2020/02/09 21:26
kiku72
twitter.com 80年代の大阪の不良、パンクス、道頓堀、味わいありすぎるし貴重
2020/02/09 21:42
giyo381
瞬間やなあ。まさになにわともあれの寸前か
2020/02/09 21:44
mfcats
すごい。街が汚い。
2020/02/09 21:58
shibuyan730
すごい。いつまでも見ていられる
2020/02/09 22:08
pero_pero
後で見たい
2020/02/09 22:11
udongerge
あの頃の、自分が居たはずもない街の夜に引き戻される感覚。
2020/02/09 22:14
brain-owner
ロックンロ〜ル
2020/02/09 22:21
mayumayu_nimolove
なんだこれ
2020/02/09 22:26
hiruhikoando
季節が君だけを変える。
2020/02/09 22:34
ShigeakiYazaki
脳内に尾崎流れてくる
2020/02/09 23:11
makou
写ってる人たち、いま60くらいか。/もうちょっと下か。
2020/02/09 23:14
mt4_SS
おっ……尾崎。www.youtube.com
2020/02/09 23:16
sumiretanpopoaoibara
自由の国
2020/02/09 23:20
gla69
すごい…
2020/02/09 23:23
kmttr
上手く言えんけどこういう時代とか場の空気が感じられる写真いいなぁ。
2020/02/09 23:29
tk_musik
おったやろ、真面目な奴も、地味な奴等も。フォトジェニックしか残らんのはマズい、"普通"が残る方法を探さな。
2020/02/09 23:30
nowandzen
こういうアーカイブと先日の富士フイルム鈴木達郎炎上、線引きが難しい
2020/02/09 23:31
okesagaki
じっくり見たくなるやつだ。
2020/02/09 23:31
bluerondo
かっこいい!
2020/02/09 23:32
laislanopira
上から見ていくとストーリーができる
2020/02/09 23:47
sorobanya
みんな今どこで何してるんやろか
2020/02/09 23:48
jinkaishitsu
すばらしく貴重な写真。そして、件のストリートスナップ騒動がゆえに公開に踏み切ったのかもなあ
2020/02/09 23:54
ochahahoujicha
最高の写真
2020/02/09 23:57
heaco65
被写体と撮影者の関係性が見えて素敵な写真たち 私はこういう写真が好き
2020/02/09 23:59
plutonium
これを撮ったのが鈴木達朗やったら面白いなと思ったけど、さすがにそんなことはなかったな。いい写真です。
2020/02/10 00:05
mn_kun
ヒカキン www.flickr.com
2020/02/10 00:13
Kmusiclife
何がすごいって久しぶりにFlickrみた。生きてたんだ。
2020/02/10 00:16
oceantug
『1985-1986』この時期昭和の不動産バブルが始まっていた。写真を見るとバブルの印象があまりない。むしろ1970年代の雰囲気。時代の雰囲気が東京より遅行したのか。あるいは撮影者の個人的な感覚が反映したのか。
2020/02/10 00:17
mon_tes_q
鬼ヤバ
2020/02/10 00:21
kumadai90
パワーがすげぇ。photographyだわ。フィルムの臭みと重みの凄み
2020/02/10 00:25
namita
こっからニューエストモデルが出てくるって凄い分かるよなぁ。
2020/02/10 00:25
asanoshiro200014
1985年と言えば阪神優勝。阪神梅田駅階段での身動きできないほどの六甲おろしの大合唱は忘れられない。毎日ラジカセ持ってきて歌ってたオッチャンがあの年はヒーローやった。
2020/02/10 00:25
tetsuya_m
85年はわしが大学入った年、ザ・スターリンが解散し、有頂天、ウィラード、ラフィンノーズのインディーズ御三家がバリバリに活動してた。この後ニューウェーブの波がやってくるがパンクも元気だった。なつい
2020/02/10 00:36
fu_kak
カラーで見たい
2020/02/10 00:44
rain-tree
あの年の阪神は凄かったからなー。バース掛布岡田のバックスクリーン三連発(ってWikipediaに項目あるんだな!)は乗ってたタクシーのラジオで聴いてて鳥肌立ちました。
2020/02/10 00:47
mahanishi
面白い。カメラ買お
2020/02/10 00:51
kjin
当たり前やけど、こういう情報は誰かが選好してあるものを見てる。
2020/02/10 00:59
at_yasu
女性自身の電車広告が内容は違えど、レイアウトは変わっとらんのね
2020/02/10 01:01
hogefugapiyox
ワイがちょうど生まれたときくらいの大阪
2020/02/10 01:03
wumf0701
時代の熱量が伝わってくる感じ。おっさんには涙出てくる。
2020/02/10 01:07
KAN3
怖い時代だなぁ。やっぱ昭和は修羅の時代だ
2020/02/10 01:10
lifefucker
カラーだとダサく見えるん?
2020/02/10 01:15
dj-mope
ブルーハーツやなぁ
2020/02/10 01:17
nagatafe
懐かし
2020/02/10 01:20
limner
この破壊力よ
2020/02/10 01:31
wow64
34~5年経つのにファッションは進化してないな...
2020/02/10 01:32
codingalone
すっげー。見てるだけで楽しい。「フォトジェニックしか残らないのはまずい」も分かるけど、これはこれで時代を切り取った貴重な資料。また見返す
2020/02/10 01:34
mventura
赤裸々だ。セーヌ川左岸の恋みたい。撮ってる人の存在も何となく感じられる。
2020/02/10 01:41
toakai
いいよね。大阪を撮った写真家で亡くなった井上青龍が好きなんだけど近い空気ある。
2020/02/10 01:44
buriburiyan
みんなこんな風貌で誰もtattoo入ってないのが逆に新鮮
2020/02/10 01:45
SUZUSHIRO
撮影許可は取りましたか?(ゲス顔)
2020/02/10 01:49
yama_pig
これぞストリートスナップ
2020/02/10 01:56
sigrain
なんかいいなぁ と、なんか嫌だなぁ という感想が同時に同程度わくような不思議な感じ…白黒だからいい感じに見えるのはある気がする/嫌だなぁとか書いちゃってすいません…
2020/02/10 01:59
shinichikudoh
人気コメ「地味な人の写真も残すべき」ってのは難しいところもある。派手な人は目立ちたがり屋だから許可を取りやすいわけで。後この服装とか古さを感じない。 www.flickr.com
2020/02/10 02:01
shiro-coumarin
綺麗なモノはより綺麗に、汚いモノはより汚く見えるというモノクロ写真の特性をよく捉えた写真群。flickrをスマホで見るのは初めてだけど、ツラツラとスクロールして見るのも良いもんだね。
2020/02/10 02:31
PeterFukuda
歴史
2020/02/10 03:13
hib3
当時のカメラのカラーだとダサく見えると思う。モノクロ写真は平等に近いから良い
2020/02/10 03:22
font-da
わあ、これはすごい。よくこんな豊かな表情引き出せるなあ。おちゃらけや気の抜けた笑顔もいいけど、寂しげだったり、凄んでたりするのもいい。人の存在が伝わってくる。
2020/02/10 03:29
qwanzan
阪神タイガース優勝年やな
2020/02/10 03:52
catsnail
このネコチャンとっくに生きてないと思うと切ない
2020/02/10 04:22
Mabuo_H
俺がまだ1歳か。。。あぶない刑事の雰囲気をイメージしてたけど、それよりももうちょっとヒップなイメージがついた。あと思った以上に街が汚い。
2020/02/10 04:36
umamichang
朝の道頓堀っていつの時代もエモいんやな。
2020/02/10 04:41
bokmal
なにわタルサ感
2020/02/10 05:20
ueshin
85年の大阪は白黒じゃないだろ。道頓堀、ヤンキー、パンカー、暴走族と、奇をてらう人多しの写真。
2020/02/10 06:09
amematarou
龍が如く0の時代
2020/02/10 06:34
ywdc
汚いけど空気感が伝わる。今はインスタ映えとか言って作った写真ばかりだが、後世に紛い物が残るのか疑問が湧く。少しでも手を入れたらそれは偽物って事にならんかな。面倒な事を言ってると自覚してるが
2020/02/10 06:35
macgirl360
BOOWYの「季節が君だけを変える」PVを思い出した。街の少年少女を淡々と映した映像で、あれも80年代を生きる若者たちをパッケージングした貴重な映像集だった。
2020/02/10 06:41
yarukimedesu
ひゃー、ひっぴーだー!逃げろー!!!
2020/02/10 06:51
kurihiroi
コンチネンタルキッズ
2020/02/10 06:58
monochrome_K2
阪神優勝のグッズを持ってるのが泣ける。吉野家は牛丼並370円大盛470円と今と変わってないことにねじれを感じる
2020/02/10 07:13
hamamuratakuo
1985年当時、すでにカラー写真は普及していた。わざわざ白黒に加工しているのは古臭い雰囲気を出すため?レトロな懐古趣味に訴求するための手口。もっと色褪せたセピア色にしたら明治や大正の時代を想起させられる
2020/02/10 07:25
tsueppu
私が子供の頃の大阪の街って今よりずっと汚い記憶があるけど、やっぱそうやったやんなって思った。
2020/02/10 07:29
tokosato
生々しく瞬間を切り取った感覚がある写真。当たり前すぎてバカみたいな事を言うけど自分が生まれる前にも世界があってこうやって誰かが若者として存在しているんだよなとなぜか感慨深くなった。
2020/02/10 07:37
rrttaa
今っぽい
2020/02/10 07:37
takayoz
味がある
2020/02/10 07:38
doycuesalgoza
「イワシたたき390円、手羽先1本100円、イカの姿焼き430円」居酒屋の短冊にまったく違和感がなくて驚き。2020年でも大阪にはこの値段で出す店がある/全部みた!大好き。この写真たち。
2020/02/10 07:38
y-mat2006
カラーじゃないことに文句を言ってる人は、写真誌なんか読んだことないんだろうなあ。/暗室の赤色のランプと定着液の酢酸の臭い。ロストテクノロジーになるのだろうなあ。
2020/02/10 07:42
beramines37
130年前 日本 www.pinterest.com
2020/02/10 07:53
minamihiroharu
この頃写ルンですが発売されてて、特別な場面でなくても気軽にシャッターが切れる時代になった様に記憶する。 90年台に入ると工事写真需要でカラーフィルムがメチャクソ安くなり、更に撮りやすくなったなあ。
2020/02/10 07:53
Hagalaz
勝手に撮るなとかの話かと思った 皆さん鈴木達郎氏の写真見た?
2020/02/10 07:59
soraboby
この時代は勝手に撮られたところで、ネットもないので撮った人のアルバムに残るぐらい。住所を渡しておいて手紙で送ってもらった事があったなあ。思えばのどかだ。
2020/02/10 08:06
matsuri8888
被写体以上の意思を持った人のメッセージが伝わってくる。撮っていいですか、撮っていいですよの写真こそ時代を超えたつながりを表すために必要なんじゃないだろうか。
2020/02/10 08:16
tanority
スゲー!カラーにしたら陳腐にみえちゃうのかな?
2020/02/10 08:20
kolokke0219
生々しくて良い
2020/02/10 08:22
emmiexemmie
アメリカンニューシネマ感。日本も娯楽で溢れて、刹那に生きる若者たちが出てくるくらいに豊かになってきた時代ってことよね。
2020/02/10 08:23
tenkinkoguma
当時は本格的な写真を撮る人は白黒フィルムを使っていたような。例のスナップの騒動は場の空気を壊しながら撮影していったのがいけない。本来は場に溶け込んで撮るもの。岩合さんの猫の写真を撮る技術と同じ
2020/02/10 08:26
ledlizerd
ニッキーさん今もほとんど変わらないのがすごい
2020/02/10 08:26
aox
殆ど風景変わっていませんね…
2020/02/10 08:28
Harnoncourt
高度経済成長時代らしい風俗が見られる。でもバブルとは無関係という感じが良いです。
2020/02/10 08:37
wacok
白黒(モノクロ)フィルム自体を知らなそうな人や白黒で撮る意味がわからない人がいてビックリしてる。そうかー。
2020/02/10 08:50
irh_nishi
なんで白黒やねん。
2020/02/10 08:55
amemiyashiro
レベッカが聞こえる。
2020/02/10 09:11
Outfielder
1985年の道頓堀の写真 image.middle-edge.jp
2020/02/10 09:20
linus_peanuts
例のあの人と違って、ちゃんとコミュニケーション取れてる感じがする
2020/02/10 09:22
Yoshiya
懐かしい風景もあるんだけど、写っている人の肖像権は? このご時世、肖像権を無視するとあらぬところから火の粉が飛んでくる。
2020/02/10 09:26
akikonian
80年代のこういう文化やファッション嫌いだわ。
2020/02/10 09:26
Caerleon0327
当時で20歳前後、今55歳くらい?線引きは、本人たちに公開の同意はとってないけど、撮られたことも忘れてるほど時間が経ってるし・・・自分にはこんな写真がないので、ちょっと羨ましい
2020/02/10 09:27
ntstn
こんなおにいさんおねいさんが居たの見たなぁ。くらいの遠い世界感。
2020/02/10 09:28
tokyotokyotokyotokyo
一人一人は今でもこういう人いるだろうけど、複数人集まった写真だとやっぱり違和感あるな。
2020/02/10 09:28
nabe1121sir
落書きがモトリー・クルーとハノイ・ロックスなあたり、今では信じられないがそういう音楽が覇権を持ってた時期があったのな。
2020/02/10 09:29
mr_ozin
アンダーグラウンドな汚さや、被写体との距離感が良い
2020/02/10 09:32
differential
これは被写体に撮影了承してもらってそうじゃね?目線がきてるし。
2020/02/10 09:43
deeske
よく分からんゴミ落ちてる感じとか、子供だったけど道頓堀辺りこんな感じだったのは覚えてる。ただ心斎橋とか本町とか北浜とかのビジネス街の風景も見たい。 / この人らももうええおっちゃん、おばちゃんやな。
2020/02/10 09:45
sekreto
 ブラック・レインのキリンビルあるやん。懐かしい。
2020/02/10 10:04
good2nd
こんなに珍しがられるのか…
2020/02/10 10:06
mtane0412
よき
2020/02/10 10:11
citron_908
1986年、バブル直前の大阪(始まってないのでバブルっぽくないのは当然)。クルマ好きにとっては写り込んでる車種で80年代だとハッキリ分かる / 肖像権云々の件、もう後世に今のこういう写真は残っていかないだろうなあ
2020/02/10 10:13
yoiIT
東京だと、チーマーの初期でウォリアーズが出てきた時代かな。
2020/02/10 10:17
vanishingview
めちゃくちゃ良い。
2020/02/10 10:20
neko2bo
バブル突入前夜。僕よりちょっとだけ上の世代。
2020/02/10 10:24
whisper-monkey
ちょっと待て。はてぶ界隈の奴らはご存じないかもしれんが、この写真80年代関西ハードコアシーンの超一級資料だぞ? ZOUO/MOBS/OUTOあたりの。 ノスタルジーとか地味な奴にも光をとかで終わらせるべき話ではない。
2020/02/10 10:24
tomo31415926563
いま50代から60代か。
2020/02/10 10:25
tivrsky
いい写真ばっかり。熱量的には今のフィリピンマニラに近い。
2020/02/10 10:28
beki_hb
汚いけど生命力を感じる。命って決して綺麗なものじゃない
2020/02/10 10:28
amagitakayosi
メッチャ良い
2020/02/10 10:33
telegnosis
昔はヤンキーって関西の符丁で全国的には「ツッパリ」と呼ばれていた。そして彼らの大半が「昨日何時に帰ってきたんだ!」とか「あんた何そのだらしないカッコ!」とかになっていくのである。
2020/02/10 10:39
izumiya1948
これが音楽シーンでメジャーで小綺麗な感じだと、レベッカやバービーボーイズあたりか。
2020/02/10 10:47
Baybridge
アサヒカメラ感/白黒銀塩写真の質感が時代の異質さを強調しているが、実際は結構現代と地続き。
2020/02/10 10:49
timetrain
今でも残っている看板はつぼらやとグリコくらいだろうか。現在のこのあたりを歩き回るから、異世界感以上に平行世界を見ているような心境になる。/ああ、阪神が優勝したあの年か
2020/02/10 10:53
anigoka
フ、フリッカー!??(そっちじゃない
2020/02/10 11:01
tbsmcd
バンドマンとヤンキーを見てたら途中いきなり阪神優勝(1985)でタクシーひっくり返しててビックリする
2020/02/10 11:01
superabbit
みんなタバコ吸ってるのに時代を感じる。同じ人が何回も出てきているので、バンドマンか女装子に知り合いがいてその周辺の人間撮ってるっぽい。その時代でも特殊な人たち。
2020/02/10 11:11
erayuuki
この時代の普通の人なんていくらでも映像や写真に残ってるよ。むしろ記録に残らない消された不適合者が仲間内にしか見せない姿を残してくれてる。
2020/02/10 11:17
maro218
Flickr、生きとったんかワレ!
2020/02/10 11:19
nonsect
大阪トンガリキッズ(白目
2020/02/10 11:19
otihateten3510
創作でよく見る世界観だよな、70年台の方がよりそれっぽいが。
2020/02/10 11:25
brusky
40年近く前だと結構違うような気もするし、同じような気もする
2020/02/10 11:27
osaka06
この戎橋の感じくっそ懐かしい 今の方が治安は良いけどなんか変わったね...
2020/02/10 11:34
snowcrush
ぱっと見日本以外のアジアのどこかみたいな感覚だけど、服装とかがサイケデリックでとても不思議な感じがする。これは世代感覚に差が出るわ。
2020/02/10 11:36
bushimichi
なつかしい、修羅の国っぽい感じだな。世紀末伝説が始まる予感あったね。ひゃっはー!
2020/02/10 11:40
pseudomaple
すげー昔感と異世界感あるけど夏目漱石の千円札使ってて親近感感じた。
2020/02/10 11:44
sabacurry
被写体との関係性をちゃんと作ってる写真であって鈴木某氏の写真と同列に語るのは違う
2020/02/10 11:45
simabuta
このやんちゃしてた人たちももう60歳くらいか。DPZかナイトスクープで今のこの人たちと同じ場所巡って写真とってもらいたい。
2020/02/10 11:58
pkpkcarnage
めっちゃかっこええやん
2020/02/10 12:00
girled
昔の写真の感じはあるけど思ったほど昔って感じでもないなあ。若者の様子(表情)ってそんなに時代の差は無いものなのかも
2020/02/10 12:03
goknow
自分のこと「あたい」って呼んでそうな女が写っている
2020/02/10 12:15
kno
このころの大阪パンクも好き/ニッキー&ウォーリアーズがいる?
2020/02/10 12:17
punkrockers
パイセン写っててワロタ
2020/02/10 12:23
yom-amota
よいすね、
2020/02/10 12:26
FM008B
モノクロがカラーを加工して作る写真だと思っている人がいるのね。もともとモノクロしか撮れないフィルムなんですよ。カラーフィルムは高くて、基本的には自分で現像できない。モノクロは安くて自力で現像できる。
2020/02/10 12:26
kaeru-no-tsura
ストリートスナップ
2020/02/10 12:31
kjkw
To-yの時代、世界だなあ
2020/02/10 12:34
SEIKI
ヤバイ!カッコイイ!
2020/02/10 12:35
dacksf25
当時のハードコアパンクシーンの有名な奴。
2020/02/10 12:36
kajika0
白黒写真に写ってるとみんないい人に見える+愛おしいマジックが…。
2020/02/10 12:45
nephar
ゴミしか落ちてないやんけ。40年弱で日本は綺麗になったんだなあ。
2020/02/10 12:47
kaka89
途中、老舗パンクバンドのNICKEY & THE WARRIORSが出てくる。実は美魔女でいまもあんまり見た目が変わってない。
2020/02/10 12:56
maru20030417
どこかに中島らもがいないか探してしまった
2020/02/10 13:04
ajakan
コメントの「フォトジェニックしか残らないのはまずい」ってあるけど、ここの写真はうますぎない?今の方がフォトジェニックじゃない写真は多いと思う。ただ、皆のスマホに眠ってるだけ。シェアされないだけ。
2020/02/10 13:22
tachisoba
80年代の大阪パンクというか関西シーンの記録だよね。ビートクレイジーやアルケミー関係の人たちも写ってる。ランコ姐さん、TAYLOWも。
2020/02/10 13:26
nakab
ずっとそのカルチャーに密着していれば、若者たちも心を開くだろう。ゲリラ的に街に現れてカメラを向けられたのでは警戒するのも当然だ。
2020/02/10 14:05
rin51
flickr現役で使ってるよ。課金してるよ (´・ω・`)
2020/02/10 14:08
tetsu23
Flickrって1985年からあったのか。
2020/02/10 14:11
versatile
写真はモノクロにすると15%〜30%くらい上手く見えるのです
2020/02/10 14:13
cyber_bob
普通に巧い。てか、かなり狙って撮ってる。
2020/02/10 14:28
takeshiketa
4,5歳の頃の大阪
2020/02/10 14:42
zaihamizunogotoshi
楽器の、ネックを抑える左手首の角度に萌える…。
2020/02/10 14:59
guldeen
私が高校生の頃の大阪だねぇ。『ひっかけ橋』の異名を取る戎橋の辺りで展開してた光景と説明され、納得の行く感じ。この頃はまだ、自撮り類は(公表する手段が無いので)珍しかったし。
2020/02/10 15:10
yP0hKHY1zj
ハイヒールモモコ姉さんを探したけどいなかった。
2020/02/10 16:19
ueda_kintarou
思い出エマノン
2020/02/10 17:04
kamezo
twitter.com 経由。「少し思うことがあって」というのはストリートスナップ炎上の件なよう twitter.com モノクロの理由 twitter.com
2020/02/10 17:18
albertus
僕の写真も万単位でFlickr においてある。いつの日か公開する日が来るかもしれない。
2020/02/10 17:54
s185044z
まだ白黒写真の時代?
2020/02/10 17:58
champlasonic
インスタ映えとか見せるためではなく仲間内の写真。例のスナップショットとの違いは、被写体との関係性に尽きるのではないだろうか。ここに写る人たちはカメラマンとの間にしっかり信頼関係がある。
2020/02/10 18:07
na23
これは声かけて撮ってるな
2020/02/10 18:22
oktm3
全部承諾取ってるわけはないだろうけど、コミュニティに出入りした上での信頼関係もあるだろうし、撮られてネットに晒されるとかもないし、当時と今で撮影されることの意味がだいぶ違ってると思う。
2020/02/10 19:02
kuremizukun
加工されていない大阪だ
2020/02/10 19:13
nullpogatt
ニコンのフィルムスキャナってもう手にはらないんだよね。中華のやすいのはまだあるけど。
2020/02/10 19:23
junnishikaw
数年違うけど姉を介して見たあのときの景色だ。揺さぶられる感やばい。実際に写ってる人たちは中川敬あたりのroute66世代やんなぁ。
2020/02/10 19:25
kou_1com
興味を持ってご覧頂きありがとうございます。急遽アカウントを取得しました。複数のSNSを使いこなす能力が無いので、ご挨拶のみの発言にさせていただきます。@kou_1com ツイッターのアカウントです。
2020/02/10 19:39
kaminashiko
生まれ年
2020/02/10 20:24
mur2
猫は昔から可愛かった
2020/02/10 20:43
taron
35年前か。
2020/02/10 21:14
witch-doktor
私が子どもの頃の、私が知らない大阪の夜。
2020/02/10 22:47
scudroid
自分が生まれた頃の大阪。同じ場所に暮らしていたはずだが、同じ時代とは全く感じられないほど流れた時間がここに。スナップ写真の素晴らしさがある。
2020/02/10 22:47
dame_maru
これ、全部どこで撮ったか特定して回る遊びしたい
2020/02/11 00:03
mcgomez
いやぁ~、やっぱりストリートスナップは必要なんだと思うわ。こないだの無断撮影はイカンというのはわかるんだけど、こういう風景を残して欲しい気持ちもある。
2020/02/11 00:19
georgew
大阪とパンクの組み合わせ。こんな時代があったんだ...
2020/02/11 00:19
fhvbwx
ストリートスナップってこういうのを言うんですよ。厳密には撮影了解は取ってないかもしれないけど被写体が嫌がっていないのは誰が見ても明らか、あるいは特定不能。
2020/02/11 04:33
yokosuque
"Flickr 12年間で約480万PVだった。なのに昨日と今日だけで300万PV。" とのこと。
2020/02/11 10:54
tbseizo
1990年バブル崩壊だからこの頃もバブルだと思う。バブルな世界でも社会に適合しない人はいて、そういう人間でも遊び場があり、社会から落ちこぼれても拾ってくれる人がいた豊かな時代だったと思う。
2020/02/11 11:33
swingwings
35年前の心斎橋やら。バイクとか車とかバンドマンやらバンギャやらなんとも貴重な記録だ。いいもの見さしてもらった…/「モノクロフィルムで撮った写真」はロストテクノロジーなのか。ブコメに驚愕した
2020/02/11 13:06
kotatsuhal
今の若者の顔がみんな同じに見えるのは自分が老いたからだと思っていたが、どうも違うみたい。
2020/02/11 21:06
app2641
よい
2020/02/12 19:28
yamadadadada2
レンズの解像感すごい。当時としてはとてもいいカメラで撮ったのではなかろうか(しかも腕の良い方が
2020/02/13 16:30
alivekanade
知り合いが沢山写ってる。いいなぁ、この時代に大人で居たかった。