2019/06/07 22:21
netcraft3
"「この世は究極的に無意味なものである」に同意したのは、無神論者・不可知論者、一般の人ともにブラジル人が最も多く(47%、25%)、日本人が最も少なかった(14%、23%)"…自殺率高いのに
2019/06/07 22:22
aceraceae
いい傾向かと。
2019/06/07 22:28
naryk
無神論者というとドーキンスのような科学を愛する世俗的ヒューマニストっていうイメージだが、無神でも超自然は信じる等意外にも多様だったという結果が面白い。日本も世俗的宗教は根強いと思ったが違うのかな
2019/06/07 23:00
mozukuyummy
これ、母集団を無神論者に限定した条件付き割合だよね
2019/06/07 23:26
dgen
日本人は90%条件を満たしていてもNoと言っちゃう気がする。逆にアメリカ人は10%条件を満たしていればYesと答える。無神論者とかあまり関係無くそういった差が出てるような気がする。
2019/06/07 23:56
technocutzero
世の中で最も大切なことに「美」を選ぶってお前はユダか
2019/06/08 00:43
toro-chan
日本に無神論者なんているんですかね。日本人は「日本神道」なのでは。神道的「神がいない」のとキリスト教「Godがいない」のは真逆の概念。神道的「神」は広ーく存在していて「どこにでもいる」中心が居ないだけ
2019/06/08 01:24
reuteri
無神論者だと思うが、亡くなった祖父母の家でセクースできない
2019/06/08 02:32
Yagokoro
日本人の中心的心性は、仏教哲学と神道のエマルジョンであって、ある種の運命論者。神道における神は、自然・人工を両方含めた環境そのものなので、超自然は信じないが、神の存在は自明。
2019/06/08 02:36
straychef
神の概念(定義)が国や民族や宗教どころか個人単位でてんでばらばらじゃないの? 比較や統計にどれほどの意味があるのか
2019/06/08 03:02
aox
天狗などが普通にいるせいで感覚が麻痺しているのでは
2019/06/08 03:10
usomegane
日本では無神論者と自分では思ってる人でも結構無自覚に八百万の神々とか言っちゃってるんじゃなかろうか。まあそれが「信じてる」ことになるのかというと微妙だけど。
2019/06/08 03:15
udongerge
科学教育の勝利、というよりは単にうつ傾向なんじゃないかと思う。
2019/06/08 04:05
kotaponx
正月に初詣、2月にバレンタイン、盆は先祖供養で、秋にはケルトなハロウィン、12月はクリスマス。無神論といえば無神論?箸をご飯に立てないお守りを粗末にしないとかのタブーはあるので割と精神的な根幹は宗教的かと
2019/06/08 04:13
ajisu
自分は信仰心はないし占星術や輪廻転生なんてバカバカしいと思っているが、深夜に廊下の隅の暗がりに不吉なものを感じる心理もあったりする。超自然を信じるかと問われたら「どちらとも言えない」と答えるかな。
2019/06/08 04:48
hase0510
1行目のリンクからカラフルなグラフ入りの元ネタpdfが見られる。
2019/06/08 05:02
mutinomuti
日本神道と八百万とは異なる概念だと思ってたけどスターが集まると言うのは同根だと思ってる人が多いのか(´・_・`)言ってみればマヨネーズの中の卵と油みたいなものと思っていた。酢は外的影響の独自解釈による許容性
2019/06/08 05:13
onefootinthegrave
続きを読む、を押すとちょうど広告に切り替わって非常に不快
2019/06/08 05:20
ipenshinokana
宗教は何のために生きるかを決める。日本人は家族のために生きている人が多いので、これを理論化すれば新たな宗教になるように思う。
2019/06/08 05:26
cj3029412
これ「自然」て何ですかって話です。/ そこ見ないから意味のない調査、結果解釈になってしまっている。/ ぬいぐるみに魂が、樹々には精霊が依る、宿るでしょう?
2019/06/08 05:44
pongeponge
超自然を信じるかって聞かれたら相手の属性を見て答える。信じないと正直に答えるとめんどくさい反応返してきそうなら信じるって答える。
2019/06/08 06:02
xorzx
日本の神社仏閣の数は海外の教会よりも人口辺りで多いイメージだけど違うのかな?
2019/06/08 06:11
Nigitama
テキストがややこしい。グラフと一緒にどうぞ:research.kent.ac.uk
2019/06/08 06:18
shimoya-show
日本人は仏教でも神道でも無神論でもなくアニミズム、アニマティズムに基づく「日本教」の信者といった方が実態に近いのかもしれない。そういう国だからこそ超自然的な『君の名は。』が作れたし人気になれたと思う。
2019/06/08 06:26
kuzudokuzu
これあんま読む価値ないな。レッテル貼りして答えを見せつけてる気になってる記事。たぶん「信じる」の概念すら統一できてない。
2019/06/08 06:35
kechack
その割には、血液型性格診断とか、非科学的な話題が好きな人が多いが
2019/06/08 06:57
alice-and-telos
科学が迷信の闇をお祓いできた稀有な例じゃね。ナポレオン(欧州の大半占領した時同性愛死刑法とか古い価値観廃止した)の影響受けた幕末明治日本が、欧米列強との科学力差に慌てて最新の科学技術導入した時の残滓かと
2019/06/08 06:59
sangping
「科学で証明できていない現象の存在を信じない」のは非科学的だよな。「信じる」の定義を明確にして調査したのかどうかが問題だが。
2019/06/08 07:13
IGA-OS
国民性
2019/06/08 07:23
cyber_bob
多くの人が神社にお参りしたりおみくじ引いたりお守りを持っている。アンケートではなく、行動や出費額を調査してみれば。
2019/06/08 07:26
homarara
神を信じないのではない。神について語る者を信じないのだ。
2019/06/08 07:34
tokyocat
“全体的に、無神論者・不可知論者の方がそうでない人と比べ「この世は究極的に無意味」と考える傾向が強い中、唯一日本だけが、「この世は無意味」と考える無神論者・不可知論者の割合が一般の人を下回った”
2019/06/08 07:37
paravola
全体的に、無神論者・不可知論者の方がそうでない人と比べ「この世は究極的に無意味」と考える傾向が強い中、唯一日本だけが、「この世は無意味」と考える無神論者・不可知論者の割合が一般の人を下回った
2019/06/08 07:38
rider250
そりゃアラーとかヤハウェとかTHE GODとかは信じてないだろうけどお天道様とか死後霊とかあの世とか生き霊とか超自然=オカルトは信じまくってると思うぞ。いわゆる「神様仏様」も信じてる人は多いと思うぞ。
2019/06/08 07:40
SaYa
日本人にはキリスト教徒や仏教徒のような信心深い信仰者は少ないけど、八百万の神様が日常に溶け込んでる国だし質問の仕方が欧米的だから結果がおかしくなってるんだと思うよ。
2019/06/08 07:41
flowerload
日本で「信じる」っていうとなんか確信とか盲信とかに近い響きがある。受け入れる、とか親しみを感じる、でいえば初詣もお墓まいりもお地蔵さんに手をあわせるのもそんな感じだよな。
2019/06/08 07:43
eagleyama
もののけときたろうとピカチューの国だから、西洋人の理解は困難
2019/06/08 07:44
vanillableep1618
テレビで毎朝星占いやってるよね。その運勢をランキング付けして、その結果に一喜一憂するくらいには、超自然/超常現象を信じてんじゃないの?多くの日本人は。
2019/06/08 07:54
kozilek
宇宙人は高確率でいる(多分会えないけど)。超自然的存在はわからない(不可知論)。死後の世界や幽霊はいない。この辺が科学的態度かな?
2019/06/08 07:54
sirocco
梅原猛さんが、来世を信じているのに驚いた事があります。来世があるのを信じて善を重ねる事ができるなら、それはそれで幸せなんだろうと思う。
2019/06/08 08:00
dub
それが日本人の幸福度の低さや、不確定性を許容できない理由なんじゃないかな。
2019/06/08 08:20
ll1a9o3ll
「エビデンスがない=存在しない」と思い込んで否定してる人多い気がする。「=わからない(ワクワク)」のほうが精神衛生上良い気がする。最近読んだ宇宙科学の本に、全物質のうち5%しかわかってないって書いてたし
2019/06/08 08:22
timpotoolf
日本に無神論者は多いだろ 神社に行ったり、神はたくさんいたりするが、論じている人はほぼいないだろ
2019/06/08 08:24
doksensei
教えられてないものを信じることはできないだろ。宗教という単語と信仰という単語は分けて使って欲しい。それにしても雑な記事だな
2019/06/08 08:28
filinion
この調査が正しいなら私は「多数派」に属するようだ。はてなの人々も無神論的な人が多いと思うのだが、「いや日本人は自分の宗教心を意識していないだけで…」とか少数派でいたがる無神論者の心性はなんなんだろう。
2019/06/08 08:29
laxartes
ブコメにあるような昔ながらのアニミズム感覚が今も持続してるとは思えないな。今は調査結果のとおりに無神論者が多いんだろうと思うよ
2019/06/08 08:31
sai0ias
そのわりに妖怪とか都市伝説とかそういう話好きな気がするんだけどそのへんは超自然ではないのだろうか。
2019/06/08 08:32
kuborie
でも、ニセ科学は信じる(例:リフレ政策)
2019/06/08 08:32
next_neet
ブコメで勝手に神道を信じてることにされてた / エンターテイメントや慣習としての受容と信仰は区別されるべきだし、マナーや配慮と宗教的畏怖も区別されるべき
2019/06/08 08:39
earthether
「信じない」よりも「信じたい」というスタンスが多いのでは?あったらいいね(どうせないけど)って感じ
2019/06/08 08:41
kurotsuraherasagi
超自然ってか妖怪の仕業だよね!!!/信じてるかどうかはともかく、観測範囲では好きな人は多い気がする
2019/06/08 08:49
itochan
日本人の場合、超自然すなわち神なのでは?とすれば、無神論者が超自然をないとするのは超、自然なこと
2019/06/08 08:52
hobbling
極めて仏教的な世界観だろ、人も神も全ては無常なり、信じるのではなくただあるがままに感じろ
2019/06/08 08:55
tsukiji3
この手の国民別宗教観の話題になると必ず神道とかアニミズムといった教科書通りの話をする人が出てきますが、一体どれ程の現代日本人がそれらを内面化してますかね?まだ葬式仏教の方が影響あるのでは。
2019/06/08 08:58
ricanam
超自然の具体例にかなり文化的な要素を含んでないか?キリスト教圏では生まれ変わりは超自然だろうがこっちからすれば仏教の輪廻転生。血液型占いを信じますかって聞いてみなよ
2019/06/08 09:05
marubatsujiisan
地下鉄サリン事件があったからね。
2019/06/08 09:07
awkad
現世、病気で苦しむために生まれてきたような罰ゲームなのに死後の世界なんてあったら困る。今の自分には死んだらなにもかもから解放されるんだ以外に希望はない。
2019/06/08 09:11
AKIMOTO
無神論者だけど「ご飯に箸を突き立てない教」の影響を少し受けている / まあでも、お白州に引き出されて「このご飯に箸を突き立ててみよ」と言われれば平然と突き立てられるけど
2019/06/08 09:11
kenjou
この記事と関係ないですけど、人気記事のリストをみると、ずいぶんとニューズウィークも質が下がったなと感じられます。日本スゴイ記事なんかも作ってるみたいですし、信頼性がなくなっていますね。
2019/06/08 09:12
cl-gaku
神的存在は居るのではなく在るという感覚だな
2019/06/08 09:16
adramine
人としての情けを断ちて、神に逢うては神を斬り、仏に逢うては仏を斬り、然る後、初めて極意を得ん
2019/06/08 09:17
rasterson
科学の限界を理解しないまま、科学的に説明が付くかを根拠に物事の真偽を断定する態度は一種の宗教(科学信仰)であると私は思っている。ところで、阿弥陀は神なのか?
2019/06/08 09:25
kgkaaz
日本人は神道という俗説が正しければ、「無神論者」かつ「超自然を信じる」人が多くなるはず。この結果はその逆で、やはり山の神様のバチが当たるとか信じている人も少ない。要するに、神道なんてシントウしてない
2019/06/08 09:33
xevra
日本人が信じてるのは金だけだ。守銭奴しかいない。だが信じてる日本円も30年もしたら紙クズだがな。毎年100万人減って行く国の未来は絶望しかない
2019/06/08 09:37
agrisearch
日本語で「宗教」という言葉のイメージたるや。
2019/06/08 09:43
kondoly
人間主導の平等性というのが科学であって、超自然という希少性の高いその偶然性と特別性について平等、平滑化しようというものが神性依存から引き離そうとされるんじゃないですかね。
2019/06/08 09:44
lone-dog
生まれ変わりとカルマが日本社会に浸透? ははーん、こいつ日本を仏教国か何かと勘違いしてやがるな?
2019/06/08 09:48
tsuyu1222
この記事を書いた人はコンキスタドールかな?(´・ω・`)
2019/06/08 09:50
zubtz5grhc
世界はまだ滅んでいないし神はいるのだろう。それがどういう形状をしたものなのかは分からないが。
2019/06/08 09:53
mukudori69
日本神道かなあ。多くは単に宗教行事をイベントとして消費してるだけで信じてはいないと思うけど……/90年代の「宗教なき時代を生きるために」(森岡正博)の価値観から20年以上一歩も進まないなという感覚はある
2019/06/08 09:54
Gakkuri-Kanabun_09
日本人の「人生における重要な出来事は、『起こるべくして起こる』または『理由があって起こる』」は、「大地震の原因はマントルの対流」等の考えであって、神の導きとかの超自然的存在を想定していないと思うぞ。
2019/06/08 10:02
tomopo
日本では無神論者も寺社仏閣巡ったり初詣行ったりするだろうからなぁw
2019/06/08 10:07
gabill
海外の無神論って日本の無神論より宗教と衝突する機会が多く日本より過激だとなんとなく思ってたけど、そうでもないのか。日本の無神論は思想信条的スタンスではなく、心の底から神の存在を信じてないのかもね。
2019/06/08 10:12
sisya
日本人は、超自然の世界を創作物でひたすら考察し続けている民族なので、現実には超自然などという面白さが存在しないことを体感的に気づかされてしまっているのだと思っている。
2019/06/08 10:15
bunkashiken
西洋的な神の概念を前提とした質問の仕方をしたんじゃねーの?アンケートちょっと見せてみろ。俺がジャッジしてやるからよォ
2019/06/08 10:18
arguediscuss
「神は存在する」も「神は存在しない」も命題として意味をもたないとする立場は何になるのか/人間の意識とかは自然なのか、超自然なのか(立場による)/道徳律は自然的なのか、超自然的なのか。
2019/06/08 10:19
greenT
小町に行くと姑と同じ墓に入るのはいやだという相談が頻繁に現れてみんな真剣に答えるらしいんだが、地獄に行くのを心配するような相談はないらしい。生死感が独特。
2019/06/08 10:19
nakex1
初詣からゲームの魔法,転生系小説に至るまで,神や超自然は信仰の対象というよりアトラクション・エンターテインメントのスパイスという感覚の日本人が多いのでは。
2019/06/08 10:28
mcgomez
意外と生きる意味は見出だしてるのね。"「この世は究極的に無意味なものである」に同意したのは、無神論者・不可知論者、一般の人ともにブラジル人が最も多く(47%、25%)、日本人が最も少なかった(14%、23%)"
2019/06/08 10:31
lectro3000
俺は「信仰」としての宗教には唾を吐くけど、「文化」としての宗教には敬意を表するよ。だから無神論者でもクリスマスは祝うし初詣にも行く。色んな宗教をつまみ食いできる無神論者という立場はなかなか便利だ。
2019/06/08 10:34
publicphysics
データはOKと仮定してもどこを考察すべきか難しい。無神論だけどこの世に意味はあるって思ってる部分はなかなか素敵。現在の学問の未熟を認識するほど超自然は否定しにくくなるので、無神論とはあんまり関係ない。
2019/06/08 10:54
songsfordrella
仏壇にお供えした果物がすぐに美味しくなくなるのは、ご先祖様がいちばん美味しいところを食べてしまうからだ、と俺は何の根拠も無く信じてる。誰でもひとつやふたつこの手の迷信を信じてるものだとばかり思ってた。
2019/06/08 10:54
nakab
神を信じていなくても、何となくお寺や神社には行けるのが日本の不思議。神道のような多神教だって神のうちなのに。無宗教が多くても、血液型性格診断を信じている人も多いので、科学的なわけでは必ずしもない。
2019/06/08 11:03
Helfard
どうせ超自然の定義がズレてるんやろ。
2019/06/08 11:07
tom201410
面白い研究だけど、研究者のバックボーンによって質問のニュアンスや回答への理解の仕方にかなり差が出る気はする。そもそも日本人に神はいるかと聞いても困惑する人が多かろう。
2019/06/08 11:10
Betty999
日本人で本気の無宗教の人がいたとしたら、それはガチなのではないか。仏教、神道、アミニズム入り交じった、日本教を信じてる人が99%だと思う。沖縄行ったら、祖先崇拝はすごいのに、葬式は超テキトーで驚いたことが
2019/06/08 11:16
gimonfu_usr
( 某はてなの疑似科学撲滅十字軍が… 〔イカ略 〕)
2019/06/08 11:17
good2nd
「大規模調査」を「大相撲調査」と空目して、大規模と大相撲が似ていることを発見した。
2019/06/08 11:18
Sinraptor
質問内容が見たいな。自分は神も一般的な超常現象も全く信じないけど、文化としては面白い派の水木しげるファン。
2019/06/08 11:20
soylent_green
「初詣に行くか?」とか「墓参りはするか?」とか「お守りは買うか?」とかそういうのも質問してほしかった。
2019/06/08 11:20
stp7
超自然を信じてるか信じてないかのゼロイチで論ずるからややこしくなる。日本人はその中間で曖昧だよ。
2019/06/08 11:33
bubiwo
自分も無神論者であり、超自然を信じないのであった。それにしても「信じる」ってなんなんだろうな…。🤔
2019/06/08 11:56
hotelsekininsya
神は信じるから存在するものなのに、神の存在を信じる、というのはナンセンスな質問だよ。
2019/06/08 12:09
world24
日本人は自覚がないだけ
2019/06/08 12:12
ooblog
#宗教は悪い文明 「死後の世界や生まれ変わり、カルマや占星術といった「超自然的な現象を信じるか」との問い」厨二病邪気眼異世界転生の類いをネタではなく信じてしまう諸外国サイドに問題があるのでは。
2019/06/08 12:12
type-100
俺も無神論者だがこの記事の内容ではあんまり面白い内容がないので詳しいデータが見たい
2019/06/08 12:34
kuippa
多神教の日本人にとって神は信じるものでもないので超自然が英語のスーパーナチュラルのことなら選択式のアンケートでは拾えてないだけな気がする。
2019/06/08 12:41
t_yano
自然そのものが圧倒的に理不尽な所に住んでると、超自然まで行かなくても、自然がすでに十分いろいろ超越してますわって感じでは
2019/06/08 12:52
myogab
超自然的力を信じないが、超自然的にも見える事が現実に起こり得ることは分かっているって場合は? 言霊や空気の支配を信じやしないが、抗えば社会的制裁に晒されるであろうことは確信してるとかな。
2019/06/08 12:55
rdetfhku
神道の中心には神社や天皇があるんじゃないの?知らんけど
2019/06/08 12:59
a2c-ceres
世界に意味は無いが、価値はある。お守りに利益は無いが、想いが託されたものでありがたい物。死者との約束を違えた所で罰なんぞあたらないが、約束は果たされる方がよい。 とか、まあそんなもん。
2019/06/08 13:17
lenore
無神論者で超自然を信じないけど、風水を気にしたり朝TVの星占い見たりO型大雑把とか言ったりするんでしょ
2019/06/08 13:19
contents99
神は妄想である、が正しいと思う自分が異端なのは知ってる。
2019/06/08 13:32
d-ff
善行の効用、愛他に向ける不信とトレードオフだったりして。
2019/06/08 13:48
citron_908
無神論者が公正社会信念を持ってるってそれはそれでむっちゃ怖いんですけど
2019/06/08 14:06
Fushihara
女性への性差別調査もそうだけど、本人が宗教を信じていると思っているのか、客観的基準でその人が宗教を信じているかは明確に分けたほうがいいよねー
2019/06/08 14:11
marumann
占いとかスピリチュアルとか因果応報とか運命を信じてるだろう。日本教の信者は。
2019/06/08 14:20
sawat
そりゃ、日本人が信じてるのは正座、血液型、生年月日の運勢と性格診断だけだせ(嘘)
2019/06/08 14:26
altar
“起こるべくして起こる”“世界は究極的に無意味ではない” どちらも「神を信じる」と同じように思えるけど違うのか。唯物論と無神論の違いを理解してない自分には難しすぎる記事だな。
2019/06/08 14:33
kuro_pp
「お天道様がみてる」とか「食べる前にいただきます・食べた後にごちそうさま」とか、プリミティブに刷り込まれた宗教よな
2019/06/08 14:37
quick_past
それにしては神社や天皇家を神聖視してるけどな。オカルト商材ははびこってるし
2019/06/08 14:41
cartman0
なお,水素水
2019/06/08 14:43
ultimatebreak
神はいるかもしれないが、人を救いはしない
2019/06/08 14:49
mamezou_plus2
神の認識が違うのかも?八百万の神的な。神と超自然が近似してて、信じるモノでは無く在るもの。日本の進行って”神”ではなく”教え”を信じるイメージ。(神と呼べるモノは在るだろうが宗教的な俗なのでは無い)
2019/06/08 15:00
yujimi-daifuku-2222
ん?信じてますよね。/だから夏の日差しで熱く焼けた墓石の上でバーベキューしないし、道端のお地蔵さんにドロップキックしたりもしない。/幽霊の存在を信じない人も、廃病院で一夜を過ごすの嫌なわけです。
2019/06/08 15:05
numpad0
"どの宗教で育てられたか、という質問でも、ブラジル(79%)、米国(63%)、デンマーク(60%)でキリスト教が最も多かった。日本では無宗教(70%)、不明(14%)と答えた人が最も多かった" 質問が成立していない…
2019/06/08 15:18
harumomo2006
唯一神の世界とは神の位置付けが違うし、神が身近すぎて意識してないだけ
2019/06/08 15:30
miruna
これ確実に先の大戦の失敗の反省が効いてるんだけどそういう話を一切しないのがクソ。スピ系も天皇主義者も絶対数は少ないんだろうよ。
2019/06/08 15:42
tick2tack
宗教離れ実態調査。無神論だが宗教に属してる人も少なくない。無神論でも超自然的なものを信じる人は多い
2019/06/08 15:54
backnet
お守り破り捨てないとか地蔵にうんぬんって話を聞くたび、別に信仰無くても十字架叩き折らないしコーラン焼いたりしないよなと思う。
2019/06/08 15:55
kingate
奇蹟(超自然現象)があるんだったら俺の不幸も除去しろ、っていう感覚が強すぎなんじゃよジャップ。奇蹟ってのは信仰心とセットやぞ(笑)
2019/06/08 16:14
otihateten3510
誇らしいじゃん
2019/06/08 16:15
otoan52
おもしろいけど、設問の前提となるコンテキストが異なるんじゃないかとちょっと思った。用語の意味とか。
2019/06/08 16:24
ardarim
特定の宗教に属している無神論者・不可知論者ってなんなんだろ。おつきあいみたいなもん?
2019/06/08 16:38
h5dhn9k
これ、定義の問題じゃね?…… アブラハムの宗教の[神]って、普通は全知全能の存在を指すし。総体としての日本人は[超自然現象]とされるモノの一部を普通の自然現象と錯誤してんじゃね?……
2019/06/08 16:41
chuntanqui
言語間のギャップをどう埋めるかが重要だが、あまり解決できてないっぽい。研究結果には各言語での質問文全文も載せるべきでは
2019/06/08 16:45
amunku
勧善懲悪とか自業自得と聞いてどう思うかを調べていただいた方が宗教感はつかめるとおもうな。キリスト教にも似たような言葉あるでしょ。今の調査は分かったようで何も掴めてない
2019/06/08 16:54
hiruneya
験担ぎとか縁起とかを日本はかなり気にするって昔見た記憶があるが、そうでもないんだろうか
2019/06/08 16:54
morita_non
日本の高度成長期に同じことを聞いたら楽観主義者もっと多かったはず。
2019/06/08 17:09
Kurilyn
信じるか信じないかという選択肢に疑問
2019/06/08 17:16
grdgs
日本には超自然的根性論精神論を信じる奴がアホほどいるじゃん。
2019/06/08 17:46
hofdamaan
おい何勝手に「神道」とか言ってんだよ押し付けんじゃねえ。神の遍在なんてのは神道固有の思想でもなく、それこそ名前を付ける必要なんてねーんだよ。
2019/06/08 17:55
IkaMaru
信じないのではなく信じてる自覚がないだけといういつもの
2019/06/08 18:41
yoko-hirom
日本人かつ無神論者の中での割合について。日本人が超自然を信じていない訳では無い。
2019/06/08 18:45
dogear1988
日本人って神と世界を同一視するかなりピュアな汎神論者だと思う。
2019/06/08 18:56
otchy210
意外、実感と違う。因果応報とか信じてる人多いのかと思ってた。まあ無神論者の中での割合だから、大半は特定の宗教に限らない神様を信じていて対称に含まれず、一部の無神論者は逆にみんなガチという事では。
2019/06/08 19:13
take1117
別に何の問題も無いと思うけど..
2019/06/08 19:51
ripple_zzz
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。
2019/06/08 20:44
Hagalaz
神様とか仏様とかめっちゃ信じてる(少数派)
2019/06/08 22:35
myr
お天道様が見ている、と言ったことがある人は無神論者扱いなのかどうか?
2019/06/08 23:01
uehaj
超自然を信じてると村八分になる、という同調圧力で抑圧されてるのかも。世間が信じなくても自分は信じる、というのはよくも悪くも個人主義的だと思う。
2019/06/09 03:39
tekitou-manga
"唯一日本だけが、「この世は無意味」と考える無神論者・不可知論者の割合が一般の人を下回った" これ面白いね
2019/06/09 07:34
karkwind
日本人は、八百万の神を信仰している。つまり、すべての物や事柄に神が宿っているという考え方がある。唯一神とは違う概念だから、外国から見れば無神論者に見えるのではないかと思うのだが。
2019/06/09 10:02
hanbey64
唯一神と八百万神の違い、外国人に判るわけがない。台所にもトイレにも神様がいるなんて。
2019/06/09 10:19
KoshianX
これたぶん日本で無神論者を選別した際になんらかの理由で定義がかなり厳密化したんじゃないかなあ。無神論者自認のひとがお守り持ってたりすんじゃん日本って。
2019/06/09 10:19
gryphon
面白い研究をした、のひとこと。
2019/06/09 12:33
cupeytan
“「不信仰への理解」”ってのがすでに日本人からするとかなりのパワーワードだな。
2019/06/09 13:14
son_8ga7gkakgaga
一億総大槻教授時代
2019/06/09 13:58
T-miura
タノシー(コナミ・・)
2019/06/09 14:18
proverb
「この世は究極的に無意味」には同意するが、そのような世界に対する意味付けにも意義を見出だせない
2019/06/09 19:02
mory2080
神様や生まれ変わりは信じてないけど、異世界転生ものは好きって人多そうw
2019/06/10 07:25
SasakiTakahiro
この世は究極的に無意味。
2019/06/10 10:39
deep_one
日本の場合、まず「無神論者」が少ないのでその無神論者がピーキーなのは当然かもしれない。そのあたりの数字が全く書かれていなくて、考察できない。
2019/06/10 11:47
noaim
これ血液型占いは信じてるけど、超自然なんて信じてないよみたいな人たちが解答してるのではなかろうか。代替医療は科学だと思ってる人とか。
2019/06/10 18:07
ku__ra__ge
人智の及ばない現象にアバターを設定してそれを神と呼ぶ文化からすると「神がいるかどうか」という問い自体が不自然に思える。
2019/06/11 01:30
yazuka08
日本人で無宗教ではなく無神論者だと思っている人ならこんなもんかなという気もする。
2019/06/11 08:02
esper
おもしろーい
2019/06/11 18:42
torinosito
自然でも激しすぎてもてあますのに、ちょーとかついたやつまでマジメに相手したくないかも。
2019/06/11 22:59
typex2
日本は八百万の神(やおよろずのかみ)の国だということをわかってない。たぶん”神”(かみ)と”神様”(かみさま)は違うんだと思う。
2019/06/12 10:14
whole-grain
お客様という神様がそこら中にいるせいで、もはや神様の仕事がわからないくらい。