2020/01/13 08:57
zeromoon0
義務教育で十二支も別に必須ではない。ただ教養と暗記物なので出題が便利だからみんな知ってるくらいか。
2020/01/13 10:45
whkr
今や地面師でさえ、干支を知らなくてもなれるからな。 b.hatena.ne.jp
2020/01/13 11:06
sdkfz
甲丑なんて聞いたこと無いな
2020/01/13 11:36
Arturo_Ui
瀧川鯉昇が高座のマクラで、弟子に「師匠、来年の干支が決まってよかったですね!」と言われて驚いた、というエピソードを披露していました。さらに「そいつが頑張って干支を覚えたものの…」というオチも付きます。
2020/01/13 11:43
magicalsabacurry
義務教育では習っていません。
2020/01/13 11:53
srgy
他の干支は12年で1周するところ足の遅いカメは48年かけて追いつくので、その周はウサギ年の代わりにカメ年になるんだよな。(これを「うる卯年」といいます)
2020/01/13 12:15
livingcorpse
『フルーツバスケット』を貸してあげようね
2020/01/13 12:30
ad2217
昔は西暦を使ってなかったから、年を指定するには干支が便利だったのさ。
2020/01/13 12:40
REV
俺も十干は知らない。十二支なら知ってるが。カサンドラ、プロメテウス、オリオン… ←それは12神
2020/01/13 12:45
n_kasei
私は大学一年生の時に授業で知りました。こういうのは、知っている人が、知らない人が知る必要に迫られた時に教えればいいだけの話で、衝撃を受ける類の話ではないと感ずる。
2020/01/13 13:07
aukusoe
アニラからビカラまで全員おりゅから、羊から鼠まではわかるよ!
2020/01/13 13:36
tamihe1
そう?十干がわかんないって実感湧かないなあ。十二支なんて国ごとに違うんだし、自由にしたらいいんじゃないの?
2020/01/13 14:13
c_shiika
手術のときにものを挟んで引っ張ったりするときに使うやつだよね。
2020/01/13 14:18
hilda_i
私も文学部出身の癖に、十干よくわかってない……。中学か高校の国語の授業で、教科書の十干のページは飛ばされた記憶はある。
2020/01/13 15:25
sweetestsavage
干支なんか「えーと…」ってなってもえぇと思うよ
2020/01/13 15:29
sirobu
十二神将はGS美神で覚えました!
2020/01/13 15:33
htnmiki
年賀状を出さなくなってから今がなに年なのかわからなくなった
2020/01/13 15:48
wow64
もう甲乙くらいしか使わんしな。十干が位取りじゃなく同時に加算されてくのがカオス
2020/01/13 15:56
goriraimokiti
そもそも「甲丑」は存在しないだろうが。(甲:1番目→奇数。丑:2番目→偶数)。釣り?
2020/01/13 16:05
kokumaijp
甲子園球場の由来くらいでしか。もちろん自分の干支も知らない。
2020/01/13 16:06
jonuit
これは甲丑に突っ込むところじゃないのか
2020/01/13 16:07
quick_past
六曜と並ぶ悪習
2020/01/13 16:10
rAdio
干支を理解するには、古代中国の文化習俗についての知識も必要なんじゃないの…?
2020/01/13 16:13
FlowerLounge
十二支って学校で習ったっけ…?
2020/01/13 16:14
narwhal
「甲丑」
2020/01/13 16:16
ppummu
12支覚えてたらよくない?/みんなの歌の、干支はメリーゴーランドで覚えた
2020/01/13 16:16
seven_cz
甲丑とは。上総守みたいな?
2020/01/13 16:17
nisezen
子丑寅(中略)酉戌亥だろ余裕だぜと思って開いたら十干とか何とか……なんかごめんなさい
2020/01/13 16:18
domimimisoso
オレはひのえうまの生まれだけど、一回り下の会社の同僚が「ええ?『ひのえうま』ってなんですか~?」と言ったのがけっこう衝撃だった/次のひのえうままであと6年。メディアが煽ってさらに超少子年になるか。
2020/01/13 16:19
kura-2
えーっと。なんだっけ?
2020/01/13 16:19
ethyl_acetate_h
年賀状出さなくなったからね。
2020/01/13 16:22
psychosiser
小さい頃は覚えてた、スイヘイリーベーの後が思い出せない的な?
2020/01/13 16:25
kae1990
忍空が打ち切られたせい
2020/01/13 16:27
nack1024
十二支はわかるけど十干は覚えてない読めはする。組み合わせも
2020/01/13 16:29
take-it
二十四節気は最近知った。
2020/01/13 16:34
pribetch
爺ちゃんが還暦の年に生まれたので干支が同じです。
2020/01/13 16:37
laislanopira
次のひのえうままであと6年。前の丙午からもう60年もたつのか
2020/01/13 16:37
sumena
干支は十二神将で簡単に覚えられます(ウソです)
2020/01/13 16:43
Chitanz
勝手に必須知識みたいに言うのやめてください
2020/01/13 16:44
mayumayu_nimolove
午(うし)
2020/01/13 16:53
kikanmochan
こういう人ってたまに出てくるけど、他の人が常識だと思うことを自分が知らないはずないと思い込んでるのかな。
2020/01/13 16:54
kyo1man
知っていたこと:①丙午(ひのえうま)の年は出生数が減っていた ②60年で一回りするから還暦ということ 知らなかったこと:①十支と十二支の組み合わせを千支ということ ②甲丑(きのえうし)が存在しないこと
2020/01/13 16:57
mame_3
木火土金水のそれぞれ兄弟(えと)で木の兄、木の弟、火の兄、火の弟…の読みを甲乙丙丁…にあてている。私は漫画好きでオタク知識から知っているけど四書五経をやる時代でもあるまいし普通は十二支しか知らないよ。
2020/01/13 17:06
question20170711
知らない…。そして困ったこともない。
2020/01/13 17:07
mok9
必要性がなく日常生活に馴染まなくなった文化なのだろう
2020/01/13 17:10
lady_joker
十干という概念をしらなかった。私の年は「己未」のようだ。自分に貼るラベルが新しく増えて嬉しい。サンキュー増田
2020/01/13 17:10
Outfielder
甲子園球場の由来って日本国民全員が知ってるやろ?
2020/01/13 17:11
buhoho
答えると本当の年齢バレるからな
2020/01/13 17:14
mohno
自分の十干なんて覚えてない(今、調べたが)。順序だって、せいぜい甲乙丙丁くらい。ところで、「うるう年ってアメリカにもあるんだ」って言われたことはある。
2020/01/13 17:17
nakex1
義務教育でやる内容とは到底思えないが,増田の頃はそうだったのだろうか。
2020/01/13 17:20
kyoto117
ほ……干支
2020/01/13 17:21
incubator
12の干支は言えるけど組み合わせは言えんなあ。/組み合わせとも違う?よくわかってないな俺
2020/01/13 17:22
lastline
まさか、甲午(きのえうま)と間違ってるのか?
2020/01/13 17:23
zazenzazen
干支はともかく十干はやらない。気の利いた社会科教師なら乙巳の変、壬申の乱、戊辰戦争とかの際に教えてくれるかもね。
2020/01/13 17:25
forcutie
知らんままいい歳になったが困ったことがない。猫ふんじゃったが弾ける、スリランカの首都が言える、とかと同じようなスキルだと思ってる。
2020/01/13 17:27
notakzo
そういえば習った記憶はないなぁ。まんま歌詞にしてる「みんなのうた」で覚えた。
2020/01/13 17:28
and_hyphen
甲丑?甲午じゃなくて...?あれ?
2020/01/13 17:32
only_fall
記事とは関係ないが、一般には干支=十二支みたいな認識がされている節もある
2020/01/13 17:33
miffy-mylove
十干って初めて聞いた
2020/01/13 17:41
cj3029412
www レベル高杉w
2020/01/13 17:41
hiruhikoando
以前の職場。干支の話題がお客さんから出るとハイミスの経理部長から「悪かったわね、丙午の女で」とドスの効いた大声が響くので周辺ではタブーとなってた。
2020/01/13 17:44
I8D
子供の頃は知っていたけれど、どうでも良すぎて忘れた。自分の干支も忘れた。ただ、猫が入っていないのは覚えてる。
2020/01/13 17:44
chikayours
年賀状書く文化がなくなったんだねー。
2020/01/13 17:45
tekipoto
甲乙丙丁くらいまでは知ってるけどそれ以上は使う機会もないし覚えてない
2020/01/13 17:47
carl_b
当方、十二支はビックリマンで覚えた世代
2020/01/13 17:48
anguilla
年齢の「ひとまわり」が干支のことだと最近知って衝撃を受けた。
2020/01/13 17:48
saketomass
十二支はポンキッキの「十二支のうた」で覚えた。m.youtube.com 今の子たちは十二支全部言えるのかしら/十干は占い好きなら知ってるかも。一般の人が知ってるのは甲乙丙丁(数字でいう1234)位では。
2020/01/13 17:53
Dursan
エトと言えば逆玉 追記:金生水がどういうロジックかわからんかったが調べたら結露のことだった。
2020/01/13 17:55
ashita_y
わからなくて困ることっていえば、鬼滅の刃で階級がぱっとわからないくらいかな。
2020/01/13 17:57
chikisio
義務教育課程で覚えるものじゃないから、親の教育がよかったんだね。ドン引きするものではない。
2020/01/13 17:59
at_yasu
まぁ…丙午とか出産率でしか見ないしねぇ。。。
2020/01/13 18:04
lone-dog
それでも甲乙丙丁はわかるし還暦も知っているのだ。ふしぎ!
2020/01/13 18:06
penguin_dane
本田透「私きめました いぬさんをやめて猫さんになる・・・!!」だね。#フルーツバスケット
2020/01/13 18:07
omega314
大人は学校の試験は全て満点かよ。てか義務教育は他人を学習するところだろ小学校からやり直せ。
2020/01/13 18:07
gryphon
数年前に『風雲児』たちで解説されて初めて知りましたね 10と12を組み合わせて60年になれば、まあ昔は十分年号がわりになったと。
2020/01/13 18:11
rub73
大人で六法全書を理解してない人間がいると知ったので無権代理
2020/01/13 18:19
kagobon
薬師十二神将なら知ってるが…
2020/01/13 18:20
EoH-GS
甲丑もそうだけど、自分の十干って何? そんな餌で俺が釣られクマー/自分の十干って干支(かんし)のこと言ってるのか。今はまだ己亥、庚子は2月4日から。六曜とは成り立ちも歴史も全然違うよ。
2020/01/13 18:22
natutoyuuki
ヘボットのOPのおかげで覚えられましたが、もう忘れてしまいました。
2020/01/13 18:24
nowandzen
酒買う時の年確で干支聞く紙がレジの見えないとこに貼られてるの思い出した
2020/01/13 18:24
nobori_lupin
ねーうしとらって音で覚えたので、数年前まで未(ひつじ)や申(さる)が読めなかった。
2020/01/13 18:25
yogasa
干支はともかく、十干はしんどい
2020/01/13 18:28
tonzurah2
鬼滅の刃ファン?
2020/01/13 18:28
niwaradi
干支と十二支を混同していて、十二支を言えない人をバカにしているのに十干を言えない人への皮肉だろうな。自分も十干は理解してない。
2020/01/13 18:32
ssids
統計上見えるレベルで丙午生まれがへこんでる人口グラフを見たときにはこんな迷信なくなるべきと思ったが / 2026年には消え去っていることを願う
2020/01/13 18:33
H_Yamaguchi
勉強になった。こういうのをネタとして楽しめるかどうかが、教養の差というのものなのかなと思った。
2020/01/13 18:35
kjin
どんな話題でもそうなんだろうが,特に明治以前明治大正昭和平成令和でブコメの偏り変わりそうな話題だと久しぶりに思った。
2020/01/13 18:37
deztecjp
義務教育の範囲外のことを義務教育で習うと勘違いしている人って、学校に行ってなかったのかね。あるいは、私立出身で、そういうことがわからないのか。まあクラスメートの全員とちゃんと話す機会などないしな……。
2020/01/13 18:38
chungus
俺もロルのサゴマリヤとディレーヌの関係知らない人みるとチョリーミェする
2020/01/13 18:43
tenkinkoguma
甲子園?
2020/01/13 18:45
tarume
え、干支くらい知ってるって。えーっと…
2020/01/13 18:48
OkadaHiroshi
それどころか義務教育で教えている範囲でも理解している大人は少ない、(いわゆる理系でなけば)2次方程式の解の公式を覚えていない人は多い。僕も常用漢字で書けない漢字が多々ある。
2020/01/13 18:58
psychologists
いい釣り針、わからなかった
2020/01/13 18:59
watatane
ねーうしとらうーたつみーうまひつじさるとりいぬいー
2020/01/13 19:00
dgen
自分の十干は覚えてるけど他のはうろ覚えだな。十干の話なんて今までしたことないから特に必要とも思えないけど。それより夏至や冬至を知らない人間が結構いると知ったのは衝撃だった。
2020/01/13 19:01
new3
昔は覚えていた気がするけど他の人がだいたいの干支を覚えているから覚えなくて良いやって思ってから忘れた。"理解"しているかと言われたら意味とか歴史とか干支とはなんぞやか理解している人には会ったことないな…
2020/01/13 19:04
sobatech
マウント四十八手のひとつ。「〜は衝撃だった」 “大人で干支を理解してない人間がいると知ったのは衝撃だった。”
2020/01/13 19:04
mag-x
法則はあるものの実質60語の暗記だもの。十干十二支界のセンター、甲午(きのえうま、女性に関する迷信で有名)、甲子(きのえね、こうし、甲子園の語源)ぐらいを覚えておけば、まあ事足りるのではないかと。
2020/01/13 19:05
sushi-K
小学生の頃ぐらいにNHKのみんなの歌であったから覚えた。みんなの歌、子供の教養として結構良かった思い出。
2020/01/13 19:08
Cottonton
Mr.FULLSWINGを読ませよう。
2020/01/13 19:08
shoh8
十干は多数決とった方がいいとおもう
2020/01/13 19:11
valvelde
僕は剛妖火の兄で知りました!
2020/01/13 19:14
nekoashicable
年配の方と話してるとよく十二支をきかれたりして、自分と友人知人との年齢差を十二支で感じてたりする。自分も何だか年寄りくさくなる /昔動物占い(四柱推命)が好きで、それで十干は覚えた。
2020/01/13 19:14
fumisan
覚える必要性はないよね。年賀状書かなくなったからますます必要性ないし
2020/01/13 19:16
jeanpierre69
日東駒専なんだな。きっと。
2020/01/13 19:16
jamira13
えっ十干十二支がわからないなら、今の人達はどうやって庚申待ちしてるの!?
2020/01/13 19:17
masa_w
甲丑(なぜか変換できない)
2020/01/13 19:21
shimozun
「子丑寅卯辰巳」までは語呂が良いから覚えてるけど、その先が覚えられない…
2020/01/13 19:22
Silica
ソルラルくれにゃ
2020/01/13 19:25
notomata
映画館の受付やってたとき身分証持ってない未成年のR指定確認は仕方なく干支でやってた(生年よりまだ信憑性があるので)。3割ぐらいは素で知らなかった
2020/01/13 19:27
misopi
干支に比べると十干の知名度って低いよな。この間、隣の席の女子に「十干知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ。一般的にはその程度の知名度。
2020/01/13 19:28
emj1025
年齢がバレたくないから干支を言いたくない人はそこそこいるかも
2020/01/13 19:29
grisella
一年生のクラスで「十二支のはなし」を読んだ時「自分の干支知ってる?」と聞くと口々に教えてくれて、隣の子が同じ干支だと分かると「わあ一緒だ!」と喜びあってた。かわいい。/十干を日常で意識したことないや。
2020/01/13 19:29
i_ko10mi
ツッコミどころのそれは置いといて、古文と日本史の分野ではあるから、中学受験組と偏差値55以上の大学に入る人が多いくらいの高校で文系選択だった人は習熟度高め。(元塾講師の体感)
2020/01/13 19:31
robo_pitcher
じゃあ俺ヴァラーハ年な!(小学校高学年並の感想)
2020/01/13 19:33
north_korea
教養をマウンティングに使う人があまりに多い
2020/01/13 19:37
zn0621
甲午(きのえうま、こうご)と間違えたの?/知ったかぶりをあぶり出そうとしたとかではないよね……?
2020/01/13 19:42
tyakoske
そんなに教養マウンティングして満たしたいなら増田じゃなくて自分のブログかSNSで言えよ。チキン野郎。
2020/01/13 19:43
bbbtttbbb
毎年、干支が何なのか興味もないしわからない。今年も
2020/01/13 19:43
triggerhappysundaymorning
好意的にみて「甲とか丑とかの概念」を知らない事を論いたいと解釈してやるけど義務教育のどこでそれ習った?
2020/01/13 19:44
AKIMOTO
甲子園、壬申の乱、戊辰戦争、甲午農民戦争、あと還暦あたりで知る
2020/01/13 19:46
hisa_ino
そういう人は戊辰戦争とか壬申の乱とか辛亥革命とか乙巳の変のことはどう思っているのだろう。歴史は無知でも甲子園はさすがに知ってるよね。/ちなみに俺は丙午生まれ。
2020/01/13 19:46
yoiIT
中高生で競馬場に行って馬券買ってる時に警備員に呼び止められて干支を聞かれることがあるので(20歳超えているかのチェック)、ずっと嘘の干支を覚えて対応しているうちに自分の干支を見失った時期があった。
2020/01/13 19:47
anigoka
そーいやもう年賀状書く時以外必要ねぇ習慣だなコレ つか年賀状書かないからいらねぇわ
2020/01/13 19:52
aya_momo
最近、何年かあまり把握していない。
2020/01/13 19:55
butyricacid
そういえば今年の干支が何か知らねーな。去年もその前も知らなかったしもうどうでもいいや。
2020/01/13 20:02
doksensei
旧暦も知っていれば便利だろうなと思っているが、40年以上不便なく生きてきたので知らなくてもいいや、と思い始めた。
2020/01/13 20:02
udongerge
干支は、言われりゃ干支だってことは分かるけどどの年がどれに当たるかは調べなきゃ分からんし、とにかく十干の存在感が薄すぎる。
2020/01/13 20:05
norinorisan42
こういう義務教育になんでも求めちゃうのと、義務教育をはじめとした学校で習うことが何の役にたつのという人両方学校教育をなんだと思っているんだ感を受けてしまう
2020/01/13 20:05
kkobayashi
十干は自分も覚えてないわ/というか組み合わせ的に「甲丑」という年は存在しないのでは
2020/01/13 20:05
brusky
丙午で子供が少なくならないといいですね
2020/01/13 20:05
nenesan0102
私も細かいのわからない。
2020/01/13 20:06
absolute-myself
自分のと、その年のも年末年始でなければ大分怪しいです。興味もなければ、知らなくて特に困らないし…。
2020/01/13 20:11
fujioka223
もともとは中国の数え方のひとつで「子」は一という意味でしかなく、ねずみなんてのは日本で当てられただけ。
2020/01/13 20:16
tomasoon
フルーツバスケット全巻読破しても未だに曖昧です
2020/01/13 20:17
princo_matsuri
そのくらい知ってらぁ!ええと…
2020/01/13 20:18
annindofu
この人、千円カットの投稿主と同じ人かな。
2020/01/13 20:18
ustam
好きな動物を選べばいいんじゃないかな?猫とかエリマキトカゲとか。
2020/01/13 20:21
nobby81
甲子(きのえね)くらいしか分からん
2020/01/13 20:25
taku-o
もうすっかり忘れたわ
2020/01/13 20:36
kanototori
国語や社会よりも、理科や算数で豆知識的に教わるのがよさそう。
2020/01/13 20:37
mitimasu
まさにそういう人のためのマンガです。ご一読ください。 / 継ぐのは王の弟か息子か?……壬申の乱 | マンガ図書館Z www.mangaz.com
2020/01/13 20:38
nyoro_y
ねーうしとらうーたつ…みー…うま?ひつじ?…とり?…いぬいー(足りない
2020/01/13 20:39
vkara
年賀状出してたうちは来年は何年だなってぼんやり考えてたけど、年賀状出さなくなってからは特に気にはしなくなったな。子年ってのも年末ギリギリに思い出したくらい。
2020/01/13 20:39
kazoo_net14
この人もこうやって知っていくと言うことがわかって良いのではと
2020/01/13 20:43
kuwa-naiki
教科書には載っていたけれど、義務教育中に十干はまったく触れなかったな。
2020/01/13 20:51
beed
十二支と十干からなる60年周期の干支の存在は知っていても、60組の組み合わせを覚えている人は少ないよね。増田は義務教育で習ったことは全部覚えてるんだろうか?僕は理科で習った微生物の名前とかもう覚えてない。
2020/01/13 20:51
econcon
知らなくてもこれまでの人生で増田にマウント取られるぐらいしかデメリット無かっただろうし別にいいんじゃね
2020/01/13 20:56
misarine3
大人でもアルファベットが読めない人もいるし、私の祖母はひらがなもかけなかった。でも物を知らない人をあげつらうような言動はしなかったよ。
2020/01/13 20:59
onasussu
義務教育で習うっけ?
2020/01/13 21:04
ko2inte8cu
ひのえうま問題で一気に迷信の根源ぽくなった
2020/01/13 21:06
xlc
漢字文化圏の教養として知っていて当たり前では?多少の違いはあるが、割り当てられてる動物は同じで日本独自じゃないよ。そして教養あるものを尊敬できないのは最近の日本の悪しき文化。だからネトウヨがはびこる。
2020/01/13 21:10
tea053
日常で一切用事ないからね、12種類動物を順番通りに覚えておくには反復が必要だけど、もう送るか送らないかの年賀状ぐらいでしか使わないしね。
2020/01/13 21:12
munieru_jp
年賀状ぐらいでしか意識しないし、年賀状文化が廃れた今となってはそういう人がいてもおかしくないのでは
2020/01/13 21:14
sun330
丙午の年が10年しないうちにやってくるので、ワイドショウで騒ぐかもしれない…。
2020/01/13 21:18
ken-skatan
この増田は干支を二つあわせたヤツも知らないだろうな(乾(いぬい)、艮(うしとら)、巽(たつみ)等)。関西人的にはやはり甲子園の由来は知ってないとだめかも?
2020/01/13 21:33
dusttrail
正直なところ甲乙丙丁までしか知らないです。すみません。(あとは順番に言えない)
2020/01/13 21:35
go_kuma
雑な釣りです解散解散
2020/01/13 21:36
caynan
午→🐴 牛→🐄
2020/01/13 21:43
limner
知ってれば多少人生に彩りを添えられる程度。別にマウントかましてドヤるようなことじゃねえ
2020/01/13 21:46
tana_bata
なんか「干支」という字をよくよく見てるとゲシュタルト崩壊起こしそうになる
2020/01/13 21:49
tourism55
でも昨年生活していて、2019年が猪年であることを話題にしたのはネトゲの正月ゲームイベントの中だけなんだよね。今年もそうなりそう。年賀状のやりとりをしない家庭で本人もあまり本を読まない子ならそうなるんじゃ
2020/01/13 21:50
stmoai
それを知っているといくらもらえるのか、クイズ王にでもなるのか
2020/01/13 21:52
maicou
丙午のときは人口が少なくて難関進学校でも安々入れたんだという話をしても信じてもらえない。
2020/01/13 21:53
coffeeglass
丙午の人口が少ないことくらいしか知らん。
2020/01/13 21:55
John_Kawanishi
干支は知ってても十干までは知名度ないよなぁ「丙午」のような迷信も廃れたけど
2020/01/13 22:00
kumonoko
若い世代で十干知ってる人って、四柱推命とか算命学とか占いやってる層が一番多そうだな
2020/01/13 22:07
yuukitsumori
ね!うし!とら!う!たつ!み!うま!ひつじ!さる!とり!いぬ!い! かぁーっ!
2020/01/13 22:08
taruhachi
干支、全然わからない。
2020/01/13 22:26
ROYGB
十干は知らなくても困らないけど、木火土金水の五行くらいは知っていてもいいかも。四神や風水、曜日とも関連しているわけだし。土用もそうか。
2020/01/13 22:28
gorgeous1020
社会人2年くらいでこういう「自分が知ってることは世間の常識」みたいなマウント取ってくる人がいるって知るよね。
2020/01/13 22:28
solve0
みんなのうたで覚えた
2020/01/13 22:29
electrolite
ね、うし、とら、ねこ、あと忘れた。
2020/01/13 22:31
memoryalpha
干支は言えるが十干はサッパリだわ。干支も十干も義務教育で習った覚えはないな。指導要領にそんなのないと思うが、国語の教科書によっては出てきたことがあったのかな(´・ω・`)
2020/01/13 22:32
mozukuyummy
甲丑は無いよねえ。甲子から始まるわけで。十干十二支は小学生のときに最小公倍数の話の算数読み物で読んだ記憶がある。 その後プログラミングのパリティチェックの話を知って、「あ、これのことか!」と思った。
2020/01/13 22:34
atoh
だから甲丑てなんだよ。とりあえず増田は義務教育受け直した方がいいんじゃないか。
2020/01/13 22:38
irasally
干支までは小学生の時に年賀状書いて存在を知るもんだと思ってた
2020/01/13 22:48
rider250
月の和名全部は言えないし(これは古文で習った覚えがある)干支も順番がよくわからんし六曜もよく知らんし春の七草まったくわからんし古地名(近江とか下野とか)もほとんど知らん。元素表も炎色反応も覚えてるがw
2020/01/13 22:53
saiyu99sp
は?読めれば理解したことになんの?(怒)
2020/01/13 22:54
janosik
十干は分からんが、庚申塚とかちょいちょいみかけるね。六曜も大安仏滅友引とかよく耳にする程度の事しか分かってない。
2020/01/13 22:57
keloinwell
甲子園、壬申の乱、辛亥革命、戊辰戦争、丙午、庚申塔、辛酉革命、甲子革命ぐらいかな。
2020/01/13 22:57
yoshi-na
俺は何で十干覚えたんだったろうか…授業では習わなかったしなぁ
2020/01/13 23:00
yanosworkout
丙午だけ知ってる。なんか不吉な年って迷信が昔あってここだけ人口がガクンって減ってるんだよね。今はそんなもんないよ。ってこれが義務教育やで。あと干支は「うま」から音と語数が噛み合ってなくて覚えづらい。
2020/01/13 23:15
Dragoonriders
釣りなのか、身についてないのかどっちだ増田。甲子園だの戊辰戦争の書き取りがあったら困るかも程度じゃないの。知らなくても生きていける。
2020/01/13 23:17
kantei3
???
2020/01/13 23:21
nqa04616
十干も古文の時間に習ったよ。こうおつへいていぼきこうしんじんき。それはそれとして、公安が干支別交通事故数をまとめていると知った時はドン引きした。
2020/01/13 23:21
Pandasista
甲子園に住んでるけど知らない。
2020/01/13 23:24
alivekanade
全然しらない。まじでなんの事すらかもわからない30歳。自分の干支は知ってるが、今年が何年かは知らん。
2020/01/13 23:27
aurijpn
えーっと…
2020/01/13 23:36
gyaam
えとたま観たので猫が入ってないことは知ってる
2020/01/13 23:41
doroyamada
「今年の干支は子」とか放送でも平気で使うもんな。
2020/01/13 23:49
kazusogood
「丙午の迷信は廃れた」って言ってる人何人かいるけど、前の丙午では出生数ガクンと減ったし、その次の丙午はまだ来てないよね。
2020/01/13 23:56
asamaru
古文の資料集とかにしかなかったけどな。授業中暇だから読んでたけど。
2020/01/14 00:16
kumpote
ねーうしとらうーたつーみー うまひつじさるとりいぬいー♪
2020/01/14 00:18
moons
十干十二支は六十で干支なので、全部の組み合わせは存在しないのだ
2020/01/14 00:19
Pokopon
欧米に知り合いがおらんかったのか?
2020/01/14 00:23
a20130517
悲しいけど干支は自然淘汰される風習のひとつと考えていいと思う。この分だと日本では血液型いによる迷信のほうが文化として馴染みが出てくるよ。
2020/01/14 00:24
locust0138
理系の論文や専門書を読んだ経験がなければ「et al.」なんて知らなくて当然
2020/01/14 00:31
r_riv
十干はあれだけど、干支は子供の頃に親父から童話的な話としてあわせて聞かせてもらって憶えた。数少ない親父との思い出の記憶。
2020/01/14 00:37
als_uz
十干と十二支組み合わせて六十干支あって還暦はそこからきているというのまで知っていたけど生まれの干支まで知らなかった / 算命学勉強したら十干覚えたけど六十干支は諳んじられない
2020/01/14 00:39
Cru
スターブコメの"「甲丑」は存在しない"に感動。120通りの組み合わせのうち、有り得るのは最小公倍数の60通りだけなのね。えとの由来も。還暦周期。ところで生まれ年を十干十二支で書くと年齢バレるので考えた方が良い
2020/01/14 00:46
yn1104
干支がネズミだから「ねーうしートラー…(まあもういいか)」ってなるんだよね。後半メチャクチャうろ覚えだけど人生で特に困ることないから多分今後も覚えない。
2020/01/14 00:47
dannier
十二支十干は60通りなの感動だな。いやよく考えたら確かにそうなんだけど、なんか全ての組み合わせがあると思い込んでたわ。
2020/01/14 00:56
s5r
記憶が確かなら義務教育で習ってない
2020/01/14 00:58
kunitaka
十干はよく知らんなぁ。存在は知ってるけど、意味は全く判らん。はてなユーザーって博識やなぁ。
2020/01/14 01:04
wdnsdy
十干十二支絡みの知識って、還暦、甲子園の名前の元、1966年だけどうしていきなり出生数が減ってんのかくらいのエピソードくらいしか話題にできなくね?
2020/01/14 01:10
SaYa
義務教育で習った覚えはない(あったとしたら科目はなんなんだ)、年賀状書かなくなったからでしょ。私もおとなになってからは書かなくなったので、その年の干支うろ覚えのまま一年が終わる。
2020/01/14 01:11
skrnf
祖父母世代には何回も生年の干支を聞かれるんだよな
2020/01/14 01:22
ultimatebreak
えーと...
2020/01/14 01:39
karotousen58
十干については、バブルの頃に駿台が出していた雑誌「ASCENT」で、読んだことがある。日本史講義の記事だった。また、1971年(辛亥)生まれの友人が、中学歴史で辛亥革命を習ったとき、60年周期を教師が話したらしい。
2020/01/14 01:42
mionhi
十干は甲乙丙丁戊己庚辛壬癸のことで干支じゃないんちゃう?そもそも十干込みの干支なんて自分の生年でも知らん甲子園球場が出来たの年の干支は知っとるけどな~
2020/01/14 01:43
dmr
外国生まれの日本歴30年だけど、知らんし興味ない。ねうしとら…ふんぬんここまで。
2020/01/14 01:50
upran
例え干支を知らなくても、他の常識が備わってる奴なら、クソみたいな験担ぎや占いをしなさそうな分だけむしろ信用できる。
2020/01/14 02:05
Ugu-nomicon
国によって干支が微妙に違うんだよね〜。タイは猫が干支になってるよ。
2020/01/14 02:10
komachiyo
甲子園の由来を知らない人が殆どだろう。俺だって今年が何か知らん。2026年はひのえうまだけど子供が減るかなぁ?少し前になったらテレビで騒いで影響出たりするのかな?
2020/01/14 02:17
deamu
〜うまひつじ までしか覚えてなくて、そこから先なんだっけ状態
2020/01/14 02:19
pbnc
丙午が2026年でしょう?少子化に拍車がかかるのかねえ?
2020/01/14 02:50
hib3
猫年!!!!!!!!猫年です!!!
2020/01/14 02:58
yajul_q
皇紀一年と西暦一年が、同じ辛酉の年(大きな革命が起こる年)なのは面白い。両方とも人工的に設定されたものだし、ちょっとした話のネタになるよ。東方三博士は古代中国の占星術師だった!?とか、楽しい与太話。
2020/01/14 03:14
sionsou
干支全部わかるけど順番ぱっといえないかも。でも今どき使うことあるのかなとは思う。
2020/01/14 03:25
mike47
きのうえしとか初めて知った
2020/01/14 03:54
mito2
AnswerxAnswerで覚えた。さんりんぼうはもう気にしなくていいんだろうか。
2020/01/14 04:44
securecat
干支、Wikipediaで調べたら、なに?60個もあんの? 12個のやつは十二支であって干支ではない? マジで知らんかった。世の中知らんことだらけだな。
2020/01/14 04:45
debtengineer
これから衝撃の連続だろうな
2020/01/14 04:47
McCart
そんなジャップランドでしか使えない知識イラン
2020/01/14 06:10
unigame
クリスチャンホームだけど、この手の知識や六曜(まじない・ゲン担ぎ関係)の教育は消極的だったよ。他人を見下さんようにせいぜい気をつけろ。
2020/01/14 06:13
hoshinekodou
十二支ともかく十干は知らんくても不思議じゃないとおもー 自分の常識は他人の非常識
2020/01/14 06:19
arakik10
「きのえうし」で衝撃を受けた、てゆーか吹いた■ついこの前、ことしのえとの漢字を「子」と書いたら「え?」って顔されたので(僕が)ビックリしたという経験をした。
2020/01/14 06:24
asakuhiroi
検索した限りでは、十干って「じっかん」って読むらしいんだけどさ。ワシ、先祖から「じゅっかん」って教わっとるし、もう前世代でも知らんのよ。
2020/01/14 07:45
morita_non
辛亥革命とか壬申の乱とか甲子園とか音読みしかしないな…
2020/01/14 07:51
ardarim
言うても干支とか普段全く使い道無いしな。年末年始と、年の差の話題に振るくらいしか…というかこれ書いてるうちに干支って漢字がゲシュタルト崩壊した、これえとでいいんだっけ?
2020/01/14 07:55
shiro-coumarin
大手メディアさえ十二支を干支と呼ぶので、この数十年間ずっとモヤモヤしてる。十干を知らないって、還暦やら辛亥革命やら甲子園やら、何だと思ってるんだろうか。
2020/01/14 07:56
aceraceae
生まれ年の十二支は憶えてても十干は記憶してないな。六曜なくせみたいなコメもあるけど旧暦とあわせてGoogleカレンダーに表示させてる。
2020/01/14 08:04
runeharst
漫画えとせとら、フルーツバスケットとかで学んだな…
2020/01/14 08:04
takeshiketa
干支って学校で習う??
2020/01/14 08:12
makoto725
干支全部いえる?といわれて答えると兎が2回でてくる人知ってる。俺。
2020/01/14 08:20
EngineerYtr
知らなくても問題なし
2020/01/14 08:27
rizenback000
干支は子丑寅卯辰巳までしか存在しない。そこから先の覚え方が雑になっているから存在しないことになっている。
2020/01/14 08:40
sekreto
丑、乙!
2020/01/14 08:52
watarux
こんなどうでもいい増田で300ブクマついて気持ちよくなる人生羨ましいですね
2020/01/14 09:28
teisi
「大人」が二十歳くらいを指してるならそう珍しいことではない。20年前の二十歳とはだいぶ常識が違うので最初驚いた。年賀状も出さないし友達同士で電話もしない。テレビの話題もない。
2020/01/14 09:41
takuya831
干支と言えば十二支だと思ってけど、十干もセットで干支だとは知らなかった。/今年の干支はって毎回やるときに十二支しか取り上げないからミスリードされちゃいますよね!
2020/01/14 10:27
nomitori
裏干支の存在を知っているとは増田おまえいったい…
2020/01/14 11:15
chinu48cm
木火土金水は烈火の炎で知りました!
2020/01/14 11:43
deep_one
十干は覚えてないな。存在することは「甲子園」のおかげで知ってるが。
2020/01/14 11:48
cubed-l
干支の話題で蓬莱学園が出てこないなんて…既に遠いか…
2020/01/14 12:11
nununi
十二星座をベースにしたキャラは多いが、干支のそれは少ない。なぜだろうか。
2020/01/14 13:30
AyanoIchijo
むかーしはサバ読んでる子には干支聞いたらいいよ、干支までサバ読んだの覚えてる子いないから、みたいな話があったけど、今の子は干支も知らないからその手が使えないとは聞いた。
2020/01/14 14:44
goldhead
ヒノエウマという名前の競走馬を見つけた(db.netkeiba.com
2020/01/14 14:51
enemyoffreedom
十二支を正しい順番で言える自信はない。十干は甲乙丙丁まで覚えとけば十分では / すでに陰陽五行思想が生活からも基礎教養からも捨てられて久しいので、その枝葉たる干支や十干もね
2020/01/14 15:50
kazuau
一つ上が有名なひのえうまだから、ひのとひつじなのは分かる。確かひのえが丙だからひのとは丁だなと類推もできる。ただしいきなり丁未と書かれても読めなかっただろうと思う。今日からは読めるが。
2020/01/14 19:01
maidcure
自分の十干までは覚えていない。1924年が甲子(甲子園の由来)なので、毎回そこから計算している
2020/01/14 20:41
rasterson
そんなものは占いが趣味のオタク知識なので広める必要は無い。2026年までに葬り去った方が良い。少子化が加速するぞ。
2020/01/15 05:58
sakuragaoka
さすがに自分の十二支くらいは分かるが干支の順番はぜんぜんわかんない。特に使い道もないしな。
2020/01/15 12:25
hate_flag
まあ迷信だからねえ。十干については知らんヤツのほうが多いだろうし、年賀状書く風習もなくなれば十二支についても意識しなくなるだろうし。使わない文化は廃れていくのみ。
2020/01/15 15:11
Ayrtonism
丙午の人たちだけが他の年に比べて異様に把握率が高いってことか。そういや次の午は丙午だな。
2020/01/15 17:14
mztns
久しぶりにえとたま見たくなった
2020/01/15 21:00
sukekyo
干支とニシムクサムライと古典での月の読み方とミルメークを入れる前に牛乳をひとくち飲むことは学校で習った。
2020/01/16 00:21
gamil
ねうしとらうたつみ までしか実はちゃんと覚えていない・・・。その後の干支が言いにくいからかも。
2020/01/16 09:07
kudoku
60個あるタイプのやつだと自分の本当の干支知らないわ。
2020/01/16 13:34
gecko_a5
つい最近まで干支を「せんし」って読んでいた。
2020/01/16 14:38
Harnoncourt
生まれ年の干支が言えないのは生年偽装している可能性が高いです。そうですわたしです。ごめんなさい。
2020/01/16 20:51
nagaichi
中国史オタなのでわりとよく使うけど、六十干支の順番は覚えてないな(爆)。甲子は「かっし」と読んでしまうタイプ。