2017/07/23 12:24:17
cloq
スターウォーズはだいたいそんな要素でできてる。あとタランティーノの映画とか
2017/07/23 12:43:09
msdbkm
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」は原作者先生もネタにしてたような
2017/07/23 14:14:20
zeromoon0
パロディじゃないけど「夏祭り」をWhiteberryの曲だと思ってる人は多いと思う。
2017/07/23 14:17:57
death6coin
北斗の拳イチゴ味がそうならないように気をつけたい
2017/07/23 14:32:59
honeshabri
「ノアの方舟」だな。元ネタはシュメル神話
2017/07/23 14:34:00
yzkuma
コロッケさんのモノマネは本人より見る頻度が多いし、コロッケのモノマネのモノマネやってる人多いよね。
2017/07/23 14:53:17
moodyzfcd
本家よりパロディのほうが有名になったもの http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1484348806/ 元ネタよりパロディの方が有名になったもの http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338395675/
2017/07/23 14:55:05
CIA1942
リリカルなのは。原作者本人によるパロディだけど。
2017/07/23 14:57:38
itarumurayama
関西では「怪人20面相」よりも「かい人21面相」の方が有名だよ(古いネタだな)
2017/07/23 15:01:21
ore_de_work
天地とプリティ。トラハとリリカル。フェイトとプリズマ。インデックスとレールガン。
2017/07/23 15:06:18
Hiro0138
SPAMじゃね?元ネタはホーメル社のランチョンミートの缶詰だけどモンティパイソンでネタにしてからは迷惑の代名詞扱いになったし
2017/07/23 15:30:17
soraboby
「ナースウィッチ小麦ちゃん」がスピンオフだと知った時はびっくりした
2017/07/23 15:32:33
takeishi
ルパンとルパン三世、西遊記とドラゴンボール
2017/07/23 15:34:31
kensetu
公式スピンオフとパロディは分けて欲しい
2017/07/23 15:39:46
toraba
アカギは天のスピンオフ
2017/07/23 15:44:00
cwhcwh
ユーミンより清水ミチコのほうを先に見た。
2017/07/23 15:48:29
solidstatesociety
コロッケ
2017/07/23 16:04:50
pineapplecomputer
スペインのフレスコ画のアレ。画題が「Ecce Homo(この人を見よ)」というのがまたなんとも。
2017/07/23 16:19:19
AKIMOTO
ギリシアよりローマとか、イギリスよりアメリカとか、中国より日本とか
2017/07/23 16:21:44
mahal
縦に並んでズラしてグルングルン回るChoo Choo Train、バブル期に学生だったら「JRのスキーCM」だったのが、現代人には完全に「EXILEのアレ」で定着した案件
2017/07/23 16:23:18
mshkh
パロディじゃないけど,「君の名は」かな.ラジオドラマの「君の名は」とか,若いもんは知らんじゃろ.いや私も知らない
2017/07/23 16:32:55
wow64
セーラー服
2017/07/23 16:33:39
sds-page
妖怪ウォッチのパロディの方を先に知る子供達の方が多いんだろうな
2017/07/23 16:34:45
baikoku_sensei
野中英次のせいで池上遼一作品にインテリ眼鏡が出るたび笑う
2017/07/23 16:37:58
echo79
ネタとしての「オジャパメン」
2017/07/23 16:40:14
Ivan_Ivanobitch
西城秀樹のYMCA
2017/07/23 16:45:35
kash06
タイトルは「君の名は。」によって、真知子巻きは「ちびまる子ちゃん」のヨーヨー名人回によって有名になった、戦後映画の巨塔?
2017/07/23 17:05:05
hagex
『サルでも描けるまんが教室』かな
2017/07/23 17:06:35
en_aoi
♪カラスの勝手でしょ〜
2017/07/23 17:11:59
yas-mal
「カラスの勝手でしょ」を書きに来たら…。/↓「ルパン三世」は、ルパンもだが、石川五ェ門が石川五右衛門の子孫(13代目)という設定は、そもそも気づいてない人が意外に多そう。
2017/07/23 17:12:57
tekipoto
氷点と笑点
2017/07/23 17:13:03
wdnsdy
そういえばミュシャの作品よりも「ミュシャ風のイラスト」の方を先に見た気がする
2017/07/23 17:26:53
kabatotto8888
はるな愛に一票。
2017/07/23 17:31:17
chris4403
戦艦ポチョムキンとアンタッチャブルとか
2017/07/23 17:32:33
ata00000
三国志の正史と演義とか。もうどっちがどっちかわからんレベルで世間に広まってる
2017/07/23 17:38:03
mobile_neko
スピンオフだけどアカギ
2017/07/23 17:40:26
algot
桃鉄かな
2017/07/23 17:42:51
wantam428
おそ松さんの6人で寝てるシーンとかですかね。
2017/07/23 17:46:46
vespid
「ハイサイおじさん」と「変なおじさん」
2017/07/23 17:47:23
Fushihara
例えが古すぎるだろw
2017/07/23 17:49:57
kapiyvachang
水滸伝とジャイアントロボとか……
2017/07/23 17:53:31
tailwisdom
グーグル画像検索的には艦これかなぁ。
2017/07/23 17:55:50
enkagin
戦艦とか(艦これ効果)。金剛デース!龍驤やでー!夕立っぽい!うっうっー!!
2017/07/23 17:56:40
yfujisawa
は〜るばる来たぜは〜こだてへ〜。あ〜なたと食べたい鮭茶漬け〜♩じゃね?何年も前から元ネタの歌詞を思い出そうとしてるけど全然できない。
2017/07/23 17:58:23
sukekyo
ストーンズの「サティスファクション」とビートルズの「デイ・トリッパー」はおれ的にはDEVOとYMOのほうが有名(カバーだけど)。日本で言えば山下達郎の「GUESS I'M DUMB」は圧倒的に本家を聞いたことない人が多いやろ。
2017/07/23 18:03:10
uo_uo
「氷点」(三浦綾子の小説で何度もドラマ化されてる)を、初めて知った時、「笑点?」と、聞きちがえたんだけど、そもそも笑点という番組名の元ネタが氷点なんだってね。どシリアスな元ネタとの温度差がすごい。
2017/07/23 18:05:05
dco0901
エル・プサイ・コングルゥ(ラ・ヨダソウ・スティアーナ)
2017/07/23 18:07:44
trashtoy
「笑点」の番組名は, 50年前の当時人気だった小説「氷点」のもじり / 盛大にかぶったorz
2017/07/23 18:13:13
kohgethu
全然パロディじゃないけど、アニメ版「無責任艦長タイラー」は、人気が本家の原作超えちゃってる。/まあ更に言うなら原作は「日本一の無責任男」と「スタートレック」と、太平洋戦争戦記などのパロ集合体であるね。
2017/07/23 18:13:44
KAZ99K
あぁワンオクのことね(唐突なDis)/取り敢えずパパ・ローチ貼っとく https://youtu.be/REuLlW2ktMg
2017/07/23 18:16:13
megane1972
「金田一少年の事件簿」がはやっていた頃に「名探偵コナン」がスタートしたので冗談交じりに類似品扱いすると、ものすごく怒る人がいる。気をつけろ。
2017/07/23 18:17:19
shioken
勝手にシンドバッド(沢田研二、ピンクレディー→志村けん→サザンオールスターズ)
2017/07/23 18:18:33
KAN3
貧乳はステータス とか
2017/07/23 18:18:44
toriya55
Supreme のボックスロゴ
2017/07/23 18:26:11
gojopost
「渡る世間は鬼ばかり」「渡る世間に鬼はなし」
2017/07/23 18:32:51
hundret
パロディじゃないけど三国志
2017/07/23 18:35:31
yasukie
沖縄のモノマネタレント、魅川憲一郎。本物よりディナーショーの値段が高い
2017/07/23 18:38:39
konjackun
シンデレラハネムーン岩崎宏美→コロッケ→高橋真麻
2017/07/23 18:40:43
btoy
近藤真彦の「アンダルシアに憧れて」はパロディですかー
2017/07/23 18:42:57
himako13
ジェームズボンド
2017/07/23 18:46:09
lnimroder
キリスト教。ユダヤ教のパロディ。
2017/07/23 18:48:16
grover
ディズニー映画
2017/07/23 18:54:12
YukeSkywalker
リリカルなのは
2017/07/23 19:00:18
chuukai
インド人仏教僧侶の菩提達磨とだるま(落とし)。自分が落とされて遊ぶおもちゃになろうとは、本人は夢にも思わなかったろう。
2017/07/23 19:00:40
SUGIO
武田の赤備えは真田の赤備えに抜かれてると思う。もしかすると来年あたり井伊にも抜かれてる可能性あり。
2017/07/23 19:00:44
ophites
とりあえずFateの英霊は元ネタになった物語を知られてない人も多そう。
2017/07/23 19:03:24
asahiufo
「屋上行こうぜ」のやつ!
2017/07/23 19:04:18
snowdrop386
柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺
2017/07/23 19:05:19
suzunya
桃鉄
2017/07/23 19:08:15
mangakoji
歌舞伎の忠臣蔵(本歌は太平記)
2017/07/23 19:08:55
backstar88
もう↓で出たけど子供の頃「カラスの勝手でしょ〜」が本当の歌詞だと思ってた
2017/07/23 19:12:22
htnmiki
おっはー!
2017/07/23 19:14:59
nuppefuhofu
マトリックスとかかな?男たちの挽歌やら何やら何やら色んなオマージュが詰め込まれてるけど、パロディ元までしっかり見てる人の方が少ないでしょ。
2017/07/23 19:15:36
primedesignworks
三国志演義
2017/07/23 19:16:06
Red-Comet
トルネコ
2017/07/23 19:24:35
Zephyrosianus
後唐の太祖李克用の独眼竜は正直中国でも伊達政宗を指す方が多いんじゃないかな?あとアパレルのレナウンと HMS Renown はどっちが有名かな?
2017/07/23 19:24:38
megamouth
氷点→笑点
2017/07/23 19:31:25
closedsink
「一人殺せば犯罪者だが、百万人殺せば英雄だ」みたいなやつ?
2017/07/23 19:31:48
elephantskinhead
①とんとんからりの隣組→ドドドリフの大爆笑②「何が好きかで自分を語れよ!」
2017/07/23 19:34:44
damehobbyanimelike-913
キンプリに出てくるネタ全般
2017/07/23 19:35:40
Outfielder
原ゆたか「かいけつゾロリ」は、みずしま志穂「ほうれんそうマン」のスピンオフから今年で30年、いまも新作が出ている
2017/07/23 19:43:15
weep
東方の竹本泉キャラとか書いたら怒られる?
2017/07/23 19:44:23
kowa
マリオブラザーズよりスーパーマリオ?
2017/07/23 19:44:35
kashi0023
孫悟空(ドラゴンボール)。
2017/07/23 19:53:54
nagisano
はてブもまとめられてアフィカスの養分になるといいね
2017/07/23 20:08:43
kajikawa454
ルパン三世だよね
2017/07/23 20:08:47
yoshi-na
神話関連のあれこれ
2017/07/23 20:13:52
natu3kan
おはスタと香取慎吾の「おっはー」しか思いつかなかった。
2017/07/23 20:17:28
Caerleon0327
怪傑ゾロより、かいけつゾロリ。マレーの虎よりマネーの虎。孫悟空は西遊記よりドラゴンボール。
2017/07/23 20:23:01
kowyoshi
氷室の天地は…と思ったが、あれは公式スピンオフだし、パロディが本家越えというならキン肉マンが相手だし、それだとまだまだ…
2017/07/23 20:31:12
gyogyo6
松本伊代のデビューシングル(伊代はまだ16だから)の「センチメンタル・ジャーニー」と、2曲目「ラブ・ミー・テンダー」
2017/07/23 20:35:28
leb
出てるけど桃太郎伝説に対する桃太郎電鉄と、魔導物語に対するぷよぷよを思いついた
2017/07/23 20:37:19
kusomamma
ぷよぷよ
2017/07/23 20:46:04
hitodie
江戸川コナン
2017/07/23 20:48:40
pilpilpil
チューバッカ
2017/07/23 20:50:17
usutaru
長州小力
2017/07/23 20:52:04
a2de
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
2017/07/23 20:53:10
cafeduck
佐藤B作だろ
2017/07/23 20:58:05
egory_cat
李靖と哪吒親子
2017/07/23 21:06:26
atro
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
2017/07/23 21:11:25
gneioagine
島風よりも島風くんの方がよく見るようになった
2017/07/23 21:13:25
sugachannel
亜麻色の髪の乙女。カバーソングの女王って、自分自身のヒット曲がないと他人の褌だと言われちゃうよね。もうしわけないけど、レリゴーの人はカラオケおばさんと言われても擁護できない。
2017/07/23 21:15:52
KariumNitrate
「夢の中へ」は井上陽水よりも斉藤由貴のイメージが強いけど世代の問題かな。
2017/07/23 21:17:56
nomitori
そりゃデッドプール(パロディ)とデスストライク(本家)やろな
2017/07/23 21:37:32
wazpk6no
get wildはどれが本物かわからない
2017/07/23 21:38:52
mori1027
いい湯だなとビバノン温度
2017/07/23 21:43:59
ZOOZ
この例はパロディじゃなくねえ?
2017/07/23 22:08:14
polyamid
Linux
2017/07/23 22:14:42
galboss
ポプテピピックのチートバグネタの認知度は気になる
2017/07/23 22:28:18
crapman
本家を超えられてないけど、「12人の優しい日本人」。あと「七人の侍」からの「荒野の七人」と「七人のおたく」とか
2017/07/23 22:34:49
mr_yamada
パズル&ドラゴンズ
2017/07/23 22:38:47
watto
オバタリアン。
2017/07/23 22:41:54
RM233
平家みちよとモー娘
2017/07/23 22:50:27
Isuzu_T
ドリフターズの歌の元ネタは軍歌、みたいな話だよね……と思ったが、もはやドリフターズがバンドだったってことを知ってる人が少なそうだし、最近はヒラコーで上書きされてそう
2017/07/23 22:57:46
oka_mailer
鬼のパンツ。パロディと呼ぶか微妙かもだけど。
2017/07/23 22:58:45
damugan
魔界転生とFATE
2017/07/23 22:59:36
locust0138
ジャングル大帝と某米帝アニメ。まぁ手塚御大がそもそも米帝アニメに強い影響を受けているわけだが。
2017/07/23 23:01:48
yumu19
微妙な例を挙げて事例を集めるメソッドにしても例がひどすぎる。てかパロディじゃねぇ。
2017/07/23 23:11:56
kuro_pp
蠍座の女はコロッケがモノマネしてから定番になったとか/川平慈英の「ムムッ」は、一度も言ってなかったのに博多華丸・大吉のを本人が逆輸入した
2017/07/23 23:18:44
kamm
『あの花』の主題歌。ってパロじゃなくてカバーか
2017/07/23 23:20:29
junnishikaw
ツインテール。オタクはツインテールが何か知っているの前提のネタであの髪型をそう呼んだとか
2017/07/23 23:23:01
yoshikie
私がこどもの頃なら、「かーらーすー、なぜ鳴くのー、カラスの勝手でしょー」というのは子供内では元曲より有名だったと思う。
2017/07/23 23:26:10
shenlong
「笑点」元は氷点のパロディ
2017/07/23 23:28:22
mrescape
故・前田健さん
2017/07/23 23:34:09
namab
孫悟空
2017/07/23 23:39:31
takc923
「さぁ、始まるザマスよ」「行くでガンス」「フンガー」
2017/07/23 23:41:14
eringix
例がふたつとも全然パロディじゃなくてすごいもやっとするんだけど
2017/07/23 23:45:10
nikoli
椎名誠の“インドでわしも考えた”と堀田善衞の“インドで考えたこと”
2017/07/23 23:45:32
gm91
はるな愛
2017/07/23 23:49:47
nattomaki11
私の中では千本桜は幸子の曲
2017/07/23 23:51:05
about42
西遊記がドラゴンボールにパロられたと言うけど、西遊記が大唐西域記のパロディやないですか!ドン・キホーテは当時のラノベ的な騎士物語のパロディだったというので、ときに洗い流されるとわかりやすいのか。
2017/07/23 23:57:37
sny22015
♪チャラリ〜鼻から牛乳〜
2017/07/24 00:02:09
cad-san
『ドリフの大爆笑』と『隣組』じゃないだろうか。『この世界の片隅に』で元曲があるのを初めて知った。
2017/07/24 00:15:49
t_massann
そもそもトネガワってカイジのパロディかな?
2017/07/24 00:40:37
brompton03
料理番組関連に疎かったこともあって、土井善晴先生は大泉洋のモノマネの方を先に知った
2017/07/24 00:52:33
kamayan1980
砂漠のど真ん中であるエルサレムを聖地とする宗教の聖人になんで雪ソリに乗った爺さんが含まれてんのか、という謎があってだな。
2017/07/24 01:34:51
ytn
おーはー
2017/07/24 01:40:30
n_kasei
ヨドバシカメラの曲
2017/07/24 01:51:35
babelap
ちょっと笑ったのがこのツイート。https://twitter.com/torinakisa/status/874721780170014721 元ネタより有名とは思わないが、世代が飛ぶと大元のネタ知らない人が多くなってくるのよな
2017/07/24 01:56:30
peperon_brain
パロディではないが…忌野清志郎のDaydream Believer。
2017/07/24 01:59:19
filinion
「オタマジャクシはカエルの子」や「ごんべさんの赤ちゃんがカゼ引いた」のメロディは、元々はアメリカの行軍歌「リパブリック讃歌」(アメリカでは今でもそっちの方が有名だろうが)。栄光あれ!神に栄光あれ!
2017/07/24 02:07:17
Pokopon
「小楠公」より有名な「パンダの桜か襟の色……」と「立てバンコクの労働者……」
2017/07/24 02:12:41
maemoti
パロディじゃないのばっかりで笑う
2017/07/24 02:20:33
pptppc
「童貞が許されるのは小学生までだよねー」を東方が元ネタだと思ってる人がちらほらいた時代があったのだが、今では元ネタもパロネタもどっちもみんな知らんだろうな…。
2017/07/24 02:38:52
xzglrete
ゴンさんのテーマ
2017/07/24 02:44:33
uguisyu
シャドウバース
2017/07/24 03:23:18
tonkap
「笑点」が当時人気だった小説「氷点」のパロディだったとか、「ドリフの大爆笑」のオープニング曲の原曲は「隣組」って曲とか、はてブは勉強になるなぁ。
2017/07/24 03:24:45
tzk2106
Googleの検索結果順位もそうかな。
2017/07/24 03:34:44
Toteknon
ビックカメラのCMソング(または「たんたんたぬきの…」)は元は「まもなくかなたの流れのそばで…」という賛美歌。
2017/07/24 03:43:16
yokosuque
タモリのイグアナ。
2017/07/24 04:19:11
spectre_55
ルパン三世とモーリス・ルブランの怪盗ルパンとか?パロディとは違うかも知れんが
2017/07/24 04:37:59
rag_en
かめはめ波。
2017/07/24 06:27:19
aoiyotsuba
日本における西城秀樹のヤングマンは、パロディじゃなくてカバーか。
2017/07/24 06:44:03
allezvous
そうだ 京都、行こう。(チャーラッチャ チャーラッチャ チャーラーラ チャーラー ←
2017/07/24 06:55:54
dogdogfactory
がんもどきはみんな食べるけど、雁を食べたことある人はほとんどいないのでは?
2017/07/24 06:57:49
otation
軍歌はパロディの方が有名だよね。ブリティッシュグレナディアーズとかリパブリック讃歌とか。まあ、ガルパンで知ったクチなんだけど
2017/07/24 07:55:02
hamacheese
スーパマリオUSA
2017/07/24 08:05:37
uturi
桃太郎伝説→桃太郎電鉄や魔導物語→ぷよぷよかな。公式スピンオフだからちょっと違うかもしれないが。
2017/07/24 08:22:23
Cujo
ブコメ読んでて)すーぱーまりおって、にんてんどーまりおぶらざーずのすぴんおふ?それともどんきーこんぐの?
2017/07/24 08:35:49
aht_k
三国志演義
2017/07/24 08:42:56
blue0002
よさこいソーラン
2017/07/24 08:49:08
takahage1224
ザキヤマ一式
2017/07/24 09:08:06
ikusana
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
2017/07/24 09:19:28
t-tanaka
というか,西城秀樹という芸名自体が東条英機のパロディだよね。
2017/07/24 09:51:14
kaipu1224
板野メイクの人。
2017/07/24 10:12:31
sophizm
「WAになって踊ろう」をV6がオリジナルの曲だと思ってる人はかなりいるとおもう
2017/07/24 10:12:54
astromi
1Q84
2017/07/24 10:13:45
ifttt
およげ!たいやきくんは元々子門真人の歌じゃなかったことを知ってる人は少ない
2017/07/24 10:28:42
ga_kun
織田裕二のモノマネ
2017/07/24 10:55:23
b4takashi
リパブリック讃歌じゃないか、日本じゃ「まあるい緑の山手線、真ん中通るは中央線~」のヨドバシカメラの歌として知られている
2017/07/24 10:55:47
hiruhikoando
「しゅーかんしんちょーは、きょうはつばいでーす」(BGMなだけなのだが『村祭り』は週刊新潮の歌と言われていた)
2017/07/24 11:42:10
tk523
とある科学の超電磁砲
2017/07/24 11:49:27
IvoryChi
鬼のパンツとフニクリ・フニクラ/The kancolle effect全般にも言えるかも? トレンドに神の名が上がってたらまず「ゲームのキャラだな」と思って実際当たってる/サルゴリラチンパンジーも足そう(小学生感)
2017/07/24 11:53:35
fumikef
「鬼のパンツ」がパロディーで、「フニクリフニクラ」が原曲。
2017/07/24 12:09:46
rindenlab
あとでじっくり調べたいブコメ
2017/07/24 13:20:27
sakuramederu
おそ松さん
2017/07/24 13:30:20
You-me
原作より翻案されたアニメの方が有名になったのは母をたずねて三千里と未来少年コナンみたいなのもいいのけ?
2017/07/24 14:39:08
guldeen
ドラゴンボールとルパン三世かなぁ。
2017/07/24 15:06:45
hate_flag
麻雀漫画『天』のスピンオフが『アカギ』でそのスピンオフが『ワシズ』みたいなこと?ちょっとちがうか
2017/07/24 15:21:50
yukifurusawa146
森のくまさん
2017/07/24 15:33:57
GEGE
ユダヤ教に対するキリスト・イスラム教とかかね
2017/07/24 15:53:10
quix_que
三国志と三国志演義。
2017/07/24 16:20:40
atoh
パロディではなくパクリについては、竹熊健太郎氏がこのところいくつかツィートしてるな。
2017/07/24 17:06:26
Volrath
封神演義(フジリュー)。しばらく原作の存在を知らなかった。
2017/07/24 18:49:14
lait_9baka
ルパン三世(CV.栗田貫一)
2017/07/24 20:29:09
pony7330kun
三浦綾子と曾野綾子(後者の夫の名字が三浦)
2017/07/24 20:51:53
CAX
群馬よりグンマー。あとドラクエの呪文の「ラリホー」あたりもパロディと言えるのかな?
2017/07/24 21:18:47
mujisoshina
20年前の作品のリメイク・スピンオフなんかだと、年代によっては昔の作品の方を知らないというケースが多そうだな。/「カムイ伝」と「カムイ外伝」
2017/07/24 21:44:36
asherah
パロディとは違うが、カップル成立した時などに「エンダァ」という曲が流れるネタは知ってても、映画「ボディガード」を知らない若人が結構いると聞いた。
2017/07/24 22:09:52
ootasan43
やっぱルパンでしょ
2017/07/24 22:14:42
weissbier
敵が七分に黒が三分 / バスター・キートンと益田喜頓とMASTERキートンとマスターモスキートン
2017/07/24 22:56:41
hisa_ino
江戸川乱歩とかは?/「誰かさんと誰かさん」の方がむしろ原曲に沿った訳詞。小柳ルミ子の 「Hero」 もそうだね。
2017/07/25 01:04:15
karotousen58
「故郷の空」より「誰かさんと誰かさん」のほうが先に頭に浮かんでしまう。
2017/07/26 00:48:08
maangie
感謝感激雨霰。
2017/07/26 15:09:06
natsumoto
氷川へきる