けるのは良いことだと
2021/04/03 08:28
kissenger8
数年前、他業種から業界に入ってきたマンなので興味深く拝読していましたが、実は不況になればなるほど業績が上向く商売で、喜んでいいんだか。な気分は常にあったりします(最近まあまあ調子が良い)
2021/04/03 08:43
kawabata100
資格もそうだけど、1度勉強したことあるもの・ことは忘れても覚えが早い。
2021/04/03 08:46
gebonasu30km
資格と検定
2021/04/03 08:46
valvelde
英検は4技能化して大分有用だと思うけど値上がりもひどくて娯楽としてはコスパ悪いのがつらい
2021/04/03 08:56
mr-csce
少なくとも7年ぐらい前、中卒の俺が(就職活動はいっぱい応募しないといけないと言う風潮に騙された)50社中48社ぐらいに内定を得たときには役立ったと思う。
2021/04/03 08:56
kuranco108
誰でも到達する結論だよね。それを基に他人を見下しても何も本人には何もいいことがない。
2021/04/03 08:57
BT_BOMBER
取得のために体系的に勉強できるのが良い。勉強した内容を現場で応用できるかがポイント。数学の公式とかどう適用するか判らないまま覚えても意味ないでしょ/本当に重要な情報はネットにフリーで落ちてるわけない
2021/04/03 08:57
ntstn
体系的に得た知識と断片的な検索結果の目的が違うからなんともな。
2021/04/03 09:02
shenlong
面接できかれたんだろうな。
2021/04/03 09:08
tomopo
IT系は資格を目の敵にしてるやつが一定数いて趣深い。
2021/04/03 09:25
prjpn
使いようだとは思うけど。。資格自体の価値は免許性がある資格かどうかとコミュニティーが有益かで決まる。どのみち活用しなければ単なる生涯学習。
2021/04/03 09:27
ssids
ものすごく残念なことであるが、現在ではスマホ開いて1分で調べられる情報が正しい保証がまるでない。少なくとも自分の専門分野では適当ぶっこいている記事が大量に見つかるので、他分野もそんなもんだと推測する
2021/04/03 09:31
sub_low
知識より知恵の方が金になる
2021/04/03 09:32
bird_dip_jp
資格ビジネスを無条件にありがたがる風潮が嫌なのは同意。
2021/04/03 09:33
substance_abuse
この人にしてみたら試験中にスマホが使えればその資格とれるってこと?機械翻訳の出力見て人力の通訳翻訳不要と断じるのに似てる。
2021/04/03 09:34
beerbeerkun
勉強した結果としての資格単体の有用性と、勉強したことの証明書としての資格と、勉強した過程で得られた知識体系は、それぞれ別だからな
2021/04/03 09:35
bokukanochat
個人的には増田があげた資格は完全に趣味の一環だと考えてる。勉強するのは楽しいからいいんじゃない?くらいにしか思ってない。資格業界の闇とかは知らんが、、、
2021/04/03 09:41
crimsonstarroad
資格も予備知識もない人が、相続税でググって正解に辿り着ける可能性わりと低いと思うぞ?
2021/04/03 09:53
Shinwiki
その情報書いてくれてる側なのでは
2021/04/03 09:57
mockingbird0619
頭悪くてすまんね。来月FP受けるので応援してね!
2021/04/03 09:59
brain-box
ネットで調べて正確か分からない情報に1分と理解して覚えていた正確な情報で5秒とどっちがいいか的な
2021/04/03 10:03
te2u
検索した情報を信用しすぎている。それが本当に正しいのか判断するには、自分の中にある程度知識がないとできない。
2021/04/03 10:14
ssssschang
普通にキャリア積んでれば関連する資格は楽に取れるし、そういう資格はキャリアアップする上で役に立つものよ。
2021/04/03 10:15
cardamom
色々独学でやってきたけど、体系的な知識が足りなくて突っ込まれて困るようなことがあったんで、資格取得のため体系的に勉強して解決した、ってことはある。何事も無駄は無い。
2021/04/03 10:45
alpha_zero
他人の知識欲にケチつける奴ってマジで(略
2021/04/03 10:55
ueshin
一分で調べた情報って、頭で覚えた情報のようにバックグラウンドや連関において働いてくれないと思うんだけどね。カーナビの目的地と、体で覚えた道は、応用問題で差がつくのではない?
2021/04/03 11:06
otation
特技も長所もなんにもないけど、資格に合格した瞬間だけは優越感に浸れる
2021/04/03 11:19
leeyuu
病気持ちでろくな職歴もなかった私は、英検とTOEICが採用のとっかかりにはなった。英語以外の仕事もあるけど、専門性のある翻訳をまかせてもらってる。
2021/04/03 11:25
kikanmochan
資格取るために資格取ってますってやつが、全員本当に資格取るためだけに取ってると思うのか?
2021/04/03 13:19
u4k
ファイナンシャルに関する情報、特に投資(長期分散積立投資)に関するネット情報は変な情報ばかりなので、FPや証券関係の資格の意味はあると思うけどな
2021/04/03 13:58
Yuppy666
“俺がスマホ開いて1分で調べた”ごめん、それじゃあ遅いんだ。何か聞く度に調べて、それに対してちょっとツッコミ入れるとまた調べて…みたいな人いるけど、その人にはもう頼まなくなってしまった
2021/04/03 14:07
ryunosinfx
だってだって、職場の採用担当者が資格の意味を理解しないから意味がないよね〜。一般人は資格の意味を理解しないから持ってても魅力的な意味をなさないよね。内容に価値があってもこれが日本なのさー。勉強しない国
2021/04/03 15:27
heyacho
自分がどのようなものスキルをもっているか、第三者に伝えるのに有効だと思ってる。
2021/04/03 16:08
mouki0911
ITは体系的な知識を得るには大事と思う。資格ありきにならないようにしないとダメだけど。
2021/04/03 16:56
xevra
資格は単なる手段に過ぎないから資格で何を実現するかが本質。ググれば解決するレベルの事なら増田の言うことは正論。そうでないなら増田の負け
2021/04/03 17:58
susue
一番最初の例えがすでにおかしい…
2021/04/03 20:13
avaravax
頭悪い文章やなぁ
2021/04/03 21:16
venom
在学時に取得した情報処理技術者試験は、就職難だったあの時期の採用の差別化に役立ったのだろうと受け止めている。
2021/04/03 23:20
kitassandro
んで、はてなに、投稿するってなんの役に立つの?
2021/04/04 06:37
skypenguins
受験料で稼ぐビジネスモデルの民間資格ならまあわからんでも無いけど例に挙げられてる資格なら普通に勉強する価値あると思う
2021/04/04 13:35
kazu_y
“俺がスマホ開いて1分で調べた情報” 初代妖怪ウオッチにいたなあそういうの
2021/04/04 15:46
nofuturenever
刺客に親でも殺されたんか
2021/04/04 17:47
yincha
資格持ってる人と持ってない人、どっちがその分野に詳しいか1秒で判断できるじゃん。自分を評価する人の (ひいては社会の) 時短のために必要。
2021/04/04 20:59
mozukuyummy
脳は使わないと劣化するので定期的に(仕事以外のことで)活性化させる必要がある。そのためのモチベとして、収入直結以外の資格試験受けても良いと思うけど、、、?
2021/04/04 21:45
amoreroma
そう思う。私は生きる資格が無い。
2021/04/05 01:46
kyorecoba
アイコン
2021/04/05 11:02
Ayrtonism
資格に親でも殺されたのか? これがほんとの刺客。なんちゃって。
2021/04/05 13:49
deep_one
就職のためだな。/ggrksという表現は「検索してもゴミ掴まされるから」という理由で使われなくなったよ。検索して見つけた情報が正しいかどうかを自分で判断しなければならない時代。
2021/04/06 11:17
p-2yan
組織内でしか役に立たない資格を取らされてたことがあって、あれは本当に無駄だったなと…関係部署なら必須でも、9割以上の人間が関係ないものだったので。それに比べれば英語や税知識なんて有用でしかない