2019/06/07 11:17
dominion525
外国の人のふつうの暮らし聞くシリーズ好き。
2019/06/07 11:49
fujifavoric
日本の住環境はマジでなんとかしてほしい
2019/06/07 11:54
white_cake
ああーこれはしみじみといい。自分にとっての小さな母国というか。
2019/06/07 12:07
sds-page
日本は独身に優しい国
2019/06/07 12:08
kozilek
アメリカに住んでから帰国した際、「そういえば向こうでは普通に食べていたのに日本にないな」と思ったのはナチョス。チーズのやつ。最近は食べられる手段も増えたけど。
2019/06/07 12:17
ivory105
韓国フェミ運動は過激すぎる(日本はぬるすぎかも)東京の家は暖房が利かなすぎるし結露はひどいし、ちょっと欠陥の域だと思う。暖房効率が悪い家は冷房効率も悪いからね…
2019/06/07 12:21
otihateten3510
これは良い企画だ。もっと見たい。 /アロエ気になる、後で調べよう/日本の家は寒い、はてブで散々出てるから覚えた/アメリカの整髪料も面白そう
2019/06/07 12:41
EmanuelWilfer
自分はきっと海外移住の際は濃縮めんつゆとコーミソースを持っていくだろうな。
2019/06/07 12:54
dooskey
中国へ行く際にはキャリーケースをカップラーメンでパンパンにしていったものさ
2019/06/07 12:56
carios
企画自体はいいけど“単に酔ってたんじゃないのそれ ”の意図がわからないし異文化に戸惑う人への受け答えがやたら雑で理解する気はなさそうという印象/リライトして改悪してるのか…
2019/06/07 12:57
yuuula8192
侍モードww
2019/06/07 12:57
mukudori69
元ネタの日本すごい系番組は嫌いなんだけど、この距離感はすごくいいなあ、気持ちいいなあ。
2019/06/07 13:03
saikorohausu
ほんとしみじみといいなあ 侍モードも自分カスタマイズに勝手に名付けてるのいい
2019/06/07 13:08
nomitori
ネルソンさんの面目躍如な記事やな
2019/06/07 13:19
YukeSkywalker
タコベルもっと日本に出来て欲しい。
2019/06/07 13:21
misomico
アメリカのヘアスタイリング剤欲しい
2019/06/07 13:24
coffee_and_tv
なるほどー
2019/06/07 13:25
kuborie
建築に関しては、日本は朝鮮以下の土人国家「日本の冬は寒すぎるので……」「韓国ではオンドルという床下暖房が標準装備なので、家の中でも暖かいんですよ。だからもう日本の冬は家の中にいても寒くて寒くて……」
2019/06/07 13:28
goldhead
タイのいろんなソースが気になった。
2019/06/07 13:29
machida77
食に関するものが多いけど他にも色々。こういうの各国各人で色々あるんだろう
2019/06/07 13:29
kenchan3
日本の家が寒いのは吉田兼好の呪いのせい
2019/06/07 13:34
rocoroco3310
ネルソンさんのインタビューの仕方もすごくいいなー、自然で。
2019/06/07 13:36
tarume
中央暖房はなくサッシはアルミが日本だ
2019/06/07 13:41
washable-mikan
侍モードの人を倒したらおにぎりとか落としそう
2019/06/07 13:41
mobanama
興味深い
2019/06/07 13:45
norton3rd
確かに韓国にだと独身寮でもアパートでも床暖標準装備だったもんなあ。俺自身は乾麺も味噌なども韓国の物で良かったけど醤油だけはなあ・・・日本から『だし入り溜まり醤油』を持って行った
2019/06/07 13:51
maturi
「死を感じる場所がない」
2019/06/07 13:57
Coolions
マンガとかでよく見る日本でコタツにはまる外国人は、家の中なのに寒くてそこからさらに暖房器具の中に入る日本家屋の貧相さの裏返しなんだなぁ
2019/06/07 14:02
arvardan1984
「日本のトイレは世界一」わかる
2019/06/07 14:15
watanabe5561
調味料系が多いのかな?
2019/06/07 14:15
riko
面白かった
2019/06/07 14:23
asx
侍モードいいな。知り合いの英国人は日本語が拙い方が色々な手続きが楽(コミュニケーションが面倒だからうるさいこと言われない?)を「ガイジンボンバー」と呼んでいた。
2019/06/07 14:25
ken-baan
面白い。セントラルヒーティングほしい
2019/06/07 14:31
vanillayeti
アメリカ人女性のヘアスタイリング剤、わかるな。日本や韓国製のファンデーションなんかも色が少ないから苦労するだろうな
2019/06/07 14:33
anigoka
ほらやっぱ日本って寒いんじゃん!
2019/06/07 14:47
from_kyushu
同じ国内でもあるからなぁ...。関東来てからも刺し身食べる時は九州の刺身醤油が手放せないのだけど、なかなか自分好みの醤油が見つからずにやきもきしている。あのうっすい醤油で刺身食べて気にならないのだろうか。
2019/06/07 14:51
drylemon
生き生きとした生活の息遣いが聞こえる。楽しい記事。
2019/06/07 14:51
miketsu3k2
海外に行くときは絶対に味ぽんを持って行くんだ~とか思ってたのにミツカンお前…
2019/06/07 14:55
yako_baum
面白かった
2019/06/07 14:58
Panthera_uncia
これは良いインタビュー
2019/06/07 15:01
tetsuya_m
面白かった!アメリカに住んでた時は日本の炊飯器(と変圧器)が必需品だったな。アメリカは果物と野菜(と肉と肉)が死ぬほど安いのでアメリカ人の果物高い!は頷ける
2019/06/07 15:03
sanzako-za
日本の家は寒いって本当なんだな。機密性上げると梅雨で詰むってことなんだろうが。
2019/06/07 15:04
POPOT
目の付け所、素晴らしい。
2019/06/07 15:06
kamanobe
セントラルヒーティングはいいぞ。人権を得られる。全国各都市で設置を義務化して欲しいレベル。
2019/06/07 15:11
send
調味料系もっとやってほしい
2019/06/07 15:12
train819
異文化交流
2019/06/07 15:14
ysfm
こういう吹き出しばっかの記事は非常に読みづらい。リライト前の記事はちゃんと書いてあるのかと思って見に行ったけど期待した自分がバカだった。
2019/06/07 15:15
the-third-leaf
最近良記事多いな→有料会員とかあったら入ってもいいかも→はげます会を発見する→月額1,000円でそっ閉じ
2019/06/07 15:16
hase0831
へえー! “「今まで女性が差別されてきたから変えなきゃいけない」という動きの中で、若い男性にはもはや義務と責任しか残ってないという感じがすごくあるんです”
2019/06/07 15:17
makou
こういうふうにやってほしい。
2019/06/07 15:20
tzk2106
ハンディ母国
2019/06/07 15:29
kappateki
セントラルヒーティングほしい;;
2019/06/07 15:32
Mabuo_H
自分が他の国に住んでるのもあるからか、逆のシチュエーションを見るの楽しい。
2019/06/07 15:35
kalmalogy
おもしろい
2019/06/07 15:36
chocolaterock
“侍モードで使ってます”声出して笑った
2019/06/07 15:37
at_yasu
「あとは「死を感じる場所がない」とか。」なんですと?って思わず声出た。
2019/06/07 15:37
stp7
日本の家、機密性上げても梅雨で死なないんだけどね。勘違いしてるのか、金がかかるのか、みんなやってない。
2019/06/07 15:41
k71360274
YOUは何しにも日本凄い系番組になるの??
2019/06/07 15:41
srng
日本の一般家屋は前時代的な断熱性の悪さがあるからなあ。断熱性が高いという事は夏も快適なんだけど、何故か頑なにスカスカ気密にアルミサッシ。ハウスメーカー利権ってのがあるらしいという話も
2019/06/07 15:41
drinkmee
自国の製品にこだわるのは、日本人が最も多い……という気はする。
2019/06/07 16:00
lucifer_af
「タイから木臼を持ってきたんですが、4年使って欠けてきちゃったので新大久保で買い替えたんです」「日本に住んでよかったと感じることはありますか?」「「死を感じる場所がない」とか」
2019/06/07 16:00
anguilla
もっと知りたい!
2019/06/07 16:04
onasussu
この視点はなかったなあ。ハワイアナスは日本でもめちゃめちゃ売ってる気がするけど、
2019/06/07 16:11
havanap
そういえば床暖房は本州にはなさそう
2019/06/07 16:14
habu
"若い男性にはもはや義務と責任しか残ってないという感じがすごくあるんです" こっちも気になるわ
2019/06/07 16:17
mionosuke
独身にやさしいというより、良くも悪くも他人の状況に関与しないのだと思う。(ただし、田舎だと違うけどね)
2019/06/07 16:19
i2i
ブコメにあった「元ネタの日本すごい系番組」に俺の知ってる番組と違うな感。
2019/06/07 16:19
lastline
やっぱ、日本の家屋は寒いよねぇ
2019/06/07 16:22
wachamaca
havaianasは日本でもわりと売ってるけどね。
2019/06/07 16:28
yuchicco
ブラジル行ったことすらないけど、Havaianasのサンダル何年も愛用してる!
2019/06/07 16:32
Yagokoro
日本でも、高層マンションは、機密性が高くて、床暖房とかもあるでよ。
2019/06/07 16:37
gundesignstudio
日本は湿気が強いから気密性上げるとカビで死ぬぞ…
2019/06/07 16:40
toakai
「侍モード」分かりやすい。
2019/06/07 16:40
hariopip
着眼点がえらいなぁ。
2019/06/07 16:43
c_shiika
朝鮮半島は大昔からオンドルがあるもんなあ(まあそれだけ寒いってことなんだろうけど)
2019/06/07 16:44
summoned
オンドルツイテナカッタンディスカー
2019/06/07 16:46
lb501
熊野古道なんて平均的な日本人でも行かないぞ。
2019/06/07 16:48
Shibh
あるねよえ~、こういうの。海外にいると無性に欲しくなるやつ。私はの場合(米国)、味噌汁と豆腐だった。まあ普通に手に入るんだけど、選り好みするとね…。「家の床が冷たくて死ぬ」は目茶同意!
2019/06/07 16:50
lenore
巻き毛を際立たせるワックスか。ハードタイプじゃなければ使ってみたい
2019/06/07 16:51
h5dhn9k
アロエぇ…。日本だと[おばあちゃん感]が強い気がする…。
2019/06/07 16:51
ewq
日本の悪いところで「狭い」が出てこなかったの意外だな。
2019/06/07 16:52
securecat
日本に住んで、と聞いてるけど、これは東京に住んでって質問して欲しかったかな。まあ東京の人に聞いてるから答えは同じなんだけど、記事のテキストだけでもそうするとか。
2019/06/07 16:54
Josui_Do
面白いなあ。昔から日本は夏を基準に家を建てるから寒いのは、うん/Aliciaさんはイラストからアフリカ系アメリカ人だろう。髪質が全く違うからいろいろ苦労が絶えないらしい
2019/06/07 16:59
lavandin
一時帰国で買い込んじゃあ期限を切らしの私、煩悩にまみれすぎてて恥ずかしくなってきた。なんかごめんなさい。あえて選ぶならシャトルシェフかなーと思うけど、最近ほとんどAnovaの入れ物と化してる。
2019/06/07 17:01
zenkamono
”韓国は20-30代の男に対して風当たりが強い。今まで女性が差別されてきたから変えなきゃという動きで男性には義務と責任しか残ってない”これ日本もその途上。はてなの女びいき・男性差別主義者は認めないだろうけど
2019/06/07 17:13
tastasto
この前インドネシア行ったら穴だらけの道路で小学生くらいの子がノーヘルでバイク100キロくらい出して爆走してるのがゴロゴロいたけど、死を感じるってあんな感じなんかな…
2019/06/07 17:16
next_neet
いいねえ〜 日本の住宅の断熱気密・冷暖房がムチャクチャなのはやっぱり外国人も気になるんだ
2019/06/07 17:17
mori99
シーリングファンライトを導入したら足元も暖かになった
2019/06/07 17:20
bloominfeeling
文化だ。
2019/06/07 17:23
misatamu5
外国人の方の興味は素晴らしいわ
2019/06/07 17:27
beki_hb
ベトナムコーヒーのハイランズのヘリコプターがいつも気になるんだけど、誰も気にしないの不思議
2019/06/07 17:28
kowyoshi
やっぱり「日本に住んでて大変なところ」に目が行ってしまうね…
2019/06/07 17:31
munetak
侍モード、かっこいい!
2019/06/07 17:34
torinosito
日本の家屋は夏の湿度対策から始まってるから、冬はきついのか。
2019/06/07 17:38
chaz_21
距離感がとてもよい記事だな。おもしろかった
2019/06/07 17:42
noto92
普段台北に住んでるんですが、味噌汁やら乾麺は常備してます。あとはお菓子とか。台北でも買えるんですが、下手すると2、3倍するので…。台湾人は家賃や給料聞くのは確かにそうなんですが、もう私も聞く側に……。
2019/06/07 17:44
oriak
こういうのいいな。生活がある。
2019/06/07 17:45
napsucks
MacBookのぼかしてあるところがきになる
2019/06/07 17:54
FutureIsWhatWeAre
弊社にベトナムから出張で来てる人が常備してるコーヒーもG7だ。定番なのかー
2019/06/07 17:57
macgirl360
世界はつながっているけど、祖国の味をいつも忘れないってなんかいいなー。逆に日本人だと何を手放せないんだろ。やっぱお醤油とお味噌とだし(鰹節や顆粒だしも含む)、シャワートイレとかかな。
2019/06/07 18:03
sippo_des
文化だなー面白い!
2019/06/07 18:03
motoho299
国でひとくくりにするのではなく、個人が浮かんで見えるのが良いんだろうな
2019/06/07 18:11
ytn
オンドゥルルラギッタンディスカー
2019/06/07 18:12
tbsmcd
“あとは「死を感じる場所がない」とか。”
2019/06/07 18:16
gonbei5963
日本家屋は湿度対策が最重要項目なので冬は着込めスリッパ履け /やっぱ食べ物系多いな
2019/06/07 18:16
ushigyu
それぞれの国の定番調味料とか便利グッズとか、それが日本で手に入る方法とか色々知りたい
2019/06/07 18:19
amino_acid9
アロエを肌荒れや火傷にっての日本でも結構普通の民間療法(効果は知らん)だけど、欧州でも有名ってのがなんか意外。「東京の家は寒い」と言って炬燵の魔力に引き摺り込まれた北海道人知ってるけど是非同じ道を
2019/06/07 18:33
daichirata
アルミサッシを撤廃する所から始めよう
2019/06/07 18:35
nachurie
タイトルだけで絶対面白いやつじゃんと思ってやっぱり面白かった。/侍モードの写真、矢印がサンダル指してるのかと思ったら違ったw
2019/06/07 18:40
amematarou
天神橋筋商店街の大阪ホール(パチンコ屋)かな?
2019/06/07 18:46
shoh8
おお、これは面白い
2019/06/07 18:47
myurie
もっと紹介したグッズについて深く掘り下げて欲しかった...日本のことは聞かなくてもいいから...。ソムタムの何を臼で潰すの?とかどういう性質のヘアクリームなの?とかG7はネスカフェとどう違うのとか..気になるー!
2019/06/07 18:56
world24
日本の住宅は夏暑くて冬寒いからなあ
2019/06/07 19:12
question2010
「韓国の方が経度高いから寒いんじゃない?」
2019/06/07 19:18
sabacurry
ベトナムの人がよくお土産にG7を買ってきてくれるんだけど俺コーヒー飲まないんだってずっと言えないでいる
2019/06/07 19:21
misowakame
すこ
2019/06/07 19:27
k8awm
タイの人がすごいですね(笑)
2019/06/07 19:36
mugicha1000
おもしろい!
2019/06/07 19:37
tenkinkoguma
良い企画/マンションならそこまで寒くはならないんだけどねぇ
2019/06/07 19:41
nekomimist
最近のマンションなら床暖房はあるだろう。うちにもあるし / 分譲ならともかく賃貸にはないのかな
2019/06/07 19:41
notr85
「自分が◯◯人だな〜と思う時は?」って質問が面白い/ガイジンボンバーw
2019/06/07 19:44
satzz
おもしろかった
2019/06/07 19:52
bokmal
“これ8年前に撮ったやつだけど今でも美味そう……当たり前か。”
2019/06/07 19:53
tai4oyo
「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。」(吉田兼好『徒然草』) / 「Patさんの地元」の写真はまるで、恐山にある"賽の河原"か、さもなければ、寺山修司の映画作品のスチルだ。
2019/06/07 19:59
watapoco
くせ毛で悩む自分にはアメリカの整髪料よさげ。欲しい。
2019/06/07 20:02
ln_north
まさかのHavaianasが出てきてびっくりした。ブラジル住んでたときよく見たなぁ、自分用に買って帰って、実家で履いてる。
2019/06/07 20:05
clonicluv
“飲み会でいっぱい話したのに、翌日になると他人みたいによそよそしくって、私もうどうしたらいいのか……”
2019/06/07 20:12
t_f_m
"あとは「死を感じる場所がない」とか。 ico-nelson.jpg いきなり何を言い出すんだ。 ico-pat.jpg それに明日の心配をしなくていいし……。 ico-nelson.jpg Patさんの生い立ちについては今度聞かせてください。 "
2019/06/07 20:17
kuzudokuzu
こういうの総括じゃなくて、もっと個別に焦点あててほしいんだけど、たぶんなんとなく次はないな、と思わされる。
2019/06/07 20:21
negi_a
生活が垣間見えてしみじみと染み渡る
2019/06/07 20:22
i_ko10mi
しみじみと良い記事。北海道出身には東京の家寒い。日本でも女性は化粧水とかにアロエ入ってるの知ってるしアロエヨーグルトも美容を意識して食べるんじゃないかな。
2019/06/07 20:24
temimet
お国柄がでるー
2019/06/07 20:28
mk16
ここで一曲お聞き下さい。打首獄門同好会で「布団の中から出たくない(英語字幕付き)」→youtu.be
2019/06/07 20:30
Wafer
日本のいいとこ聞くやつは日本がポルノ好きだと言われているようでキモかった。そのほかの部分だけおいしくいただきました。
2019/06/07 20:30
pintinho
Havaianasはガチ。周りもみんな履いてる。
2019/06/07 20:43
filinion
手放せずに、と言ってはいるけど、買ったのは日本国内、という話が多いような。/韓国の家って今でもオンドルがあるの? と思ってググったら、今は「電気オンドル」「温水オンドル」とか、床下暖房の総称らしい。
2019/06/07 20:50
htnmiki
本題じゃないけどこれめちゃくちゃわかる…… >飲み会でいっぱい話したのに、翌日になると他人みたいによそよそしくって、私もうどうしたらいいのか……
2019/06/07 21:00
wonodas
おれは絶対クレラップ
2019/06/07 21:01
i_luv_kneesox
アロエちょっと気になるなあ。
2019/06/07 21:03
Dolphin7473
とても良い.ぼくが短期でイギリスいたときはインスタント味噌汁を絶対切らさないようにしてたな
2019/06/07 21:26
bienbienbienbien
面白い
2019/06/07 21:26
makoto725
日本の家屋は寒いは間違い 降雪地域の家以外(古い家屋は除く)は寒い 真冬でも家にいるときは半袖とか普通にいる
2019/06/07 21:29
cozyweblife
この記事は面白かったが上位コメのYOUは何しにが日本スゲー扱いなのは首をひねりたくなる/id:zenkamono まーたここでも拗らせてるのか。ネットを見過ぎなのでは?
2019/06/07 21:30
airj12
100人分でも読んでられそう
2019/06/07 21:36
n_makoto
日本でセントラルヒーティングが発明されなかったのはこたつが産まれてしまったせいだと思ってる(適当
2019/06/07 21:55
A1riron
『独身なう』的な感想だなぁ(笑)やっぱり日本では結婚したら負けだな(笑)“日本に住んでよかったと感じることはある?独身男性にとって過ごしやすい環境だと思います。”
2019/06/07 22:02
fujiokariko5314797
安全だな
2019/06/07 22:07
wapa
米に持って行って、よかったなと思ったのは、ペットボトルにつけて使う携帯型ウォシュレットみたいなやつかな。向こうだとウォシュレットないので。
2019/06/07 22:08
hapicome
つか、賞味期限切れが堂々と売ってる。( ´∀` ) シカゴだとそんな事ないんだろうけど、こっから3時間半くらいかかる。北米だけど日本人が少ない地域ではこんなもんです。
2019/06/07 22:26
Cru
なんと日本の食事が多すぎると感じる民族もいるのか。ディエンビエンフーで捕虜になったフランス外人部隊将兵はさぞやひもじかったであろう…とか言って。
2019/06/07 22:27
sanam
床暖房はいいよなー。昔家を新築した時に床暖にしたら、家族全員床にへばりついて離れなくなった。なお二年で壊れ、構造的に難しく修理出来なかった模様。/ アロエドリンク好きだったのに見なくなっちゃったな。
2019/06/07 22:31
n4klsio43ks
わーこれすっごいおもしろかった!今回出てこなかった国の人の手放せないものもめっちゃ知りたいくなる/暖房で辛い思いをしてる人はいっそ北海道に来れば…と思ったが北海道も別に家全体が暖かいわけではないのだ
2019/06/07 22:34
Kumacosmoto
ものすごく好きです
2019/06/07 22:45
natu3kan
新大久保には石臼が売っている。先進国だと大都会や通販なら金を出せば祖国のモノは買えるしなあ。
2019/06/07 22:50
programmablekinoko
日本の家は寒いとはよく聞くね
2019/06/07 22:58
zyoucun
長めの海外滞在とかすると消耗品はあれこれ準備するものの途中で使いきっちゃってなんかちょっと違うなぁ…と思いつつもその国のもんで済ませてたりしたな~自分は特にアジア圏だとそーなりがち
2019/06/07 23:37
I8D
面白かった。私は海外で暮らしたことはないけれど、出張で欠かさずに持っていくのはお風呂セットかなー。それ以外は現地調達でもやっていけそう。
2019/06/07 23:40
adsty
母国から持ってきた手放せないものは様々。
2019/06/07 23:47
zn0621
インタビューワーのセンスがピカイチ。
2019/06/07 23:55
bukumajp
僕のマストアイテムはなんだろうな〜 やっぱり、スマホとラーメンかな?(笑)
2019/06/08 00:19
ornith
純粋な文化の違いのみならず、生活のこだわりも垣間見える素敵な記事。侍モード……いいな……。
2019/06/08 00:20
yurikago12
侍モードが思った以上に侍だったw
2019/06/08 00:27
yuzumikan15
アロエ、昔栽培してて、茎を皮(?)ごとすりおろして飲むってのをやってたら肌綺麗になった。アロエの栽培大変だからやめちゃったけど。あと皮ごとは苦くて嫌いだった。
2019/06/08 00:38
paina817
侍モード
2019/06/08 00:51
calmazin
面白い。長期滞在者こそ研ぎ澄まされてくるやつ。
2019/06/08 00:54
naz-n
これは面白いぞ やっぱりどの国の人でも食べ物に心のよりどころを求める人はいるんだなあとおもった
2019/06/08 01:29
tamakky
これまでのネルソンさんの記事の中でも、一番面白かったかも。この路線で時々やってほしい。
2019/06/08 01:45
ikura_chan
二歩住宅の気密性が悪いのは新しくても悪いから、ほんとなんで?って思う。夏の湿気がとか言うけど、湿度とかそんなに韓国と変わるのかな。。。
2019/06/08 01:51
misoos
ヘアワックス、そういうこともあるのか!おもしろい。日本人のほうが髪質が硬く整えにくいイメージを勝手に持っていたけど違うのかな。こういうことを知れるのがインターネットのすごいところ
2019/06/08 02:17
emmiexemmie
壁熱くするだけで快適さ鬼のように増すもんなー。日本の家は基本の壁が薄いに一票。
2019/06/08 05:42
gameloser
僕はもちろん、アデロール...
2019/06/08 06:51
nofrills
ポーランドではアロエが定番なのか、それとも流行っているのか。日本でも普通に定番っすよ。アロエ化粧品には怪しいマルチ商法もあるくらい定番。
2019/06/08 07:57
hobo_king
それぞれの人が持つ祖国の表情と、その人達が見ている日本の表情がフワッと見えてくる良記事。
2019/06/08 07:57
aliliput
旅に出たい
2019/06/08 08:01
gf_ra2
甘い断熱と薄い壁は日本のあまりよろしくない伝統だよね…。内容と関係ないけど台湾のゴロゴロお肉の角煮食べたい。
2019/06/08 08:13
haradesugi
面白い企画。国が被ってもいいからもっと沢山見たい。
2019/06/08 08:16
shigekixs
いいね。それで言うと海外行くときは抹茶になるかなあ。
2019/06/08 08:40
chihiyo
面白い!
2019/06/08 08:52
kurotsuraherasagi
食べ物が多いな。やっぱ味覚ってお国柄あるよね。/サンダルで熊野古道…!そんなに優秀サンダルなのか。友人が海外で足袋型靴下を履いて人気者になったらしいけど、侍モードの彼も持っているだろうか
2019/06/08 09:38
rxh
いい記事
2019/06/08 09:44
mutinomuti
“新大久保で買い替えた” 新大久保すごい(´・_・`)
2019/06/08 16:10
Falky
YOUは何しにのどこが日本スゲー系番組なんだよ。どうせろくに見ねえで言ってんだろ。
2019/06/08 21:11
kerokimu
途中出てた自販機の写真は大阪天満駅と扇町駅の間の路地だな
2019/06/09 15:07
narwhal
「韓国は20~30代の男に対して風当たりが強いんですよ」「『今まで女性が差別されてきたから変えなきゃいけない』という動きの中で、若い男性にはもはや義務と責任しか残ってないという感じがすごくあるんです」
2019/06/09 18:11
rizenback000
夏あちーし冬さみーとかろくなことねえな