精神疾患の男性はだいたい一人で精神科に来る
2021/02/18 02:12
akuwaruaku
何となく、男性もまた女性から「人間扱い」されて居ないのかも知れないと思った、女性が求めるのは精神疾患の男性が持ちにくいもの(頼り甲斐?男らしさ?甲斐性?)でそれを抜いた「人間」は見られない、と
2021/02/18 08:13
lcwin
それぞれの話が積もる
2021/02/18 08:29
lli
現状として興味深い
2021/02/18 08:39
newoihv253
恋人作れるくらい元気なら精神科なんか来るなよ
2021/02/18 08:45
pongeponge
まぁそうだろうなぁと
2021/02/18 09:11
strbrsh
いてもカッコ悪いから一人で行くわとかってなりそう。見栄と意地で生きてるとこあるよ、男は。故に病むこともあろうが。
2021/02/18 09:33
shoh8
新橋のガード下とかスナックとかが吸収している客層があると思う。
2021/02/18 09:53
ameshonyan
“弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね” 本当にそう。
2021/02/18 10:14
pptppc2
身軽さのために交友関係断って勝手に孤独になったので、心身が辛いときも「まぁしゃーないか」と思えてそこまで惨めにも感じないが、この精神性がいつまで続くのか不安はあるよな。でも金貯めるぐらいしかできんわ
2021/02/18 10:42
pikopikopan
一人で行った私は珍しかったのか・・/そういや今の病院、スーツ着た男性連れみたことあるわ。あれ上司だったのかな???
2021/02/18 11:05
ueno_neco
私が通う病院とだいぶ違うな。同伴者がいるとしたら親か福祉関係者がほとんどで、付添いがないと通院できない状態の人だ。同伴者が理解あるとも限らないのを知らず、関係性だけ妙に詳しいとか、どんな仕事だよ。
2021/02/18 11:13
surumesan
長く通院してるけど、ほとんど性別関係なく1人もしくは親同伴って感じに見えるわ、待合室。
2021/02/18 11:18
gomashiokun
通院しているけど自分も親同伴者をよく見る。メンヘラ友達はデイケアで知り合った人と付き合ってるよ
2021/02/18 11:18
shea
“弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね”は完全に同意で、ただそこで「弱った男性を頼らせない女が悪い」って話になると、いやそこは自由意志なので…ってなる一連の議論。
2021/02/18 11:22
anus3710223
精神疾患だけど、パートナーや支援者友人いても診察室に行くのは一人で行く。診察の前には話をまとめるの手伝ってもらって、終わったあとに共有してる。
2021/02/18 11:27
natukusa
身近なところを観察してると、「弱ってるからこそ普段より他者にアプローチしづらくなる男性性」みたいなものは感じる。女性でもいわゆるサバサババリキャリ系の人は弱った時に孤立しやすいよね…。
2021/02/18 11:29
brightsoda
精神科に「来る」人間は精神疾患のある人間の中でもかなり偏りがあるからそこ加味しないと実情がわからなかったりする これが他の病気との違い
2021/02/18 11:31
ounce
プライドの高低の話かなと感じた。/そのプライドも今までの社会の積み重ねによって生み出されている、構造の産物だと思う。ミサンドリストがスターを付けてきたので念のため。
2021/02/18 11:33
hiromi163
「理解のある彼女なんて存在しない」という現実は、精神疾患のある独身男性に絶望感を突きつけるよね。
2021/02/18 11:34
rirukarinka
「頼まれなくても送り迎えしてあげたい/されたい」みたいに、男性と女性の組み合わせでは庇護欲が出る・受け入れやすいパターンの違いもあるのではないかなー。男性は高齢になってもその辺のプライド高い印象。
2021/02/18 11:37
rue325
付き添ってもらった事ってないわ。周囲もほぼそうだったように見えたけれど。私が通っていたところは、自力でなんとかできる人しか来てなかったのか、それとも待合室が超混んでいたのもあるかもしれないわね。
2021/02/18 11:44
hedgehogx
男性が弱ると攻撃性が高くなって結果として孤立する傾向はある気がする。男性は自分の内面を言語化する訓練を全く受けていない印象を受けるがどうなんだろうか。
2021/02/18 11:49
kiyo_hiko
高校出て以来ずっと天涯孤独なもので。悩み相談も常に上司相手なので精神とかディープなモノは無理。
2021/02/18 11:50
hib3
黒人男性も鬱を恥として自分の病気に向き合わない的な話とか有色人種にあるそういう病気に対する向き合い方みたいなTEDもあったよね、society be a manってミーム画像もあったし男性は甲斐性を求められがち
2021/02/18 11:51
Waspkissing
パートナーがいないからこそ通院に至ってる人もいるのかもしれない。男性が自分で自分をケアするハードルがいろいろ高すぎる。だがそれを女性に責任転嫁してる連中は論外。
2021/02/18 11:51
sachi_pop
何年か通ってたけど彼氏を連れてったことはないな。上司を連れて行ったことならある。
2021/02/18 11:53
kamayan1980
コメントに「恋人作れるくらい元気なら」とあるけど逆です。元気ないから他人を頼るんですよ。んで、それでもどうにもならなかった人が先月は1646人いらっしゃった。その内、男性は約7割を占めます。
2021/02/18 11:59
daisya
交際相手がいる自分に精神的問題なんてあるわけないと思ってる人もいそうかな。配偶者なら怒鳴りつけてでも連れてくかもしれないけど、彼氏じゃちょっと、逆に怒られて別れられるかもしれんし。
2021/02/18 11:59
la_vel921
統失の女だけど彼や夫なんていたことないから親か一人で行くよ
2021/02/18 12:00
skgctom
逆に結婚してる高齢男性は体の不調時には奥さん付き添わせる事が多い(実家も)のが不思議というか、「(体はしょうがないけど)心の病は惰弱者がかかる恥ずべき物」って偏見がまだ強いのかなって気もする
2021/02/18 12:02
watarux
1人で行ってたけどじゃあなんだよ誰と一緒に行けっていうんだよ。そういう相手がいねえから精神科言ってんだよアホなのか?わかったらさっさと安楽死させてくれ安楽死安楽死安楽死安楽死安楽死安楽死安楽死安楽死
2021/02/18 12:04
udukishin
人類バブ化の必要性
2021/02/18 12:08
nearlyinhuman
男性が生き辛さを訴えると「女性のほうが辛いのに甘えている」「女をあてがえと言ってる」「ミソジニーで女性のせいにして努力を怠ってる」と読み取られて叩かれるんですよ。彼女らはホモソのせいにするけどね。
2021/02/18 12:11
ponpon_qonqon
わたし(=男性)、連れてって(=女性・未婚)ますけど。ひとりだと3分診療なのに20分くらい話せてお得だぞ。
2021/02/18 12:13
kico_wm
しばらく通院しているけど老若男女、1人で来ている人が多そう(高齢者はサポートの方と一緒、というのもあるけど)
2021/02/18 12:23
sewerrat
この話題(理解ある彼くん問題)ってメンタルヘルスや福祉関連で働く人なら「何を今さら」くらい自明な事なんだろうけど、それをイデオロギー故に認められない人が居ることで無駄な議論が延々と続いてるよね(笑)
2021/02/18 12:24
komamix
入眠剤もらいに一時期行ってたけど、母親と一緒に来てる大きなお友達多かった気がするけどな。まあ精神科にもよるのかもしれない
2021/02/18 12:24
pandacopanda27
精神疾患のある男はそもそも恋人作る難易度が高すぎる。それは女が優しくないからではなく、将来男が働けなくなったら女一人の経済力では支えていけないから
2021/02/18 12:26
greenbuddha138
“弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのに” ほんとそれ
2021/02/18 12:30
saavedra
このへんの話、まじめに社会学の研究対象になりそうだけどどうなんだろう。
2021/02/18 12:32
WinterMute
これはたぶん立地による。若者・初診が多い病院では付添いカップルよく見たが、古い住宅街の病院では見ない
2021/02/18 12:32
anigoka
理解あるスタンドを召喚!
2021/02/18 12:35
advancive61
たしかに誰にも相談せずに一人で行ったわ。病んでるときは電話で予約するのもめっちゃ敷居高い。
2021/02/18 12:36
sekiryo
鬱に追い討ちかけんなって相手が女なら理解されるけど相手が男だと邪推の迷探偵かまして性格が悪いとかの悪意を見出した上に叩く事に躊躇がなく理由をつけて排除を正当化しようとすんのほんと醜悪だからやめたら?
2021/02/18 12:36
turnriv01
だから女をあてがえってか?女の体も意思も全て女のもの。男のケアのためにあるんじゃない。
2021/02/18 12:43
chambersan
太宰とかあれ病院行って下さいレベルだけど女に不自由してなかったよねぇ。そういや。金と才能が無ければやっぱ辛いのかな
2021/02/18 12:51
valinst
はてなって男側の生きづらさは絶対に認めたがらない人が一定数いるよね。あくまで傾向とかって話でも、色んな方向から必ず難癖付けるし、それに対してスターもめちゃくちゃ付く。
2021/02/18 12:51
choro23
弱ったときの行動パターンの違いかなとは思うけど。
2021/02/18 12:53
kerokimu
だから女をあてがえとはこの増田は書いてないじゃん!男で辛いことがあっても何も不思議じゃないと思うんだけど。だからどうするの前にまずは統計などで事実が明らかになると良いよね。/いっぱい星つけられると怖い
2021/02/18 12:53
tnrem
女は男を頼れるけど男は誰も頼れない。簡単な話
2021/02/18 12:56
murashiyamun
弱みを見せられないわかる。ただ常々思ってるが辛さを訴える時「女なら同情してもらえる、女はいい思いしてる」を付けてしまうのはまずい。弱みを見せるのはいいが、見せ方下手過ぎ。
2021/02/18 12:56
Byucky
「弱ってる男性・挙動不審 ≠ 何するか分からない ≠ 犯罪者予備軍・通報対象」ぐらいの絶望感はあると思う。で、ひとりでケジメをつけてしまうという。もう少し考えたいテーマ
2021/02/18 12:59
hatenext
でも気軽に行ったら保険入ったりローン組めなくなるやん。
2021/02/18 12:59
hryord
ツレうつみたいになればいいけど大抵は奥さんから離婚されたり攻撃されたりが多い気がする
2021/02/18 13:00
misarine3
一人で行きたいっていう人も多いだろうに。
2021/02/18 13:00
tableturning
頭のおかしい親を精神科に連れていくため電話予約をいれようとしたら一か月待ち。市の保健師に相談したらさらっと話かけただけで異常なし扱いで打つ手なし。頼りたくても頼れないのは男性だけではないよ…。
2021/02/18 13:04
eureka555
女性のせいにしてはいけないけれど、「自由意志だから」で放置していいなら、ジェンダーギャップは全部OKになっちゃうよ。
2021/02/18 13:05
omaenankakurashicategoryda
女は自分を精神病と認めたがらないから誰かに引っ張られないと来ない 男は自分が(精神病に限らず)病院にかかる所に同行されること自体を、よく分からんプライドで嫌う
2021/02/18 13:12
grdgs
ホモソマチズモに染まると、弱みを見せるのを嫌がる。精神病んで行き詰まることも。ホモソマチズモは人を殺す
2021/02/18 13:13
lawikakog
「女性に差別意識が〜」というより弱っている男性と恋愛できるほど女性側に余裕がないんだよな。社会が男性に経済力を配分しすぎたから
2021/02/18 13:13
matsui
あまり関係ないと思うよ。ガチ勢はそんなの気にする余裕ないと思う。
2021/02/18 13:13
aobyoutann
そんな男性に頼られても女性は困っちゃうよね。異性として好きになるずっと手前で終わる話。
2021/02/18 13:15
kkzy9
そりゃークリニックも専門分野だったり重症度だったりで多種多様だから、場所によって違うと思う。いろんな意見出ていい
2021/02/18 13:15
magefee
なんで働いている人の体験談に「通院している俺」の体験談で対抗できると思うんだろう?自分の体験を不当に重視してしまうのはまあわかるけど、星つけてる人は何?
2021/02/18 13:16
nanamino
で、それはそうとして、当然一人で来る女性患者もいるよね?どうしてそれは無視するの?
2021/02/18 13:20
protein_man
社会的な男性の価値の大部分は【金を稼ぐ能力】の高低なので、周囲への相談=自らに価値は無いと申告するに近く、言い出しづらいのが現状だと思う。
2021/02/18 13:24
tinycrochet
1人で通えないほどの病状ならさておき診察室まで一緒に入る必要がないのであれば1人で通った方がいいと思う。気遣いや制約なく自由に先生と話せる方がいいし待ち合い室のスペースや他の患者さんへの配慮も含めて。
2021/02/18 13:24
honya_neko
女も容姿による。精神障害というハンデの前では露骨にルッキズムが影響してくる。軽度鬱やボーダーや発達障害程度なら並以上の容姿であれば彼氏や夫が同伴してる。ブサイク女性はまず一人か親・ケアマネ同伴。
2021/02/18 13:24
mayumayu_nimolove
根性論の末路
2021/02/18 13:27
oktnzm
女は腐っても女なので男は構う。男は働けてなんぼで腐るともうほんと社会のお荷物。なのでわざわざ女が構う理由がない。仕事も出来ない男に家庭を守れるはずないのは女が一番知ってる。行政でなんとかするしかない。
2021/02/18 13:28
mmmmmasao
あぁ、これは多分ある程度正しくて、辛い/レイチェル・ギーザ『ボーイズ』と通じる話だ
2021/02/18 13:29
mozuyanniarazu
増田が精神科にかかってる患者なんかな…って思ってしまった。
2021/02/18 13:31
ponjpi
高齢者は奥さん連れて病院くる人多い。
2021/02/18 13:31
vkara
頼れないと言うより頼らないだと思う。今の大人は男が泣くなと育てられてる人も多いと思う。頼りにくい空気は無くさねばならない。とは言え一人では支えきらんから人付き合い増やして頼れる先を増やさないと。
2021/02/18 13:32
jarmusch
母「病院行った方が…」息子「うるせえババア!」/父「病院行け」息子「ハイ」/彼「病院行きなよ」彼女「わかった。一緒に行ってくれる?」/彼女「病院行った方が…」彼「俺はそんなに弱くねえバカにすんな!」
2021/02/18 13:35
hobo_king
常にどの場面においても強者である存在なんて無いって事なんだろう。
2021/02/18 13:36
shinobue679fbea
躊躇なく精神科にいける男は強い
2021/02/18 13:39
fujifavoric
「だから女をあてがえ」なんて言ってないのに勝手に噴き上がってる人、落ち着いて文章を読んで/関係性云々ってのもそりゃ精神科なら患者の家族構成とか交友関係をヒアリングすることも多いでしょうよ…
2021/02/18 13:41
I_am
『弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのに』そんな気色悪い世の中なんて願い下げです。そもそも弱い男を男として見做すべきかどうか。
2021/02/18 13:47
kaitoster
『女性患者は病んでても普通に恋愛しているし、交際できるし、(DVやモラハラの有無はさておき)一緒に通院する程度には精神疾患に理解ある彼くんが発生する。でも男性患者のそういう例は女性より圧倒的に少ない』
2021/02/18 13:47
TimerTan
2人で来てる人なんてほとんど見ないんだけど…
2021/02/18 13:49
adatom
”弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中に” 公的社会保障を拡張しない限りその未来は永久にこない。生物学的な男女差に基づく数多の要素のうち女性に不利な部分だけ社会保障充実させてるから
2021/02/18 13:50
neet_modi_ki
これは単なる事実だろうけど、なぜかこういった事実を頑なにかつヒステリックに否定したがる人たちがいるのは謎なんだよね。
2021/02/18 13:50
snobbishinsomniac
同伴者がいるのは女性がほとんどという印象だけど、母親と一緒という感じ。逆にいうと若い男は精神科には来ないということ。来ないで済んでいるならいいけど、来られないのであればちょっと心配。
2021/02/18 13:50
cinderella0720
老若男女問わず、私に依存するのは止めて。胃に穴が開くから、私に依存しないで。
2021/02/18 13:53
Chocolat520
心療内科通院してるけど、親もパートナーも連れてったことないな
2021/02/18 13:54
mikiz
男が告白する側だからでは?そうなると精神疾患抱えたまま告白して付き合うとならない。
2021/02/18 13:54
kohgethu
私、オバサンですけど、普通に一人で通院してますよ?毒親と一緒に心療内科なんて行けませんよ。/他人に頼るの悪くないけど、頼らなくてもそういうところに行けるのも悪くないと思うぞ。
2021/02/18 13:54
suimin28
これを女をあてがえ論に曲解してる人が何人か見受けられるけど、その女は絶対に被害者側、弱者側であるって論調を改めたらって話なんですよこれ
2021/02/18 13:56
takeox
なんで1人かって、相談できる相手がいないからだよ。好きな人にも、家族にだって言えない、色々なものをため込んだ末に心が壊れたんだから。で、それは性別関係ないと思う
2021/02/18 13:56
theta
商業捕鯨全盛期、家族連れの鯨を撃つ際、先に雌を撃つと雄は雌に寄り添うので雌→雄の順に撃つ。逆順だと雌は子を連れて逃げてしまうのだという。なぜかそんな話を思い出した。
2021/02/18 13:58
xevra
そもそも運動、瞑想、睡眠、野菜を徹底していれば鬱には堕ちない。なぜやらずに皆鬱に堕ちて行くのか理解に苦しむ。やるか鬱かどちらか選べ、で鬱を選ぶ人だらけなのはなぜなんだぜ? バカなのかな?
2021/02/18 14:01
kakaku01
しかし例えば実家を出て首都圏に来た場合、辛い時に頼れる相手が彼くん=恋人一択というのも大変に生き辛く、現代社会はゲマインシャフトを解体しすぎたのではないかと思う。
2021/02/18 14:03
kappa_yc
厚労省統計だと20〜44歳の精神科受療率は女性が男性の倍近くなので、そもそもの偏りの影響は差し引く必要がありそう。
2021/02/18 14:04
You-me
ちなみに一人で来るの禁止のメンタルヘルス科もあります(一人で来たら誰か(できれば家族)ともう一度来るようにする)
2021/02/18 14:04
iroha2_hohe
「男性は弱音を吐けない」という男性社会が生み出した弊害なので、強い男・弱い女の構図を崩さないと改善されないだろう。今のままだとオス同士の争いに負けたオスは皆こういう目に遭う
2021/02/18 14:06
naruruu
地味な女が痴漢に逢いやすいように、弱い女が好きな男が一定数いるという面はあるかも。アル中治療中の同僚が、それを知った男に「君を助けたい」と付き纏わられてて怖がってた。
2021/02/18 14:07
monacal
都会の心療内科は男女とも1人患者、田舎の心療内科は老々介護みたいな家族連れが多かった。ああ、入院患者から家族を感じるのは女性患者ばかりだったな。家族が助けるんじゃなくて入院しても家族の面倒を見てたわ。
2021/02/18 14:09
h5dhn9k
重めの精神疾患の方が入院される一般,閉鎖病棟では女性の比率が高く。一方で刑務所での受刑者は圧倒的に男性が多い……。社会的に逸脱者をどう扱っているかも男女差が見える……。
2021/02/18 14:12
redreborn
マクロの話にミクロな反論をするブコメ
2021/02/18 14:13
kazuau
弱者に寄り添うことが得点になる立場と、弱者と付き合うことが貧乏くじになる立場がある。背景には男性優位の競争社会がある。男女の二項での非対称性を見るのは近視眼にすぎるかも
2021/02/18 14:13
zubtz5grhc
1人で通院できるくらいには気力体力が残っていれば診療にいちいちパートナーを連れていかないが、世間一般では違うのか。
2021/02/18 14:13
chocolate0521
すげーそう。少なくとも女性の恋愛対象としては稼げない男は価値0なんよ。わっはっは(当方メンヘラニートKKO(´Д`)めう)
2021/02/18 14:15
toro-chan
若い男は、精神科に行かざる得ないなら自殺する。私はそのつもりだった。その考えを行動に移す前に、一人で精神科に行ったが。男性にそういうプレッシャーがあることを知らないで弱者男性を非難している人は多い
2021/02/18 14:15
azures
これに限った話じゃないけど、最近あまりにも多すぎるので言うね。男と女で一括りにして比べようとする人は大抵結論有りきで書いてると思ってる。既に言われてるけど男女関係なく基本的に一人で通院してる人が殆ど。
2021/02/18 14:18
yoshizawa81
結局、頼らせてくれる人が出てこなきゃ空手形になるので、生まれながらの性的魅力(穴)が無い男は、自殺するか犯罪者になるぐらいしか選択肢が無いよね。
2021/02/18 14:19
kangiren
自分は、必要以上に心配されたりするのがめんどくさいから一人で精神科に行ってました。
2021/02/18 14:21
cardamom
私も長く通院してるが確かに女は男連れ多い。障害者向け作業所も男のほうが多くて、女比率低い。多分主婦してる。女は結婚に逃げられるからいいなは真実だよ。
2021/02/18 14:21
velvetgrouse
日本はこれから誰にも頼れない社会が来る。もっともっと悲惨で破滅的な未来が来る。今とは桁違いの格差社会だ。国民は病み、国家は衰退する。国破れて精神科ありだ。
2021/02/18 14:28
satomi_hanten
だからこそ自殺率も圧倒的に男の方が高いしね・・・。自分が生きてる間は変わらないだろうなぁ。フェミニスト()の大声が良く通る時勢だし。
2021/02/18 14:28
chikayours
戸籍上の家族、配偶者とかでもない限り、病院って連れて行っても診察結果聞けるわけでもないし聞いても同意書書けないし意味ないのに、男女問わずなんで同伴すんだ?と疑問だった。歩けないとかなら仕方ないけど。
2021/02/18 14:29
wonodas
それだけ追い詰められないと病院にたどり着かないのかな?もっと男性が気軽に弱みを出していける社会になるといいんだろうけど
2021/02/18 14:32
u_eichi
俺が通ってるところは男女問わずほぼひとりだけどなぁ。ごく稀に、初診の時だけ配偶者か親が付いてくる感じ。これも男女問わず。
2021/02/18 14:38
yosemitesam
男が弱くたってって別にいいと思うけど、何で女求めんの。一人で生きろよ。僕は常に一人だ。
2021/02/18 14:39
mawhata
精神科の受診でパートナーを連れてくるかどうかと、パートナーがいるかどうかはまたちょっと違うと思うけど、男性が他人を頼りにくい価値観や圧力はあるかもなぁ。
2021/02/18 14:41
mionosuke
身内にもいるが、実は精神疾患を患ってるんじゃないかって男性はかなりいる。高齢者にも多いと思う。いわゆる「気が利かない」という事を長らく男性が許されてきたからじゃないかと思う。
2021/02/18 14:41
mutinomuti
いいかどうかは知らないし、行くのはそれなりに高収入の方なんだろうけど、パトリシア・コーンウェルの検屍官シリーズみたいに精神が何かなる前にカウンセリング受けれるハードルが低い社会がいいのだろうか(´・_・`)
2021/02/18 14:43
goldhead
おれも通院して長くなるが、同年代のパートナーらしき二人連れは見た記憶がない。二人連れの場合、だいたい親子連れらしき組み合わせ。しかし、年齢高めだと外見からどちらが患っているかわからない。
2021/02/18 14:45
yutashu
フェミニズムは女性を女性的役割から解放するだけでなく、男性を男性的役割から開放する効果もあるよ。旧来的な男性は、女性だけでなく弱者男性もコケにするから、実は共通の敵なんだよね。
2021/02/18 14:46
evil07
"弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね"には同意出来るものの、断定的なタイトル付けはちょっと……となってしまった
2021/02/18 14:49
Hideshi
男と女は両極的存在として対等ではあるが、同一ではないってエーリッヒ・フロムも言っている。生物学的にも社会的にも、男と女ではそれぞれの局面で遇不遇が違うと考えるしかないのでは。
2021/02/18 14:52
hoihoitea
男は辛い分かる。弱い男は救われたい分かる。弱い男に優しい社会が良い分かる。女を叩く分からない。
2021/02/18 14:53
m_c2n
精神病の彼氏の通院付き添いしてたらこちらが鬱になってしまった女が通りますよ〜〜〜!!!!!!!!
2021/02/18 14:58
AspergerSyndrome
閉鎖に入院してる時に妻と子どもがベビーカーで面会に来てくれた時は普段重い雰囲気の病棟が一気に明るくなった。
2021/02/18 15:01
NacK
会社の先輩と同じ精神科に一時期通ってて、偶然会ったとき待合室で仕事の話をしていた記憶がある
2021/02/18 15:07
mongrelP
えー、精神科側から一人で来てって言われる事例を知ってるので精神科側もなんとかならんかね…
2021/02/18 15:08
tammago
男性が精神病院に自ら足を運ぶ時ってだいぶ追い詰められた状態だろうし、パートナーに頼ったり甘えたりする余裕すらないのでは。女性は割と軽い段階でも受診する人は多い
2021/02/18 15:10
riko
付きそっていったら「奥さんが支えることが暗黙の前提」みたいな圧がむっちゃしんどくて共倒れになったことがある。女性の付添の男性にはそういう圧ないのかな、どうなんだろう
2021/02/18 15:10
Q_saku
「はてなって男側の生きづらさは絶対に認めたがらない人が一定数いるよね」と言うが、その数以上に男から女への恨みつらみルサンチマンが溢れているのをリアルでもネットでも見てきたんで其奴等を何とかして、まず
2021/02/18 15:13
nanana_nine
あんまり実感が湧かない。たいてい心療内科は男女問わずにひとりか家族同伴。カウンセリングは圧倒的に男性はすくないと思うけど。
2021/02/18 15:13
ghosttan
男性も弱さを見せられることと女性の社会的向上は並行して進めなければいけない。それは結局社会全体の長時間労働問題でもあり、政治を監視する義務の問題でもある。本来は男女関係ない問題。
2021/02/18 15:14
hunglysheep1
女性は男性に経済力、優秀さを求める。男性もそのイメージに沿うように進化していくので必然、弱みは見せないようになる/既婚者なんで別に女性を求めてる訳ではないですよ
2021/02/18 15:15
masudatarou
理解のある彼くんは居ても理解のある彼女さんは居ない まぁそれが現実だよね 低所得男を養う女なんぞ居ないからな
2021/02/18 15:15
songe
スイス大好きマークをつけてるのもほとんど女性で、男性でつけているのは老人くらいしか見たことがない。
2021/02/18 15:16
chazuke
最終部分には同意するが「病んだ女は普通に恋愛出来る」のではなく「男が病んだ女とでも普通にセックスできる」だけなんだが、ここを誤解しがちなのはものすごく不思議。
2021/02/18 15:23
mouseion
じゃあ親同伴って発達なんか?となるのだが。意外とうつ病の人やアルコール依存症の人の方が親とか友達兄弟同伴な事が多いから一概に精神系の男性が一人というのは穿ってるかなと。
2021/02/18 15:26
arumaru
女性に頼ることができない男性、男性に頼るしかない女性のそれぞれのつらさよ
2021/02/18 15:27
cinefuk
最近はそうでもないけれど「精神科に辿り着くことができる」だけでも「自分の弱さと向き合う」必要があって、プライドが高すぎる男性には難しい話。マチズモに囚われて「自分が精神疾患である」ことを否認しがち
2021/02/18 15:32
kou-qana
「一人で精神科に来る男女」対「誰かと一緒に精神科に来る女」、という分け方じゃないんだ。/追記見た。"うちの患者全体の話でいえば、一人で来る人が圧倒的に多いよ"
2021/02/18 15:33
zheyang
やけに伸びてるけど、自分は精神科に何年も通院してる(計3ヶ所)けど、若いカップルで来てる人なんてほとんど見た覚えがないぞ。介助してる老夫婦くらいだ。場所によるんじゃないの。
2021/02/18 15:37
amunku
完全に私見の話なのできちんとした統計でもない限りどうこういえないんじゃないかなあ
2021/02/18 15:37
tenkinkoguma
認知症の人以外ほとんど一人で来てる印象だけど
2021/02/18 15:38
solidstatesociety
もっと気軽に行けるようにしないといけないので、重要なのは付添がいるいらないの話ではない
2021/02/18 15:39
butujo
私女だけど、通院中一度も家族や恋人に付き添ってもらったことないよ。ひとりで歩けたし。私の通院してたとこでは、付添できてたのは重度知的障害の人とかだけだったなぁ。男女関係なく。
2021/02/18 15:43
Kurilyn
弱った男性や精神疾患を持つ男性にとって、親切な女性をただの親切な女性という距離感で接することは、何もない男性以上に難しいので、女性の側も警戒してしまうのはあると思う。
2021/02/18 15:43
hotaruishix
旦那さん連れて数年前に精神科行ったけど、不安症状奥さんの方が強いですねって言われたわ。旦那さん多少症状あったけど今んとこ解決。どっちがどっちってことなく、パートナーのこと気にかけていたいね
2021/02/18 15:43
superabbit
一人で精神科に行ったらダメなの?私は弱ってるところをパートナーに見られたくないから1人で行く。おいおい泣いたりするし、みっともないじゃん。
2021/02/18 15:47
sionsou
意地を張るのは男のくせにと言われてきたせいで男女共にそういう風潮があったことは認めて欲しい。そのせいで弱い男=情けない無様男にあらずのように扱われる。女性蔑視よりこちらをなくさないと世の中変わらない
2021/02/18 15:48
taku-o
男は、行くだけマシって気もするね / 病院の人ってさー、病院に気楽に来れるもんだと思ってる人多くない?俺は歯医者あたりでも、病院行くの、なんか怖いんだけど。
2021/02/18 15:49
chnpk
ここがはてなならば女性には付添がいる事実のほうに歪さを見出し、「弱ってる女が好きな男」属性の存在自体を叩くべき
2021/02/18 15:57
hatomugicha
精神疾患と書いてる割に何の症状か書いてないし分からないのは何で?うつ病って言いたいのかな
2021/02/18 15:57
nuryouguda
僕の脳内妹は精神科医にも「よくできた妹さん」と言われているよ
2021/02/18 16:01
Ayrtonism
結論読んで、エマ・ワトソンの演説は、ちゃんと各所への配慮を考えられたとてもよいものであったと再認識するな。
2021/02/18 16:02
mamimp
職場で髪の毛を部分的に赤く染めている人がいて、俺も髪の毛白くしたり伸ばしたりして遊んでみてえなと思ったわ。
2021/02/18 16:06
Ta-nishi
この辺の話、15年前のはてなではメサイアコンプレックスだ共依存だとメンヘラ女性の彼氏男性のことを批判する声が大きかったような気がする。「女は恋人いるだけいいじゃねーか」になったのはいつからか。
2021/02/18 16:17
nothingisforever
まさしくいま心療内科に行くべきか悩む男性だが、自分の場合その原因が夫婦関係の問題なので一人で行かざるを得ない… ちょっといまつらくて誰かに助けて欲しいが、それが望めない。
2021/02/18 16:17
ubiquitous2011
わかる。適齢期の女性メンヘラは恋愛も結婚もできるのに、男性メンヘラはできない件。メンヘラである→生涯賃金が低い→男じゃないみたいな。婚活でも女性メンヘラは統失でも平気で病名を隠すからね。あれは怖い。
2021/02/18 16:22
peketamin
みんな一人で来てた印象
2021/02/18 16:31
ShionAmasato
オチが「他者を頼りやすい世の中になればいい」なので、統計的な真偽は気にせずお気遣いを享受しようと思う。
2021/02/18 16:34
okemos
女も辛いし、男も辛い。みんな辛い。この世は苦海。
2021/02/18 16:37
ScarecrowBone
“弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいい”本当にそう思うけど実感として無理だろうなとも思う
2021/02/18 16:38
rafalegirl
性別関係なく連れてくる人は来るしそうでない人は来ないだけの話 家族カウンセリングとかもあるしそれを利用するか否かの話では? 私は女性だが15年の通院歴の中で家族が来たのは最初の2年ほどだけよ
2021/02/18 16:48
modal_soul
男性は女性と比較して共助が薄い、という話。肌感覚的には納得。現実的に公助を厚くしてこぼれ落ちる人を減らす方向じゃないでしょうか。ジェンダー云々の話ではないし、脇道に逸れないよう問題解決に集中するべき。
2021/02/18 16:52
ak148
女は結婚に逃げられていいよねって言われるじゃん?それは確かにそうで、だから男性も結婚に逃げられるような社会構造になればいいはずで、そのように社会を変えるためには弱い者同士でいがみ合っても無駄だと思う
2021/02/18 16:53
shinichikudoh
少なくとも僕は女性2人の通院に個人的に頼まれて付き添ったことあるよ。個人情報に関わってくるのでそれぞれの女性との関係については伏せておくけど。なので男性に付き添われた女性患者を見たことないって不思議。
2021/02/18 16:59
tikani_nemuru_M
対等な関係構築が下手くそで、頼ることも下手というのが男性ジェンダーの特徴なのよ。だから、自殺が多かったりホームレスになりやすかったりというのもある。追い詰められやすい特性というかね。
2021/02/18 17:00
nanakoso
いや、医者に頼ってるだろ医者は他人じゃないのかよ 弱ったらプロに頼りたいぞ
2021/02/18 17:01
rej
患者1人ではなくて付き添いがあった方がいいの?いらないの???
2021/02/18 17:06
buhoho
この傾向はあるんだろうけれど。事実を否定し始めるとちょっとな
2021/02/18 17:10
ymmtdisk
自分で病院来られて偉い偉い。ぐらいは言ってやって。
2021/02/18 17:15
wwolf
日本人、社会生活が営めなくなって初めて精神科に飛び込む感じだからその状態で恋人やらパートナーやらを見付けるのはそりゃ無理じゃろって感じだよね
2021/02/18 17:22
osugi828
病院なんだから一人でも複数でもどっちでもいいよ。
2021/02/18 17:24
raamen07
どっちの方が辛いか?とか永遠に決着しないから
2021/02/18 17:24
ledlizerd
自分が1年ほど通ってた心療内科だと男女ちょうど半々位でほぼ1人。付き添いがある人は夫婦っぽくて大体中年の男性が患者だったな。精神科だとまた違う傾向なんだな
2021/02/18 17:31
demcoe
「理解ある彼くん」はどこから生えてくるんだ……?
2021/02/18 17:51
ivory105
男を頼らないのはどうしてだ?女を頼ってくれても勿論いいんだけど弱ってしまった男を支えられるだけの土壌が女に与えられてないんだよ…
2021/02/18 17:54
nitino
うーん?
2021/02/18 17:55
mn36555023
精神疾患男性だけど最後の文だけちょっと分かる
2021/02/18 17:56
oniffoniff
よしよしアンドロイドの普及が待たれますなぁ。パートナーが作れない女性のパターンもあるだろうから性別の話ばかりになるのもどうなのかな?
2021/02/18 17:59
and_hyphen
男女それぞれの生きにくさ辛さは当然あって、でもこういう観察は多分バイアスがかかってる気はする...だからすぐ結論には持っていけない。
2021/02/18 18:00
differential
中高年男性が公的支援にたどり着きにくいのは福祉業界では定説なので、そういう傾向はあるかもと思う。「サポートを受ける」にもスキルというかコツみたいなのがあるんだが、それを学べないままの男性は多いと思う
2021/02/18 18:00
gowalk
恋人と同伴ってたまにしか見ない。だいたい一人か親と同伴
2021/02/18 18:03
satovivi
よくわからないけど男の人って困ったときに友達を頼ったりしないのかな? 私は女友達に付き添って精神科行ったことあるよ。一人だと行く勇気が出ないし、どうしてもズルズル逃げるから一緒に来て欲しいと頼まれて。
2021/02/18 18:04
kanatashiro
病院に来てる時点で、ちゃんと他者(医療機関)に頼れてるから大丈夫だぞ!素人だけによりかかるよりずっと偉い。
2021/02/18 18:19
nandenandechan
え?助ける彼女は居ないってまだ言ってるの?弱った男は女に助けられながら見下して、強がってるよ。ダメ男と依存症女の組合せって珍しい?女を見下し嫌いながら、助けられるのが当たり前かのような発言よく見るだろ
2021/02/18 18:25
arihoshino
“弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね”
2021/02/18 18:26
Windfola
月に2,3回電話してる統合失調症の友人に感じる付き合いづらさの一部分は、良く考えると他の友達に感じる男同士ならでは付き合い易さとも通じる部分で、全否定はしたくないとこでもある気がする。難しいな。
2021/02/18 18:26
me69bo32
ひとりで行くより付添がいたほうがより時間をかけてもらえるというハック>付添が必要な程調子が悪いとみてくれる
2021/02/18 18:27
hatebushine
女性の行う弱者迫害が自由意志(笑)で許されるなら会議から女性を締め出すのもまた然りなのでは???????????????????
2021/02/18 18:32
eringix
そしてまた男女どちらからも透明化されていく伴侶の得られない女(としてカウントされない女)達よ…。彼くん漫画は単品でも地獄なのに更に「女」で括って揶揄する風潮まで生み出してくれて二重に地獄です
2021/02/18 18:33
haruhino
親と来てない?
2021/02/18 18:37
rAdio
あてがうことはできなくても、ひきはがすことはできる。
2021/02/18 18:55
shintoshrine
ゴミみたいなはてサに汚染されたはてなじゃ同情されないよ
2021/02/18 18:58
hirarino
関係ないけど統合失調症を発症したらしき昔の友人(当時遠方・学生で何もできなかった)の「弱ってる時に出会った優しい彼氏」の話、どう聞いても判断力の弱った10代につけこむヤバい30代だったの急に思い出してしまった
2021/02/18 19:04
natu3kan
精神障害って、一緒に暮らしてると引っ張られて自分も精神障害になるから、大きいメリットがないと別れちゃうよね。
2021/02/18 19:13
sisopt
“それを女のせいにするな“ってブコメが人気だけど、それ言ったら管理職や閣僚が男ばっかりなのも”男のせいにするな“ってなるのでは?
2021/02/18 19:14
itc_kappa
“弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね” 本当にそう思います。 カウンセリングに来る男性は、かなり追い詰められていることが多いです。
2021/02/18 19:17
slalala
こういう現象も男女差別の現れよな、どちらがどちらに対してとは言わんが。
2021/02/18 19:18
evans7
id:ueno_neco 自分の待合室と違う系の意見は概ね大学病院とクリニックの違い。大学病院は重症例が多いから男女問わず保護者同伴が常だけど増田みたいなクリニックだと軽症例が多くて書かれてるような感じになる。
2021/02/18 19:19
eichannel
睡眠障害で行ってたときは、男女関わらずひとりの人ばかりだったな。僕は6歳の息子とふたりだった。息子は行くと先生からおもちゃがもらえるので、それ狙いで行ってた。ちなみに転職したら睡眠障害は一撃で改善。
2021/02/18 19:31
kutabirehateko
正常の範囲とみなされる程度でも情緒不安定な男からは何をされるかわからないので精神疾患が明らかな男性は女性にとって警戒対象よな。病んでも体格や筋力差、性的な傾向はそのままなんだから。
2021/02/18 19:37
otihateten3510
“女性患者は病んでても普通に恋愛しているし、交際できるし” 羨ましい、俺も女になるぜ
2021/02/18 19:38
kabeuchibba
弱ってるときは男でも女でも、泣き言言えて誰かに頼るのが当たり前になってほしい/恋人いない歴イコール年齢のババアだが、一人で通っております
2021/02/18 19:39
acc-3
実体験から語るけれど、残念ながら弱けりゃ捨てられるし、人としての尊厳を踏みにじられるような扱いを受けるのが男の初期設定なのよ。女性からはケアされる所か嘲笑と軽蔑と対象にされる。残酷なもんよ。
2021/02/18 19:58
north_god
世の中的には共働きなりの家事への貢献も求められるし現実的に矢面役も求められるし、結婚しても根本的には孤独という男性は多いんじゃないかなあ。見栄もあるがパートナーに心の救いを期待していない
2021/02/18 19:59
by-king
ちなみに似たような傾向は米国でもあるらしく、女性の方が心の病をおおっぴらに外に話す事ができ、男性は治療を得られないケースが女性より多いと指摘されている。forbesjapan.com
2021/02/18 20:07
genosse
厚労省の障害者調査では配偶者の有無について種別毎の数字が出ているので、それを男女に分けた数字も出そうと思えば出せるのだが、公の調査ではPC的問題で数字が出せないので、結果こういう個人の印象論が蔓延る
2021/02/18 20:08
motch1cm
逆に考えると結婚すると精神的支えになってくれるということかもしれない。違うかもしれないが。
2021/02/18 20:21
HDPE
メンタルを病むことに対する認識に性差はあると感じる。自分の観測範囲の話。
2021/02/18 20:22
molmolmine
うちの夫は昔からずっと超可愛いんだけど、何が可愛いかって、ちゃんと辛い悲しいを卑屈にならずシェアしてくれる事なんだよね。男の人は勝手に強い存在として祀り上げられてしまってる、そら自殺もするわ。
2021/02/18 20:48
udongerge
男が一人で精神科に来るのと同じ立場に女性がいる場合、そもそも精神科に来ることができないのだ、という可能性もある。
2021/02/18 20:57
xorzx
追記より ”うちの患者全体の話でいえば、一人で来る人が圧倒的に多い” ですよね。/数の少ない同伴者と一緒にくる患者だと女性が多いと。
2021/02/18 20:58
akiat
男の自殺の多さに関係してるのかもね
2021/02/18 21:11
tonton-jiji
この非対称性マジで痛感する(当事者
2021/02/18 21:23
muryan_tap3
上位コメントの中に女性も男性を人間と見てないのかなとあったが、過適応してればそりゃそういう人もいるよなという…
2021/02/18 21:30
mujisoshina
自分も半年ほど休職したときも病院には一人で行った。まあその時は同居家族は居なかったんだが、実家の親にも連絡しなかったなあ。そもそも休職するための診断書が必要でなければ行かなかったと思う。
2021/02/18 21:34
lapk
強者男性>強者女性>弱者女性>>>>>超えられない壁>>>>>弱者男性とかいう中学で習う定理
2021/02/18 21:40
njsjn
自分だったら、結婚してなくても同居してたら、精神科の付き添いくらいするかな。その人の生活に一番詳しいわけだし。自分の生活の質にも関わる。
2021/02/18 21:52
cha16
みんなナチュラルに精神疾患に対する差別意識を持っていて隠そうともしないよね。無自覚なんだろうけど。熱があったり、頭が痛かったりすれば病院行くでしょう?精神科も同じなのに特別なことだと思っているよね。
2021/02/18 22:15
Betty999
男の人もジェンダーに縛られて生きにくいのなら、なおのこと、女性の生きにくさも認めるべきだと思うんだけど。 なんで、「女は楽だ」とか「女はずるい」となるのか。 裏返しなんだから、お互いに辛さを認め合うべき
2021/02/18 22:16
sayuririx
泣くことも男らしくないと言われ育てられた男性は可哀想だなと思う。弱さを見せて助けを求められるのは強い人なんだろうな。
2021/02/18 22:17
krkryusee
初診の場合は同伴おおいよね。高校の時待ち時間4時間の心療内科に通ってた経験としては。膝にしゃべりかけるおばあさんとか怖かった。あと女の人は美人が多い
2021/02/18 22:29
rub73
そんなに悪いことだろうか。自分のメンタルをケアできて偉いじゃないか。誰かと行かなきゃ行けない病院なんて聞いたことないぞ?歯医者も耳鼻科も皮膚科も一人で行くけどなぁ。
2021/02/18 23:18
ext3
嘘松否定したがる奴って普段から嘘松言われてるからすぐに言葉に出てくるんだろうね
2021/02/18 23:22
shibuya12
男は強くあれってのが社会の常識だから、一人で来るってだけじゃね。弱い姿を見せる奴は死ねってのが社会の本音。
2021/02/18 23:46
metaruna
“弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね” 女の場合弱みを見せれば周りの男が養ってくれる。男の場合弱みを見せて養ってくれる女はいないよ。男の生き辛さへの理解が足りない
2021/02/19 00:08
alt-native
一人だろうと精神科に行ってくれればまだ良い。あっちの世界に行ってしまわれるのを防ぎたい。
2021/02/19 00:23
chiguhagu-chan
意地でも認めない人たちすごい。人殺しの顔をして欲しい
2021/02/19 00:24
Seitekisyoujyo
男性も周りに辛いって言えって?男性の幸福度が低く、長時間労働数、自殺者数、ホームレス数が多く、メンズデーもないみたいな事実を示すだけで、否定的な反応を示す女性らしき人達、多数湧くじゃないですかw
2021/02/19 00:25
primedesignworks
ぼくは強迫性障害を自認してて、一度診てもらわないといけないなとは思ってるけど、なかなか行きづらい。妻についてきてもらったことがあるのは肛門科くらいやわ。あれはな、なかなか一人では勇気がいる。
2021/02/19 00:29
kesyomota
プライドの置き所の性差で非対称性があるとぼんやり思ってるけど、その構図に悪を見いだそうとする反応は僭越ながら病んでるのではと。社会的な重石は少しずつ溶かしていくしかないよなあ…。
2021/02/19 00:35
kiran_o
こう、虚勢というか、自分を大きく見せようとする男性が苦手な私としては、男性が弱みを見せたり頼ったりしてくれるのはとても嬉しい。もっと男性がそういう部分を見せれて、受け止められやすい社会になるといいな
2021/02/19 01:09
tokatongtong
男性ヒエラルキー内での '弱者' を自称しながら、実はジャイアン的世界を側面支援/保守することでおこぼれにありつこうとするスネ夫みたいなクズ幇間系人種、って類もいるからね。実は男の敵は男 (マッチョ & クズ幇間)
2021/02/19 01:23
onasussu
みんな生きづらくなくなれば良いな
2021/02/19 01:34
fuwaken
男は精神が弱い割にプライドが高いから弱った時にさらに一人になって物事を解決しようとする。人に頼ることで心が軽くなることを無視したまま抜本的な解決を考え続けるから
2021/02/19 01:39
mkotatsu
「弱った男性を頼らせない女が悪い」n=2だけど、男はギリギリまで頼らずいざという時いきなり重いので逃げたくなる、女は軽いうちから頼るから初期コスト的に辛く感じにくいかも(気づくと重い)早期発見しかないか
2021/02/19 03:02
yuokawaf91
国に助けられて生きているので、税金は後々いっぱい納めたい。
2021/02/19 04:20
lady_joke
暴力を制限した自然状態なら女のほうが生物学的に有利なんだろうね。
2021/02/19 05:55
ueshin
自分の弱さを助けてもらえる女性、自分の弱さをだれにも打ち明けられない男。男らしさの呪縛ですね。男を降りるというのは、自分の弱さをまわりにさらけ出せることと深くつながっている。
2021/02/19 06:23
SasakiTakahiro
弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね。
2021/02/19 08:03
phallusia
プライドが高く、一人で行きたいと強く言ってきた。折角受診まで漕ぎ着けたのにヘソ曲げられると困るので従った。受診までの説得やお膳立てを全部やったけと大変だったんだよ…(勝手に昔話)
2021/02/19 08:14
chocolat81
“来る”
2021/02/19 08:19
studycalnu0220
このコメント自体がある意味、男の生きづらさの証左みたいなもの。 増田の投稿ですら、女性差別された的なものは無条件で信じられて、庇護するコメントがつくけど、逆はうそ松よばわりされる。
2021/02/19 09:01
narukami
追記でやたら善良ぶっているが結局弱者独身男性に「やっぱり女は本能的に弱者男性を選ばない」って言わせたいだけの分断煽りなのでは?と感じているツレがうつでした勢です
2021/02/19 11:18
nannimonai
女は自ら管理職になりたがらない話の反対バージョンな感じ
2021/02/19 12:12
chi-Haya
薬局は夫の薬取りに来る妻、老夫婦で来るが多い。たま〜に若いカップル。成人の子と親が来るのは障害があって対応できない方がほとんどで、たまに甘えん坊さんぽい人。
2021/02/19 16:12
planariastraw
切実に、おっしゃるとおり...>弱ってしまった男性がもうちょっと他者を頼りやすい世の中になればいいのにね
2021/02/20 08:31
marokoron
大体男女問わず1人で来てるし、 来ても親同伴か夫or妻同伴だろう 恋人同伴なんて見たことないや